ブログ

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期終業式を迎えました。式の中では、2年生と4年生の児童が、1学期を振り返ってがんばったことを発表しました。式後、各学級では、担任から児童一人一人に、通知表が渡されました。44日間の夏休みが始まります。子どもたちが事故にあわず、元気に夏休みを過ごしてくれることを願っています。

あいさつの花を咲かせよう

 中山小学校では、毎月8と6のつく日を「ハローの日」と呼んでいます。児童会からの提案で、ハローの日には、なかよし班(縦割り班)毎に当番を決めて、登校してくる全校児童に、朝のあいさつ運動を行っています。また、あいさつミッションとして、先生方へのあいさつをたくさん行うようにしています。7月18日(木)、今日も朝から、元気なあいさつが校内に響いていました。

シャキシャキしておいしい

 7月10日(水)、3年生が社会科の授業の一環で、農家の仕事の見学に出かけました。この時期、トウモロコシ栽培を行っている保護者の方が、見学を受け入れてくださいました。仕事の説明だけでなく、とれたての生のトウモロコシを、試食させてくださいました。糖度がとても高く、シャキシャキ感と甘さに、子どもたちは「おいしい」とびっくりしていました。「心を込めて作っているので、大切に食べてほしい」と、食べ物を大切にする心にも触れて、話をしてくださいました。

ストップ温暖化教室

 7月9日(火)、ストップ温暖化教室を、4年生児童対象に行いました。講師に愛知県地球温暖化防止活動推進員の方をお迎えし、「温暖化とは」「どうして温暖化になるのか」について、教えていただきました。その後、「どうしたら温暖化を防げるのか」「みんなができることは何か」について考えていきました。講師の先生が、「子どもたちの反応がとてもよく、教えている方も楽しかった」と言ってくださったように、子どもたちも楽しく、温暖化防止について学ぶことができたと思います。

水が気持ちいい

 暑い日が続きます。プールの老朽化に伴うトラブルで、プール開きが遅れていましたが、先週までに全ての学年が、水泳の授業を開始しました。先週末から今週にかけては、暑すぎて熱中症の心配をしながら授業をしています。それでも、子どもたちは、「水が気持ちいい」と、とても楽しそうです。

七夕給食

 7月5日(金)、給食の献立表を見ると、「七夕給食」となっていました。七夕の節句のお祝いとして「ちらしずし」、星形のかまぼこをちりばめた「もずくのすまし汁」、天の川をイメージした「たなばたゼリー」、そして「枝豆コロッケ」、「牛乳」が今日の献立です。1年生の教室をのぞくと、皆おいしそうに食べており、食缶もからになっていました。

通学団会

 7月4日(木)、通学団会を行いました。1学期の登下校の仕方についての反省や、夏休み中のプール開放時の登校について話し合いました。高学年の子どもたちが通学班の司会を行い、しっかり意見を取りまとめる様子を見ることができました。

あじさい読書週間

 6月は、毎週火曜日の朝、各学級で本の読み聞かせを行いました。また、6月10日(月)から28日(金)までを、あじさい読書週間として、読書目標を設定したり、図書委員による本のクイズやくじびき、司書によるお話会を行ったりしました。こうした取り組みを行うことで、子どもたちが本を読む楽しさを味わい、読書の習慣が少しでも身につくことを願っています。

5年 キャンプ

 6月27日(木)28日(金)、愛知県民の森に5年生がキャンプに出かけました。1日目は、川遊び、カレーライス作り、そしてキャンプファイヤーを行いました。朝から大雨となった2日目は、バンガローでゆっくり過ごした後、すぎの木センターでレクリエーションを行いました。子どもたちは大いに楽しみ、キャンプを満喫することができたと思います。

蔵王山&田原市役所見学

 6月24日(月)、3年生が社会科の学習で、蔵王山と田原市役所に出かけました。蔵王山では、太平洋と三河湾に挟まれた渥美半島の様子や、市街地、田畑、工業地帯の広がる様子を見学しました。また、田原市役所では、市役所の方から、田原市のことや市役所の仕事について教えていただきました。子どもたちにとって、田原市について学ぶ、大変貴重な場となりました。