2
0
9
0
6
4
0
田原市立泉中学校
2018年4月の記事一覧
あと一歩・・・負けに不思議の負けなし!奮起を誓う!
GW初日、滝頭公園では野球部の春季大会が行われました。前回の大会で、惜しくも逆転負けを喫した田原中学との準決勝。
ゲームは、初回から息詰まる投手戦。0対0で迎えた5回表。泉中の攻撃は、3塁打のランナーを相手投手のワイルドピッチで迎え、先制点を奪取。しかし、前回覇者の田原中は6回裏、エラーで出塁したランナーをタイムリーで帰すと、立て続けにタイムリーヒットで逆転。最終回泉中の攻撃は、2死2塁3塁。一打同点場面まで攻め続けましたが、力及ばず惜敗。選手は、夏までに奮起を誓っていました。
ゲームは、初回から息詰まる投手戦。0対0で迎えた5回表。泉中の攻撃は、3塁打のランナーを相手投手のワイルドピッチで迎え、先制点を奪取。しかし、前回覇者の田原中は6回裏、エラーで出塁したランナーをタイムリーで帰すと、立て続けにタイムリーヒットで逆転。最終回泉中の攻撃は、2死2塁3塁。一打同点場面まで攻め続けましたが、力及ばず惜敗。選手は、夏までに奮起を誓っていました。
しっかり聞いて、しっかり書く!
教室のある校舎北棟に入っていったのですが、声が聞こえてきません。これは、特別教室での授業かと一瞬引き返そうかと思ったのですが・・・。2年教室をのぞくと単元小テストだったので、邪魔をしないように1年生教室へ。数学の授業。計算の仕方の説明を受けているところでした。黒板を見ながら、その説明を真剣に聞いてノートに書き写していました。
3年教室では・・・。数学でした。因数分解の練習問題に取り組んでいました。ノートを見ると、付箋が貼ってありました。わかりやすいように自分でこの方法をとったとか。さすが3年生!学習へも主体的です。
3年教室では・・・。数学でした。因数分解の練習問題に取り組んでいました。ノートを見ると、付箋が貼ってありました。わかりやすいように自分でこの方法をとったとか。さすが3年生!学習へも主体的です。
やっぱりディズニーかな?いやいや、パンケーキ屋さんだね
3年生との会食も2グループ目。おきまりの「修学旅行は何が一番楽しみ?」の問いかけに・・・。3年生定番の「デイズニーランド」の声が。でも、ほとんどの子が複数回来園しているとのこと。
そこで、「班別学習は?」と聞くと、「パンケーキ屋へいって・・・綿飴行って、クレープ屋さん」とのこと・・・。テーマは??と思ったら、「あっ、フジテレビ」とメイン見学地を答えてくれました。
そこで、「班別学習は?」と聞くと、「パンケーキ屋へいって・・・綿飴行って、クレープ屋さん」とのこと・・・。テーマは??と思ったら、「あっ、フジテレビ」とメイン見学地を答えてくれました。
一緒に考える!一人で考える!
GWを前に、授業は計画にそって進められています。1年生は社会科。ワークシートを机上に、片手に地図帳をもって・・・。「行ってみたい国」を友達に説明する学習をしていました。相手にわかってもらうには・・・。特徴を調べてないとできません。自分の言葉で、相手を見ながら・・・。2人組を入れ替えながら学んでいました。
2年生は、道徳。「人は何のために働くのか」をテーマに、身近な職業を挙げるところから、だんだんと核心へ迫っていきました。
2年生は、道徳。「人は何のために働くのか」をテーマに、身近な職業を挙げるところから、だんだんと核心へ迫っていきました。
これで泉中の一員!2・3年生のおもてなし
泉中学校の一員に早くなってほしいと、新入生迎会が開かれました。生徒会執行部による企画は、自己紹介ビンゴから始まり、ドラキュラ鬼ごっこ、長縄跳びと、1年生が和む内容でした。司会者のてきぱきとした指示で、全校が動きました。最後は、全校で校歌の合唱!1年生からのお礼の言葉から、よい歓迎会であったことが伝わってきました。
磨けばピカピカ!
気がつけば4月も下旬。新年度が始まって1ヶ月が過ぎようとしています。子どもたちも、少しペースがつかめてきた頃です。
掃除の時間を回って見ると・・・。ほうきでゴミを集める子、机を運ぶ子、ぞうきんで汚れを拭き取る子・・・。それぞれが自分の仕事に取り組んでいました。磨いているのは、床かな・・・?
掃除の時間を回って見ると・・・。ほうきでゴミを集める子、机を運ぶ子、ぞうきんで汚れを拭き取る子・・・。それぞれが自分の仕事に取り組んでいました。磨いているのは、床かな・・・?
コミュニケーション力は・・・?会食始まる
校長先生から「修学旅行までに、少しでも顔を覚えたくて・・・」と、3年生との会食が始まりました。今日が初日。5人の3年生が、校長室へ給食をもって入ってきました。「失礼します」「お願いします」と、最初は少し緊張気味だった子どもたちも、「修学旅行の楽しみは?」「合格祈願の神社はどこ行くの?」などの質問に答えているうちに、和んできたようでした。笑顔で答える姿に、誠実さを感じました。
はじめが肝心! 一つずつ丁寧に
理科室に電気がついているので、早速階段をのぼって、ドアを開けてみました。中では1年生が顕微鏡の使い方を学習。レンズの選択、明かりの取り方など、安全に取り扱う方法の説明を聞いています。子どもたちは、しっかりとノートをとりながら聞いています。一通り聞いた後は、実践!プレパラートに乗った微生物の観察です。黒板やノート、隣のグループなど、確認をしながらの観察です。先生から、記録の取り方は・・・、影はつけない、単線で・・・など、ここも丁寧に指導がありました。授業を見ていると「最初が肝心」の言葉そのものでした。
よろしく!縦割り班顔合わせ
新入生歓迎会が迫った中、縦割り班の顔合わせがありました。自己紹介の後、班写真を撮るポーズを決めて、撮影。短時間だったので・・・、少しだけは、和んだかな・・・?
その前に、校長先生から、H30年度の学校目標!「キャッチフレーズ」の説明がありました。
失敗を恐れずチャレンジすることでChanceはつかむことのできること。そして、Chanceを活かすための・・・。
それにしても、この真剣な顔!さすが、カメラマンのシャッターもChanceを逃しませんでしたね!!
その前に、校長先生から、H30年度の学校目標!「キャッチフレーズ」の説明がありました。
失敗を恐れずチャレンジすることでChanceはつかむことのできること。そして、Chanceを活かすための・・・。
それにしても、この真剣な顔!さすが、カメラマンのシャッターもChanceを逃しませんでしたね!!
やる気の学びを見せた・・・かな!
PTA総会に先立ち、授業参観が行われました。参観の保護者の方が、教室からあふれるほどでした。
1年「スッキリ目覚め隊」
2年「早寝早起き朝ご飯で輝く君の未来」
3年「まもる」
どの学年とも特別活動の授業でした。特に、健康教育推進校ということもあって、1・2年は生活習慣についての内容。
子どもたちは、楽しみながらも、考える学習でした。
1年「スッキリ目覚め隊」
2年「早寝早起き朝ご飯で輝く君の未来」
3年「まもる」
どの学年とも特別活動の授業でした。特に、健康教育推進校ということもあって、1・2年は生活習慣についての内容。
子どもたちは、楽しみながらも、考える学習でした。
チーム学校!支えていただきありがとうございます!
PTA総会が去る20日に行われました。この会で、藤村会長さんをはじめとした平成29年度のPTA組織から新PTAへと引き継ぎが行われました。平井新会長さんをはじめ、14名の役員さんには、表に陰に、学校を支えていただくことになります。職員とともに泉中学校をつくっていくことを確認して総会が閉じました。
総会の後、学年ごとわかれて懇談会が開かれました。子どもの実態にそった経営方針の説明や、お願いすることなど、担任と保護者との共通理解が図られました。変わらぬご理解ご協力をお願いします。
総会の後、学年ごとわかれて懇談会が開かれました。子どもの実態にそった経営方針の説明や、お願いすることなど、担任と保護者との共通理解が図られました。変わらぬご理解ご協力をお願いします。
夏に向けて!
暑くなってきたのは気温だけではありません。各部活では練習試合を組んだり、春季大会、さらには夏の大会へ向けての調整をしたりと、熱い戦いが始まっています。
体育館では、バレー部が、テニスコートでは女子テニス部がそれぞれ、他校を招いての練習試合に汗を流していました。監督の指示が飛ぶ中、練習してきた課題が解決できたか・・・。
審判をしていた女子に「身長を生かして、早くレギュラーになれるといいね」と声をかけると「がんばります!」と即答したので、驚きと同時に感心しました。
野球場では、守備練習やバッティングマシンを使っての打撃練習で、来週に迫った大会の調整に余念がありませんでした。
※体育館の画像が不鮮明ですが、お許しを・・・。
体育館では、バレー部が、テニスコートでは女子テニス部がそれぞれ、他校を招いての練習試合に汗を流していました。監督の指示が飛ぶ中、練習してきた課題が解決できたか・・・。
審判をしていた女子に「身長を生かして、早くレギュラーになれるといいね」と声をかけると「がんばります!」と即答したので、驚きと同時に感心しました。
野球場では、守備練習やバッティングマシンを使っての打撃練習で、来週に迫った大会の調整に余念がありませんでした。
※体育館の画像が不鮮明ですが、お許しを・・・。
みんなの願いを一つにすると・・・
2年生の学級活動では、「級訓を考える!」と黒板に書かれていました。子どもたちは、グループになって、それぞれ学級にかける自分の思いを書き出しています。たくさんの付箋が次々に、4つ切りの用紙に貼り付けられていきます。学級全員の願いを理解した上で、いよいよ級訓が決められます。少し時間がかかりますが、1年間で、めざす大切な級訓ですから!廊下には、話し合った資料が掲示されていました。決まった級訓は生徒に聞いてみてください。
計画を立てるだけでワクワクしちゃうよね!
色とりどりの雑誌が机の上に置いてありました。「どこにする?」「秋葉原かぁ・・・」「ディズニーはやっぱり、このアトラクションだよね!」。ペラペラと開きながら、会話が弾んでいきます。修学旅行まで1か月。分散学習の計画を立てているところでした。机間を回って、頬の緩んでいるグループをのぞき込むと、・・・。スイーツのページが開かれていました。楽しみで仕方のない気持ちが伝わってきました。
給食準備も板についてきたよ!
1年生の教室は、給食室から一番遠い・・・。2年生に比べて体力もまだまだ・・・。でも、給食当番の仕事を見ると、そんな不安は、みじんも感じません。手際よく、配膳をしています。もちろん、当番以外の子も、効率よく配膳ができるように、決められたルールで動いていました。
楽しい給食の時間になったかな?
楽しい給食の時間になったかな?
わたしの鳥! 幸せを運ぶかな・・・
美術質では、2年生が学習していました。机上には、袋に入って、こぶし大の木が・・・。この木を削って鳥を作るようです。削り出すところに線を引くようで、その説明を受けていました。さすがに美術らしく、図で解説してありました。早速、線を引き始める子どもたち。机間を回りながら個別に助言をします。次の時間には、鳥の形が浮かび上がってくるかな・・・?
声を合わせて 気持ちを合わせれば 心が軽く・・・
子どもたちは楽しみにしている音楽・・・残念なことに音楽の授業は、1週間にわずかです。指導の先生の巧みな話術とピアノにのって、楽しく歌っている子どもたちの姿を見ると、貴重な音楽の時間を堪能したようでした。
姿勢よく!リズムよく!
空の上には もっと青い空が浮かんでいる
波の底には もっと大きな海が眠っている・・・
2年生の教室から、リズムよく、音読の声が聞こえてきました。牟礼慶子さんの詩「みえないだけ・・・」国語の授業でした。スピードを変えたり、交互に読んだりと、いろいろな音読の仕方をしていました。リズムもですが、横に回って見ると、しっかり教科書を手に持って、姿勢よく音読していた姿が印象的でした。
波の底には もっと大きな海が眠っている・・・
2年生の教室から、リズムよく、音読の声が聞こえてきました。牟礼慶子さんの詩「みえないだけ・・・」国語の授業でした。スピードを変えたり、交互に読んだりと、いろいろな音読の仕方をしていました。リズムもですが、横に回って見ると、しっかり教科書を手に持って、姿勢よく音読していた姿が印象的でした。
腕を伸ばして!膝を使って!
