田原市立泉中学校

2017年11月の記事一覧

11月29日 耐寒マラソン初日【11月-131号】





本日より、授業後の耐寒マラソンがスタートしました。10分間のマラソンをこれから12月8日のサンテのマラソン大会まで続けます。大会当日よい走りができるようにベストを尽くしましょう。
もちろん、先生たちもがんばりますよ。

11月29日 校長室会食1年9班【11月-130号】



本日は、久しぶりに校長室会食がありました。1年生の9班です。メンバーは、工雅くん、山本さん、慧連さんの3人でした。にこやかに話ができたようです。
これで全校の会食が1回通り終わったことになります。3学期は3年生の最後の会食をもう一回ずつ実施する予定です。

11月29日 1年生3時間目学級の時間【11月-129号】



本日テスト終了後3時間目、1年生はお楽しみ会の準備となる、教室飾り付け用の「冬の飾り付け」を切紙で製作していました。グループに分かれて河合先生や西江先生の指導のもとで、楽しそうに作成していました。
どんな飾り付けができるのか、楽しみですね。
テストで疲れた、顔がみんな笑顔に変わって、いい表情で取り組んでいました。

11月29日 3年生3時間目社会テスト返却【11月-127号】



本日テスト終了後の3時間目、3年生はもう社会科のテストがかえってきました。緊張して返却の列に並び、炭山先生からテストをいただいた後、歓喜や悲嘆の声が入り交じった教室となっていました。座席について、友達とテストの点を言い合って、勝ち負けを競い合っている生徒、ひとり答案用紙を見る生徒、それぞれの姿がありました。

11月29日 1年生2学期期末テスト最終【11月-126号】



1年生が期末テスト、最後のテストを受けている様子です。本日は、英語、技家の順にテストを受けています。家庭科の市川先生がちょうど質問を受け付けてくれています。みんな、最後のテストに気合いを入れています。

11月29日 3年生2学期期末テスト最終日 【11月-124号】



テスト最終日3年生が最後のテストを受けている様子です。本日は理科、技家の順でテストを受けました。「技術・家庭科」のテストということで、三浦先生が質問を受け付けてくれています。
ラスト1時間ということで、みんな気合いを入れてテストに臨んでいました。

11月28日 帰りの会後のひととき【11月-122号】



3時間目のテストが終わり、教室での帰りの会が終わった頃の様子です。



時刻は11:30分、各学年ごと、提出物を集めたり、連絡の確認をしたりしています。早く帰って行く生徒、残って話している生徒…きっと今日のテストのこと、明日のテストのこと、気にしながら下校までの時間を過ごしています。
あと、テストは1日です。悔いが残らないよう、ファイトです。

11月28日 1年生テスト2日目【11月-121号】



1年生が、テスト2日目3時間目のテストを受けている様子です。
本日は、社会・数学・保体の順にテストを受けています。
1年生の背面黒板には、テスト勉強でやっておくワークなどの範囲、そして、明日から始まる耐寒マラソンの日程の連絡が書かれていました。黒板には、学校生活にかかわる大切な情報が書かれています。大切なことは「学生記」にメモしておきます。

11月28日 2年生テスト2日目【11月-120号】


本日の校舎内の様子です。本日はこの時期としては温かな日差しがあり過ごしやすい環境です。


本日3時間目、2年生がテストを受けている様子です。
テスト2日目、2年生は英語・理科・保体のテストを受けました。
背面黒板には、「克己心をもつ」とありました。まさしくテスト勉強中の心持ちですね。

11月28日 3年生2日目テスト【11月-119号】



3年生の期末テスト2日目、3時間目の様子です。
本日3年生は、数学・英語・保体の順にテストを受けています。
背面黒板の目標の欄には「テストをがんばる」の文字がありました。

11月28日 朝の登校7:45-8:00【11月-118号】



朝の登校の様子です。現在、部活動の朝練習がなくなり、泉中学校が開くのは7:45分となっております。その時間に合わせて日直の先生が7:40分ぐらいから校舎を開けています。
生徒への連絡では、登校時間は7:45~8:00ぐらいとしています。この時間に合わせて登校できるようにお願いいたします。

11月27日 保健室前掲示版【11月-117号】



校舎を巡回していましたら、保健室前の掲示版の掲示物が新しく代わっていました。明後日から始まる「耐寒マラソン」に備えての掲示版です。
マラソンの効用が写真のように書かれていました。これを見て、テストが終わったら、みんなでマラソンをがんばっていこう、という気持ちになりそうだなあ、と思いました。
河合先生、ありがとうござます。

11月27日 3時間目学級の時間【11月-116号】



本日3時間目、本校は学級での時間となりました。本校では、成績評価観点の中に「知識・理解の観点」のない「美術科」と「音楽科」は定期テスト教科から外し、とくに5教科を中心とした勉強に集中できるようにしております。期末テスト3日間のうち、2日は2教科のテスト実施となっており、そこで学校でのテスト勉強の時間としております。写真はその時間の各学年の取組の様子です。みんな、テストを受けているときと変わらず真剣な取り組みができていました。

11月27日 2学期期末テスト1日目【11月-115号、通算780号】



本日から2学期期末テストが始まりました。3年生は、国語、社会の2時間のテストを受けました。

2年生は、社会、数学の2時間のテストを受けました。

1年生は、理科、国語の2時間のテストを受けました。
どの生徒もテスト勉強の成果を出すべく集中して答案用紙に向かっていました。

11月24日 2年生6時間目理科【11月-113号】



本日6時間目、2年生は理科の授業でした。期末テスト前の最後の時間とあって、宮田先生もテスト勉強の時間をくださったようです。みんな、シーンとなって、どんどん自分自分の考えた勉強をしていました。

11月24日 1年生6時間目保体【11月-112号】




本日6時間目、1年生は保体の授業を男女共修で行っていました。「マット運動」の学習をしていました。写真は、ちょうど「倒立」と「前転」の練習をし、「倒立前転」を成功させるための練習をしていました。ウレタンマットや普通のマットをたくさん敷いて、練習がたくさんできるようにしていました。

11月24日 3年生6時間目音楽【11月-111号】


本日6時間目、3年生は音楽の授業でした。「旅立ちの日に」の合唱を練習をしていました。神田先生が歌うときの留意点を伝えていました。


注意を聞いたあと、みんなで歌を合わせました。本当に楽しそうでした。

11月24日 大木先生、おめでとうございます。【11月-110号】






実は、明日は大木先生のご結婚の日。2年生の生徒たちは、そのお祝いを見事にサプライズで実行してくれました。神谷くんと前田さんの副級長・級長の2人が言い出しっぺで作戦を立ててくれていたようです。
給食も終わり頃、突然生徒たちが立ち上がって、神谷君の「おめでとう」の声を合図にして歌を歌い始めました。歌はスピッツの「空も飛べるはず」。手拍子をしながら歌いました。終わって、鵜飼君から花束贈呈、前田さんからメッセージカード贈呈…最後に大木先生のことば、ということで、心温まる会を生徒たちが主体となって進めることができました。先生の感激の涙が全てを語っています。すばらしい生徒たちに囲まれて、大木先生も幸せそうでした。

11月24日 本日の給食1年生【11月-109号】




本日の1年生の給食風景です。メニューは「ふきよせ煮」「さんまもみじ煮」「キャベツの塩昆布あえ」とご飯でした。名付けて「和食の日給食」です。ちなみに本日11月24日は、「いい(11)日(2)本食(4)の日」なんだそうです。
さて、1年生はこんなふうに3つのグループに分かれて宴会のように食事をしています。西江先生や河合先生もグループに入ってしゃべりながら、食べていました。

11月24日 3年女子体育【11月-108号】




3年女子体育授業の様子です。
本日は、アルテミットの学習です。練習の後、チームでの動きを確認して試合を行いました。
相手を振り切って、味方からパスを上手に受ける動きがたくさん見られました。

11月24日 3年男子体育【11月-107号】



3年男子体育授業の様子です。
本日は、「体に刺激を与えよう」というテーマがありました。
バスケットボール班とバドミントン班に分かれて体を動かしていました。

11月24日 2年数学【11月-106号】



2年数学授業の様子です。
この時間は、期末テストの勉強をしていました。わからないところを互いに聞き合い、どうしてもわからないところを先生に聞いています。
来週月曜日からいよいよテストです。がんばってください。

11月22日 本日のイズミタイム【11月-102号】





写真は、本日のイズミタイムの様子です。各学年教室で思い思いのテスト勉強を進めています。わからないところは先生に質問したり、友達に聞いたりしています。同時進行で生徒一人ずつ、面接で教育相談をしています。

11月22日 2年生6時間目保体【11月-101号】



2年生は6時間目、保体の授業でした。現在、学習は「ダンス」に入っています。本日は始めに「マイムマイム」を踊り、創作ダンスをちょっと味わい、最後は「体作り」運動をしました。写真は、ビーチフラッグのようなゲームを楽しそうにやっていました。

11月22日 1年生6時間目社会科【11月-100号】





本日6時間目、1年生は社会科の授業でした。歴史的分野の学習を進めました。炭山先生お手製のワークプリントを、教科書を読み取って、まとめていく学習を進めていました。シートができた生徒は炭山先生チェックを受けています。基本的に自分の席で静かに学習を進めています。

11月22日 3年生6時間数学【11月-99号】




本日6時間目、3年生は数学の授業でした。学習のまとめを「数学の友」などの問題を進めることで、していました。伊藤先生のところでわからないところを質問する生徒。友達の先生に尋ねる生徒。自分で問題を進める生徒。それぞれか主体的に自主学習を進めていました。

11月22日 2年生5時間目国語【11月-98号】



本日5時間目、2年生は教室で国語の授業でした。「平家物語」の学習をしていました。ちょうど、源義経のところを勉強していて、一ノ谷・屋島・壇ノ浦の各戦いで活躍した義経がその後、どんな運命をたどっていくのか、坂上先生の話を聴いているところでした。

11月22日 3年生5時間目保体【11月-97号】



5時間目、3年生は保体の授業でした。杉原先生が保健の学習を指導してくれていました内容は「感染症とその予防」でした。ワークプリントを教科書を調ながら進めていました。

3年生の下駄箱です。履物がよく揃えられ、心が落ち着き集中していますね。さすが、3年生です。

11月22日 只今、「アクションウイーク」実施中【11月-95号、通算760号】

 今週は「渥美半島アクションウイーク」です。テレビ、ゲーム、スマートフォンなどからできる限り離れ、家庭学習や読書などに集中して取り組んだり、家族とふれあったりする1週間と意味づけして、田原市の学校全体で取り組んでいます。

 ねらいは、「人間形成やコミュニケーション能力の育成にとって重要な親子のふれあいや家族の団らんなどの時間を確保する。」、「学習や読書などに集中して取り組む態度を育てる。」、「メディア利用を含めた生活習慣や心と体の健康について見直す機会とする。」としております。

 実施期間は、平成29年11月20日(月)~11月24日(金)です。

 取り組みについては、各家庭で話し合い、実施可能な目標を設定して取り組むようになっております。例えば、「帰宅後はテレビを見ない、ゲームをしない。」、「決めた時間以外はテレビを見ない、ゲームをしない。」、「食事中はテレビを消す。」など、家庭・家族の状況に合わせて実施してください。そうすることで生じた時間の生かし方も考えましょう。テレビやゲームの時間を、趣味や特技、家族とのふれあいや手伝い、読書や自主学習などにあてる、などが考えられます。
 本校ではちょうど期末テストへ向けてのテスト週間とも重なっておりますが、子どもたちの健やかな成長のために、ぜひご協力をお願いいたします。
 以下、以前に配付した市からの文書も掲載いたします。
渥美半島アクションウイーク 保護者あて文書.docx

11月22日 2年理科【11月-94号】



2年理科授業の様子です。
本日は、電流と磁石の関係を、実験しながら学んでいました。
磁石の間に銅線を準備し、電流が流れると決まった方向へ銅線が動きました。
N極、S極、電流の流れる方向をしっかりまとめておきましょう。

11月22日 3年国語【11月-93号】



3年国語授業の様子です。
これは、授業残り5分で行っている百人一首です。坂上先生が読み上げる上の句を聞いて、瞬時に下の句を取りに行きます。さすが3年生!積み重ねを感じました。

11月22日 1年英語【11月-92号】



1年英語授業の様子です。
本日は、「彼は野球をしますか?」「彼女はピアノをひきますか?」
Does he play~? Does she play ~?の学習でした。
友達、先生と英語で会話して練習しました。 

11月22日 2A道徳「毎日続けることで心は強くなる」【11月-91号】





2A道徳授業の様子です。
本日は、ローテーション道徳教頭先生の授業でした。題材は「皿洗いと日本一」です。
日本一に輝いた砲丸投げ選手の優勝インタビュー「私は、毎日皿洗いと部活を続けたから日本一になれました」ということばから授業が展開されました。
簡単なことでも毎日続けることで、心が強くなる、心がきれいになる、他にも落ち着く、自立するなど、みんなしっかり考えを話すことができました。
今後2年生は2週間自分で決めた実践を行います。ご家庭でも応援お願いします。

11月21日 税についての作文表彰【11月-90号】



本日授業後、「税についての作文」コンクールの表彰が校長室にて実施されました。豊橋税務署の方々が本校に訪問され、署長さんが表彰をしてくださいました。3年の大根さんが堂々と豊橋税務署長賞を受けていました。

11月21日 校長室会食1年8班【11月-89号】



本日、久しぶりに1年生の校長室会食がありました。8班の会食でした。メンバーは盛田くん、前田さん、樅山さんの3人でした。にこやかな感じで校長先生と会話ができました。

11月21日 2年英語【11月-88号】




2年英語授業の様子です。
本日は、If~をつかった接続詞の学習でした。
「もし、あなたが〇〇なら、△△してほしい」などです。英文を逆にしてIfを後半の文で使う方法も一緒に学習しました。

11月21日 1年体育【11月-87号】




1年体育授業の様子です。
本日は、マット運動です。自分の目標にする課題種目に挑戦していました。
杉原先生も後転の師範をしていました。ポイントはつかめたかな。

11月21日 3年美術【11月-86号】




3年美術授業の様子です。
本日は、点描の作業を進めるのと同時に前回作品(写真立て)へニスを施していました。ニスを塗ると作品がグッと引き締まります。

11月20日 3年生ローテーション道徳の授業【11月-85号、通算750号】






本日1時間目、3年生は宮田先生のローテーション道徳の授業でした。
「先生たちの進路決定は?ーアンケート『先生たちに聞きました』ー」という内容で学習を進めていきました。「いつ教師になると決めたか」「「先生になると決めた理由は」「中学生のときになりたかったものは」「教師になってよかった!やりがいがあると強く思ったことがあれば教えてください」「一番つらかったときは」『もう一度人生があれば何になりますか」「3年生へのメッセージ」というような質問と予想、答えを知るという展開で、進める学習でした。
質問や話を聴くときには、シーンと静かになり、おしゃべりをするときには隣近所とざわざわできる、メリハリの効いた授業でした。みんな、とても楽しそうで、拝見させていただいた私たちもいっしょに考えていける内容でした。

11月17日 2年生6時間目音楽【11月-83号】




本日6時間目、2年生は音楽の授業でした。「ふるさと」の歌のテストをし、写真は全体の講評を神田先生が教えてくれているところです。みんな、神妙な面持ちで聞いています。

11月17日 3年生6時間目理科【11月-82号】




本日6時間目、3年生は理科の授業でした。写真を見てください。みんな真剣に机のプリントに向かっています。理科の学習「太陽の日周運動」のまとめ問題の答え合わせをしているところです。あと、10日後の始まる期末テストの範囲です。

11月17日 1年生6時間目保体【11月-81号】





本日6時間目、1年生は保体の授業でした。男女共修でマット運動の学習をしていました。写真は様々なマットの種類と置き方で、「地転」や「倒立」など、自分が取り組みたい技の練習をしていました。かっこよかったです。

11月17日 本日の学校コンディション【11月-80号】


本日の学校校舎内のコンディションです。昼間なのに、気温15度、湿度42%です。とくに気温は15度ということで、急に寒くなってきました。「ネックウォーマー」や「ウインドブレーカー」の着用も増えてきています。

11月17日 2年生5時間目理科【11月-79号】





本日5時間目、2年生は理科の授業でした。「電流と磁界」についての学習でした。電流を流したときコイルの周りにどんな磁界ができるのか、砂鉄の動で確かめていました。やはり、実験はみんな楽しそうでした。

11月17日 1年生5時間目音楽科【11月-78号】




本日5時間目、1年生は音楽科の授業でした。写真は3パートに分かれて、「カリブ 夢の旅」をパート練習しているところです。各パート、自主的に練習に取り組んでいました。合唱コンの練習が生かされていると感じさせました。

11月17日 3年生5時間目社会科【11月-77号】



本日5時間目、3年生は社会科の授業でした。日本の政党について学習していました。「自民党の総裁は?」と炭山先生。「はいっ」と3年生。どうです。この挙手の上がり具合。3年生の授業、前向きです。

11月17日 3年生ブックトーク【11月-76号】


本日は、授業後のイズミタイムの時間に3年生でブックトークがありました。「ブックトーク」というのは、俗に言う「本の紹介」のことです。生徒たちの「本を読んでみたいな」という気持ちをそそるように、実施されています。泉中学校でも、この秋の夜長の読書の進む時期にちなんで、学校司書の佐藤先生が実施してくれました。生徒たちが、読みたくなるよう、わかりやすく楽しく紹介をしてくれていました。
佐藤先生、ありがとうございます。
ご家庭でも家族読書にぜひ、取り組んでみてください。

11月16日 ローテーション道徳2年炭山先生【11月-74号】




本日6時間目、2年生は炭山先生のローテーション道徳の授業がありました。「走れ熱いなら」という教材を、炭山先生が作って実施してくれました。走る前の炭山先生の心の葛藤の中身を、みんなで考え、目標や夢を実現させるための考え方を勉強しました。パワーポイントを使って映像で学習を楽しく進めることができました。

11月16日 3年生5,6時間目家庭科「保育実習」【11月-73号】


本日は、3年生の家庭科の保育実習がありました。「幼い子との接し方」を学んできた3年生の学習成果の発揮です。優しく誠心誠意接する3年生の笑顔が印象に残りました。用意してきたおもちゃはどうだったでしょうか。お家で尋ねてみてください。

11月16日 ローテ道徳1年【11月-72号】





本日1時間目、1年生は教頭先生のローテーション道徳の授業がありました。「校歌って何だろう」という内容でした。「なぜ校歌はあるのでしょう。」「歌詞にどんな意味が込められているのか」を考えながら、だれからだれに何のために伝えられるものなのだろうか、考えました。校歌をこんなに深く考えたことがないほど考えました。赤羽根中学校の先生方も授業を参観に来てくれました。

11月15日 下校指導・現在下校時刻は16時20分【11月-70号】



本日の下校の様子です。11月15日、今日現在「部活終了16:10分」、「完全最終下校16:20分」で下校指導を全員で行っています。日没、暗くなる前に家に帰そうと先生たちも必死です。
本日は、途中で道草をしている生徒の指導にも駆けつけていってくれていました。
帰宅が遅い場合は、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

11月15日 太陽の日周運動3年生理科観察【11月-68号】




6時間目終了後、3年生が中庭で何やらたむろしています。よく見たら、中に、宮田先生もいました。もっとよく見ると、プラスチック製の透明な半球に記録がしてありました。聞いてみると、本日は1日かけて「太陽の日周運動」の観察記録をとっているのだそうです。簡単に言えば、太陽の1日の動きの観察ですね。理科の勉強です。

11月15日 3年生5時間目保体男子【11月-66号】




5時間目、3年生男子は保体の授業でした。「跳び箱」の学習をしていました。8段、6段、4段に高さを分けて挑戦しました。「開脚跳び」、「台上前転」、「台上腕立て前方展開」などの技に挑戦していました。

11月15日 2年生3,4時間目家庭科【11月-64号】





本日3,4時間目、2年生は家庭科の授業でした。内容は、「ムニエルとキャベツの千切り」の調理実習でした。特に千切りキャベツを切る場面は包丁さばきの腕の見せ所でした。お家でもぜひ、挑戦してみてください。

11月15日 校長室会食1年【11月-63号】




本日は校長室会食がありました。1年生の7班でした。メンバーは花井くん、智士くん、平井さん、藤村さんの4人でした。やや、緊張気味の花井くん、校長室の入室の言葉が出てこなくて困ってしまっています。かわいい、初々しさを感じました。会食が始まると入室時の緊張はどこへやら、校長先生の話によると、一文一文を長く、わかりやすい会話ができたようです。

11月14日 3年生進路説明会【11月-62号】




14日は3年生進路説明会がありました。本年度の進路情報を、宮田先生や炭山先生がわかりやすく伝えてくれました。生徒と親御さんがいっしょにレクチャーを承けるスタイルで実施されました。福江高校の寺田校長先生は御自らご来校いただき、まさに「高校ってどんなとこ?」「何をするとこ?」「大学進学は?それ以外の進路は?」など、旬な情報を教えていただけました。

11月14日 歯ピカプロジェクト【11月-59号】



先週の歯ピカWEEKの結果が掲示されています。たくさんの花が咲き、学校での歯みがき習慣の一歩を踏み出しました。
このような活動を含め、歯ピカプロジェクトは、みなさんのむし歯予防を自ら考えられるようにしています。

11月14日 一校一体再び【11月-58号】


教室棟一階に文化祭でお目見えした「一校一体」モニュメントが張られました。
感動の文化祭を思い出し、みんなが一体となったことを次の活力にしようと掲示されました。
授業、部活、行事すべてみんなが作り上げる学校生活です。鶴にこめた思いとともにがんばっていきましょう。

11月14日 3年国語【11月-57号】



3年国語授業の様子です。
本日は、「新聞の社説を比較して読もう」(教科書)の学習でした。
内容は同じですが、具体的にかいてあったり、抽象的だったり書き方の違いを掴んでいました。

11月14日 2年社会【11月-56号】



2年社会授業の様子です。
本日は、中部地方をながめるということで、山脈など特徴のある地形の学習をしました。
アルプスなども出てきました。

11月13日 2年生6時間目総合的な学習の時間【11月-55号、通算720号】




本日6時間目、2年生は総合的な学習の時間でした。来年3年生になってから、行く「修学旅行」の訪問先を調べていました。この時期ぐらいに見学先を決めて確約をとっておかないと、見学できないところもあるということで、今現在の時点でこのような学習を行っています。ご家庭でも、ぜひ相談にのってあげてください。

11月13日 3年生6時間目理科【11月-52号】




本日6時間目、3年生は理科の授業でした。「地球の自転と太陽の動き」を学習していました。本で読んだだけではなかなか理解しづらい内容をテレビの画像を使って、宮田先生がわかりやすく説明してくれました。生徒たちもよく見ています。

11月13日 泉塾【11月-49号】





本日は泉塾がありました。講師は泉中先輩の日原いずみさん(本名菰田昌代さん)でした。内容は先生の生い立ちから、現在までの半生の生き方でした。泉があまり好きではなかった頃から、「I Love 泉」に変わった今への考え方や感じ方の変化を、熱く語ってくださいました。ありがとうございました。

11月11日 健康ウォーキング in 泉【11月-47号】


本日は「健康ウォーキングin泉」と題して、泉校区内のウオークラリーが実施されました。
市の生涯学習課と泉市民館が主催、小学校で受け付け、開会式が行われました。

コースは新堀川の堤防を八王子に向かって行き、突き当たったところで、田んぼの真ん中の通学路を市民館に向かい、市民館前で左に折れ、新堀川沿いに戻り、小学校がゴールという4,2kmコースで行われました。






最後のコールでは、完歩賞・参加賞の景品をいただけました。
本日はバスケットボール部の生徒たちが部活の練習の一環として、顧問の西江先生とともに参加し、完歩してくれました。校区で行われる行事を盛り上げ、たのしむことができました。

11月8日 2年理科【11月-46号】



2年生理科授業の様子です。
本日は、電気の強さと水温の上昇について学習しました。
各班の実験記録から関係をグラフに表してまとめました。

11月10日 1年体育【11月-45号、通算710号】




1年体育授業の様子です。
本日は、マット運動です。体を支える技や回転技に挑戦です。
基本課題や挑戦コースなどに分かれています。
高得点をねらって組み合わせを考え練習しました。

11月10日 炭山マラソンクラブ【11月-43号】




本日の「炭山マラソンクラブ」の様子です。基本的に自由参加のクラブ制なのですが、本日は写真のように多勢の3年生が参加していました。自主的・主体的ということです。炭山部長以下、職員も小笠原先生、西江先生も参加してくれていました。
自然発生的に始まったクラブ、目指すはサンテパルクで行われる「合同長距離走・駅伝大会」です。

クラブの合い言葉は「走れ!熱いなら」です。

11月10日 ゼロの日ー伊川津交差点【11月-42号】





本日は校事故死ゼロの日でした。写真は伊川津の交差点です。小学生も中学生もきちんと交通ルールを守って通行できていました。もちろん、あいさつもしっかりできていました。
交通立ち番に立ってくださった、松下さん、小学校の鈴木先生、派出所の三宅さん、ありがとうございました。

11月9日 冬日課部活スタート【11月-41号】





今週から、泉中は冬日課がスタートしました。
変更点は、昼放課15分⇒10分、清掃15分⇒10分です。この時間の短縮により帰りの会終了の時刻が10分早まるようになっているのです。
この後、3年生は「イズミタイム」で勉強、1,2年は部活動に入ります。つまり、冬日課の時期は1,2年は基本的にイズミタイムがないことが多くなります。
現在最終完全下校時刻が16:20、効率的に部活動の時間も生み出しながら、授業時間50分を維持し、確保しています。(短縮授業45分は本校は実施しないことをポリシーにしています。)
写真は冬日課部活がスタートした、1,2年部活の様子です。少ない時間を有効に使えるよう、集中して活動ができていました。

11月9日 田原市学校保健会総会「泉中発表」【11月-40号】




本日は、「田原市学校保健会総会」が田原文化会館文化ホールで開催されました。市を揚げての大行事で本校の保健活動が報告されました。プレゼンターは西江先生、アシスタントは河合先生が担当しました。PTAの常任委員の方々も応援に駆けつけてくれました。ありがとうございました。

11月9日 2年生4時間目数学【11月-38号】




本日4時間目、2年生は数学の授業でした。「二元一次方程式の解をグラフで求める仕方」を学習していました。伊藤先生の質問にぱっと答えが出なくて、近くで相談し合っているところです。真剣に相談し合っていました。

11月9日 3年生4時間目道徳【11月-37号】



本日4時間目、3Aは道徳の授業でした。「いじめについて考える」という学習をしていました。いじめはなぜおこるのか、自分たちの気持ちをふりかえりながら考えていきました。

11月9日 1年生1時間目ローテ道徳(炭山先生)【11月-35号、通算700号】






本日から、いよいよ「ローテーション道徳」を実施する時期がやってきました。一番バッターは炭山先生による1Aでの授業でした。学習は「新撰組『局中法度』から、「きまり」を考える」でした。ねらいは、「新撰組の隊規『局中法度』を通して、きまりや法の意義を理解し、社会の秩序と規律を高めていこうとする心情を育てる」ことでした。
「きまりに違反した山南に、近藤総長は切腹を命じるべきか、で喧々諤々の意見をたたかわせました。生徒たちは、「仲間の命をとるのか、隊の規律を守るためのきまりをとるのか」の間で、本当に迷っていました。

本当に迷っている姿が話し合いの中に出ていました。迷った中で、きまりの大切さや命の大切さを確認できた学習でした。ぜひ、お家でも話し合って、納得できる答えを探してみてください。これが、道徳の学習です。

11月8日 3年理科【11月-33号】



3年理科授業の様子です。
本日は、水溶液の学習をしました。
酸性の水溶液にBTB液を入れた後、アルカリ性の水溶液を加え色の変化をみました。
量によって色が変わるのかな。