田原市立泉中学校

ブログ

メディアコントロールで元気!

学校保健委員会が開かれました。就寝時刻が遅くなっていること、それによって睡眠時間が少なくなっていることがわかってきました。さらに探ると、メディア利用時間に問題があることがわかりました。メディアの活用によって、眼にかける負担が大きくなっています。就寝前のメディア利用を見直してみようと、「ニデック」から講師を招いてお話をうかがいました。講話の後の感想では、今までの自分のメディア利用をしっかりと振り返って、対策も発表できました。
後は実践あるのみです。

今日から体力づくりだ!

テスト終了と同時に、耐寒マラソンが始まりました。10分間の駆け足です。音楽に合わせ、自分のペースで・・・。スピードに乗って、すーっと抜いていく子。会話をしながらの子もいます。自分と戦っている顔は人を惹きつけます。1週間後、赤羽根中学校との合同での大会が待っています。どれだけ鍛え上げられるか・・・。これもセルフコントロールですね。

揺れる気持ち? テストも最終日!

朝の冷え込みがはっきりと感じられるようになってきました。11月の晦日。期末テストも最終日です。これで解放されるから、今朝は笑顔で登校かな?と待っていましたが・・・。ご覧の表情でした。「寝不足?」と、質問してみましたが、「そんなでもありません」と帰ってきました。他の生徒には、「しっかり勉強できた」には「はい」の返答。続けて「自信の程は?」と問うてみたら「う~ん」でした。これは、まだまだ満足できないという向上心の表れと取れました。



既に、期末テスト最終日、1時間目が始まっています。

終われば気分はサイコー!

期末テストも2日目が終わり、下校の様子は・・・。この表情です。結果がまだ返ってきてないからかな?残すは最終日のみ。これから帰って、猛勉強!

鉛筆の音が響く教室

いよいよ(とうとう?)期末テストが始まりました!問題用紙が配られ、子どもたちは緊張の面持ち・・・。「はじめ」の合図とともに一斉に問題用紙をめくります。納得の顔、困った顔・・・。その後は、鉛筆の音だけが響いていました。

直前まで粘って!

朝、教室へ行くとテスト勉強中!1分1秒を惜しんでテキストに向かっている子どもたちの光景が飛び込んできました。一人で黙々と、友達と教え合いながら、形は違いますが、テストに向かうという目的は同じです。努力が実ることを願っています。

テスト前日!ゆったりも大切

期末テストが明日からと、気持ちもぴりぴりする時期ですが、給食の教室をのぞいてみたら・・・。ゆったりとした子どもたちがいました。片付けを分担するのか、じゃんけんをしていました。午後からの授業にも、うまく切り替えて臨んだことでしょう!


3年生の廊下には、書物が並んでいました。進路選択が迫っている雰囲気を感じました。

TKCデビュー!

保健室の掲示板の前で足が止まりました。TKC??選考会でも開くのかな?



体育主任を中心に、体力(T)向上(K)クラブ(C)を立ち上げ、朝の時間を使って走っているのでした。
効能は?ストレス解消、記憶力UP、快眠・・・。間もなく期末テストですが、それに合わせるかのようなタイミングでの立ち上げです。

音楽が流れる中、会話しながらランニング。気分転換のひとときです。

花壇記録 ~秋から冬へ~

記録写真のデータをチェックしていたら、昨日の日付で「花壇記録」のフォルダがあったので開いてみました。
11月も下旬。秋が一段と深まり、泉中では、サルビアの鮮やかな赤が目を楽しませてくれています。しかし、師走はすぐそこまでやってきています。夏を彩った花壇もそろそろ冬春花壇へ衣装替えの時期です。今日は、当ブログで、癒やしの風景でもいかがでしょうか。

11月19日月曜朝会



11月19日月曜日は朝会がありました。最初に校区健全育成標語の表彰がありました。続いて、養護教諭の河合先生からお話がありました。「メディア時間ダウンチャレンジ」に際して、先生自身がノーメディアになって考えさせられたことについてお話してくれました。10月1日の、あの「停電の日」に起こったことから河合先生が勉強した3つの大切なことを教えてくれました。1つ目は「家族との対話」、2つ目は「自分の時間」、3つ目は「早く寝ること」のお得なこと、効用についてでした。みんなもそんなことを考えてみる「アクションウイーク」にできるといいですね。



「えいっ、やあー」2年生剣道ー保体


「えいっ」「やあー」元気な声が体育館から・・・
2年生の保体の授業は今「剣道」の学習をしています。どの生徒もりりしく、かっこよく活動していました。やっぱり武道はかっこいいですね。


3年生進路説明会


11月14日水曜日は3年生の進路説明会が実施されました。先日公表された今春の入試要領について詳細な説明がありました。将来を見据えた「進路」について親子で話し合う姿がそこここで見受けられました。

今日は一番人が集まった!

「ゼロの付く日に運動ゼロはダメ!」と始まった昼休みの遊び・・・。前回から1週間が経っていました。今日は3年生企画!やはり「鬼ごっこ」(前回も・・・?)でも、今日は、何やら手に物をもっています。鬼のイラスト入りバトンです。これで誰が鬼か一目瞭然!さすが3年生!半味(ひと味の半分)ちがう。

メディア時間ダウンチャレンジ!

保健室の前に、こんな掲示物が貼り出されました。
家族みんなで「メディア時間ダウン☆チャレンジ!」。渥美半島アクションウィークにあわせての企画です。スマホにパソコン、テレビ等々、メディアの使い方を一度振り返る機会にしてもらえたらうれしいですね。

見たまま描くのは難しい・・・

校庭では2年生が一人で・・・二人で・・・座っていました。手にはレンズのような器具が・・・。何の観察かな?と近づくと絵を描こうとしているところでした。「遠近感のある風景」とあります。方眼になった透明のフィルムを通して見えた景色をそのまま写しとる練習です。ぐるっと回っていくと、校舎の中にも居ました、居ました!どのくらい手を伸ばせば、描きたい構図になるか・・・。いろいろ試していました。

秋も学びも深まって!

年に1度、泉中学校にゆかりのある方を講師に「泉塾」を開催しています。本年度は、なんと花井教育長。中学校時代を振り返りながら、「仲間」「貢献」・・・。今の泉中生にもっていてほしいこと、考えてほしいこと、そして、田原市の話題も含めて・・・、お話しいただきました。時には笑いを誘う話、かと思えば真剣なまなざしで・・・。予定の1時間があっという間に過ぎてしまいました。

体力向上?健康維持?ねらいは、どちらでも楽しく

ゼロの付く日は・・・。今月10日は土曜日・・・。先月発足した「体力向上プロジェクト委員会」のやる気を削いだかと思いきや、12日に振り替えて実施!今日は、全校で鬼ごっこ。説明の後、チームに分かれて遊びを楽しみました。先生の中にも「体力向上」という名の「〇〇維持」目的で参加したようです。先生に追っかけられ必死になっている子どももいましたが、お互い笑顔でした。


なぜか筋トレをしている生徒が・・・

しかし、見つかり・・・

必死に?逃げました

冷やしたら見えてきた!

理科室では1年生が実験に挑戦!白い粉を一生懸命溶かしていました。聞けば、ミョウバンでした。水の量をはかったり、溶かすミョウバンの量をはかったり、それも学習内容ですが・・・はかりの上には粉がこぼれていました。でも、失敗から学ぶのです。溶けやすくするために水であたためて、その後冷やすと、結晶があらわれました!

僕の仕事は便所掃除!

いきなりのタイトルに驚いたかもしれません。1年教室で展開された道徳の授業の話です。東武動物園での実話に基づいた内容です。子どもたちからは、「トイレをきれいにすることで、自分の心もきれいになる」という発言が出されました。「床を磨くことは、心を磨くこと」ですね。実感を伴って学習できたようで、この日の掃除では、いつもと真剣度が違っていました。

煙がぼうぼう!まさか調理室が火事?

調理室が白い煙で覆われて・・・。実は、2年生がサケのムニエルに挑戦していたのでした。生魚を調理する経験が少ないので、手元もおぼつかなく・・・。火加減の調節に戸惑いモクモクと煙が充満したのでした。でも、楽しそう!テーブルに並べられたムニエルと大根サラダでみんな元気!

笑顔満祭~お昼はPTAの屋台で~

泉中学校文化祭恒例のPTA役員による屋台が大繁盛!気合いの入った役員の手つきも見事なもの。「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました」の気持ちの良い声が、遠くまで響いていました。


子どもたちは、いすに座ったり、芝生で脚を伸ばしたり、思い思い好きな食べ物を口にしていました。お腹も心もいっぱい!

笑顔満祭 ~その3~

午後は、体育館での学習発表。文芸部の絵画、そして、ピアノ演奏の披露。4月からの活動での苦労や作品にかける思いが語られました。
その後は、英語スピーチ、海外交流派遣事業の報告。2年生から5月末に行った職場体験学習の報告、3年生からは修学旅行の報告がなされ、聞いている生徒の刺激となりました。来年度の学習活動がさらに充実することを願います。

エンディングでは、MVGの発表と表彰があり、全校合唱では生徒の満足した顔と歌声が体育館中に広がりました。まさに笑顔満祭で閉じることができました。

笑顔満祭 ~その2~

アップが遅くなりました。
オープニングの後は各学年、教室や体育館での企画。宝探しや迷路、クイズ王など工夫を凝らした企画が展開されました。通路には、どの企画が良かったかの投票コーナーもありました。途中、コミュニティー会長さんが8名の自治会長さんを引き連れて会場を回りました。子どもたちの絶妙な誘いに「ウォーリーを探せ」に参加することに・・・。最初は戸惑っていましたが、しばらく回っていくと「こりゃおもしろいわ!」とすっかり童心にかえっていました。

投票の結果、ベスト企画は「戦々兢々」でした。

笑顔満祭!~文化祭始まる~

いよいよ文化祭の始まり!オープニングでは「世界の果てまでいってQ」のパロディ・・・。「泉中学校にお邪魔しました-」の場面設定から。テーマ、学年企画案内、注意事項などおもしろおかしく演じてくれました。


いよいよ始まりです!この後はいかに・・・。
画像がたくさんありすぎて選択に時間がかかるので、学年企画の模様や文化部や学年発表等は後日のお楽しみ・・・。悪しからず。

見えてきたぞ!準備に余念なし

今日、午後からは文化祭準備。生徒も役割分担して各会場の教室へ!案内から飾り付け、そして道具の準備。順調にこなしていきます。時々、明日をイメージしてか、少し実演も・・・。テーマは「笑顔満祭」~喜望の輪~です。みんな楽しそう。準備万端、明日を待つばかり?

動く動くPTA!文化祭でお待ちしてます

文化祭は、子どもたちだけでなくPTAの活躍の場でもあります。午前中から会長さんの呼びかけで集合!運動場では出店の準備。男性陣がテントや机をセットして・・・。調理室から運動場へと往復する女性陣。手際よく分担して明日を待つだけ・・・?

穏やかな秋空の下で

文化祭の前日。午後からは準備と言うことで、今日は弁当です。思い思いに教室から出て昼食。芝生広場では、1年から3年までの生徒が入り交じっての会食シーンが・・・。隅には担任の姿も。カメラを向けるとおどけてみせる子、恥ずかしがる子・・・。
小規模校ならではのほほえましい光景でもあります。

2か月かかったよ!これが私のゆるキャラ

1年生が美術で「ゆるキャラ」を作製していました。素材は粘土です。9月に教室を訪れたときは、デザインの制作中だったのですが、それから2か月あまり・・・。粘土を手に慎重に作っていました。細かな作業で真剣そのものです。
これは9月の様子。


今回のは、これです。


さらに次の作品「手のデザイン」に取りかかる子もいました。

何ができあがるのかな・・・?

生徒が楽しみしている文化祭まで数日。教室では準備が着々と・・・。3年生も役割分担をして準備をしていました。新聞紙やビニル袋を手にしながら・・・。
さて、どんな催しが完成するのでしょう(実は画像が少なかった・・・)。あと数日でわかります。お楽しみに!

ゼロのつく日に 運動ゼロはダメダメ!

運動ゼロ撲滅のために保健委員会によって「ゼロの付く日は外で遊ぼうDay!」が企画されました。今日は初日。1・2年生(3年はテスト準備のため不参加)で「しっぽ取りゲーム」に興じました(教員も交じっていました)。秋とは思えないうららかな陽気のもと、運動場には、生徒の歓声が響きました。子どもたちは、集団遊びに熱中したようで、額には汗がうっすら光っていました。片付けも楽しそうでした。次回は、11月・・・。待ち遠しいですね。

芸術の秋、スポーツの秋!

今日の朝会では、表彰がいっぱい!市図工作品展入選、三遠卓球大会三位、明るい社会づくり作文入選、市駅伝大会区間賞と、ジャンルは様々ですが、芸術の秋、スポーツの秋にふさわしく好成績を収めました。ここへ至るには、しっかりとした準備や練習がものを言います。「継続は力なり」。地道な努力を続けることができることも才能の一つですね。

見ためよりも難しいな・・・

1年生が福祉実践教室を開きました。点字、手話、車いすの実技実践です。それぞれ講師の方を招いて指導していただきました。3グループに分かれ選択した2つを体験します。車いすでは相手の気持ちにたっての操作でないと、不安感をあおってしまいます。これは、普段の学級生活でも同じですね。点字や手話も、子どもたちの生活の中では、まだまだ慣れていないことですが、こうした体験を通して思いを馳せることができます。実生活の中に生きてくることを期待します。

「学ぶ」とは・・・授業をデザインするとは・・・

遠方より講師を招いての授業研究会を開きました。午前中は泉小学校で、午後は泉中学校で。講師は、全国で教員の育成にあたっている角田明先生(「響きの会」会長)です。山本昌選手の恩師でも有名です。
授業は1年理科「もしも粒子が見えたなら・・・」。粒子モデルを使って、状態変化を説明します。子どもたちは、袋に入れたりノートに描き込んだりして粒子の変化を考え中・・・。


授業後は、小中合同で先生の研修会を開きました。異校種の連携は大切!

泉中お試し移動図書館「いずみ号」

「やったー!やしの実号だ。」いやいや「いずみ号です。」
本日から田原市の移動図書館「いずみ号」が中学校でも試行されることとなりました。泉中は市内中学校の代表として選ばれて、本を借りられることになりました。日頃はなかなか本にふれられない傾向のある生徒も、今日ばかりは一生懸命本を選んでいました。借りた本は2ヶ月間借りられ、朝の学習やイズミタイムの時間などに読まれることとなります。楽しみです。


楽しく体力つくり!

今朝の朝会は、保健委員会主催の集会でした。体力テストの結果を受けて、足りない面を強化!縦割り班でのリレー形式にして、楽しみながら取り組めるように企画しました。スキップや腕立て伏せ、縄跳びやミニハードルなど、筋力や調整力を高めます。
健康推進学校の特別優秀校として愛知県教育委員会から表彰を受けている泉中。さらなる上積みを目指します。

目標は達成できた!では、目的は?

赤羽根中学校との合同合唱祭が、赤羽根文化ホールで開かれました。1か月の練習の成果を十分に発揮しての合唱披露は、聞き応えのあるものでした。少し緊張の表情も、会場の雰囲気を引き締めていました。最優秀賞には泉中2年A組、優秀賞に泉中3年A組(赤羽根中3年A組・B組も同点受賞)でした。1年生もここ1週間で一段と成長。来年が楽しみな合唱でした。2校相互での校歌の披露は、どちらも子どもたちの学校を大切に思う心が伝わるようでした。
さて、合唱祭での各学級の目標は、達成できたでしょうね?。この行事を通しての成長が、合唱祭の目的です。各学級とも目的は達成したでしょうか?それは、この後の学校生活が答えを示してくれます。

何を食べてきましたか?

1年生の教室では、英語の授業研究がありました。疑問詞を使っての英会話です。”What do ~” を使って「朝食は何を食べてきましたか」と質問します。画像を見ると、子どもたちが向かい合って、じゃんけんをする場面、笑みをこぼしながら会話する場面がありました。楽しく繰り返すために、ビンゴのゲームにしてあったのでした。英語は、とにかく言葉に発することが大切ですね。

合唱祭までぬかりなく!

1年生と2年生が体育館で合唱を披露し合いました。お互いに聴いた感想を伝え合うのです。2年生にとっては下級生からの助言となり、緊張する場面です。一方、1年生は初めての合唱祭に向けてこれでよいのか、確認にもなります。小さな学校。お互いが刺激し合っての一つの工夫です。
いよいよ、合唱祭は3日後に迫って来ました。

今年の冬はお任せあれ!

調理実習では,2年生が昆布と鰹で混合出汁を作っていました。かまぼの飾り切りも学習し、お吸い物が完成。聞けば、うまくできたようです。日本古来のこの出汁が作れたら、お雑煮やかき玉汁、おでんにも応用できるそうです。
とすると・・・これからの季節にぴったり!きっと家で成果を発揮してくれることでしょう。家族の負担も軽くなりそうです。こうご期待を!

うまくできないからこそ身につくものがある

2年生技術科では、テーブルタップの作製中。俗に言う延長コードです。キットを使って作るのですが、これがなかなかの優れもの。一つ一つ丁寧に、手順どおりに作っていかないと完成しません。引っ張っても切れないように・・・。やっぱり長持ちする製品は手間がかかるんですね。
指示を聞きながら、試行錯誤の末、完成に近づいていました。担当者曰く「簡単にはできない、子どもが困って、試行錯誤して作っていく。こういうの好きなんです」。達成感と同時にしっかりとした技能を身につけるためには重要です。

泉っこの学びは?

先週末の5日、田原市教育委員会による学校訪問がありました。泉中生の授業の様子を見て行かれました。1年生数学、2年生英語、そして、3年生は理科と数学。課題をつかむ、自分で考える、相談する、まとめる等々・・・どの授業も一生懸命に取り組む生徒の姿がありました。これからは、答えが見つからないときに、思考をフル回転して考える子どもの姿を大切にしていかなければなりません。
教育委員会の先生方からは、発表の声の大きさや自信をつことを課題として示唆いただきました。

いよいよ生徒会もバトンパス!

9月末、選挙によって当選した生徒会役員の認証式がありました。委員長は生徒会長からの任命です。部活動のみならず、生徒会の活動もいよいよ2年生へ受け渡し・・・。校長先生から、駅伝のたすきの引き渡しを例えに、お互いがどうすればつながっていくか、話がありました。



式に先立ち、市内新人戦、東三陸上、卓球の各大会。作文や感想文の入賞者の表彰披露がありました。

歌で交流!お互いがよい刺激

赤羽根中学校との交流活動で、お互いの合唱を披露し合いました。1、2年生は赤羽根中学校へ訪問、3年生は泉中学校へ赤羽根中生を迎えて。
まずは校歌の披露!その次に、合唱祭で披露する持ち歌。終わりには「ふるさと」を合唱しました。校内で練習していただけでは気づかなかった点や、質の違いを実感し、学校へ帰ってからの練習にも熱が入るきっかけになったようです。
合唱祭は18日。迫っています。どう仕上げていくのでしょうか。楽しみです。

夏の成果を出し切れたか?新人戦

台風が迫る9月29日、新人戦が行われました。あいにくの雨空で、野球とソフトテニスは中止となってしまいました。
バスケットボールとバレーボールは予定通り実施。この夏、新チームになってからの練習の成果を発揮しました・・・(生徒に聞いてないので確かではありませんが)。8月の大会では結果を出し期待されたバスケット部でしたが、惜敗してしまいました。バレー部は、徐々にペースをつかむゲーム展開で、決勝に進出。惜しくも準優勝でしたが、冬に向けてトレーニングを積めば、今後が楽しみです。

どうやってかけばいいかな?ゲストT現る

1年生の教室には、見慣れない先生が立っていました。田原市教育委員会の小笠原先生でした。数学の授業をやっていただき、先生方も勉強するのでした。
比例のグラフをよりよくかくには・・・。比例の特徴を理解しなければなりません。かき方を考えていく中で、そこに迫ります。「よりよい」を具体的にすることも考える視点が絞られます。「点を取っていく」「点と点を結ぶ」など迷いながら、楽しみながら、試行錯誤を通して考えが深まっていきました。

頑張れ!後輩のために激励

新人戦が迫るこの時期、3年生が後輩のためにと激励会を開きました。夏の大会では、1、2年生から元気をもらい、最後の大会に臨むことができました。今回はその御礼でもあります。旗には、込められた3年生の熱い思いがまさに燃えています。チアダンには男子も加わり・・・。きっと、期待に応え1、2年生は、夏に引き継いだ新チームの練習の成果を発揮できるでしょう。
市内で最も小さな泉中学校ですが、全校の熱い思いは大きく広がって行きました。


文芸部の活動も発表がありました。ピアノと琴で「千本桜」を見事に演奏。披露しました。

1年生数学「座標」




25日1時間目、1年生は数学の授業の授業でした。板書からわかるように、グラフの勉強でした。「座標」上の点の表し方と読み方を学びました。みんな、集中していました。

野球部赤泉合同練習



縦縞と白のユニフォームが一緒に野球の練習をしています。そうです。22日に赤羽根中学校で実施された、野球部の赤泉合同練習です。みんなお互いに教え合って練習しています。9月29日の新人戦も赤羽根中の助っ人の力を借りて泉中は大会に参加します。野球部、ファイト!!!

親子スマホ携帯教室






 21日保護者会の6時間目、親子人権・スマホ携帯教室が行われました。前半で人権擁護委員の皆さんから「人権を守るために」気をつけることの話を伺い、後半はNTTドコモの中根さんから「スマホ携帯」を使う上で知っておかねばならないことを教えていただきました。最後にみんなに意見や感想を発表してもらいました。10人以上のたくさんの生徒が発表してくれました。
 終わった後、人権擁護委員長の鈴木さんから、大変なお褒めの言葉をいただき、大変良い感じで会締めくくることができました。保護者の皆さんからも、大変前向きな感想が寄せられています。みなさん、本当にありがとうございました。

3年生数学授業参観



21日金曜日5時間目、3年生は数学の授業参観でした。近くでペアになって、教え合っている学習場面です。みんな上手に伝え合いができるようになってきました。

1年生社会科保護者参観授業




21日金曜日5時間目、1年生は社会科の授業参観でした。みんな、班になっての話し合いが積極的にできました。保護者のみなさんもよく身守ってくれていました。感謝!!!

2年生立志式




 21日金曜日5時間目、2年生は立志式を実施しました。2年生は本年度1学期に職場体験学習を行いました。そのときに学んだことをふりかえり、現時点での今後の自分の「なりたい自分」をまとめ、発表するのが、今回のこの式のねらいです。これは来年、3年生である、進路・進学へ向けていく大切な行事であります。みんな、堂々とお家の方々や友達の前で発表をしていました。みんな、たくましく頼もしくなってきたなあ、と思いました。
 最後に全員でそれぞれの未来へ向かっての決意を込めて「明日へ」という曲を合唱しました。感動しました。みなさん、よい歌声をありがとうございました。

平成30年度後期生徒会役員選挙・立会演説会


 20日木曜日の授業後の時間を使って、泉中学校後期生徒会役員選挙立会演説会及び選挙が行われました。2年生、1年生の中から立候補者を出し、その意見を聞く会が「立会演説会」です。意見を聞き、自分の投票する候補者を選ぶのが「選挙」です。学校では、こういった活動から「民主主義」の根幹である、「選挙」について学ぶ意味もあるのです。選ばれたみなさん、よろしくお願いいたします。

中間テストでは「リベンジ」だ!!!!



本日、5時間目1年生は先日行った単元テストが返ってきました。今一歩の出来具合だった問題をみんなで見直しています。みんな集中して、「なぜ間違えたのか」を考えていました。この集中力が中間テストの結果をあげていきます。みんなでがんばりましょう。

ええっ転校生??!!


あっ転校生か?いえいえ、3年生の英語に現れた外国の方は、今度から田原市の新しいALTになられる、「キアナ・ホワイト」先生でした。本日は来日初日ということで、田原市の中学校の英語の授業を見学しているのだそうです。


アリエル先生や伊東先生の英語の授業を途中から助けてくれました。午後からは福江中の授業に行かれたようです。

リンゴの皮むきに挑戦!!!


本日4時間目、家庭科で2年生はリンゴの皮むきに挑戦しました。みんな一言もしゃべらず、集中していました。家でもぜひ、挑戦してみましょう。

みんなが幸せに暮らせること!

1年生総合的な学習では、福祉について学びます。2学期早々、福祉専門学校の土平校長先生を講師に招いて、出前授業を行いました。
「障害をもって生きるとは」と題して、障害があることや年をとって今までと同じようにできなくなることを特別なことととらえるのではなく、みんなが幸せに生きていけることに目を向けようとお話がありました。「授業後の生徒の感想を聞いて、真意が伝わったことがわかってよかった」と、講師の先生も満足していました。

どんな写真がはいるかな?

3年生では、美術でフレームづくりが進んでいました。木彫りです。デザインが決まって、いよいよ彫る段階。説明を聞いて、注意事項を確認して・・・。作品作りに集中です。画像から集中度が伝わるかな・・・?
担当に聞けば、彫り方を説明すると、すぐに理解して、作業を始めたそうです。彫る技術も丁寧で、仕上がりが楽しみとか。11月の文化祭には展示する予定です。

うゎ!線香から火がでた!

理科室では、1年生が実験をしていました。水上置換で気体を集める実験です。黒い粉に透明の液体を注ぐと・・・泡がどんどんと出てきます。それを試験管に集めて、火のついた線香を入れると・・・ボッ!火が大きくなり、喚声が!。二酸化マンガンに過酸化水素を混ぜたのでした。それにしても、1年生、この興味あふれる顔がいいですね。

2020を目指して?

体育館では2年生が男女交じってのバドミントン。ルール説明を受けて、ダブルスのゲーム開始。シャトルの動きは、通常のボールとは少し勝手が違うので、簡単そうに見えて以外と難しい・・・。まして、思ったところに飛ばすのは、至難の業。最近はアジア大会でも日本選手が大活躍のバドミントン。ひょっとして、この中から・・・。夢は大きく。


振り返りもしっかりやっていますよ!

「輝くために」!

10月の合唱祭に向けて、休み時間での練習が解禁されたようです。早速、昼休みには、あちらこちらで練習が行われていました。1年生は、「パート練習200回」を目標だそうです。教室では、熱のこもった練習風景が繰り広げられていました。

10分後に追っかけていくと・・・

1年生で数学の授業研究会がありました。学習は「方程式の利用」。「2km離れた駅に向かって家を出発、歩き出した弟。10分経ったとき、忘れ物に気づいた姉が自転車で追いかけます・・・」と問題が提示されました。頭の中でイメージする生徒。小学校で学習した方法「表に書いて・・・」試行錯誤しながら解答を求めていきます。個人で、グループで・・・。担当教員が個別に指導しています。「20分後なら追いつける?」と次の問題。最後は、文字を使った方程式を解くところまで行きたかったのですが・・・。「ちょっと難しかったかな?」

成長しているなぁ!第二発育急進期

2学期早々、発育測定がありました。中学校期は、人生で2番目の発育期。身長や体重のほか、視力も調査しました。4月と比べて、大きく変化している人もいました。当たり前ではありますが、静かに順番を待ち、挨拶をして測定にはいる姿は、さすが泉中生。
自分の健康には関心を寄せたいところですね。

人に接するときは・・・己を責めるときは・・・?

朝会は、月に1回の校長先生の話。今回は、「四季の心」を取り上げ、自分を振り返る内容でした。詩の一部が抜いてあり、当てはめる問いには、苦戦したものの・・・。1年生が自主的に手を挙げ半分答えました。それを受けて・・・さすが3年生、完答しました。実りの2学期が、充実することを願っています。


会に先立ち、表彰の披露がありました。


選挙管理委員会から、選挙の告示がありました。

気持ちをあわせて!響く歌声

遠くから歌声が聞こえてきたので、たどってみると音楽室。2年生の音楽の授業でした。合唱祭に向けての練習と、10日後に迫った立志式での合唱の練習中。楽譜を読み込み、しっかりと口を開けて・・・。「いい歌にするぞ!」という雰囲気が画像から伝わってきませんか?

準備が大切!生徒会選挙へ

後期の生徒会役員選挙が迫って来ました。各クラスから選ばれた選挙管理委員によって第1回目の会合が開かれました。主旨説明や役員定数、ポスターの規定など、演説、投票に困らないように細部にわたって話し合われました。今日から、立候補者の受付です。

準備は子どもたちだけじゃない!

PTA委員会が行われ、2学期の各活動の確認と、11月に行われる文化祭への参加について話し合われました。会長さんを筆頭に、PTAバザーの各係となる委員さんが中心となって、手際よく話し合いが進んでいきました。細かなところは、バレーの練習など集まる機会を活用するようです。チラシの原案は既に印刷されていました。2か月前ですが、話し合いにも熱が入っています。

素早く、事故なく、一人一人が動いて

9月は防災月間。先日は大津波での避難訓練を行いましたが、今回は引き渡し訓練です。「南海トラフに関する臨時の情報」が発表されたことを想定し、すみやかに保護者へ引き渡します。小学校や保育園とも連携しての合同引き渡しです。一方通行で、事故なくスムーズに進むよう各所に看板や誘導員が立ちます。
毎年の訓練の成果もあって、30分ほどで全生徒の引き渡しが完了しました。ご協力ありがとうございました。

シンクロはプールの中だけじゃない!

体育館では3年生がマットの上で逆立ちや回転をしていました。方形に並べられたマット上で、4人がそろって回転しています。聞けば「シンクロマット」だとか。技をそろえることで美しさを追求。その練習の中で、技が習熟していきます。話し合って考え、声かけ合って練習し、3年生は楽しそうでした。

大津波警報が出たら・・・!

避難訓練を実施しました。南海トラフを震源した大地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した避難訓練です。一次避難場所の運動場から学校南方の二次避難場所へと移動です。泉中学校は海抜2m弱。浸水の可能性があります。3分ほどで校舎から避難した生徒は、地域コミュニティーの方とともに、800mほどの道のりを9分かけて移動しました。話し声も聞こえず真剣さが伝わってきました。駐在所員の方、コミュニティー関係の方々、ご協力いただきありがとうございました。

本日は休校・・・

台風21号の影響で暴風が吹いています。木々が倒れんばかりに枝をなびかせています。
本日は臨時休校です。
被害がでないことを願うばかりです。

ダッシュでリスタート!

教室では、既に2学期が始まっているようでした。1年生では「夏休みの課題確認」。2年生では、立志の会に向けての準備。3年生では「2学期の決意書き」。各学年では、計画通りの内容だったようです。実りの秋、充実の2学期に向けてのスタートがうまく切れたようです。

成長にとらわれよ! 2学期始まる!

教室には、子どもたちの声が戻って来ました。ほどよく日焼けした顔は、夏に鍛えたことが伝わってきました。始業式に先立ち、夏休み中に行われたテニスとバスケットボールの表彰がありました。 


代表3名の「2学期に頑張りたいこと」の決意表明。


校長先生からの話は、今年のキャッチフレーズ「挑戦と準備」について。「成功にとらわれるな!成長にとらわれよ!」と本田圭祐さんの言葉をつかっての話でした。


文化祭のスローガンが発表されました。

さぁ!2学期スタートです!新しい自分へ、成長自分へ挑戦です。

夏休みもあと2週間・・・

8月も下旬に入りました。今日は学年出校日でした。教室では、課題の提出が次々にされていましたが・・・画像がありません。かわり映えしないかもしれませんが・・・後に行われた部活動で、夏休み後半の元気な姿をお知らせします。夏休みも残すところ2週間。心なしか子どもたちにも寂しさが漂っていたような気が・・・。「挑戦の夏」できているでしょうか!?

部活動だけでなく、頭も運動!

本日は出校日でした。暑さのため、体育館での集会はせず、学級で課題の点検等をしました。時間が早まったので・・・シャッターチャンスを逃して・・・。
でも、午後は、学習会。課題を進める生徒や学習に自主的に取り組む生徒などが集まってきました。その中でも、3年生はやはり数が目立ちます。帰り際には、教えてもらおうと職員室のドアをノックする生徒もいました。部活動だけでなく暑さの中がんばっています。

暑さの中で 汗を流して!

先月末の台風は、今までに無い進路で、甚大な被害ニュースに心が痛みます。
夏休みも1/3が過ぎました。猛暑が戻って来た中、子どもたちは、新チームでの部活動に励んでいます。休憩を多く取ったり、日陰を利用したり、練習時間を短縮したりするなど、暑さを考慮しながらの活動となっていますが、子どもたちは、早く技術を習得しようと一生懸命です。

バスケットボール部は、バスケ教室に参加で不在でした。文芸部は、9月の激励会に向けて作品の製作中。次回に紹介できればと考えています。

振り返りを生かし、有意義な夏休みにしよう!

学級では、1学期最後の学級活動がありました。それぞれの教室では、振り返りをもとにした担任からの話が展開されていました。重要なことは、どれだけそれを「生かすのか」です。スポーツ選手でも、一流ほど振り返りが具体的であると言われます。
取り組むことがイメージでき、進歩のための時間となったかな・・・?


学校は、これで夏季休業にはいります。当ブログも、一時休業となります。1学期間、ご訪問、愛読いただきありがとうございました。
この夏は、猛暑が続いています。食事、睡眠、休養等留意して、体調管理をお願いします。

突然の地震に備えて!

大掃除中に避難訓練!生徒へは事前の連絡なしで避難訓練を実施しました。1学期の最終掃除の時間中、「震度5強、強い揺れに備えてください。5秒前、・・・」の緊急放送、続いて、「揺れがおさまりました。安全を確保しながら速やかに第1次避難場所へ移動しなさい」の指示。生徒は運動場へと集まってきました。多少の話し声が聞こえてきましたが、2分ほどで整列完了。

9月には引き渡し訓練が行われる予定です。

満足度は・・・?どんな1学期だったかな?

72日間の1学期も最終日。終業式が行われました。まずは、各学年から選出された3名の代表が、それぞれの1学期を振り返っての発表です。運動会や部活動の行事、毎日の授業など・・・。反省から2学期へ向けての目標も含まれていました。

その後、校長先生の話。画像で1学期を振り返り・・・。「take a chance」の達成度と、「挑戦と準備」はどうであったかについて問われました。
「人は失敗を通じてしか学ばない」の言葉を例に挑戦することの大切さを、この夏の大会を例に、準備の大切さを話されました。夏休みがちょっと違ったものになることを期待しています。

喜んでくれるかな?オリジナル変わり絵カード

3年生の教室では、暑さに負けずひたすら作図をしていました。家庭科で、保育実習が控えているそうで、園児との遊びに使うカード(変わり絵カード)を作っているところでした。画用紙の端を引っ張ると・・・あら不思議!絵が変わってしまいます。どのデザインにするか・・・暑さを感じさせない取組でした。



連日の暑さに子どもたちもバテ気味・・・。扇風機に加えて、うちわを持ち込んでしのいでいます。

釘打ち トントン!

1年生技術科では、木工製作でペン立づくりをしていました。前の授業で、切り取った板を釘でとめて、組み立てます。釘打ちの秘訣を教わったあと、板が寸分の狂いもなく付くように、釘に向かって金槌を振ります。まずは、きりで穴を開けて・・・集中度はマックス!作品の完成は、2学期かな?

気持ちを届けたい・・・私らにできること

今までに無い被害となった西日本豪雨災害。被害に遭われた方々の心中を察すれば、心が痛みます。それでも、この暑さの中、復興のためにがんばっている方々がいます。本校生徒会では、何かできることは・・・と話し合った結果、募金活動を通じて支援しようと、子どもたちの活動が始まりました。手作りの募金箱を手に、生徒会役員が教室をまわっての募金。大きな力にはなれませんが、気持ちが届くことを願っています。

暑くて・・・やってられないよ~!

梅雨明けと同時に、連日の猛暑日。さすがに子どもたちもバテ気味・・・?と思いきや、プールに向かう足取りは軽い!「水を得た魚」とまでは、いくかどうかはわかりませんが、楽しそうに水泳に取り組んでいました。まだまだ、暑さが続く予報です。体調管理に気をつけ、熱中症には十分留意してください。

だめ!絶対!

1年生では、薬物乱用防止教室を開きました。田原警察署から講師を招いての授業です。これも、中学校では学ばなければならない内容です。標本ではありますが、実際の薬物を見て、子どもたちは顔の真剣度が変わりました。違法な薬物以外にも、風邪薬や痛み止めなど、依存性が心配される薬品は身近にもあります。しっかりと知識を得たので、大丈夫!ですね?

今が大事!~自分と大切な人のために~

2年生で「がん予防について考えよう」の授業が行われました。中学校ではこの「がん教育」は学習しなければならない内容の一つとなっています。生活習慣が大きく影響しているということで、心身ともに大きく成長する今、考えることは大切なことです。
前半は、クイズを取り入れたり、ワークシートで確認したり、重要ポイントを楽しみながら学びました。後半は、予防に効果的な生活習慣について考えました。
(逆光で鮮明な画像になってはいません・・・)

「世界で活躍できる人に」なるために・・・

7月9日は月曜朝会がありました。
まず、表彰。夏の大会、野球部、バレー部、テニス部の表彰がありました。
次は、先生のお話。「これは、誰でしょう」クイズ。イチロー選手。大迫選手。最後に先生ご本人が登場。ニューヨーク日本人学校で勤務したとき「学んだこと」を語ってくれました。
・自分の未熟さに気付いた事
・もっと成長したいなと思ったこと
・日本にいると「有り難い」ことばかりに気付いたこと
そして、最後に泉中のみんなに「世界に活躍できる人に」。

そのために今は「テイク・ア・チャンス」そしてそのために「挑戦と準備」をしていこう。
大事なことを学べたお話でした。







熱く燃えた夏!それぞれの青春

夏の大会が7日、8日の両日、行われました。野球、バレー、バスケット、」ソフトテニスの4つの部活動参加。渥美、田原の会場で、熱戦を繰り広げました。東三河大会へあと一歩のところまで・・・野球部、バレー部は、どちらも1勝1敗で予選を勝ち抜きましたが、準決勝では、余力が足りなかったか、流れを引き寄せられず涙をのみました。惜敗には、温かな拍手が送られました。バスケットは、2日目、一矢を報いるべく3位決定戦へ臨みました。暑さの中、汗でユニフォームの色が変わるほど走り切りました。テニス部は団体戦での失敗を生かし、個人戦で健闘。3年生ペアが決勝まで進出!最後は力尽きましたが、準優勝の栄冠を手にしました。

子どもたちの熱戦を伝えるには、紙面が足りませんが、少ない画像から、2年と少し汗を流してきた熱い思いを感じ取ってください。

どうしてこうなるの?

2年教室をのぞくと、それぞれで学習をしていました。一番前の席で、二人が相談をしながらプリントに向かっていたので、ついつい入ってしまいました。担当教員に聞けば、「連立方程式」の活用に取り組んでいるとのこと。生徒は、自分で解いたり、友達に説明したり・・・。先ほどの二人も、首をかしげながら「なんで?」とつぶやいていたので、少しヒントをあげると・・・「なるほど!」と明かりがともったようでした。

まずは、気持ちのよい挨拶から!

生徒会企画で、GAS運動が始まりました。GAS??。グッジョブ・アイサツ・ストゥーデントだそうです。伊川津信号、JA隣の橋、正門前に生徒会役員、級長が立って手本を示しています。各個人は、振り返りカードで、挨拶の出来具合をチェックします。今週末まで続けられます。
気持ちのよい挨拶で、ぐずついた天気を吹き飛ばしたいところです!



まだまだ梅雨明けとはいかないようです。保健室前には、「熱中症予防3原則」なる掲示板ができあがっていました。本日は「警戒」レベル・・・。曇っていても蒸し暑さから熱中症が心配されます。少しでも意識が高まるようにと、養護教諭の願いが形になりました。

泉魂ここにあり! いざ出陣

夏の大会を三日後に控え、選手激励会が開かれました。1年生、2年生の心のこもった企画です。3年生の入場から始まり、各部の決意表明が行われました。気持ちが高まったところで、泉の輪をつくり、全校生徒の気持ちを一つにしました。
校長先生からは、「勝負は時の運」。選手の健闘へ向けて、運をつかむ秘訣を授かりました。
熱い戦いは、すぐそこです。期待してください!


大会は、7、8の両日で行われます。
                        7日               8日
野球部  渥美運動公園野球場   9:00・13:30     勝った場合9:00か11:00
バレー部 渥美運動公園体育館  11:00・12:50     勝った場合決勝トーナメント
バスケ部 田原中学校体育館     9:15・12:15        10:30
テニス部 中央公園テニス場      9:00~          8:30~個人戦

※ゲームの進行状況によっては開始時刻の変更があります

通学門に時計設置

下校のとき、見知らぬ標識みたいなものが自転車置き場の外側(道路側)に設置されていました。道路側から見ると「時計」です。これで登校したときに時間を確認し、教室までの時間を計算できますね。下校するときも門を出発した時間を確認できます。


教室はまちがうところだー「嫌われる勇気」ー

「あなたは何のために、ここにありますか?」
続けて「嫌われる勇気とは・・・」
今日の6時間目の道徳の授業の課題でした。
「教室はまちがうところだ」をこの3Aで実現するために自分ができることは何?
正解はないような課題に対して、3年生の生徒たちが果敢に挑み、深く考えました。どんな「納得解」をみつけたかは、お子さんに尋ねてみてください。




努力は裏切らない?正しいか?

月曜朝会は・・・。
まずは、表彰披露から。


続いて校長講話。期末テストが終わり、結果が順次戻ってきて・・・。夏の大会まで1週間のこの時期。鍛錬の話から、本田圭祐の言葉・・・。最後は「”努力は裏切らない”と言うが、どう?」と、子どもたちには、質問が投げかけられました。今回、友達と相談したことは、発表ができました。1年生の中には、自分から手を挙げて発表する人も。1学期も残すところわずか。Chanceをつかむ「チャレンジ(挑戦)」する姿は、次回に期待かな・・・。

テスト週間の次は、部活週間!

本日期末テストが終了し、子どもたちの顔には、安堵の表情が見られました。気がつけば、6月も最終日。夕方は、切り替え、部活動に精を出す子どもたち。疲れもあるので、コンディションを調整するメニューです。明日は、練習試合等最後の追い込みのようです。

最後の1秒まで! 互いに協力して

期末テスト2日目。朝教室をのぞくと、1限のテストに向けて、最終の点検をしていました。一人で机に向かう子もいれば、画像のように、友達と問題を出し合ったり、互いに勉強してきた重要点を確認し合ったり、さまざまな方法で最終仕上げをしていました。ほほえましくもあり、3年生らしくもあり・・・。「みんな テスト(チェスト) きばれ!」

I'm possible 私はできる!

今週の月曜朝会は、先生の話。英語のカードが示されました。possibleと書いてあります。「できる」もう一つ、impossible「できない」。この差は・・・?先生は、順を追って子どもたちに話していきます。気がついたようで、隣の子とぼそぼそつぶやいています。気持ちの持ちようですね。
下校時に「テスト勉強は進んでる?」と子どもたちに聞けば、「バッチリです!」と答えてくれました(2人だけでしたが・・・)。


講話の後、委員会から表彰がありました。睡眠と給食の準備でがんばった学級が表彰されました。

指先に集中して・・・!

手には針と糸・・・。家庭科室では、1年生がまつり縫いとスナップどめに挑戦中でした。ズボンの裾直しに使う「まつり縫い」・・・。担任に聞けば、「この後、ティッシュケースを作るときに使う縫い方の練習じゃないでしょうか?」だとか・・・。一点を見つめ手に集中して裁縫を行っていました。画像からその集中度が伝わってくるでしょうか?

パズルじゃないよ!ジグソー学習

1年生の社会科では、4人が1組になって話したり、書いたりしていました。担当に聞けば、ジグソー学習といって、それぞれ分担したところの調べ学習を行って、互いにそれを紹介し合って、全体をつかむ協同学習とのことでした。世界の気候(寒帯や温帯など)を調べてまとめていました。調べることはもちろん、自分の言葉で説明する時にも学習が深まるようです。表情を見ていると、よい学びができているようですね。

ナイスプレーーはつらつ泉中Pバレー市大会参加




「ナイスサーブ」「イエーイ」「ドンマイドンマイ」・・・
声がコートに響きわたり、「せーのハイタッチ」も決まりました。
23日土曜日午後から、PTAの常任委員チームは市P連のバレーボール大会に参加しました。4月後半から始めた練習の成果を発揮。よいチームワークで元気よく参加できました。終わった後の記念撮影もよい笑顔で撮影することができました。
お疲れ様でした。

待ちに待った「プール開き」



「キャア、キャア」
運動場の隅から歓声が湧き上がっています。本日は1年生のプール開きの日でした。みんなとても楽しそうに泳いでいました。