田原市立神戸小学校

カテゴリ:2年生

2年 町探検(青津地区へ)

6月13日(木)

2年生が校区探検に出かけました。

学校の近くの青津方面へ行きました。学校から青津方面へ向かっていくと、左手に保育園があったり、右手に神戸グランドや市民館があったりと、馴染の施設が見られます。

今回は、特に郵便局での見学もあったようです。

どんなことを質問して、どんなことがわかったのか気になりますね。

 

2年 はたらく人に話を聞こう(学校内で)

5月21日(火)

2年生が、はたらく人から仕事について学ぶために、学校内のいろいろな人に話を聞いています。

「学校の中なんて、先生しかいないでしょ。」と思われる方も多いのですが、実は、現在の学校では、先生以外の人も結構はたらいています。

例えば、図書館の業務をしている図書館司書、給食や衛生環境のためにがんばる用務員さん、心の相談ができるスクールカウンセラーさんやスクールソーシャルワーカーさん、タブレットなどのICT機器やICT授業についての環境を整えてくれるICT支援員さんなどです。

どれくらいの人から話が聞けたか楽しみです。

きっと、来年はこの経験をもとに、町探検に出かけて、地域の人からも話を聞けるようになるのでしょう。

2年たけのこ調理

5月2日(木)

2年生がたけのこを調理しました。先日、奉賛会の方と協力して収穫したたけのこの調理です。

はじめに栄養教諭の先生から注意を聞いてから、調理をはじめました。

包丁を使ったり、鍋を使ったりして、みんなで協力して調理しました。

自分たちで収穫して作った料理は格別の味だったようです。

 

 

2年 いのちの教室

1月16日(火)

2年生が「いのちの教室」を行いました。受精卵から赤ちゃんとして生まれてくるまでの変化の勉強からスタートしました。出産直前に、お母さんがどれくらいの重さで頑張っているのかの体験もしました。

また、赤ちゃんの人形を抱きかかえて、生まれたばかりの命を実感する体験もありました。

お母さんをはじめとする多くの人の苦労や努力を受けて、命は誕生するものです。いつまでも大切にしてほしいですね。

 

牧場での見学(2年生)

2年生が図工で牛を描くために、藤井牧場で見学をさせていただきました。

実際に見ると、仔牛であっても子供にとっては大きいようで、牛の大きさを実感することとなりました。

この体験が絵を描くときに生かされ、迫力のある絵に繋がっていきます。

貴重な体験をさせていただいた牧場の皆様に感謝です。

筍調理 2年生

4月17日に掘った筍の調理をしました。

栄養教諭の指導を受けながら、安全と衛生面に気を付けながら調理をしました。

地域の方も手伝ってくれて、おいしい若竹汁や土佐煮を完成させました。

 

筍掘り(2年生)

2年生が筍掘りに出かけました。神戸小学校伝統の行事です。

大宮神社に到着すると、奉賛会の方々が迎えてくれて、筍の掘り方を説明してくれました。

大きな筍やおいしそうな筍を地域の方と共に掘り当て、子供たちは大喜びでした。

   

 

妊婦体験

市役所の健康福祉課の方に来ていただき2年生が、妊婦体験をしました。

 

歯の染め出し

2年生が歯ブラシの使い方を勉強しました。どこがうまく磨けていないかを染め出して確認しました。

タケノコ料理

 今週初めに採ったタケノコで今日は、土佐煮とタケノコ汁を作りました。自分たちで採ったタケノコはおいしかったかな。

タケノコ堀り

 今日は、2年生が地域の方にご指導いただき、タケノコ堀りにチャレンジしました。みんな立派なタケノコを掘り出し大満足でした。

福井先生研究授業

    福井先生が研究授業を行いました。自ら手を上げ、やらせてくださいと言って実現した授業です。先生にやる気があるとそれは子供たちにも伝わります。神戸小学校には福井先生のようなやる気のある先生が何人もいます。

いもほり

 2年生がサツマイモの収穫をしました。学芸会が終わった24日の日に焼き芋にします。楽しみですね。

おもちゃ祭り

   2年生が生活科の時間におもちゃを作りました。1年生を招待していっしょにおもちゃで遊びました。立派なお兄さんお姉さんに成長していますね。

六連小で水泳学習

 学校のプールに貼ってある床や壁のゴムシートがはがれてしまい、床が浮いてきたり、壁の穴に、子供たちの足がはまりそうな状態になってしまいました。特に小プールは、低学年が使うので、安全を考慮し、使用禁止としました。
 そこで、2年生は、六連小学校のプールを借りて、水泳学習を行わせてもらいました。久しぶりのプールで、みんな嬉しそうでした。

野菜の先生登場

  5月28日(金)には、2年生の教室に野菜の先生(中神種苗とうがや店の大場さん)が来てくれました。一緒に野菜クイズをしたり、育て方について教えてもらったりしました。

学校案内

  5月18日(木)、2年生が1年生の子供たちに学校案内をしました。お兄さんお姉さんらしく優しく案内することができました。日々、立派に成長していますね。

タケノコ料理

 2年生は、この前採ってきたタケノコを使って料理にチャレンジしました。「土佐煮」「わかたけスープ」を作りました。講師には、衣笠小から栄養教員の野沢先生に来ていただきました。土佐煮は、大好評、「おいしい、おいしい」とみんなで食べました。

キャベツの観察

 2年生の育てているキャベツも大きくなってきました。これからどんな風になっていくのかなあ。楽しみです。

わはっはの会(焼き芋)

 12月18日(金)2年生のお楽しみ会「わっははの会」がありました。子供たちが企画したドッジボールや氷オニをした後で、雄大先生と鳥居先生が焼いてくれた焼き芋を食べました。コロナ対策として、間をあけて、みんな前向きで食べました。まだ焼いていない芋を見つけた子が「もっと食べたい!焼いてください」とうほどおいしい焼き芋でした。





芋ほり

 10月26日(月)2年生が芋ほりをしました。おいしそうな芋がザクザク出てきましたね。どうやって食べるのかな? やっぱり焼き芋かな?


コクワガタをありがとう!!

 夏休み明けのある日、登校中に、コクワガタを捕まえたA君。A君は、コクワガタを持ち帰って自分で飼おうと思っていました。そんな時、1年生が前の日に、みんなで飼おうとしていたコクワガタを逃がしてしまったことを知りました。すると、A君は、自分が捕まえたコクワガタを、1年生に快くあげたのでした。A君は、きっと飼うことをとても楽しみにしていたことでしょう。しかし、1年生の気持ちを察して、自分よりも1年生の喜ぶ姿を選択しました。とても思いやりのある、素晴らしい行動だと思いました。(2年生の学年だよりより)

ドッジボール大会

 2年生は、ドッジボールのクラスマッチをやりました。みんなで楽しく運動することができました。

おもちゃ作り

 生活科の学習でおもちゃ作りをしました。みんなで楽しく遊びました。






2年生より・神戸小

  本校の2年生は昨日、藤井牧場さんに行き、牛を見せて頂きました。★の模様のある牛もいてびっくり!実物を見た感動を絵にしています。11/3(日)の神戸市民館まつりには2年生全員の牛の絵が展示されます。お楽しみに!

昨日は天気を心配しましたが、子どもたちが行っている間は雨も降りませんでした。

 明日は「めっくんはうす」に見学に行きます。(先回は雨で伸びてしまいました。)今度こそ、雨は降りませんように!

 地域の皆さんのご協力で学習が成り立っています。感謝、感謝です!!

1年生アサガオのたねをまきました&2年生どろんこ遊びをしました

  1年生:5月10日にアサガオの種をまきました。毎朝、登校してくると、すぐに水をあげに行きます。「早く大きくなってね。」「かわいい花がさいてね」と、話しかけながら、水をかけています。あと、2カ月もすれば、子どもたちの笑顔のようなアサガオが、きれいに咲くことでしょう。

 2年生:どろんこ遊び(5月9日)の感想を紹介します。

 ○どろんこあそびをしました。カエルがいました。どろんこをなげあいました。

 ○どろんこあそびは、とっても楽しかったです。友だちとどろんこあそびをやって、よかったです。

  またあそびたいです。

 ○どろんこあそびをしました。どろをほったらかえるが2ひきとんできました。おもしろかったです。

10月の実り

お久しぶりです。

10月も駆け足で、過ぎようとしています。残念ながら、10月18日の「海に親しむ日」の活動は中止されましたが、PTA委員・役員の方々のご協力でおいしい豚汁を食べることができました。食缶を返しに来たとき、「6杯も食べました。おいしかったです。」と自分の気持ちを伝えた子、「おいしかったです。作ってくれてありがとうございました。」tろお礼を添えて帰った子が何人もいました。子どもたちの口から、労をねぎらう言葉が自然に出たことがうれしかったです。

この他に、学年ごとの様子をお知らせします。本日は、低学年の部です。

1年生は、10月22日の音楽集会で、「きらきらぼし」を楽器で演奏したり、手遊び歌を紹介したりしました。その後、体育館に集まった人全員に手遊びを教え、みんなで楽しみました。1年生が得意げに教えている姿が印象に残っています。こんな事もありました。粘土でバースディケーキを作っているときのことです。「先生、きょうはAくんの たんじょうびだよ。」と言って作り始めたB君。何段にも高くしたケーキ。その上には、ろうそくやクリームも。そして、粘土板いっぱいに「Aくん、おたんじょうび おめでとう」と書かれた文字がありました。心がほんわかしたひとときでした。

2年生は、これからの算数・数学の学習を大きく左右する「九九」の勉強に入りました。家でも学校でも繰り返し、言うことが大切ですね。お風呂の中や車の中でも、しつこく言わせていたことを思い出しました。指でやらず、さっと答えられるまで練習する事をおすすめします。1の段から9の段へ順に言えるだけでは十分とは言えません。そのあとは、9の段(9×9)から1の段(1×1)へ戻って言えるようにしたり、バラバラでも瞬時に答えられたりすると完璧です。3年生までの課題にして、担任もがんばります。

学校探検!

 生活科の授業で2年生が1年生に学校を案内する「学校探検」を行いました。

緊張気味の2年生でしたが、がんばって各教室を案内することができました。

手をつないで校舎内を探検したり、教室の説明をしたりする姿は「先輩」としてかっこよかったです。

 
 

2年生がんばっています!

 今回行われたドッジボール大会では、1組2組とも白熱の試合を行いました。

 1対1で同点から最終試合に勝負の行方はもちこまれました。

 子どもたちも自分のクラスを応援し、良い試合だったと思います。

 みんな協力してよくがんばることができました。

 

どろんこ遊びをしました(2年生)

 晴天に恵まれました5月6日(木)に、2年生が田んぼでどろんこ遊びを行いました。 予定では4月28日に行う予定でしたが、天候が心配だったために、5月6日に変更しました。

 水を張った田んぼは、日光を受けて輝いていました。

 田んぼに到着し、先生から遊び方の注意を受けた後、子どもたちは、田んぼに足を入れ始めました。ちょっと冷たそうで、最初は少し躊躇しているようすでした。でも、慣れてくると、田んぼの感触がとっても気持ちいい、ということが分かったらしく、泥が顔や服にかかることも気にせず、田んぼの中を走り回っていました。また、カエルを見つけると一生懸命に追いかけ回していました。 

 また、田んぼの中で学級ごとに記念写真をとりました。 十分にどろんこ遊びを楽しんだあと、学校に帰り、泥にまみれてしまったからだや服を水で洗いました。

田んぼの中でも、とっても元気いっぱいの2年生でした。
  
 

たけのこ掘りに行ってきました(2年生)

26日(月)晴天のもと、2年生が恒例の「たけのこ堀り」に行ってきました。

神戸神明社のご厚意により、毎年、2年生が体験させてもらっている恒例の行事です。 

 神明社に到着してから、お世話をしていただく方々にあいさつをしました。
そして、お話をお聞きしました。

今年は台風18号の影響で、例年に比べ不作であるとのことで、少し心配しました。

でも、森に入ってよく見ると、あちらこちらに、たけのこが顔を出していました。
たけのこを見つけた子どもたちは、元気いっぱいに掘り始めました。
でも子どもたちの手持ちの道具ではなかなか掘れず、大人の方の力を借りて、立派なたけのこをゲットしていました。

   この後、たけのこを題材にした絵を描いたり、とってもおいしいたけのこごはんをつくる予定です。                                 

協力してくださったみなさん、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

 

ありがとう!6年生



9日に、「6年生を送る会」が行われました。

2年生は、群読とピアニカで6年生にお礼をしました。

6年生には、いろいろな場面でお世話になりました。

登下校、給食の準備、運動会の応援、いろいろな行事の準備や片づけ・・・目に見えないところでもたくさんお世話になりました。

2年生の子たちも6年生になったときに下級生にお返しができるといいなと思います。

授業参観・懇談会、ありがとうございました!



「今日、すごい緊張する!」

2年生は、思い出のエピソードを発表する授業を行いました。

お家の方の拍手に包まれて、みんな上手に発表できました。ありがとうございました。

また、保護者会へも大勢の方に出席していただきました。一年間、いたらない面も多々ありましたが、ご協力ありがとうございました。

「かさこじぞう」上演!



国語で学習した「かさこじぞう」を劇にして、一年生に見てもらいました。

一生懸命演じる姿に、一年生が大きな拍手を送ってくれました。

上演後は、仲間の健闘をたたえる声が出ました。みんなで協力して劇を成功させた達成感を味わうことができました。

将来、自分の持っている力を後輩のために惜しみなく出していく大人になることを期待しています。

節分です!豆まきです!

 



節分に豆まきをしました。

節分の由来を聞き、追い出したいオニの発表をし、おもしろいオニの絵本の読み聞かせを聞き、いよいよ待ちに待った豆まきです。

どの子も一生懸命豆を拾い、笑顔いっぱいの豆まきになりました。

こんなすばらしい日本の伝統文化を次世代にも継承していく大人になることを期待しています。

授業参観、ありがとうございました!



授業参観、わくわく!

やっぱり給食よりお弁当の方がいいね!

愛情たっぷりのお弁当に、子どもたちは大喜びでした。お忙しい中、ありがとうございました。



1組は題材「さやかさんのおにぎりづくり」を取り上げ、「家族愛」をねらいとした道徳の授業を行いました。

子どもたちが、家族の一員として家族のために何かをしてあげられる心優しい人に育つことを心から願っています。

全員発言することができました。拍手!



2組は算数で5mのものさし作りに挑戦!

おうちの方の声援のおかげで、どのグループもものさしを完成させることができました。(ありがとうございました!)

このような学習活動を通して、将来物事を順序立てて論理的に考え、実行に移すことのできるおとなに成長していくことを期待しています。

みんな大きくなったよね!



「こんなにちっちゃかったの!?」

赤ちゃん人形を抱いて驚いた2年生。これから自分たちの生い立ちについて学習していきます。

その中で、周囲の人たちの深い愛情に気づき、自分や他の人たちを大切にするとともに、さらには、将来、深い愛情を持って次の世代を育てる大人に育っていくことを期待しています。

2年生パワー全開・音楽集会

12月14日(月)の朝、音楽集会で2年生が学年発表をしました。

ピアニカで「山のポルカ」を演奏し、「天使の羽のマーチ」を踊りながら歌いました。

こつこつ練習し努力したので、生き生きとした演奏や歌が披露できました。

これからも地道に努力し、歌詞にあるように「未来の町」や「ぼくたちの星」をよりよいものに創り上げていくようなおとなになることを期待しています。


初めての学芸会


11月29日、学芸会で1年生は、劇「おばけじぞう」を演じました。子どもたちの声です。

 「初めての学芸会、ドキドキしたよ。」

「心臓の音の速さに負けないように、ゆっくりせりふを言ったよ。」

「おうちの人にほめてもらえて、とてもうれしかったよ。」