2020年5月の記事一覧
学校通常再開に向けて
学校の通常再開に向けて,今週1週間は,毎日3時間授業でした。来週からの通常再開に向けて,どの学級も準備を進めてきました。2年生は夏野菜を育てるために,学級園の草取りを頑張りました。5年生は,今年から英語の授業が始まりますが,新しい英語の先生との初顔合わせをしました。音楽の授業は,コロナ対策で3密を避けるためにどの学年もランチルームでやります。
来週からはいよいよ,給食が始まり(1年生は木曜日から)午後も授業です。臨時休業中の学習の遅れを取り戻すために,子どもたちは必死にならざるを得ないでしょう。
私たち教員も,子どもたちの学びを支えるため一生懸命指導に当たります。保護者の皆様,今まで以上に子どもたちに温かいエールをお願いします。
【畑の草取りを頑張ったよ。】
【5年生からの英語を頑張ります!】
【広いランチルームでの音楽授業】
【来週の月曜日も元気に来てね。】
学校生活の様子が戻ってきた
今週から全校児童登校の3時間授業が始まり,昨日はその「なか日」でした。朝の業前には,どのクラスも読書タイム。子どもたちは,静かに読書をすることができます。授業中は,隣の子との机の間隔を広めに取り,担任の先生の話をきちんと聞き,学んでいます。放課になると元気に校庭に飛び出す子どもたち。徐々に臨時休業前の学校の様子が戻ってきたなあと感じます。
ご家庭での子どもたちの様子はいかがでしょうか。午前中だけの授業ですが,休業期間が長かっただけに,疲れを隠せないのではないでしょうか。「早寝・早起き・朝ご飯」の生活のリズムの基本をご家庭で心掛けていただき,笑顔で学校に送り出してほしいと思います。よろしくお願いします。
【静かに朝の読書タイム】
【友達とドッジボールをしたよ。】
【やっぱり外遊びは楽しいね。】
【学校探検に保健室へ出かけました。】
全校児童登校 二日目
今日は全校児童による登校日の二日目でした。過ごしやすい天候だったので,放課に外遊びをする子が昨日よりも多かったようです。元気な子どもたちの姿はうれしいことですが,休校が続いていたので,子どもたちの健康管理への気遣いは欠かせません。
今日,1年生は,給食用のエプロンの片付け方について勉強していました。机や床の上でなく,「自分の胸やおなかに当ててたたむ」ことをやっていました。手こずっている子もいましたが,だんだん慣れてくることでしょう。高学年は,担任の先生の話をしっかり聞いて,教科の学習の準備を進めていました。真剣な表情から学びたいという意欲を感じることができました。これからも「新しい生活様式」を意識しつつ,子どもたちの指導に当たっていきたいと思います。
【エプロンをたたむ1年生】
【真剣に取り組む6年生】
【放課には多くの子が外へ・・・】
【静かに集合,一斉下校】
4月7日以来の全校児童登校
今日から、学校再開試行期間として、全校児童の登校が始まりました。3時間授業という限られた中で、学級の係決めをしたり、各教科の準備として勉強に取り組んだりしていました。1年生は、トイレの使い方を勉強しました。放課になると外で元気よく遊ぶ子どもたちの姿を見ることもできました。
これから暑い季節になります。マスクの着用することでより暑さを感じやすくなります。水分補給をしっかりするなどの暑さ対策もご家庭で心掛けてください。少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、コロナ対策・暑さ対策を講じながら元気に登校できるように学校でも支援していきます。
【全校児童が新しい通学班で登校】
【係決めをしています。】
【少しずつ教科に向けての準備をします。】
【ブランコを楽しむ子どもたち】
【遊んだ後はしっかり手洗い】
準備期間中の2回目登校日
5月21日・22日は,小中山地区,中山地区それぞれの2回目の登校日でした。2回目の登校日のメインは通学団会議と再開に向けての学級活動。
4月7日・・・この日は,本来なら新年度のスタートの日でした。しかし,臨時休業の延期や緊急事態宣言の発令などで,4月当初の活動が一切ストップしてしまいました。通学団会議もその一つです。例年,前年度中に通学団の班編制が終わっているのですが,今年は予想外の事態の連続です。やっと,令和2年度の通学団の団長・副団長や班のメンバーが決定しました。来週から,3時間授業で全校児童が登校します。班長中心に,コロナ対策で間隔をあけながら交通安全に気をつけて1列歩行で登校しましょう。
【第2回目も元気に登校できました。】
【コロナ対策・・・間隔をあけて座ります。】
【班長さん中心に話し合いをしました。】
【元気にさよなら・・・次の登校日も笑顔で】
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp