田原市立泉中学校

カテゴリ:1年生

12月21日 1年生「お楽しみ会」【12月-136号、通算950号】



本日、1年生はお楽しみの会の1日でした。まず、「ポップコーンづくり」が第1弾です。グループごとに、調理室でのポップコーンづくりを楽しみました。

続いて、球技レクで楽しみました。種目はテニスをみんなで選んで行っていました。とても楽しい会となりました。

12月20日 1年生6時間目社会科【12月-131号】



本日6時間目、1年生は社会科の授業でした。「自分が御家人としたら、後醍醐天皇に従うべきか否か」を考える授業でした。写真は自分の意見をまとめているところです。この後、みんなで話し合いとなりました。授業終末では「鎌倉時代のカルタ」を炭山先生が作成してくれ、それをみんなでグループに分かれて取り合いました。楽しそうですね。

12月19日 1年生3時間目数学【12月-122号】




本日3時間目、1年生は社会科の授業でした。「元寇」の勉強のまとめを、まずします。「鎌倉幕府はなぜモンゴル帝国の襲来から日本を守ることができたのか」自分の考えをまとめ、友達に伝える学習をしていました。授業の中で学んできた、歴史の内容を使って、自分としての答えをまとめられるか、ということです。学習内容(基礎・基本事項)の習得と活用(応用)とは、こういう学習の仕方で行っていきます。

その後の学習は「元寇の後、鎌倉幕府がどうなっていくのか」を学習していきました。

12月18日 1年生4時間目数学【12月-118号】


本日4時間目、1年生は、数学の授業でした。学習していたのは、扇形の「中心角」の求め方のところでした。半径と弧の長さが分かっている場合の解き方を勉強していました。写真はまず、伊藤先生からの指示で個人個人で問題に取り組んでいるところです。

12月15日 1年生1時間目国語【12月-115号】




本日1時間目、1年生は数学の授業でした。「扇形の中心角と面積、弧の長さ」の学習をしていました。習ったところのまとめを「問題を解くこと」で行っていました。個人個人で問題に取組み、わからない生徒は伊藤先生に教えてもらっていました。扇形の問題は難しいようです。お家でもどんな問題を解いたのか、聴いてやってください。

12月14日 1年生1時間目社会科【12月-102号】


1時間目、1年生は社会科の授業でした。「元寇」の学習をしていました。黒板には、イメージをつかみやすくするために、地図と「フビライ・ハン」、「北条時宗」の肖像画が掲示されていました。


炭山先生は問います。「あなたが鎌倉幕府の御家人だとしたら・・・」について生徒は考え、プリントに記述しています。


そして、席から離れ、自分の考えを友達に伝えに行きます。そして、聴いた人はその意見に対してコメントを伝えます。そんなルールで自分の考えを「思考、判断、表現」する「アクティブ(生きた)ラーニングを実施していました。生徒たちも楽しそうに自分の考えを伝えていました。お家でも、どんな考えをもったのか、聴いてやってください。

12月13日 1年生3時間目美術【12月-97号】





本日3時間目、1年生は美術の時間でした。「本物そっくりの野菜をつくろう」の「色づけ」工程に入りました。上のカボチャには色づけがされつつあります。1時間授業ということで片付けもしゃべらずてきぱきと行われていました。1年生も中学生のお兄さんお姉さんっぽくなってきましたね。

12月13日 1年英語【12月-93号】




1年英語授業の様子です。
本日は、What is this ? と、これは何ですか。互いに聞いて答える学習をしました。
みなさん、伝わるのが楽しくて、にこにこして学習に取り組みました。 

12月12日 1年生6時間目理科【12月-88号】



本日6時間目、1年生は理科の授業でした。映像で学習したところを実際に確認していました。「音の伝わり方」の学習をしていました。言葉や文字の説明だけでなく、映像として見るとしっかり頭の中に定着すると思いました。

12月12日 1年生3時間目社会科【12月-82号】





本日3時間目、1年生は社会科の授業でした。「武士のくらし」のところを勉強していました。「武士の屋敷」の絵をみて、発見したことを発表しました。その後で、それらの理由について考えました。この話し合いによって、武士のくらしが非常にわかりやすくイメージされていったと思います。静かに聞いて考えるだけでなく、思いついたことをざわざわっと隣でする素敵な時間もありました。みんな真剣に考えていました。

12月12日 1年数学【12月-78号】




1年数学授業の様子です。
本日は、円周率πをつかった円周の長さや円の面積の表し方を学習しました。
円周率と聞くとすぐに3.14が思い当たるのが1年生です。記号を使った式、解答がこれからますます多くなります。
半径はr、直径は2r・・・円周は何だったかな。

12月11日 1年生5時間目英語【12月-74号】



本日5時間目、1年生は英語の授業でした。森本先生とアリエル先生で行う授業でした。写真はボックス使って、ウサギがどこにあるかで「in the box」「on the box」「by the box」を英語で言う練習をしていました。

12月11日 1年理科【12月-69号】



1年理科授業の様子です。
本日は、先週実験した「弦の音の大きさ高さ」についてまとめました。
音を大きくするには、弦が大きく振れるようになればよい。
では、音を高くするにはどうだったかな。3つ条件がありました。

12月8日 1年理科【12月-58号】




1年理科授業の様子です。
本日は、弦の強さと音の大きさ高さについて学習しました。
よく締めて音を確認していました。強くなると音は・・・・。
しっかりまとてみましょう。

12月8日 本日の学校状況と1年生の掲示【12月-51号】


本日の校舎内のコンディションです。気温9,1度、湿度60%です。しんしんと冷える感じ、「冷やっこい」です。


2階の廊下を巡回していたら、一年生の廊下に写真のような掲示物を発見!!!
昨日の小笠原先生の書写の授業の成果物です。みんなの気持ちがこめられた文字に「ほっこり」しました。

12月8日 1年生1時間目数学【12月-50号】


本日1時間目、1年生は数学の授業でした。平面図形の描き方を学び、それを生かして問題を解いていました。分度器を使わずにコンパスと定規だけで、という条件の中で上手に作図していましたよ。お家でもぜひ、習った図形を描いてみましょう。

12月7日 1年生1時間目多目的な時間【12月-44号】




本日1時間目、1年生は、書き方学習の時間でした。指導は小笠原先生が行ってくれました。「手書きっていいなー文字に香るあなたの心」という主題がこの授業のテーマでした。文字にその人の心は映し出されます。「文字は上手でなくてもいい。心をこめて丁寧に」と小笠原先生の生徒たちの心に染み渡っていきました。写真の生徒たちの書写する姿にその心が表れています。

12月7日 1年体育【12月-43号】



1年体育授業の様子です。
本日は、マット運動の発表会を行っていました。
自分の挑戦したい3種類の技を発表します。
はじめに参観した頃は、なかなかできなかった技もしっかりできるようになりました。
美しく切れのある技ができていました。みなさんよくがんばりました。

12月6日 1年社会【12月-40号】




1年社会授業の様子です。
本日は、承久の乱について、幕府側、朝廷側に立場を分かれて意見交流をしました。
源頼朝へのご恩に報いるのか。はたまた、逆か。御家人の身になって考えました。

12月6日 1年生5時間目理科【12月-39号】




本日5時間目、1年生は理科の授業でした。「凸レンズの像」についての作図を方眼紙に描く学習をしていました。自分自分でめいめいに作図し、先生のところにノートを持参し、◯つけをしてもらっていました。

12月5日 1年生2時間目英語【12月-35号】




本日2時間目、1年生は英語の授業でした。昨日の続きで「Which does ~like,A or B?」のところを練習していました。写真は、like をplay に置き換えて言うところで、なかなか難しいようでした。お家でも勉強できたことをぜひ、聞いてやってください。

12月5日 1年生6時間目英語【12月-31号】




本日6時間目、1年生は英語の授業でした。「Which do you like  A or  B?」の使い方を学習していました。写真はこのAとBのところに自分でことばを入れて文を作文しているところです。
お家でも、「どっちが好き?」の英語の作文をぜひ、生徒さんと「つくりあっこ」してみてください。

12月5日 1年生給食指導【12月-28号】




本日の給食時、給食センターの栄養士、本多先生が1年生の教室に栄養指導に来てくださいました。給食の配膳の様子の視察と食育の指導のための訪問でした。
栄養の指導ではとくに「カルシウム」の摂取について、牛乳が大切であることを教えてくださいました。とくに「ピークボーンマス」の思春期の時代はその摂取がたくさん必要だし、それが老後の健康にも大きく影響してくることをわかりやすく説明してくださいました。生徒たちも説明をうなづきながら聴いていました。本多先生、ありがとうございました。

12月5日 1年生4時間目社会科【12月-26号、通算830号】





1年生は4時間目、社会の授業でした。「鎌倉幕府の成立~守護・地頭の設置」を学習していました。義経と頼朝の心のズレが歴史を動かしていく様子を自分事で考える学習をしていました。ペアトークを基本に据えながら、自分の意見を発表していました。

12月5日 1年数学【12月-17号】




1年数学授業の様子です。
本日は、線対称な図形を作図しました。平行になっているところ、垂直になっているところを見つけます。同じ長さになる位置をよく確認して、点をとっていました。

12月1日 1年生6時間目保体【12月-5号】




本日6時間目、1年生は保体の授業でした。マット運動を学習していました。様々な置き方をしたマットに分かれて、それぞれで練習していました。「倒立」、「前転」、「倒立前転」、「地転」、「伸膝前転」などを考えての練習をしていました。

12月1日 1年生4時間目理科【12月-4号】


1年生は本日4時間目、理科の授業でした。「凸レンズによる像のでき方を調べる」実験を行いました。





みんな、ろうそくの火の画像がレンズの反対側に映る様子を注視していますね。やっぱり実験は楽しいですね。ぜひ、お家でどんなことがわかったのか、聞いてやってください。

11月30日 1年生3,4時間目家庭科【11月-134号】




本日3,4時間目、1年生の家庭科の授業風景です。
本時は「住まいの役割と共に住まう工夫」について学習を進めていました。写真の場面は「住まいに必要なものは何か」を話し合っているところです。お家でも話題にぜひあげてみてください。

11月29日 校長室会食1年9班【11月-130号】



本日は、久しぶりに校長室会食がありました。1年生の9班です。メンバーは、工雅くん、山本さん、慧連さんの3人でした。にこやかに話ができたようです。
これで全校の会食が1回通り終わったことになります。3学期は3年生の最後の会食をもう一回ずつ実施する予定です。

11月29日 1年生3時間目学級の時間【11月-129号】



本日テスト終了後3時間目、1年生はお楽しみ会の準備となる、教室飾り付け用の「冬の飾り付け」を切紙で製作していました。グループに分かれて河合先生や西江先生の指導のもとで、楽しそうに作成していました。
どんな飾り付けができるのか、楽しみですね。
テストで疲れた、顔がみんな笑顔に変わって、いい表情で取り組んでいました。

11月29日 1年生2学期期末テスト最終【11月-126号】



1年生が期末テスト、最後のテストを受けている様子です。本日は、英語、技家の順にテストを受けています。家庭科の市川先生がちょうど質問を受け付けてくれています。みんな、最後のテストに気合いを入れています。

11月28日 1年生テスト2日目【11月-121号】



1年生が、テスト2日目3時間目のテストを受けている様子です。
本日は、社会・数学・保体の順にテストを受けています。
1年生の背面黒板には、テスト勉強でやっておくワークなどの範囲、そして、明日から始まる耐寒マラソンの日程の連絡が書かれていました。黒板には、学校生活にかかわる大切な情報が書かれています。大切なことは「学生記」にメモしておきます。

11月24日 1年生6時間目保体【11月-112号】




本日6時間目、1年生は保体の授業を男女共修で行っていました。「マット運動」の学習をしていました。写真は、ちょうど「倒立」と「前転」の練習をし、「倒立前転」を成功させるための練習をしていました。ウレタンマットや普通のマットをたくさん敷いて、練習がたくさんできるようにしていました。

11月24日 本日の給食1年生【11月-109号】




本日の1年生の給食風景です。メニューは「ふきよせ煮」「さんまもみじ煮」「キャベツの塩昆布あえ」とご飯でした。名付けて「和食の日給食」です。ちなみに本日11月24日は、「いい(11)日(2)本食(4)の日」なんだそうです。
さて、1年生はこんなふうに3つのグループに分かれて宴会のように食事をしています。西江先生や河合先生もグループに入ってしゃべりながら、食べていました。

11月22日 1年生6時間目社会科【11月-100号】





本日6時間目、1年生は社会科の授業でした。歴史的分野の学習を進めました。炭山先生お手製のワークプリントを、教科書を読み取って、まとめていく学習を進めていました。シートができた生徒は炭山先生チェックを受けています。基本的に自分の席で静かに学習を進めています。

11月22日 1年英語【11月-92号】



1年英語授業の様子です。
本日は、「彼は野球をしますか?」「彼女はピアノをひきますか?」
Does he play~? Does she play ~?の学習でした。
友達、先生と英語で会話して練習しました。 

11月21日 校長室会食1年8班【11月-89号】



本日、久しぶりに1年生の校長室会食がありました。8班の会食でした。メンバーは盛田くん、前田さん、樅山さんの3人でした。にこやかな感じで校長先生と会話ができました。

11月21日 1年体育【11月-87号】




1年体育授業の様子です。
本日は、マット運動です。自分の目標にする課題種目に挑戦していました。
杉原先生も後転の師範をしていました。ポイントはつかめたかな。

11月17日 1年生6時間目保体【11月-81号】





本日6時間目、1年生は保体の授業でした。男女共修でマット運動の学習をしていました。写真は様々なマットの種類と置き方で、「地転」や「倒立」など、自分が取り組みたい技の練習をしていました。かっこよかったです。

11月17日 1年生5時間目音楽科【11月-78号】




本日5時間目、1年生は音楽科の授業でした。写真は3パートに分かれて、「カリブ 夢の旅」をパート練習しているところです。各パート、自主的に練習に取り組んでいました。合唱コンの練習が生かされていると感じさせました。

11月16日 ローテ道徳1年【11月-72号】





本日1時間目、1年生は教頭先生のローテーション道徳の授業がありました。「校歌って何だろう」という内容でした。「なぜ校歌はあるのでしょう。」「歌詞にどんな意味が込められているのか」を考えながら、だれからだれに何のために伝えられるものなのだろうか、考えました。校歌をこんなに深く考えたことがないほど考えました。赤羽根中学校の先生方も授業を参観に来てくれました。

11月15日 校長室会食1年【11月-63号】




本日は校長室会食がありました。1年生の7班でした。メンバーは花井くん、智士くん、平井さん、藤村さんの4人でした。やや、緊張気味の花井くん、校長室の入室の言葉が出てこなくて困ってしまっています。かわいい、初々しさを感じました。会食が始まると入室時の緊張はどこへやら、校長先生の話によると、一文一文を長く、わかりやすい会話ができたようです。