2
0
9
0
5
9
4
田原市立泉中学校
ブログ
ほっとする ひととき
運動会の準備に修学旅行の準備・・・。3年生は大忙し!と思いきや、しっかり心のゆとりをも準備しているようです。心身をつくる食!31名が楽しみながらの給食タイム。ご覧ください。
お待ちしています!「運動会のお知らせ」
泉保小中合同運動会が迫って来ました。地域の方のみならず、同窓生の方にもお知らせし、機会をつくってお越しいただければと思いポスターを作ってみました。
なんと、美術部の生徒が「つくります!」と、一晩で完成させました。
中学校を含めての合同運動会としては、今年度と来年度の2回のみとなりました。近隣、遠方を問わず、同窓の方にもお知らせいただければ幸いです。
なんと、美術部の生徒が「つくります!」と、一晩で完成させました。
中学校を含めての合同運動会としては、今年度と来年度の2回のみとなりました。近隣、遠方を問わず、同窓の方にもお知らせいただければ幸いです。
小学生と一緒に!
運動会に備えて、小学校と合同での練習会(予行)が開かれました。ふだんは、小、中それぞれで練習を行っていますが、一緒に演技をする開閉会式や大玉送り、泉音頭は、この日しか練習できません中学3年生は9回目の合同練習。。練習する姿で小学生をリードする感じがひしひしと伝わってきました。
「Vをつくるだよ!」「ビクトリーのVだでね!」「紅組に『いいでしょ~』の気持ちでね」。
応援の仕方も、先輩らしく丁寧に教えています
何人何脚やバトル綱引きの練習にも余念がありません。さらにリレー、みんなでジャンプにも・・・。盛りだくさんの練習でした。
「Vをつくるだよ!」「ビクトリーのVだでね!」「紅組に『いいでしょ~』の気持ちでね」。
応援の仕方も、先輩らしく丁寧に教えています
何人何脚やバトル綱引きの練習にも余念がありません。さらにリレー、みんなでジャンプにも・・・。盛りだくさんの練習でした。
楽しみながら体力を高めようよ!
体育館では2年生がプリントを見ながら少しユニークな動きをしています。保健体育「体つくり運動」の学習でした。自分の体力を分析し、どの要素を伸ばすか、高めるか決定し、練習計画を立てます。
その後は、実際の動き(練習法)を考え実践してみます。友達とアドバイスしながらの練習は、一人よりも楽しく、気がつけば回数も増えていました。
その後は、実際の動き(練習法)を考え実践してみます。友達とアドバイスしながらの練習は、一人よりも楽しく、気がつけば回数も増えていました。
陸上競技大会へ出場しました!
本年度は、5月に小学生や高校生と一緒に陸上競技大会が開かれました。強風がふいたり、小雨がまったりで、記録をねらうには厳しいコンディションでした。泉中学校からは1名が参加。少しさびしい人数でしたが、みごと3位入賞!「やるぞ」という気持ちが結果につながった大会にできました。
自分たちの手でつくる運動会へ!
運動会が迫って来ました。練習が始まりましたが、運動場で動いているのは・・・生徒。生徒の力で練習が運営されています。
二人三脚や縄跳びの練習も3年生がけリードします。1,2年生は、お互いに声をかけ、時にはアイコンタクトで、練習を効率的に行います。
明日は合同練習があります。小学生にも泉地区での教えの流れを伝承します。
二人三脚や縄跳びの練習も3年生がけリードします。1,2年生は、お互いに声をかけ、時にはアイコンタクトで、練習を効率的に行います。
明日は合同練習があります。小学生にも泉地区での教えの流れを伝承します。
こんな風景 切り取ってみました!
運動会、修学旅行、職場体験学習、フィールドウォッチング・・・。学校行事が目白押しで、子どもたちも忙しく、「忄(心)」を「亡」くしそうな毎日です。そんな中、目にとまった清掃での風景を紹介します。
特に、しゃがんだり、雑巾拭きをしたり、這いつくばり作業は大変ですよね。子どもたちは、そんな作業にも黙々と取り組んでいました。
特に、しゃがんだり、雑巾拭きをしたり、這いつくばり作業は大変ですよね。子どもたちは、そんな作業にも黙々と取り組んでいました。
中学生の頃のあこがれが30年後に・・・!
当ブログも1週間アップができず、やきもきしたのでは・・・。先週の集会では、表彰披露と教頭先生の話がありました。
まずは、GW中に行われたソフトテニスとバレーボールの大会で、見事入賞したので、その披露が行われました。
続いて教頭先生の話。GWに映画を見て、ユーチューブにはまったとか・・・。教頭先生も中学生時代を思い出したそうです。毎日を精一杯生きていると30年は短く感じるようになるのかも知れませんよ。
「GWは何をしてましたか? ゲーム、やったなぁと思う人?」
まずは、GW中に行われたソフトテニスとバレーボールの大会で、見事入賞したので、その披露が行われました。
続いて教頭先生の話。GWに映画を見て、ユーチューブにはまったとか・・・。教頭先生も中学生時代を思い出したそうです。毎日を精一杯生きていると30年は短く感じるようになるのかも知れませんよ。
「GWは何をしてましたか? ゲーム、やったなぁと思う人?」
気がつけばすぐそこに!
3年生にとっては、この5月に大きな行事が待っています。修学旅行。この画像は数日前のものになってしまいますが、楽しそうに話し合っている姿が映っていたので紹介します。どうやら活動の班を決めている時のものだったようです。安全で、ねらいに沿った学習、体験のできることが一番重要です。そのことを通して協力することを学んでくれるはず・・・。学習することはいろいろありますね。
運動にはよい季節!
体育館では1年生がバレーボールをしていました。体育の授業です。指でボールをはじくバレーボールは、ボール操作が難しいスポーツではありますが、子どもたちは、器用にパスをつなぎ、ゲームを楽しんでいました。小学校でもバレーボールを扱うようになって久しいので、積み上げが大きいと感じます。
百聞は一見!難しいこともじっくり観察すれば・・・
1年生が、松の木をもって理科室に入っていきました。ルーペや顕微鏡が机の上に置かれています。説明の後、早速観察が始まります。「植物の体のつくりとはたらき」の学習でした。ここでは、花のつくり、種子植物と裸子植物の花のはたらきなどを学びます。マツは裸子植物で・・・。これ以上細かなことは、家で尋ねた方がよさそうです・・・。
センターは誰に? 健康ゆるキャラ総選挙!
養護教諭がイラストの描かれた紙をもってうろうろしていたので聞きました。その正体は・・・保健委員会企画の「泉健康ゆるキャラ総選挙」でした。GWで夜更かしをしてしまったなど、問題を抱えた生徒も・・・。睡眠リズムを呼びかけるアイディアの一つのようです。キャラクターには、「くまさん(スマホやゲームのやり過ぎで目の下にクマができている女子)」や、「おやすみんご(バランスのよい生活リズムで片足でもバランスがとれるほど元気いっぱいの子)」など、とんちの効いたユニークキャラがいっぱい。さぁ、誰がトップ票獲得するか。投票は10日まで。お楽しみに。
大きく育て!
一見理科の実験かと思いきや、技術科の授業でした。ラディッシュを育てるのだそうです。ペットボトルを鉢がわりにして、水が抜けるように穴をあけ、土を入れていよいよ種をまきます。手作り感満載!なので、子どもたちもとても大事そうにしています。早ければ、運動会前には、芽が出て茎も伸びていることでしょう。観察をしっかりね!
一方、家庭科では、栄養の三大要素について学んでいました。食事は身体づくりの基本!バランスのよい食事を作るためには・・・絵を切り取って並べていました。ひょっとすると、家庭で食事の準備中に一言アドバイスをするかもしれません・・・。
一方、家庭科では、栄養の三大要素について学んでいました。食事は身体づくりの基本!バランスのよい食事を作るためには・・・絵を切り取って並べていました。ひょっとすると、家庭で食事の準備中に一言アドバイスをするかもしれません・・・。
見通しをもって!
7日にPTA常任委員会が開かれました。開始時刻には13名の全委員が集まっていて、意識の高さを感じました。会議では、1年間の予定が提示され、いつどんなことに取り組んでいくか見通しを立て役割分担をしました。委員さんが進んで話し合い決まっていきました。また、2年後の閉校へ向けての会合や環境作業のお願いなども話し合われました。
球春到来!
GW中には、各種大会が開催されました。その中で、テニス部の画像があったので紹介します。
4月27日に行われたのは、個人戦のみの選手権大会で、夏の大会のシードをかけた試合だったようです。ボールコントロールが難しい強風の中で試合は行われました。しかし、条件は同じ。ラケット操作には苦しみながらも熱戦が繰り広げられました。どこからともなく「風に負けないボールが打てなきゃ勝つのが難しいな・・・」と聞こえてきました。夏に向けて課題ができたようです。
4月27日に行われたのは、個人戦のみの選手権大会で、夏の大会のシードをかけた試合だったようです。ボールコントロールが難しい強風の中で試合は行われました。しかし、条件は同じ。ラケット操作には苦しみながらも熱戦が繰り広げられました。どこからともなく「風に負けないボールが打てなきゃ勝つのが難しいな・・・」と聞こえてきました。夏に向けて課題ができたようです。
創り上げろ!泉生徒会
当ブログも10連休でずいぶんと休んでしまいました。
連休前4月25日には、生徒総会が開かれました。生徒会長から本年度のキャッチフレーズ、「泉PRIDE ~創り上げろ令和時代~」が示され、続いて各委員会から事業計画が提案されました。
環境委員会「Let’s ゴミ成敗」 保健委員会「ココカラ無傷」など、ちょっぴりウィットに富んだキャッチフレーズも、今年度の活動にかける思いが伝わるものでした。
生徒による自治活動が活発になり、学校生活が潤うことを願っています。
連休前4月25日には、生徒総会が開かれました。生徒会長から本年度のキャッチフレーズ、「泉PRIDE ~創り上げろ令和時代~」が示され、続いて各委員会から事業計画が提案されました。
環境委員会「Let’s ゴミ成敗」 保健委員会「ココカラ無傷」など、ちょっぴりウィットに富んだキャッチフレーズも、今年度の活動にかける思いが伝わるものでした。
生徒による自治活動が活発になり、学校生活が潤うことを願っています。
う~ん?どっちだっけ?やっぱり!
視聴覚室では3年生が社会科の学習を行っていました。第1次世界大戦後の世界についてです。提示された資料(画像)に、思考がフル回転・・・。一人では気づかない事は隣と相談。自分の考えが変わったり、だんだんと自信をもつに至ったりとさまざま。でも、わかったときの顔は一緒ですね。
中学校には慣れたかな?
新入生歓迎会が行われました。入学式から3週間目に入りました。授業や部活動の体験も過ぎ、1年生も少しずつ中学生らしくなってきたようです。入場後、1年生の悩みや相談事に先輩の2,3年生が答えます。先輩も同じような事で悩んでいたことや後輩を考えていることがわかり、少し安堵の表情が見られました。
その後、役員の企画によるゲームが行われ、全校生徒が交流しました。最後は、丸くなって校歌を歌いました。
心が解放されて会場から帰っていきます。
歓迎会の後、委員長の任命式がありました。
生徒会主体の活発な自治活動に期待です!
その後、役員の企画によるゲームが行われ、全校生徒が交流しました。最後は、丸くなって校歌を歌いました。
心が解放されて会場から帰っていきます。
歓迎会の後、委員長の任命式がありました。
生徒会主体の活発な自治活動に期待です!
目には見えないけれど・・・
理科室では、1年生が顕微鏡をのぞき込んでいました。微生物を観察するそうで、顕微鏡の使い方を学ぶことがねらいだったようです。まずは、玄関の水槽と池の水を採取しました。少し濁っているので、何かいそうな気配・・・。でも、見れば、ただの水。スポイトで吸い取って、ガラスの板(プレパラート)に垂らします。ピントを合わせ、顕微鏡でのぞいてみると・・・。結果はいかに?
1年間よろしくお願いします!
総会の後は、各学年に分かれての懇談会。始業から3週間あまりでの生徒の様子。学級経営の方針や目標など、3年生は修学旅行、2年は職場体験、1年はフィールドウォッチングなど学年での行事のお知らせ。盛りだくさんの内容でした。
学校のみならず家庭も目指すところは、子どもたちの成長!同じ目標に向かって共に進んでいきたいです。
学校のみならず家庭も目指すところは、子どもたちの成長!同じ目標に向かって共に進んでいきたいです。
平成から令和へ!PTAも引継
授業参観の後、PTA総会が開かれました。平成30年度役員常任委員から事業報告や決算報告がされ、無事承認。会長さんも任が解かれました。
安堵からか、挨拶にも笑みが・・・。お疲れ様でした。1年間ありがとうございました。
令和元年が間もなくやってきます。新役員・常任委員が承認。少し緊張気味です。
一年間よろしくお願いします。
安堵からか、挨拶にも笑みが・・・。お疲れ様でした。1年間ありがとうございました。
令和元年が間もなくやってきます。新役員・常任委員が承認。少し緊張気味です。
一年間よろしくお願いします。
4月の成長を見て!
PTA総会に先立ち、授業参観が行われました。1時20分から授業開始でしたが、1時には車が続々と・・・!関心の高さを感じました。各教室にはたくさんの保護者が、廊下にもあふれていました。
1年生は、それぞれ担任が英語と数学の授業を。2年生は理科。そして、3年生は副担任が数学を公開しました。
ちょっぴり中学生っぽくなった姿の1年生。話にもしっかり反応!
昨年とはひと味違う2年生。じっくり考え、しっかりと書き込みます。
さすが最上級生。協力して学びます。
今日は、新学年での変化(成長)が家庭での話題となったかな・・・。
1年生は、それぞれ担任が英語と数学の授業を。2年生は理科。そして、3年生は副担任が数学を公開しました。
ちょっぴり中学生っぽくなった姿の1年生。話にもしっかり反応!
昨年とはひと味違う2年生。じっくり考え、しっかりと書き込みます。
さすが最上級生。協力して学びます。
今日は、新学年での変化(成長)が家庭での話題となったかな・・・。
目標に向かって 汗を流せば 充実感が!
体育館では2年生がバレーボールに取り組んでいました。保健体育の授業です。昨年、愛知県から「体力優良校」として表彰を受けました。休み時間にも、生徒会が主体となって、運動に親しむ企画がつくられ、子どもたちは、体を動かす心地よさを知っています。
指でボールをはじく、腕でボールをコントロールするバレーボールは、少し難しい面もありますが、失敗を恐れずボールに向かっていきます。思うようなゲームができたかな?
指でボールをはじく、腕でボールをコントロールするバレーボールは、少し難しい面もありますが、失敗を恐れずボールに向かっていきます。思うようなゲームができたかな?
何事も基本が大事!
美術室では、子どもたちが手本を見ながら文字を写していました。レタリングの基本を学習しているようです。「肉付けは後から!!」と、担当から熱く指導を受けています。文字を明朝体にするのでしょうが、まずは基本!「型から入る」は、何事もポイントの一つのようです。一画一画の線に集中しながら一心不乱に用紙に写していました。集中力がすごい!
授業も軌道に乗って!
各教室では、本格的に授業が始まったようです。週辺りの授業数が少ない教科にとっては、まだスタートになったばかりの教科もあるようです。
2年生社会のガイダンスの様子です。評価の観点について説明?でも、少し笑みが溢れていますよ・・・。
1年生国語・数学では?まだまだ緊張感が伝わってきそうな・・・でも、少し慣れてきたかも・・・。
3年英語では?さすが3年目ともなれば、慣れたもの!コミュニケーション活動も楽しく。
2年生社会のガイダンスの様子です。評価の観点について説明?でも、少し笑みが溢れていますよ・・・。
1年生国語・数学では?まだまだ緊張感が伝わってきそうな・・・でも、少し慣れてきたかも・・・。
3年英語では?さすが3年目ともなれば、慣れたもの!コミュニケーション活動も楽しく。
桜舞う春は、別れの春
退任式が行われました。懐かしい顔がステージの上に並びました。この日だけのお別れの時間です。お礼の言葉と花束の贈呈ですが、1年間、2年間の思い出がよみがえり、頬に光るものが流れる場面も・・・。「泉中の子どもたちは温かいですね」と、控え室に戻って来た先生がつぶやきました。「遠くから泉中学校の生徒の活躍を見守っている」との言葉に応える成長を遂げることが恩返しです。先生方に誓った明日からの一歩を!
準備しているときが楽しみなんです!
修学旅行までは1か月少しありますが、準備には時間がかかります。既に3年生は、ラストスパートへ・・・と言いたいところですが、東京分散学習の調査中だったようです。タブレットを開いて、本を開いて、友達と話して・・・。とても楽しそう。そうです!旅行は準備も(むしろ準備こそ?)楽しいんですよね。
あこがれの存在に・・・なったかな?
1年生の部活動見学・体験入部が始まりました。まずは、全部活動の見学から。その後、5日間かけて実際に活動の体験をします。1年生からの熱い視線を受けて、2,3年生の練習にも力が入っているようです。目の前に見える華麗なプレーの裏には、毎日の地道な努力があることをつかんでもらいたいです。
ちょっと見覚えが・・・
1年生が学校探検を行いました。校舎内の特別教室や施設を巡って知るためのものです。担任に先導されながら、右へ左へ、上へ下へ・・・。撮影者に聞けば、「落ち着いたものでした」だとか。子どもたちの言動を分析すれば、小学生の時に泉中文化祭に参加するため教室も巡っているので、見覚えがあるのでした。授業が本格的に始まる今週も、迷うことなく教室移動ができそうです。
春爛漫、笑顔咲く!
初日は、給食が始まっていません。各学年とも、弁当でした。
春の陽気に誘われて、教室から出ての昼食タイム!芝生に座って会食する姿が見られました。陽気とフレッシュな出会いが相まって、桜だけでなく笑顔が満開でした。
春の陽気に誘われて、教室から出ての昼食タイム!芝生に座って会食する姿が見られました。陽気とフレッシュな出会いが相まって、桜だけでなく笑顔が満開でした。
はじめが肝心!学級組織づくり
教室では、早速、学級づくりが始まっています。担任から学級経営の考え方について聞きます。一方では、学級組織づくり・・・。家と同じように、学級も柱がしっかりしていないと崩れてしまいます。勝負は、この3日!そして、4月の1か月です。2年生、3年生は昨年からの学級メンバー。この1年通して安定した学級になるか?。腕の見せ所です!
早くも授業が始まる!
昨日は始業式でしたが、1年教室では授業が始まっていました。まずは教科書をペラペラと見ます。これからの授業のルールを確認。1年生にとっては、教科毎、担当が変わることも初めてです。学習内容は専門的になってきます。楽しみな中にも不安がちょっぴり見えました。
B組みでは、自己紹介もあったようです。
B組みでは、自己紹介もあったようです。
成長をして、ひと味違う学級へ!
2年生、3年生も学級開きをしました。3年生担任は持ち上がりということで、落ち着いて活動が進んだようです。2年生は、新しい出会いにうきうき感が出ていました。いずれにしても、昨年との違いをどう出すか!が課題です。積み上げて行かなければ後退と同じです。明日から、新学年の自覚とスタートが鍵となりそうです。期待したいところです。
平成31年度スタート!次代を担う子どもたち
平成31年度入学式・始業式で、泉中学校もスタートを切りました。2年生、3年生は朝から準備に余念がありません。
真新しい制服に身を包まれた入学生が、笑顔で登校!お兄さんお姉さんの歓迎を受けました。
教室に入って開式を待ちます。ちょっぴり緊張も伝わって・・・。指示を聞いて、少し安心。
いよいよ入場です。引き締まった顔つきです。
名前を呼ばれ、起立!38名、どの子も元気いっぱいの返事でした。
続いて、校長先生の式辞。始業式も兼ねているので、泉中生としての心構えもしっかりと!
頼れる3年生から歓迎の言葉を受けます。中学校生活細部にわたってのアドバイスで心配を取り除いてくれました。
新入生代表が決意を述べます。
担任発表、部活動顧問発表では、思わず拍手が・・・。
式後の学級では、新しい担任との最初の出会い、学級開きが行われました。
真新しい制服に身を包まれた入学生が、笑顔で登校!お兄さんお姉さんの歓迎を受けました。
教室に入って開式を待ちます。ちょっぴり緊張も伝わって・・・。指示を聞いて、少し安心。
いよいよ入場です。引き締まった顔つきです。
名前を呼ばれ、起立!38名、どの子も元気いっぱいの返事でした。
続いて、校長先生の式辞。始業式も兼ねているので、泉中生としての心構えもしっかりと!
頼れる3年生から歓迎の言葉を受けます。中学校生活細部にわたってのアドバイスで心配を取り除いてくれました。
新入生代表が決意を述べます。
担任発表、部活動顧問発表では、思わず拍手が・・・。
式後の学級では、新しい担任との最初の出会い、学級開きが行われました。
一足早く!次代へ向かって
平成31年度のスタートから3日。明日は入学式。新2年、3年生は、本年度新しく迎える教職員の紹介がありました。
会場へ入ってくる先生方に興味津々・・・。最初は少し緊張していたような子どもたちでしたが、新しく迎えた先生方の話に気持ちも和み、自然と拍手が起きました。趣味や特技などの話では、うなずいたり驚いたり・・・。いよいよ、新年度がスタートします。
その後、入学式の準備に取りかかりました。明日、この会場で新入生を待っています。
平成31年度、泉中のスタートは明日です。
今年度も、よろしくお願いします。
会場へ入ってくる先生方に興味津々・・・。最初は少し緊張していたような子どもたちでしたが、新しく迎えた先生方の話に気持ちも和み、自然と拍手が起きました。趣味や特技などの話では、うなずいたり驚いたり・・・。いよいよ、新年度がスタートします。
その後、入学式の準備に取りかかりました。明日、この会場で新入生を待っています。
平成31年度、泉中のスタートは明日です。
今年度も、よろしくお願いします。
泉中 平成30年度を閉じる
今日は修了式でした。
式に先立ち、先日行われた田原市中学校バレーボール大会で入賞した女子バレー部の表彰披露を行いました。
キャプテンが代表で賞状を受け取ります。
続いて、選挙で選ばれた来年度の生徒会役員の認証。新旧勢揃いしたところで、旧役員から退任挨拶がありました。新役員には、4月からの生徒会活性化に向けて期待がかかります。
いよいよ修了式!1年、2年とも代表者に修了証を授与。
代表者1年生1名、2年生2名が今までの反省や新年度に向けての決意を述べました。
最後に校長先生からは、修了の意味と上級生となる来年度へ向けての心の準備について話がありました。
生徒は、本日をもって春休みに入ります。当ブログも新年度までしばらく休みとなります。
1日に300アクセスを超える等、1年間本校に対して関心を寄せていただき、ありがとうございました。
4月からも、子どもたちの活躍する姿を伝えていけたらと思っています。新年度もよろしくお願いします。
式に先立ち、先日行われた田原市中学校バレーボール大会で入賞した女子バレー部の表彰披露を行いました。
キャプテンが代表で賞状を受け取ります。
続いて、選挙で選ばれた来年度の生徒会役員の認証。新旧勢揃いしたところで、旧役員から退任挨拶がありました。新役員には、4月からの生徒会活性化に向けて期待がかかります。
いよいよ修了式!1年、2年とも代表者に修了証を授与。
代表者1年生1名、2年生2名が今までの反省や新年度に向けての決意を述べました。
最後に校長先生からは、修了の意味と上級生となる来年度へ向けての心の準備について話がありました。
生徒は、本日をもって春休みに入ります。当ブログも新年度までしばらく休みとなります。
1日に300アクセスを超える等、1年間本校に対して関心を寄せていただき、ありがとうございました。
4月からも、子どもたちの活躍する姿を伝えていけたらと思っています。新年度もよろしくお願いします。
汗を流す~春うららかな日に~
生徒会環境委員会が企画した全校レク。体育館に1,2年生が集合!少しずつ春に近づいて、運動にはよい日より。雑巾がけリレーや、ひも送り??などなど(ゲームが奇抜で説明できません)・・・楽しみました。全校レクでのエピソードを語り合っているのか、下校では時折笑い声も聞こえてきました。本年度もあと3日で、幕を閉じます。
協力して・・・? ポップコーンを作ってみよう
家庭科室では、香ばしいにおいが充満!2年生がポップコーン作りに熱中していました。担任に聞けば、「2Aと言えばポップコーン」とよく理解できないことを語ってくれましたが、実は、昨年度も作ったとか・・・。「今年は、協力していろいろな種類に挑戦してみました。経験が生きて上手にできました」と・・・。どうやら、この後の学級活動で必要だったようです。
1年もある?1年しかない?
2年生が進路学習会を開きました。市内3高校および豊橋の公立私立高校が一校ずつ、担当の先生を講師に招き、高校の特色、進路選択について等、説明いただきました。
進路決定は1年先にはなりますが、されど1年です。準備をすることに早過ぎるということはありません。生徒は、パンフレットやプレゼンテーションを食い入るように見ていました。
進路決定は1年先にはなりますが、されど1年です。準備をすることに早過ぎるということはありません。生徒は、パンフレットやプレゼンテーションを食い入るように見ていました。
委員会も1年のまとめ
生徒委員会もラストと活動となりました。保健、環境、文芸、給食の委員会、それぞれ活動場所に集まって、1年のまとめを行いました。生徒の自治活動を担う委員会。学校生活に潤いを添える企画、活動がどれだけできたか・・・?来年度へ向けて、上積みができる見直しやアイディアや出たことを期待しています。
心を読む?君もメンタリスト!
授業中にカードゲームを行っていたのは2年生・・・。よく見れば担任も交じっています。聞いてみると・・・「表情やその変化を読み取って、相手の気持ちを察する」ことに挑戦しているとのことでした。行っていたカードゲームは「ダウト」と「ばば抜き」。「ばば抜き」では、いわゆる「ばば」を抜いてしまうとカードを切り直すなど、わかりやすい行動が見られたり、「ダウト」では、偽りのカードの場合に失敗すると手持ちカードが増えてしまうというリスクから誰も発しなかったり・・・。担任いわく「素直な人柄がよくかわりました」だそうです。
言葉を系統的に分けてみると・・・
なにやら真剣な顔つきで取り組んでいます。手にしていたのは補助教材「ことばのきまり」。助詞、助動詞・・・形容詞、副詞・・・。本の中身を見ると、分類をしていくと、系統だっていることがわかるように示してありました。一生懸命に取り組む子どもたちを見ながら、自分の中学校時代を思いだしました。国語では、特に、この品詞のところは苦手で・・・もう少ししっかり学習しておけば・・・と後悔。私は、「ことばのきまり」の授業では瀕死状態だったなぁ・・・。
夢に向かって!第1歩
1年生では、総合的な学習で、職業を調べてみました。一人一人調べたことをまとめ、グループになって発表。教室では、3人ずつが8つのブースに分かれています。発表者は2分~3分で内容を伝えます。伝えたいことを相手にわかるように伝える難しさ・・・。鋭い質問にも、待ってましたとばかりに即答したり、準備していなかったことには戸惑ったり、どちらもよい体験となりました。
生徒が社会人となる10年後には、どんな職業が残り、そして、どんな新しい職業が生まれているのでしょうか・・・。
生徒が社会人となる10年後には、どんな職業が残り、そして、どんな新しい職業が生まれているのでしょうか・・・。
私の目指すものは・・・よりよい泉中へ!
来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。これも1年生、2年生のみです。まずは、立ち合い演説から。「あいさつ運動に力を入れます」「全校レクを実施します」・・・。今年1年間、生徒会活動を行ってきて感じた事から公約を述べたのでしょう。ひょっとすると課題となっていることかも知れません。「なぜこれを実施するのか」生徒全員に伝わるとよいですね。
演説の順番を待つ立候補者は三者三様でした。
引き続いて、投票が行われました。投票者は、よりよい泉中学校へ・・・1票を託します。
演説の順番を待つ立候補者は三者三様でした。
引き続いて、投票が行われました。投票者は、よりよい泉中学校へ・・・1票を託します。
学習も1年のまとめ
音楽室では、いろいろな曲がリコーダーを使って次々と演奏されていました。聞けば、今年学習した曲を思い出しながら、楽譜を見て吹くのです。真剣な顔つきの中にも、何となく懐かしそうな雰囲気を感じます。
ピアノの周りに集まって、卒業生が記念合唱で歌った曲に挑戦!心の中では、来年度が既にスタートしたようです。
ピアノの周りに集まって、卒業生が記念合唱で歌った曲に挑戦!心の中では、来年度が既にスタートしたようです。
1年間ご協力ありがとうございました
PTAの常任委員会が開かれました。平井会長から、1年を振り返っての、PTAのあり方について、本質をついた挨拶があり、その後、自己紹介から始まりました。本年度の活動報告と諸連絡のあと、新旧の常任委員さんが引継を行いました。
心なしか、座席の内側に座っている委員さん(平成30年度常任)の方に、笑顔が多く見られるような・・・。来年度の常任委員さん、PTA活動の中できっと新しい発見があることでしょうから・・・。1年間よろしくお願いします。
心なしか、座席の内側に座っている委員さん(平成30年度常任)の方に、笑顔が多く見られるような・・・。来年度の常任委員さん、PTA活動の中できっと新しい発見があることでしょうから・・・。1年間よろしくお願いします。
芽を出すのは花だけじゃない!シーズン到来
3月になり、あたたかく感じる日が増えてきました。いよいよスポーツの季節がやってきたと言わんばかりに、部活動にも活気が出てきました。
土日には、春の大会がひかえている部も。勝敗もですが、もっと大事なことは練習の成果を感じるかです!
文芸部も、ピアノの周辺で・・・。
相変わらずですが、室内の画像が不鮮明なことはご了解を・・・。
土日には、春の大会がひかえている部も。勝敗もですが、もっと大事なことは練習の成果を感じるかです!
文芸部も、ピアノの周辺で・・・。
相変わらずですが、室内の画像が不鮮明なことはご了解を・・・。
春を待つ花 春を彩る花
卒業式が終わり、3年生のいない中学校も少し寂しくなりました。忙しさにかまけて、気がつきませんでしが、校庭の片隅、花壇にはパンジー、ビオラが溢れんばかりの花を咲かせていました。
暫しご覧を・・・。
桜のつぼみは、まだ冬から目覚めないようです。
暫しご覧を・・・。
桜のつぼみは、まだ冬から目覚めないようです。
たびだちの日!ふるさと泉から
第72回卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中行われました。卒業を祝うようなあたたかな日ざしに包まれ、31名の卒業生がたびだっていきました。
見守る1,2年生の姿は頼もしく、明日から泉中学校をリードする気持ちが表れて、卒業生を安心させました。
受付で、胸花をつけてもらうのは、入学式以来で、少し恥ずかしそう。
担任の先導でいよいよ入場!引き締まった顔です。
証書授与!一人一人堂々と受け取ります。呼名する担任の声に気合いが入ります。言葉を一言かけられ、少し表情がほころぶことも・・・。
送辞。卒業生へのあこがれ、感謝が語られます。
答辞。3年間の思い出がよみがえってきます。うまくいってなかった段階・・・それを乗り越え、成長につなげたこと・・・。
在校生も歌で送ります。式場から胸を張っての退場。
みんなに見守られ、いよいよ泉中学校とのお別れ・・・。桜よりも一足早く、笑顔満開です。
見守る1,2年生の姿は頼もしく、明日から泉中学校をリードする気持ちが表れて、卒業生を安心させました。
受付で、胸花をつけてもらうのは、入学式以来で、少し恥ずかしそう。
担任の先導でいよいよ入場!引き締まった顔です。
証書授与!一人一人堂々と受け取ります。呼名する担任の声に気合いが入ります。言葉を一言かけられ、少し表情がほころぶことも・・・。
送辞。卒業生へのあこがれ、感謝が語られます。
答辞。3年間の思い出がよみがえってきます。うまくいってなかった段階・・・それを乗り越え、成長につなげたこと・・・。
在校生も歌で送ります。式場から胸を張っての退場。
みんなに見守られ、いよいよ泉中学校とのお別れ・・・。桜よりも一足早く、笑顔満開です。
思い出は空・・・ではなく、胸に!
3年生に卒業アルバムが届きました。早速、開いて見つめます。空いた頁には、お互いに寄せ書きを書き合います。笑顔で話す姿や、アルバムにじっくり見入っている姿からは、3年間の思い出が、写真とともに鮮明によみがえってきている事がわかります。
明日は、いよいよ卒業式・・・たびだちの時!
明日は、いよいよ卒業式・・・たびだちの時!
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス