2018年7月の記事一覧
授業だより*4年赤じその葉の収穫など*
◆しその葉の収穫
雨のやみ間をぬって、4年生が畑に出かけました。梅干しづくりで使う赤じその葉を収穫しました。ずいぶんと大きく成長したものです。
次は、全員で葉っぱを採ります。採り方にもそれぞれ個性があるようです。
立てたり寝かしたり、どれが効率がいいんでしょうかね。
こんなにたくさん採れました。
梅干しでこんなに使い切れないでしょう!?
そう思って尋ねたら、”ゆかりのふりかけ”も作るそうです。さすがです。
◆救急救命講習会
夏休みが近づき、今年もプール開放があります。そこで、毎年恒例の救急救命講習会を開催しました。講師は、田原消防署渥美支所の皆さんです。
今年から、プール開放の見守り当番をPTA委員さんに限定せず、一般の会員さん全員に順番でお願いすることになりました。そこで、今年当番をお願いする方にも、今日の講習会を紹介したのですが、見事に空振りしてしまいました。いつもうまくいくとは限りませんね。もっと参加しやすい方法を考えないといけません。
その一方で、参加された委員さんはみなさん真剣です。
↓勢い余って、「俺の身体を使ってくれ」と言ったとか言わなかったとか…
本校のAEDは、体育館北西側入り口に設置してあります。水泳指導の際は、プールに持ち出して、万一の時に備えています。
◆第3回PTA委員会
90分の講習会を終えてお疲れのところでしたが、集まっていただきました。一学期の取り組みについて、貴重な意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。
PS.明日は、七夕集会の様子を紹介する予定です。
雨のやみ間をぬって、4年生が畑に出かけました。梅干しづくりで使う赤じその葉を収穫しました。ずいぶんと大きく成長したものです。
次は、全員で葉っぱを採ります。採り方にもそれぞれ個性があるようです。
立てたり寝かしたり、どれが効率がいいんでしょうかね。
こんなにたくさん採れました。
梅干しでこんなに使い切れないでしょう!?
そう思って尋ねたら、”ゆかりのふりかけ”も作るそうです。さすがです。
◆救急救命講習会
夏休みが近づき、今年もプール開放があります。そこで、毎年恒例の救急救命講習会を開催しました。講師は、田原消防署渥美支所の皆さんです。
今年から、プール開放の見守り当番をPTA委員さんに限定せず、一般の会員さん全員に順番でお願いすることになりました。そこで、今年当番をお願いする方にも、今日の講習会を紹介したのですが、見事に空振りしてしまいました。いつもうまくいくとは限りませんね。もっと参加しやすい方法を考えないといけません。
その一方で、参加された委員さんはみなさん真剣です。
↓勢い余って、「俺の身体を使ってくれ」と言ったとか言わなかったとか…
本校のAEDは、体育館北西側入り口に設置してあります。水泳指導の際は、プールに持ち出して、万一の時に備えています。
◆第3回PTA委員会
90分の講習会を終えてお疲れのところでしたが、集まっていただきました。一学期の取り組みについて、貴重な意見をたくさんいただきました。ありがとうございました。
PS.明日は、七夕集会の様子を紹介する予定です。
生活だより*保護者会が始まりました*
まだ紹介できていないものを中心にご覧下さい。
◆1年掲示
夏を、色々工夫しながら表現しています。緑に見えるのは、様々な葉っぱです。校庭や裏山から調達したようです。
◆3年掲示
夏らしい俳句がずらっと並んでいました。最近はTV番組でも俳句が取り上げられるなど、関心が高まりつつありますね。個人的には、なぞかけにも挑戦してくれないかなと思っているのですが、無理でしょうか。
◆笹飾りパート2
↓2年生 →5年生…ちょっと変わってきました。明日はどうかな?
◆通りがかりの3年生
以前は、カメラを向けると逃げていく子どもが多かったのですが、近頃は様子が変わってきました。女の子が指さす先には、天井から垂れてきた芋虫の赤ちゃんがいます。分かりますか?私は分かりません。
◆保護者会
保護者会が始まりました。今日明日の2日間、担任との面談で、一学期の学習や生活について情報交換をしたり、今後の指導、支援の方針を確認したりします。
◆部活動
担任は保護者会へ。そこで張り切り出すのが、担任を持たない職員です。
プールから、張りのある野太い声が聞こえてきました。
どうして、こんなに黒が似合うのでしょう。
我慢できなくなったようです。
◆おまけ
「校長先生も短冊を書いてください」ということで、1枚渡されました。ならば、七夕の願いを思いながら一つ
得意のなぞかけとかけて
志望校に自信が無い受験生ととく
<そのこころは>
★※〇▲*◇#?☓
→ 答えは短冊を見てね!
◆1年掲示
夏を、色々工夫しながら表現しています。緑に見えるのは、様々な葉っぱです。校庭や裏山から調達したようです。
◆3年掲示
夏らしい俳句がずらっと並んでいました。最近はTV番組でも俳句が取り上げられるなど、関心が高まりつつありますね。個人的には、なぞかけにも挑戦してくれないかなと思っているのですが、無理でしょうか。
◆笹飾りパート2
↓2年生 →5年生…ちょっと変わってきました。明日はどうかな?
◆通りがかりの3年生
以前は、カメラを向けると逃げていく子どもが多かったのですが、近頃は様子が変わってきました。女の子が指さす先には、天井から垂れてきた芋虫の赤ちゃんがいます。分かりますか?私は分かりません。
◆保護者会
保護者会が始まりました。今日明日の2日間、担任との面談で、一学期の学習や生活について情報交換をしたり、今後の指導、支援の方針を確認したりします。
◆部活動
担任は保護者会へ。そこで張り切り出すのが、担任を持たない職員です。
プールから、張りのある野太い声が聞こえてきました。
どうして、こんなに黒が似合うのでしょう。
我慢できなくなったようです。
◆おまけ
「校長先生も短冊を書いてください」ということで、1枚渡されました。ならば、七夕の願いを思いながら一つ
得意のなぞかけとかけて
志望校に自信が無い受験生ととく
<そのこころは>
★※〇▲*◇#?☓
→ 答えは短冊を見てね!
生活だより*今日も元気です*
昨日とうってかわって、今日は写真多めでいきます。
◆掃除風景
黙々と掃除をしている子どもを見ると、つい紹介したくなってしまします。花壇の草むしりをがんばっているのは2年生です。真剣に掃除をしているときは、だいたい一人です。
◆七夕飾り
1年生の教室前で、七夕飾りを見つけました。他の学年よりもずいぶん準備が早いです。
実は、先週の学校訪問時に行った道徳の授業での成果物です。話題は、七夕の短冊に書かれたお願いについてでした。サプライズで、家族の方からの短冊もあったようです。ちょっと中身を見てみますと…。
↓1年生でも、やる気満点です。→宿題をがんばって、犬を飼えるといいね。
↓では、お父さん、お母さんからのお願いはなんでしょうか?
↓こちらはすごいです。
お父さん、お母さん、としこばあちゃん、あやこばあば、としおじいじ、とよこばあば…みんなに愛されているんだね。
2階はこれから飾り付け、と思ったら、鮮やかな青色の短冊が目に飛び込んできました。3年生です。
↓きっと食べられるよ。神様はすぐ近くにいます。→お菓子作りが好きなんだね
↓すごい!大きな夢です。→当たり前の幸せがうれしいんだね。
4年の笹です。新しい飾りでしょうか?
↓6年の笹飾りは涼しそうです。→5年はもっと涼しいです(冗談です)。
名誉挽回!5年生の掲示板です。絵の具の配色と濃さを意識して仕上げていますね。なかなかのセンスです。どんな七夕飾りができるか、そちらも楽しみです。
◆昼休み
昼休み終了のチャイムを聞いて、4年生が校舎に戻ってきました。どうしたことでしょうか。びしょ濡れです。どうやら、男女対抗の水鉄砲対決をしていたようです。
◆やしの実号来校
移動図書館「やしのみ号」の紹介は、二回目になります。こちらは、学級文庫の本の返却作業中です。
↓こちらの箱は、新しく借りる学級文庫用のケースです。中身はどうやって選ぶかというと…
私 「どうやって決めるの?」
6年 「校長先生、知らないんですか?」
私 *ムムム。しかし、ここは大人の対応で…
「そうなんだ。で、どうするの?」
6年 「一人三冊まで読みたい本を選んで入れます。」
私 「じゃあ、個人で借りたいときは?」
6年 「自分の貸し出しカードを使います。」
悔しいけれど、100点満点の答えでした。
素敵なコーナーを見つけました。
夏休みのおたすけBOX、いいですね。さっきの6年生に教えてやろうと思ったら、すでに消えていました。
◆掃除風景
黙々と掃除をしている子どもを見ると、つい紹介したくなってしまします。花壇の草むしりをがんばっているのは2年生です。真剣に掃除をしているときは、だいたい一人です。
◆七夕飾り
1年生の教室前で、七夕飾りを見つけました。他の学年よりもずいぶん準備が早いです。
実は、先週の学校訪問時に行った道徳の授業での成果物です。話題は、七夕の短冊に書かれたお願いについてでした。サプライズで、家族の方からの短冊もあったようです。ちょっと中身を見てみますと…。
↓1年生でも、やる気満点です。→宿題をがんばって、犬を飼えるといいね。
↓では、お父さん、お母さんからのお願いはなんでしょうか?
↓こちらはすごいです。
お父さん、お母さん、としこばあちゃん、あやこばあば、としおじいじ、とよこばあば…みんなに愛されているんだね。
2階はこれから飾り付け、と思ったら、鮮やかな青色の短冊が目に飛び込んできました。3年生です。
↓きっと食べられるよ。神様はすぐ近くにいます。→お菓子作りが好きなんだね
↓すごい!大きな夢です。→当たり前の幸せがうれしいんだね。
4年の笹です。新しい飾りでしょうか?
↓6年の笹飾りは涼しそうです。→5年はもっと涼しいです(冗談です)。
名誉挽回!5年生の掲示板です。絵の具の配色と濃さを意識して仕上げていますね。なかなかのセンスです。どんな七夕飾りができるか、そちらも楽しみです。
◆昼休み
昼休み終了のチャイムを聞いて、4年生が校舎に戻ってきました。どうしたことでしょうか。びしょ濡れです。どうやら、男女対抗の水鉄砲対決をしていたようです。
◆やしの実号来校
移動図書館「やしのみ号」の紹介は、二回目になります。こちらは、学級文庫の本の返却作業中です。
↓こちらの箱は、新しく借りる学級文庫用のケースです。中身はどうやって選ぶかというと…
私 「どうやって決めるの?」
6年 「校長先生、知らないんですか?」
私 *ムムム。しかし、ここは大人の対応で…
「そうなんだ。で、どうするの?」
6年 「一人三冊まで読みたい本を選んで入れます。」
私 「じゃあ、個人で借りたいときは?」
6年 「自分の貸し出しカードを使います。」
悔しいけれど、100点満点の答えでした。
素敵なコーナーを見つけました。
夏休みのおたすけBOX、いいですね。さっきの6年生に教えてやろうと思ったら、すでに消えていました。
校長室だより*先週来のお客様*
先週から今週にかけて、たくさんのお客様が来校されました。その中から、三つの話題について紹介します。ちょっと固めの更新ですが、お付き合い下さい。
◆6月27日(水)小中合同学校評議員会 *写真が無くて恐縮です。
本年度、一回目の評議員会がありました。この前は3月7日でした。ブログで紹介していますので、「学校評議委員会とは何?」と思いの方は、そちらも覗いてみてください。
学校評議員の方々には、授業参観で子どもたちの様子を見ていただき、子どもたちの活発な姿が印象に残ったようです。中学校からは、来年度の統合にまつわるお話が多く出ました。また、校内や通学路にある危険なブロック塀の話題もありました。次回は11月に伊良湖岬中学校で行われます。
◆6月29日(金)田原市教育委員会学校訪問 *またまた写真がありません
今回は、教育委員会の先生方の他に田原市の図書館からもお客様が来校されました。
授業参観では、各学年の授業の様子を一クラス5~7分程度見ていただきました。また、校内の書類のチェックも行われました。無いものがあったとかあったものが無くなったとかいうことがないよう、しっかり見ていただきました。
また、中央図書館の方から、本校の図書館の様子を絶賛していただきました。本日、早速、学校司書の方に伝えました。
◆7月2日(月)田原保護区保護司会、更生保護女性会の学校訪問 *やっと写真があります
保護司や保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」推進活動の一環でお見えになりました。
更生保護女性会の皆様からは、1年生にかわいい鈴のホルダーをいただきました。一つ一つ手作りで、思いのこもった一品です。毎年、子どもたちに寄贈されています。聞けば、毎年1500個も作っているそうです。しかも、一つ作るのに15分はかかるとのこと。大切にしないといけません。
1年生は、大喜びです。
◆6月27日(水)小中合同学校評議員会 *写真が無くて恐縮です。
本年度、一回目の評議員会がありました。この前は3月7日でした。ブログで紹介していますので、「学校評議委員会とは何?」と思いの方は、そちらも覗いてみてください。
学校評議員の方々には、授業参観で子どもたちの様子を見ていただき、子どもたちの活発な姿が印象に残ったようです。中学校からは、来年度の統合にまつわるお話が多く出ました。また、校内や通学路にある危険なブロック塀の話題もありました。次回は11月に伊良湖岬中学校で行われます。
◆6月29日(金)田原市教育委員会学校訪問 *またまた写真がありません
今回は、教育委員会の先生方の他に田原市の図書館からもお客様が来校されました。
授業参観では、各学年の授業の様子を一クラス5~7分程度見ていただきました。また、校内の書類のチェックも行われました。無いものがあったとかあったものが無くなったとかいうことがないよう、しっかり見ていただきました。
また、中央図書館の方から、本校の図書館の様子を絶賛していただきました。本日、早速、学校司書の方に伝えました。
◆7月2日(月)田原保護区保護司会、更生保護女性会の学校訪問 *やっと写真があります
保護司や保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」推進活動の一環でお見えになりました。
更生保護女性会の皆様からは、1年生にかわいい鈴のホルダーをいただきました。一つ一つ手作りで、思いのこもった一品です。毎年、子どもたちに寄贈されています。聞けば、毎年1500個も作っているそうです。しかも、一つ作るのに15分はかかるとのこと。大切にしないといけません。
1年生は、大喜びです。