田原市立神戸小学校

カテゴリ:お知らせ

持久走大会

12月5日(金)持久走大会

       応援ありがとうございました! 

 本日は天気にも恵まれ、無事持久走大会が終了。たくさんの応援、ありがとうございました。どの子も、自分の限界に挑戦しながら走りました。転けても最後まであきらめずに走った子、先頭集団を引っ張った子、抜きつ抜かれつの激戦を繰り広げた子など、1人ひとりの走りに物語が見え、感動的でした。学年の枠を越えて応援したり、自分を越えようとがんばったりした子どもたち。宣誓の言葉に心動かされたのでしょうね。  

 ★強風にも負けず、ゴールめざして走り抜いた子どもたちの勇姿に大きな拍手をおくります。

    ★応援に来られなかった保護者の方々もそれぞれの場所で、応援していただいだき、ありがとうございました。 

明日は持久走大会

 天気が心配ですが、職員も子どもたちも「やる気満々」。明日、実施できることを祈っています。低学年は700M,中学年は1000M,高学年は1200M走ります。開会式終了後、中学年、3年女子からスタートします。応援よろしくお願いします。

 本日は、愛知県FBC花壇コンクール表彰式が名古屋でありました。花壇、花の絵、花の作文の表彰です。花壇は松坂屋賞、絵は愛知県教育委員会賞、そして、作文は中日新聞社賞という立派な賞を頂きました。

12月に入りました

 2学期、終了まで後ほぼ20日。熱で欠席したり、高熱で早引きをしたりする子が出ています。明日は、学校保健委員会<12/2/(火) 体育館 13:30>で、インフルエンザやかぜにかからない対策を考えます。ご都合のつく方はどうぞ、ご参加ください。

 12月4日は、持久走大会。天候不順で思うように練習できませんでしたが、成果が出せるよう頑張らせたいと考えています。保護者の皆さん、それぞれの場所で応援をお願いします。

 募金、ご協力ありがとうございました。3万円を超す金額が集まりました。

 チャンピオン大会が終わり、悲喜こもごも。頑張った成果が点数にあらわれるとうれしいですね。例え、点数にあらわれなくても、努力を認められる教師でありたいと思っています。

 神戸っ子ソーランの引き継ぎが行われています。伝統になりつつあるソーランを通し、何を下学年に伝えるか!何を受け継ぐか!考えるだけで、楽しくなります。

 12月、忙しい師走の1日が終了しました。

 11月29日、交歓演奏会がアイプラザ豊橋で行われました。すばらしい演奏だったと聞いています。音楽部の子どもたちと応援に出かけて頂いた保護者の皆様に感謝します。

さすが6年生!伸びよ神戸っ子

 運動会、学芸会にも多くの感動を与えてくれた6年生。今も、自分たちの真剣に走る姿を後輩に見せ、背中で「俺たちについて来い!」と伝えています。5年生も気持ちを受け取り、自己への挑戦を始めています。嬉しい光景です。こういう姿が神戸の伝統になっていくのですね。子どもたちの懸命さに心打たれ、老体にむち打って走っています。

 明日がいよいよ校内持久走大会です。自己新記録続出の大会でありますように!時間にご都合のつく方は運動場に足を運んで頂き、ご声援をお願いします。

 神戸っ子、自己への挑戦!自己新記録樹立!神戸校区の大人たちはみんなを応援していますよ。

祝 欠席ゼロ!新記録を目指すぞ!

 本年度、はじめての欠席ゼロ。それは、11/16(土)学芸会の日です。子どもたちも練習の成果をみせようと張り切っていたことがわかります。ご声援、ありがとうございました。

 そして、今日、本年度2回目の欠席ゼロ。昨年度も2回あり、タイ記録達成です。職員も、子どもたちと共にこの記録達成を喜んでいます。本年度はまだ4カ月以上ありますので、新記録をめざしてがんばります。<職員室の黒板等に「祝 欠席ゼロ」の文字が輝いています。>