田原市立神戸小学校

カテゴリ:その他

国際交流

7月7日から2周間、ホームステイで田原市に滞在している子が神戸小学校で体験入学をしています。

4年生と6年生で、同じ年齢の神戸っ子と一緒に生活しています。

一緒に日本の授業を受けたり、給食を食べたりして、日本の学校を満喫しています。

習字にチャレンジしたり、日本の教科書を使った授業にもチャレンジしています。

英語の授業では、本場の発音での受け答えもしてくれて、神戸っ子にとってもよい学びの機会となっています。

せっかくの縁ですから、多くの子が友情を育んでいけると嬉しいです。

 

七夕

7月7日(月)

今年は、令和7年7月7日という7の揃う七夕となりました。天気は、今のところ曇りがちな晴れとなっています。この後、夕方から夜にかけては、晴れの予報となっています。何とか晴れて、七夕の夜空を楽しめると嬉しいです。

さて、本校の玄関に今年も笹が設置されました。いろいろな願いを書いて吊るしています。

すべての願いが叶うわけではないですが、少しでも多くの人の願いが叶うと嬉しいです。

神戸小学校に関係する皆様の御多幸を願っています。

 

WBGT

7月4日(金)

7月に入ってから、毎日のように猛暑日に迫る気温と高い湿度が続いています。

みなさんもご存知のWBGTという暑さ指数があります。この数値を測定するために、各学校に機器が備えられています。

7月に入ってからは、その測定値が31を超える時間も多くなってきました。

WBGTが31を超えなくても、運動場での活動は心配です。そこで、今週から運動場にテントを常設して、日を避ける場所をつくっています。熱中症を少しでも防いでいきたいです。

救急救命法講習

6月5日(木)

消防署の方を講師に迎えて、救急救命法の講習を先生達が受けました。

年に一度は、AEDの使い方を中心に救急救命について学びました。

本来は、この研修が無駄に終わることが一番なのですが、万が一を考えると必要な研修です。

少しでも、安全で安心な学校になるための努力をしています。

PTAあいさつ運動

5月1日(木)

PTA会長の声かけにより、「PTAあいさつ運動」が行われました。

PTA役員・委員さんの中で、無理なく都合のつく方々の協力で実現しました。

登校時間から、役員さんたちが校門に立って、「おはよう」という声で子ども達を迎えてくれました。

子ども達も心のこもった挨拶をしていました。

朝から、気持ちのよい時間となりました。