田原市立泉中学校

2019年11月の記事一覧

慣れないなぁ・・・頭が下

「せーの」「よいっしょっと!」体育館では1年生が逆立ちに挑戦していました。体育の授業です。倒立には、腕や腹、背中の筋力が必要です。足が下だと肩や頭がその上に簡単に乗りますが、頭が下になると・・・。思うようにはいきません。何度か倒れても挑戦です。この後、倒立を使った技にも挑戦かな?

知ってる?変なことわざ

文芸委員会による集会が開かれました。クイズ形式で給食に関することや、図書館にある本とその内容について問うものです。はじめに給食の時に流れる曲のイントロ当てを!次に「本当にある!変なことわざ」クイズ!
驚きの表情をしながらも、〇か✕か、手をあげて答えていました。楽しみながら、図書館への意識付け、言葉の知識と一石?鳥の集会でした。

上級学校見学Ⅱ

2校目は、成章高校です。普通科に加え、総合ビジネス科、生活文化科と分かれているので、どこを見るかで内容が変わってきます。ガイダンスを受けた後、家庭科の授業でしょうか?

上級学校見学Ⅰ

2年生が、田原市の3つの高校を見て回ります。「百聞は一見にしかず」。高校生がどんなところで、どんな学習をしているか。それぞれの高校ではどんなところが特色か?2年生も1年半後には、進路選択の時がやってきます。
まずは、福江高校から・・・。少し、緊張感を持って見学できたようです。


中学生中心で選んだので、代わり映えのしない画像ばかりになってしまいました・・・。

変化する法則に気づくかな?

1年B組の教室に、たくさんの教員が集まっていました。授業の研修です。数学の授業が展開されていました。「ともなって変わる2つの数量について考えよう」。面積が12㎠になる長方形の縦と横の長さに注目します。
操作活動として紙を切り抜いて貼り付けてみました。そこで、気づいたことをまとめ、グループで話し合って・・・。

終わりに、まとめを報告しています。

懐かしの行事風景!平成の文化祭

昔のアルバムを開いてみたら・・・。文化祭のようです。平成3~4年頃。ステージで出し物を演じているのでしょうか?一方、合唱(合奏?)の披露でしょうか?この頃は体育館で合唱祭を行っていたのかも知れません。



運動場では「ソーラン節」の舞を披露していました。衣装がそろえてあります。


次は、上の画像から20年経った平成23年の様子。昔も今も、小学生を優しくエスコートしています。何やら、景品が置かれて・・・。これは企画に参加したご褒美でしょうか?画像も明るく、今年の文化祭?と言われても区別がつきません。


こちらは、理科の実験を活用した催しでしょうか?バルーンアートの手ほどきもしているようです。


体験型の企画もありました。



参加者が、飽きない工夫がされているようです。

どんなお気に入りの本が並ぶかな?

技術科では、ラック作りが始まりました。板をきれいに挽いて、長さを整えて、磨いて・・・。完成品をイメージしながらの作業です。工具を使うので慎重になります。まだまだ作業は始まったばかり。板の部品をくっつけて、色をつけて・・・。できあがったラックにはどんな本(物)が並ぶのかな?

生活習慣を見直す!

2年生が「がん教育」に取り組んでいました。文科省から出される新しい指導要領では、「がん教育」が義務化されています。中学生の時代から生活習慣を見直し、健康で生きていくための方法について考えることが勧められています。子どもたちにとって、まだまだ、切実感は薄いかも知れませんが、じっくりと考えていました。

燈火親しむ秋!

移動図書館「いずみ号」がやってきました。バスを取り囲むように生徒が出ていきます。至宝の一冊を探し、あちらこちらを動いて、手にとって・・・。少し読んでみて・・・。見つけたときの何とも言えない満足な顔!そういえばメディアコントロールの時期!今夜は、読書にふけっているかな?

懐かしの風景!伝統を感じる棚!

職員室前の棚にはこんなものが収まっています。
数々の盾や記念品が所狭しと並びのでいるので、近寄って見ます。


各種団体競走とありますが、プレートの文字は消えていました・・・。これ以上の内容は、わかりません。昭和39年のものです。


次は、野球部が件大会へ出場した記念写真です。平成9年の夏の思い出です。


サインの入ったボールも。これも平成9年(1997)のものです。元日本女子監督、真鍋氏のものでしょうか?