2
3
8
7
6
2
1
田原市立泉中学校
2017年12月の記事一覧
12月11日 表彰【12月-67号】
本日は月曜朝会前に、表彰がありました。8日に実施された「合同長距離走・駅伝大会」の表彰と9日に実施された「テニスの旧渥美地区大会」の表彰です。
【合同長距離駅伝大会】
◯駅伝の部2位 2A(代表・前田さん)
◯総合の部優勝 2A(代表・神谷くん)
◯駅伝の部個人・区間賞 1区ー麗さん 3区ー鵜飼さん 4区ー花井くん 5区ー夏帆さん
◯長距離の部個人・2位月愛さん 3位志乃さん
【テニス渥美地区大会】
◯2年の部・2位 麗・松下ペア
◯1年の部・2位 夏帆・小笠原ペア 3位 月愛・鈴木ペア 3位 清水・祐月ペア
賞状の披露でステージの上が一杯になりました。泉中健児、大活躍です。
12月9日 NTTドコモ・スマホ教室について【12月-66号、通算870号】
本校では12月18日月曜日にNTTドコモ・スマホ教室を実施いたします。下記の要領で実施いたします。親御さん等のご参加も歓迎いたします。お時間の許す方はぜひ、ご参加ください。
【記】
1ねらい ・人権を守るということについて考える。
・SNSを使用する際に人権と自分を守るという意味で守らなければならないことを理解する。
2 日時
平成29年12月18日(月)5時間目13:20-14:10
3 場所 泉中体育館 ※直接体育館へお越しください。
以上
12月9日 田原市小中学校PTA連絡協議会教育講演会【12月-65号】
本日は13:30より赤羽根文化会館 文化ホールで、市P連の教育講演会がありました。講師はCBCラジオアナウンサーとして有名な戸井康成氏でした。「笑顔の会話で心のキャッチボール」という演題でお話をしてくださいました。本校からも藤村会長さんや、神谷さん、樅山さん、前田副会長さんらが参加してくれました。
「たー食べ物、タレント」「のー望み」「しー趣味、仕事」「くー国、ふるさと」「かー家族」「いー今」「わー笑い」を「たのしく会話」のネタとして紹介してくれました。また、親としては「子どもの今を知ること」、それが現在進行形の中ではわからなくても後で親にとっても大切なことになってくることを伝えてくれました。戸井さんご自身が、子どもたちと交換日記を行っていたことを紹介してくれました。時間のなかなか見つけられない中でも、意識して夫婦のコミュニケーション、そして子どもとのコミュニケーションをすることの大切さを改めて再確認させてくれた講演でした。
ありがとうございました。
12月8日 長距離走・駅伝大会集合写真【12月-64号】
大会終了後、みんなで学級ごとの集合写真を撮影しました。
「サンテパルクの池」の向こう側まで、届く声で「イチタスイチは、ニー」をみんなで合い言葉にして撮影しました。みんなで苦しいことをりっぱに乗り越えた晴れやかな笑顔が並びました。まさに青春の1ページですね。
今日一日、お疲れ様でした。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝⑤【12月-63号】
閉会式表彰です。
総合の部 優勝・泉中2A 2位・泉中3A
おめでとうございます。
全てのランナーに・・・感動をありがとう。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝④【12月-62号】
駅伝の部がスタートしました。女子-男子と各3人ずつの6区間で競います。
全体のトップは、泉2Aでアンカーへ赤羽根の猛追をかわせるか。
最後は、逆転を許しましたが、激走の石川くんでした。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝③【12月-61号】
ゴール付近です。まず距離1000mの女子がゴールに飛び込んできました。耐寒マラソンの成果を十分に発揮したようです。
女子に続き、距離1500mの男子もゴールに飛び込んできました。最後の最後まで接戦を少しでも上の順位を目指して走り切りました。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝②【12月-60号】
1時50分マラソン男子の部が一斉にスタート。1分後、マラソン女子の部一斉スタート。個人戦ですが、上位に食い込んだ生徒の得点が勝負を決めるためみんな必死です。「がんばって~」駅伝メンバーから応援の声が上がりました。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝①【12月-59号】
小雨降る中、赤泉交流第2弾マラソン駅伝大会開会式です。
気温は10度を下回る日となりましたが、全員気合い十分です。
小田くんの開会宣言とともに始まりました。
12月8日 1年理科【12月-58号】
1年理科授業の様子です。
本日は、弦の強さと音の大きさ高さについて学習しました。
よく締めて音を確認していました。強くなると音は・・・・。
しっかりまとてみましょう。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス