カテゴリ:6年生
6年生 奉仕活動
2月10日(月)
6年生が、奉仕活動に取り組みました。卒業まで、あと1ヶ月と少しです。
当たり前に過ごしてきた校舎や校庭で生活できるのも、あとわずかです。
そんな施設・設備に対して感謝の気持ちをもって、作業をしました。
日頃の何気ない神戸小での生活もあと少しです。充実した日々を送って、卒業式を迎えてほしいです。
東部中学校入学説明会
2月5日(水)
東部中学校において、入学説明会が開かれました。
神戸小学校だけでなく、六連小学校、田原東部小学校、大草小学校の6年生と保護者が参加しました。
小学校よりも規模の大きい施設や授業の様子を参観し、中学校での生活についての説明を聞きました。
いよいよ卒業が近づいてきました。残りの小学校生活を充実したもので終えられることを願っています。
ソーランの引き継ぎ
1月31日(金)
卒業まであと少しとなった6年生から5年生へ、神戸っ子ソーランの引き継ぎが行われました。
神戸っ子ソーランは、本校児童や卒業生のアイデンティティにもなってきています。運動会では、このソーランの発表の時間だけは、凛とした緊張感に包まれる時間となります。
そのソーランは、実はこの時期から引き継ぎをしていくことで、脈々と受け継がれているのです。この引き継ぎをしっかり行い、6年生には思い残すこと無く卒業してほしいと願っています。
6年 ストップ温暖化教室
1月22日(水)
6年生を対象に、ストップ温暖化教室を開催しました。
講師は、長年この事業に携わっている川村直芳先生です。
6年生は、温度の上昇による自然科学現象を観察しながら、地球について考えを深めていったようです。
昨年度から言われる「地球沸騰化」ですが、現在だけでなく未来を担う若者の叡智にも期待されるところです。
この6年生の中から、そういうことに携わる子が出てきたら嬉しいですね。
6年 講演会「みらいの自分」
6年生が総合的な学習の一環として、講演会「みらいの自分」に参加しました。
講師にマーケティング会社を経営している中野直子さんを迎えての講演会でした。
自分を見つめ、自分のやりたいことを考えて、実践に踏み切る勇気を与えてくれえる内容で、子どもたちも自分の可能性やよさを実感できたようです。
もうすぐ卒業期を迎える6年生が、夢や希望をもてるように神戸小学校職員も応援しています。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp