田原市立伊良湖岬小学校

2018年4月の記事一覧

生活だより*夏野菜の苗の定植その2*

昨日に続き、苗を植えましたので、もう少し写真を紹介します。
何を話しているのかな。何となく気になるシーンです。
 
1年生が、上手に並んでいます。人数の関係で、1年だけ2畝使います。
 
こちらは2年生です。
 
マルチがあるから、穴を掘るのがちょっと難しそうです。
 
苗が大きく見えます。
 
大きく育ってね。*どちらもね!

*今週もお読みいただき、ありがとうございました。また来週、お立ち寄りください。

生活だより*夏野菜の苗の定植*

本校には、近所の農家からお借りして利用している学校農園があります。毎年、夏野菜や芋類を栽培し、全校で収穫したり味わったりしています。今年も、4月13日に、PTA生活環境委員の皆さんに畝を作ってもらいました(4/13ブログ参照)。注文した夏野菜の苗も届きました。さらに、乾燥と雑草対策で、PTA委員で農家の方からアドバイスをもらい、今年は”マルチ”を使うことにしました。マルチとは、写真にある黒いビニールシートのことです。授業のない教員4人が朝から畑に出て、チョークの代わりに鍬を振り上げ、ようやく、準備万端整いました。最初に登場したのは、3年生と4年生です。
やってますね。上手に植えられるでしょうか。写真は3年生です。
 
なかなかの眺めです。

遅れて、なのはな学級の二人もやってきましたよ。

こちらは、4年生が植えた後です。なかなか工夫が見られます。 
 
何を植えるかは、子どもたちが相談して決めています。
今年選ばれた野菜は、13品種25品目です。詳細はこちら→苗注文票.pdf
最も多くの学級に選ばれたのはトウモロコシ。唯一どこにも選ばれなかったのはニガウリでした。ニガウリに罪はありませんが…。
明日で、すべての学級が植え付けを終えます。ということで、本日、なれない農作業で力尽きた職員が、明日も朝から残りのマルチを張ります。
◆NHK放送の件です
昨日予告したとおり、本校の避難訓練の様子が、本日早朝に全国放送されました。しっかりと時間を使った内容でしたが、なにしろ5時10分過ぎの出来事ですので、実際に見た人はかなり少なかったようです。NHKに問い合わせたところ、NHK仙台放送局のHPで見られることがわかりました。ただし、いつまで視聴可能かは不明です。

生活だより*6年国語 など*

今日は、早朝より激しい雨で、子どもたちの登校を心配しましたが、大きな混乱もなく無事に登校できました。
↓1年生はカッパで登校することになっています。スクールバスも、カッパのまま乗車できるんです。
  
シャッターチャンスを求めて、いつも話題豊富な6年生の様子を見に行ったところ…硬筆習字の練習中でした。ペンをはしらせる音がかすかに聞こえるような集中ぶりでした。
 
課題を終えた子どもたちは、読書をしています。空席があるのは、担任の先生にノートのチェックを受けているからです。
 
↓真剣です。何を読んでいるのでしょうか。→漢字にとても興味があるようです。
 
◆お知らせ
4月19日のブログで紹介した避難訓練ですが、NHKから連絡がありました。明日4月26日「NHKニュース おはよう日本」の朝5時台の放送枠の中で放送を予定しているそうです。但し、大きな事件があると変わる可能性もあるとか。そういえば…。無事放送されるといいですね。よかったらご覧ください。

授業だより*4年音読*

4年生から、国語の授業をするので見にきませんかと誘ってもらいました。もちろん行きます。
内容は、「こわれた千の楽器」の音読でした。4人一組で取り組んでいます。とても練習したことがよくわかりました。
  
本読みはほとんどの国語の授業で行っています。大きく分けると、黙読、音読、朗読に分かれます。それぞれ違いがありますので、ちょっとだけ紹介します。
〇黙読は、場面を想像しながら黙って読みます。
〇音読は、声に出して、正しく、はっきり、すらすらと読みます。
〇朗読は、音読に加えて、情感を込めて読みます。
ちなみに、朗読に本格的に取り組むのは、小学校5年生からとなっています。情感を込めますので、その物語をどう解釈しているかが大きく反映されます。
 
音読には、様々な方法があります。ざっとあげてみますと…
一斉読み、円陣読み、共読み、追いかけ読み、一文読み、段落読み、分担読み、役割読み、指さし読み etc.
授業参観などで、国語の授業を見る機会がありましたら、今の本読みの種類は何かなと考えながら聞いていただくのも良いですね。
最後に、本ブログで初めて動画をアップしてみます。うまくいきますかどうか。
→うまくいきませんでした。残念!

授業だより*あれこれ*

先週はたくさんの行事がありました。それが終わり、今週は久しぶりにゆったりとした気分でスタートした感じでしょうか。
この時期になると、廊下や掲示板に少しずつ子どもたちの作品が並ぶようになります。
3年生は、手の絵を描いたようです。
 
背景にもこだわっていますね。
 
2年生は、自分を描きました。
 
一転、こちらはカラフルです。
 
窓から外を見ると、芝生の緑が鮮やかになってきました。そんな中で、なのはな学級の子どもたちは教頭先生と体育の授業中でした。確かに教頭先生です。
 
こちらは、2年生の算数の様子です。いろいろな足し方を探しているようです。
  
なかなか満足そうです。

明日から、家庭訪問となります。