2
0
8
8
1
1
5
田原市立泉中学校
2020年11月の記事一覧
みんな悩んで大きくなった!
2学期も終盤!テストが終わり、3年生では、進路選択の時期は日に日に迫ってきています。道徳で、自分の悩みについて話合いました。大型モニターには、「みんな悩んで大きくなった」とあります。お互いの悩みを出し合い、確認してみると・・・「なーんだ!みんな同じことで悩んでいるんだ?」ということに気がついたようです。その後、先輩の手記を聞いて、乗り越え方の参考に・・・できたかな?
すわっ!不審者!
コミュニティーが主催しての防犯教室が開かれました。田原警察署から三人の署員を講師として、「不審者に出会ったら」、逃げ方や距離の取り方、手を捕まれたときの対応など、実際の動きを学びました。
距離は、この程度以上とって・・・
手首を持たれたら・・・
もしもの時のために真剣に聞けました。
距離は、この程度以上とって・・・
手首を持たれたら・・・
もしもの時のために真剣に聞けました。
みんなちがって みんないい?
図形に線を引いて頭を悩ませているのは2年生!数学の授業です。星形の5つの頂点の角を足すと・・・?一瞬たじろいでしまいそうです。しかし、子どもたちは難問に挑戦!外角は・・・、対頂角だから・・・。スタンプラリー方式でいろいろな解き方を探します。楽しんでいる中に、真剣な顔が見られます。学びには、「みんな一緒」もあれば、「みんな違う」にも価値がありますね。
アメリカと言えば?
社会科で北アメリカの学習を始めた1年生!まずは、「アメリカについて知っていること!」どうでしょう?担当に聞けば「メジャーリーグ」が出てきたとか。これは1年生に野球部員が多かったため。今や大リーグで活躍する日本人選手は片手では収まりません。続いて、言わずと知れたディズニーランド、マクドナルド・・・。子どもたちの関心がわかります。驚くことに、大統領選の2名の名前も挙がったとか。残念ながら、カナダとメキシコのことは・・・。だから、これから学習するのですね?
自分を見つめることから始めよう!
11月も後半!秋本番と言えばそうですが、中学3年生にとっては・・・。進路決定に向けて本格的に動き始める時期が迫ってきました。今日は進路説明会。多くは公立高校についての手続き等ですが、就職も進路選択の一つです。
校長先生に続き担任からの説明には、進路選択の重要なポイントが入っていました。自分の事ととらえて、決めていかなければなりません。他人任せにはできないのですよね。
校長先生に続き担任からの説明には、進路選択の重要なポイントが入っていました。自分の事ととらえて、決めていかなければなりません。他人任せにはできないのですよね。
ボックスの中は???
ふたの閉まったボックスに電線が入り込んでいます。授業は、理科室で行っているので・・・理科の学習には間違いありません。担当に聞けば、箱の中の回路はどうなっているか当てるのだそうです。たしか、記憶を紐解けば・・・オームの法則とかあったような?頭の中がごちゃごちゃしそうです。
子どもたちは、箱を見せて「予想しよう」と言っただけで、電圧計や電流計を持ち出して、いろいろ確かめ始めたそうです!意欲がすごい!
子どもたちは、箱を見せて「予想しよう」と言っただけで、電圧計や電流計を持ち出して、いろいろ確かめ始めたそうです!意欲がすごい!
1日1000!
1日1000?何のこと?
この画像・・・。実は8月5日に同じような者を紹介しています。当ブログも今朝60万アクセスを越えました。いつもながら、関心をもっていただきありがとうございます。3か月で11万余。つまり1日平均1000アクセス!閉校までに残りは132日とありました。どこまで関心を集められるか楽しみです。
この画像・・・。実は8月5日に同じような者を紹介しています。当ブログも今朝60万アクセスを越えました。いつもながら、関心をもっていただきありがとうございます。3か月で11万余。つまり1日平均1000アクセス!閉校までに残りは132日とありました。どこまで関心を集められるか楽しみです。
閉校の思い出を絵に残そう!
校舎や校庭のあちこちで絵を描いているのは、2年生!美術の学習でした。「遠近感を出すとステキな絵に仕上がるよ」と担当者。自分の思いの中にある泉中校舎を残そう!3学期には完成、式典では多くの同窓生に披露できる計画で学習は進んでいます。
教科書に書いてある結果とは違うんだけど・・・
温度計に刺さるような視線を送っているのは1年生。理科の授業です。ビーカーに入っているのは氷!バーナーで加熱したときの温度変化を調べているところでした。氷が段々とと溶けて水になっていき、水から泡が出てきて、沸騰に近づいていきます。さて、記録した温度変化は・・・。教科書に載っているのとは違ったようで、子どもたちは戸惑っていました。誤差を学ぶのも学習・・・。
そんなことを?知らなかったなぁ・・・
月曜日は6時間目に、集会を開いたり委員会を行ったりしています。部活動がないため、それらがないときは、研修会を行ったりします。今日は田原市の子育て支援課から相談員を講師に招いて、各種事業について学びました。
子どもたちの健全な成長のために、田原市もさまざまな事業を展開しています。学校とタイアップするとさらに効果的です。気になることがあれば相談してください。
子どもたちの健全な成長のために、田原市もさまざまな事業を展開しています。学校とタイアップするとさらに効果的です。気になることがあれば相談してください。
青は藍より出でて藍より青し
職員室では、「青は藍より出でて??・・・上手く言えないなぁ」と会話をしていました。記録画像を見ると、2年生が家庭科で藍染めをしたようです。早速、アップ!
担当に聞けば、割り箸に挟んで、輪ゴムで止め、染料に浸けて染めたのだそうです。ハンカチの折り方で模様が変わってくるので、開くときの楽しみが・・・!意外と上手にできたとか?ビニル手袋が破れて、指も染まってしまった生徒がいたとか。
【A組】
【B組】
担当に聞けば、割り箸に挟んで、輪ゴムで止め、染料に浸けて染めたのだそうです。ハンカチの折り方で模様が変わってくるので、開くときの楽しみが・・・!意外と上手にできたとか?ビニル手袋が破れて、指も染まってしまった生徒がいたとか。
【A組】
【B組】
11月11日は、何の日?
福寿園の方からマスクの寄付を受けました。11月11日は「介護の日」だそうです。いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」のいい日、いい日にかけたそうです。10年程前に、厚生労働省が定めたそうです。あたたかな心遣いを大切に使わせていただきます。
アドベンチャー富士!修学旅行③
3日目の朝は、雄大な富士山が迎えてくれました。山中湖畔は氷点下に冷え込み、雪をかぶった世界遺産がくっきり!ペンションの美味しい朝食も相まって、ゆったりとした朝となりました。
オーナーの方に見送られての退村式。感謝の気持ちを代表が伝えました。
三日間とも穏やかな快晴に恵まれた修学旅行!最終日、見事な富士山をバックに
一行は、河口湖畔と森の中に分かれて、今日は体験活動!カヌーとフォレストアスレチック。
まずは、湖畔の風景から・・・。説明の後、恐る恐るこぎ出したカヌー。バランスを取るのが難しい・・・。しかし、習うより慣れろ!子どもたちのパドリングテクニックは見事に上達していきました。富士山をバックに1時間ほどのセーリングを楽しみ、大自然を満喫しました。
その頃、森の中では・・・。フォレストアドベンチャー!アスレチックですが、規模が・・・。足がすくむような高さにネットが張られて、その上を移動していきます!緊張感?恐怖感?が伝わってくるようです。スパイダーマンのようには行きませんが、さすが中学生、慣れれば、手を振る余裕を見せました。木々の合間から見える抜けるような青空が、子どもたちの疲労感を吹き飛ばしてくれました。
泉中学校最後の修学旅行は、今までとは違う装いでしたが、プラスにとらえようとする子どもたちの笑顔と、保護者の方の理解により、充実した旅行となりました。子どもたちは、旅行関係者への感謝の気持ちも言葉にしました。何よりも無事に帰ってくることができたことに安堵しています。十年後、二十年後も子どもたちの心の中にしっかりと残っていることを期待しています。
オーナーの方に見送られての退村式。感謝の気持ちを代表が伝えました。
三日間とも穏やかな快晴に恵まれた修学旅行!最終日、見事な富士山をバックに
一行は、河口湖畔と森の中に分かれて、今日は体験活動!カヌーとフォレストアスレチック。
まずは、湖畔の風景から・・・。説明の後、恐る恐るこぎ出したカヌー。バランスを取るのが難しい・・・。しかし、習うより慣れろ!子どもたちのパドリングテクニックは見事に上達していきました。富士山をバックに1時間ほどのセーリングを楽しみ、大自然を満喫しました。
その頃、森の中では・・・。フォレストアドベンチャー!アスレチックですが、規模が・・・。足がすくむような高さにネットが張られて、その上を移動していきます!緊張感?恐怖感?が伝わってくるようです。スパイダーマンのようには行きませんが、さすが中学生、慣れれば、手を振る余裕を見せました。木々の合間から見える抜けるような青空が、子どもたちの疲労感を吹き飛ばしてくれました。
泉中学校最後の修学旅行は、今までとは違う装いでしたが、プラスにとらえようとする子どもたちの笑顔と、保護者の方の理解により、充実した旅行となりました。子どもたちは、旅行関係者への感謝の気持ちも言葉にしました。何よりも無事に帰ってくることができたことに安堵しています。十年後、二十年後も子どもたちの心の中にしっかりと残っていることを期待しています。
冷たい空気で心もぴりっと!修学旅行②
2日目は、冷え込んだ諏訪湖畔の朝散歩からスタート!二日目も快晴!空気が気持ちを引き締めてくれます。
宿を出発!最初の目的地は諏訪大社!雄大な社、厳かな雰囲気の中、手をあわせる子どもたちは、何を願ったのでしょう。
長野を後にした子どもたちは、一路、山梨県富士山麓へ!
溶岩がつくりだした風穴・氷穴の36ならぬ富嶽2景!?零度に近い洞内に子どもたちも驚きの表情・・・。
2日目のお目当ては、富士急ハイランド!
絶叫マシンに、身も心も凍り付いた?と思いきや、ソフトな乗り物で堪能したようです。
基本、ピースポーズ写真は使わないので、富士急は掲載する画像が少なくなっってしまったことお許しを・・・。
宿を出発!最初の目的地は諏訪大社!雄大な社、厳かな雰囲気の中、手をあわせる子どもたちは、何を願ったのでしょう。
長野を後にした子どもたちは、一路、山梨県富士山麓へ!
溶岩がつくりだした風穴・氷穴の36ならぬ富嶽2景!?零度に近い洞内に子どもたちも驚きの表情・・・。
2日目のお目当ては、富士急ハイランド!
絶叫マシンに、身も心も凍り付いた?と思いきや、ソフトな乗り物で堪能したようです。
基本、ピースポーズ写真は使わないので、富士急は掲載する画像が少なくなっってしまったことお許しを・・・。
日本文化を味わう!修学旅行①
待ちに待った修学旅行!1日目は,そば打ち体験と松本城。そして、映画「君の名は」の聖地を訪れ、諏訪湖畔での泊となりました。
一度にアップは厳しいので・・・。順次公開をいたします。
【1日目】
はやる気持ちをおさえ、出発式を終えてバスに乗り込んだ子どもたちは,一路中津川へ!きらり坂下でのそば打ち体験。
練って、のばして、切って・・・。
茹でたら、できあがり!後は食すのみ!
「うまい!」そりゃあそうでしょう・・・。打ち立て、ゆでたて、しかも自分で打った蕎麦ですから!でも、味は、水を加えて混ぜるところで決まるんだとか・・・。
おなかを満たした一行は、国宝松本城へ!
江戸時代からの風情と武士の生活を感じながらの貴重な時間となりました。
宿へ入る前に、諏訪湖が一望できる立石公園へ。あいにく夕日が夜景にかわってしまいましたが、「映画の聖地」と話題になった風景を目の当たりにし、子どもたちの心も満たされました。その後、宿では夕食のおもてなし。1日目を終了しました。
一度にアップは厳しいので・・・。順次公開をいたします。
【1日目】
はやる気持ちをおさえ、出発式を終えてバスに乗り込んだ子どもたちは,一路中津川へ!きらり坂下でのそば打ち体験。
練って、のばして、切って・・・。
茹でたら、できあがり!後は食すのみ!
「うまい!」そりゃあそうでしょう・・・。打ち立て、ゆでたて、しかも自分で打った蕎麦ですから!でも、味は、水を加えて混ぜるところで決まるんだとか・・・。
おなかを満たした一行は、国宝松本城へ!
江戸時代からの風情と武士の生活を感じながらの貴重な時間となりました。
宿へ入る前に、諏訪湖が一望できる立石公園へ。あいにく夕日が夜景にかわってしまいましたが、「映画の聖地」と話題になった風景を目の当たりにし、子どもたちの心も満たされました。その後、宿では夕食のおもてなし。1日目を終了しました。
繋ぐ ~泉の笑顔永遠に~
泉中学校としてラストの文化祭が行われました。参加規模は縮小されての開催なので、心配はしましたが,そこは子どもたちの熱い思いでカバー!PTAも昼食をお手伝いいただき、例年と変わりなく盛り上がる文化祭となりました。
【開会行事での一コマ】
【学年企画では】小学生や保護者を案内する子どもたち!
手指消毒もしっかりと!そして、昼食は作り置きの焼きそば?
【午後の学習発表では?】
総合的な学習の時間で追究している「ふるさと泉」について・・・。
エンディングではMVGの発表も!
「できることをできる範囲で!」。工夫をしながらの文化祭開催に、協力関係者への感謝の気持ちを強くした子どもたちでした。
【開会行事での一コマ】
【学年企画では】小学生や保護者を案内する子どもたち!
手指消毒もしっかりと!そして、昼食は作り置きの焼きそば?
【午後の学習発表では?】
総合的な学習の時間で追究している「ふるさと泉」について・・・。
エンディングではMVGの発表も!
「できることをできる範囲で!」。工夫をしながらの文化祭開催に、協力関係者への感謝の気持ちを強くした子どもたちでした。
授業風景!ふたコマ
文化祭!修学旅行と立て続けに実施!ブログ更新がおろそかになっていました。31日の文化祭前に撮影された2年生での授業風景を少し・・・。
英語は、ALTのファジー先生と!
本物の英語に直に触れて、疑問も答えてもらい、子どもたちも楽しそうです!
続いて,体育は跳び箱!
腕立て開脚跳びに挑戦でしょうか?まずは遊びの中で慣れている馬跳びの動きから・・・。馬が横向き1人から縦向き、そして、2人へ増えます・・・。
実際の跳び箱では、
マットでは、台上前転の前段階の練習が行われていました。
英語は、ALTのファジー先生と!
本物の英語に直に触れて、疑問も答えてもらい、子どもたちも楽しそうです!
続いて,体育は跳び箱!
腕立て開脚跳びに挑戦でしょうか?まずは遊びの中で慣れている馬跳びの動きから・・・。馬が横向き1人から縦向き、そして、2人へ増えます・・・。
実際の跳び箱では、
マットでは、台上前転の前段階の練習が行われていました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス