田原市立泉中学校

2019年12月の記事一覧

2学期の確かな成長と2020へ向けて!

2学期の終業式を行いました。
まずは、表彰の披露から。長距離走駅伝大会の各賞入賞者から始まり、校区健全育成の標語入選者。選挙啓発ポスター、赤い羽根コンクールの入選者。最後は、野球部がウィンターカップで3位の成績を収め、たくさんの生徒が舞台で表彰伝達をしました。


全員分を紹介できず申し訳ありません。
続いて終業式。2学期を振り返って!様々な行事への取り組みから成長を振り返りました。



その後、校長先生から、2学期を振り返って、いろいろな場面で見られた成長の姿と3学期への課題について、話がありました。



これで、泉中学校は冬季休業に入ります。当ブログもしばらくお休みをさせていただきます。2学期も本校へ関心を寄せていただき、ご理解、ご支援をいただきましてありがとうございました。

配慮はするが、遠慮はしない!

日本財団パラリンピックサポートセンターから永尾由美三を講師に招いて、あすチャレ!(明日へのチャレンジ)ジュニアアカデミーを開催しました。

 パラリンピックやパラスポーツのこと、ちょっとしたゲームを通して、「障がいとは?」について考えました。映像や実演を使った講話に、子どもたちは、引き込まれていました。「配慮はするが、遠慮はしない」の言葉には、ほとんどの子どもたちが、ノートへ書き込んでいました。障がいは、社会がつくり出しているという視点に気づいたかな・・・。

覚えるだけが社会ではない!

3年教室で、教頭先生による特別授業がありました。とかく暗記教科だと言われがちなところに、「覚えるだけが社会科ではない!」と、子どもたちに投げかけました。順序よく考えると、理解が深まることを例示を元に考えました。

学んだ後は、いただきます!

理科では、生物の体の仕組みについて、解剖をしての学習を行っていました。材料は「イカ」です。内蔵や眼の水晶体を取り出しました。さすがに「オェッ」となりそうな子も・・・。聞けば、イカの寿命は1年とか。最後は子どもたちも「命をいただきます」と手をあわせて食しました。

コンコン! はい!どうぞ!

丸くなって何やら話し合っているのは3年生。中心には・・・「面接の答え方」の本。3学期に本格化する入学試験に備えての練習でした。すでに、担任とも複数回、子ども同士でも練習を重ねているとか!そのせいもあって、所作も様になってきたようです・・・。

イメージを形にして!

3年生が、彫塑に挑戦しています。抽象立体だそうです。頭の中にあるイメージを立体で表します。ちぎって丸めて・・・のばして・・・くっつけて・・・。だんだんと形になっていくのを見ると少し顔の表情がゆるみます。完成が待ち遠しいですね。

光陰矢のごとし・・・!

校舎の北側にこんなものを見つけました。


令和3年3月31日をもって、赤羽根中学校と統合することをひかえています。設置以来どんどんと数字が少なくなっていっています。気がつけば、この数字・・・

当ブログでも、懐かしの泉中を取り上げることをしてきました。グラフは、本年4月からの当ブログのアクセス累計です。


まもなく30万アクセス(1年9ヶ月間)に達します。多い日は、なんと1000アクセスもあります。今後も関心をいただければ幸いです。

ありがとうございました!

ALTによる泉中学校での最後の授業でした。1年生は10ヶ月ですが、泉中では、3年間お世話になりました。英語はもちろん、休み時間にも一緒に運動したり、行事に参加したり、泉中学校職員としてすっかり馴染んでいたように見えます。3年間にわたりありがとうございました。
最後の授業は、英語でのプレゼンテーション。世界の国を紹介します。ALTの見つめる中、子どもたちは楽しく、自信を持って?・・・発表ができました。

食べる! 楽しく! バランスよく!

今回の集会は、給食委員会企画!給食をバランスよく、楽しく食べるために、寸劇やクイズを準備しての集会でした。朝食についてのインタビューから始まり、栄養バランスのクイズや寸劇が登場!「食」について楽しく考えることができました。

休み時間はみんなで遊ぼうかい

この冬の間、寒さで閉じこもり気味ですが、本校では委員会主催の運動企画を実施しています。今回は、準備したミッションをクリアーして、みんなで肩を組んでトラック一周!くじを引いた紙には「嵐の好きな人」など、仲間を集める条件が書かれています。互いにコミュニケーションを取りながら、早く集めてランニングへ!グランドには、たくさんの肩組グループが誕生しました。