体育館で1年生がバレーボールをしていました。体育の授業です。アンダーハンドパスと、オーバーハンドパスの技術を練習しているようです。しばらく練習していると、先生から集合の合図がかかりました。「ポイントは?」と尋ねます。子どもたちの視線は、示範をする子に集中!見るポイントを確認。子どもたちの顔は、納得したようでした。記録をした後、また練習が始まりました。
ABCD・・・身についたかな?
本日は、全国学力、学習状況調査ということで、集中している3年生の教室へは、・・・さすがに遠慮してしまいます。
1年生へ足を運ぶと、・・??・・テスト?・・・。見ていると、罫線の入った小さなプリントが配られました。「はじめ」の合図で、子どもたちは一斉に、26のアルファベットを書き出しました。ちらっとのぞくと、きれいな文字が、正しく並んでいました。きっと3年生も、同じように集中しているでしょう。
1年生へ足を運ぶと、・・??・・テスト?・・・。見ていると、罫線の入った小さなプリントが配られました。「はじめ」の合図で、子どもたちは一斉に、26のアルファベットを書き出しました。ちらっとのぞくと、きれいな文字が、正しく並んでいました。きっと3年生も、同じように集中しているでしょう。
互いの意見を聞き合って!
3年生教室にそっと入ってみました。英語の授業は、北米の国、カナダについての内容でした。人口は・・・?有名な観光地には・・・?英文を読み取っていきます。難しい問題は、友達と意見を交わして確認。協力して学ぶ、交流して考えを作り上げる、これからの学習で求められる姿です。3年生らしくしっとりとした学習風景でした。
活躍に拍手!表彰披露
月曜朝会の前には、各種大会で好成績を収めた生徒の表彰披露がありました。春季バレーボール大会をはじめ、野球、バドミントンの3種目でした。バレーボール部員は、全員起立!表彰でもチームワークを見せてくれました。暖かくなり、スポーツも本格的にシーズンイン。さらなる活躍を期待したいところです。
楽しい学校生活の創造をお願いします!
初めての月曜朝会。今日は、委員長の認証式でした。生徒会長からそれぞれ4名の委員長へ、認証上が手渡され、意気込みを語ってもらいました。校長先生からは、生徒会活動のあり方、進め方についてお話がありました。生徒会員であるみんなの学校生活が、円滑に、そして、楽しくものになるため、アイディアを出して企画・運営をしてくれると期待しています。
話す人の方を見て、集中した顔がいいですね。
話す人の方を見て、集中した顔がいいですね。
春は出会いと別れの季節・・・お世話になった先生へ
12日には、退任式が行われ、久しぶりに懐かしい先生方の顔を拝見することができました。感謝の言葉と花束を贈り、一人ずつ挨拶をいただきました。目からあふれそうになるものをぐっとこらえる姿は、子どもたちと先生方の心の交流の深さを物語っていました。そして、みんなで歌う最後の校歌・・・。子どもたちがつくった花道を笑顔で退場していく先生方には、成長した姿を見せることが恩返しになるように思えます。
ピンクになったのは・・・
鏡を持って、にらめっこ・・・!何の学習かと思えば、保健の授業でした。軽度歯肉炎が多いという実態があったので、養護教諭から担任へ相談。子どもたちに自分の健康へ興味関心をもってもらおうと実施したようです。ポイントはブラシの当て方!説明を受けた後は実践・・・。磨き方が正しければ、ピンクに染まらないのですが・・・う~ん。でも大丈夫!毎日、気をつけて取り組めば、歯茎はピンクになりますよ。
心を癒やす風景
新年度が始まって1週間。1年生は言うまでもなく、2年、3年生も新しいスタッフとの出会いがあり、少なからず緊張の日々・・・。
桜は散ってしまいましたが、中庭では、少し濃いピンク色をした芝桜が目を楽しませてくれています。ベンチに座って眺めると、心が落ち着きます。
4月後半へ向けて、エネルギーの充電です。
桜は散ってしまいましたが、中庭では、少し濃いピンク色をした芝桜が目を楽しませてくれています。ベンチに座って眺めると、心が落ち着きます。
4月後半へ向けて、エネルギーの充電です。
がんばる姿は、かっこいい!
部活動見学が始まりました。1年生が、一つ一つ部活動の様子を見て回ります。真剣な視線の先には、2年生、3年生が練習に打ち込む姿が!一生懸命、自分を高めようとする姿は、見る人の心を動かします。3年間、しっかり打ち込んで、青春の1ページを飾る部活動を選択できるといいです。
中学校は、教科書がいろいろ・・・!
机の上に、何冊かの教科書(資料を含めて)のっています。中には、地図帳も・・・。社会科担当の先生から、それら教科書の説明がありました。小学校では、少なかった教科書も、中学生になって、学習内容が専門的になるとともに、教科書の種類が増えます。1年生は、こうしたことからも中学生になった自覚を感じるのかもしれません。
この教室では、どんな勉強が待っているかな
1年生が校舎の中をまわりました。中学生になると、特別教室での授業も少なくありません。担任に連れられて、理科室、音楽室・・・。教室の中には、使うであろう専門的な器具や掲示が。子どもたちは、これから始まる授業に思いを馳せていました。
画像が少なくて、ごめんなさい。
画像が少なくて、ごめんなさい。
練習試合のつもりで・・・
教室を回ってみました。3年生では、担任が話した後、プリントが配られました。テストのようです。配った後は、すぐにテストに向かっていました。
テストと聞くと・・・「好き」と答える人は少ないでしょう。部活では、毎日の練習は、課題を克服するためのもの。練習試合は、克服できたか確かめ、新たな課題を見つけるためのもの。その繰り返しの最後が、公式戦。差し詰めテストは練習試合・・・?。大切ですね。
テストと聞くと・・・「好き」と答える人は少ないでしょう。部活では、毎日の練習は、課題を克服するためのもの。練習試合は、克服できたか確かめ、新たな課題を見つけるためのもの。その繰り返しの最後が、公式戦。差し詰めテストは練習試合・・・?。大切ですね。
友達と・・・のどかな春のひととき!
小学校の入学式ということもあって、給食は9日から・・・。昼になると、子どもたちは、体育館に集まっていました。丸くなったり、友達と談笑したり、担任も交じっての楽しいお弁当でした。
つかみは ばっちり!初めての授業
1年生教室では、最初の数学の授業。教科担任の自己紹介に始まり、持ち物、ノートの使い方など、1年間の学習オリエンテーションでした。「人は第1印象が・・・」など、言葉がありますが、画像を見れば・・・子どもの心をつかんだようです。
「算数」から「数学」へ変わりますが、中学校での授業、しっかりと学べそうな期待が感じられます。
「算数」から「数学」へ変わりますが、中学校での授業、しっかりと学べそうな期待が感じられます。
心を一つに!笑顔が広がるレクリエーション
新学年のスタートということで、各学年では、心が和む時間を設定しているようです。2年生では「心を一つに」と、レクリエーションが行われました。グループで協力しないと完成しない、紙飛行機作り、ジグソー新聞?などなど、工夫されたゲームに子どもたちが取り組みました。
ご覧の通り、教室の中は、笑顔でいっぱいになりました。
ご覧の通り、教室の中は、笑顔でいっぱいになりました。
雨です!気をつけて帰ろうね
春らしい日が続いていましたが、今日は午後から風に加えて雨が降ってきました。1年生は、まだ部活動が始まっていないので、早い下校ですが、それでも雨・・・。下駄箱では、カッパに着替える子。風に気をつけながら傘をさす子。自転車置き場では、荷物がぬれないように、袋に包んで固定する子・・・。
「気をつけて帰るだよ」と、声をかけると、元気よく「はぁーい!さよなら」とこたえてくれました。来週も、笑顔がいっぱいの1週間になるかな?
「気をつけて帰るだよ」と、声をかけると、元気よく「はぁーい!さよなら」とこたえてくれました。来週も、笑顔がいっぱいの1週間になるかな?
新しい・・・・との出会い! 学級開き
始業式の後は、各教室に入っての学級活動が開かれました。担任から、めざす姿など方針が熱く語られました。3年教室では、義務教育最後の1年となることを自覚し、話に集中した真剣な顔つきが見られました。2年生は、配付された通信を手に、一つ一つ願いを語る担任に対して、時折、うなずく生徒の姿がありました。保護者と一緒の1年生は、初々しく、書類や連絡事項の説明に、少し緊張気味でした。
「最初が肝心」の言葉があるように、学級も「黄金の3日間」が始まります。この緊張感を感じる間に、学習マナーを確立することを期待したいです。
※(逆光で画像が不鮮明なところはご了承ください)
新しい教科書が配付されると、中を開いて、1年間の学習内容を興味深そうに見ていました。
「最初が肝心」の言葉があるように、学級も「黄金の3日間」が始まります。この緊張感を感じる間に、学習マナーを確立することを期待したいです。
※(逆光で画像が不鮮明なところはご了承ください)
新しい教科書が配付されると、中を開いて、1年間の学習内容を興味深そうに見ていました。
温かく新入生を迎えて!入学式・始業式
少しひんやりとする朝・・・。でも、子どもたちの登校する姿は、期待にあふれていました。今日は、入学式と1学期の始業式。受付で緊張している新入生も、お兄さんお姉さんのおもてなしに、笑みがこぼれました。
入場を待つ教室も和やかでした。
この後、いよいよ入学式です。少し緊張が・・・。でも、気持ちが引き締まっていたからでしょう。その証拠に、名前を呼ばれた時の返事は、どの子も大きく、自信に満ちていました。
校長先生からは、お祝いの言葉と中学校で目指してほしい姿。生徒会長からは、歓迎の言葉がありました。新入生が不安に思っているだろうことを具体的にあげて、払拭できるように話したところは、さすがでした。また、新入生代表の言葉では、がんばりたいこととして、部活動、文化祭、合唱コンクールと、これもまた、具体的で、しっかり目標をもっていることがわかりました。
担任発表では・・・。拍手とともに、思わず歓声が漏れる場面もありました。
1年生26名を迎えて、88名の泉中学校、いよいよ船出です。
入場を待つ教室も和やかでした。
この後、いよいよ入学式です。少し緊張が・・・。でも、気持ちが引き締まっていたからでしょう。その証拠に、名前を呼ばれた時の返事は、どの子も大きく、自信に満ちていました。
校長先生からは、お祝いの言葉と中学校で目指してほしい姿。生徒会長からは、歓迎の言葉がありました。新入生が不安に思っているだろうことを具体的にあげて、払拭できるように話したところは、さすがでした。また、新入生代表の言葉では、がんばりたいこととして、部活動、文化祭、合唱コンクールと、これもまた、具体的で、しっかり目標をもっていることがわかりました。
担任発表では・・・。拍手とともに、思わず歓声が漏れる場面もありました。
1年生26名を迎えて、88名の泉中学校、いよいよ船出です。
一足お先に・・・泉中発進!
平成30年度がスタートしました。明日は、入学式・始業式ですが、2年生、3年生は、一足先に、新任式を行ないました。校長先生を始め、新しく、5名の教員と学校司書さんが、子どもたちと対面。はじめは、緊張感が漂っていましたが、ユーモアを交えた自己紹介に子どもたちの顔も緩み、笑顔となりました。平成30年、新しい泉中学校も期待できそうです。
しばらくお休みしていた当ブログも再開となりました。平成30年度も子どもたちの活躍の様子をお知らせしていきたいと思っています。ご愛読いただけるとうれしいです。
しばらくお休みしていた当ブログも再開となりました。平成30年度も子どもたちの活躍の様子をお知らせしていきたいと思っています。ご愛読いただけるとうれしいです。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス