2021年1月の記事一覧

租税って何?

 納税は国民の義務です。これは当たり前のことですが,国には,どんな税金があり,何のためにそのお金が使われているのか,普段の生活の中であまり考えることはありません。国民が義務として納めている税金について詳しく勉強するために,水曜日に,田原市の納税課の方をお招きして6年生が「租税教室」を行いました。
 国民が納める様々な税金のお陰で,私たちの日常生活が潤い守られています。子どもたちには,そのことを理解して納税できる大人になってほしいなあと思います。


【租税教室の様子(6年生)】
 


【28日のハローの日(6年生担当)】 
 

【元気に外で遊ぶ休み時間】

さわやかな挨拶を

    「8」と「6」がつく日はハローの日で挨拶運動が実施されます。今年は,コロナの影響で「ハローの日」のスタートが遅くなりましたが,それでも地道に取り組んできた成果はあります!子どもたちの挨拶の声が少しずつ大きくなってきました。
 昨日のハローの日の担当は1年生。黄色いランドセルカバーを着けた1年生が体育館に続く通路に並び,挨拶運動を盛り上げていました。今年は,声の大きさだけでなく,挨拶をしながら目と目を合わせてさわやかな挨拶をする「アイコンタクト」をキーワードに取り組んでいます。みんなで心が通うさわやかな挨拶をめざしていきましょう。

 

【通路で全校児童を迎え入れる1年生】
 

【児童会役員の子も立っています。】

 

【児童会役員が作成した掲示物】

 
【会員章に入れるアイコンタクトカード】

1月最後の月曜日です。

    昨日は,放送による朝会からスタートした1月最後の月曜日。緊急事態宣言が出て,休日になっても自由に出かけられないこの頃。それでも,子どもたちが毎日過ごす学校は,感染予防をしながら,日常の活動を展開し,元気な声が響いています。
 5年生は,理科の時間に,コイルをたくさん巻いて「電磁石」を作っていました。電磁石で釘がくっつくか試している子もいました。6年生は,一人一人が自分のタブレットを使って,卒業文集の作成をしていました。6時間目は,久しぶりのクラブ活動でした。クラブ活動では,集中して取り組む子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

 

【「電磁石」をつくって試す5年生】


【タブレットで卒業文集を作成する6年生】

 

【抹茶をたてる茶道クラブの子ども】


【集中して取り組む手芸クラブの子ども】

縄跳びを頑張っています!

 今年リニューアルした縄跳びカードにある,技や回数をクリアすることを目標に,子どもたちは寒い中でも短縄跳びに挑戦しています。体育などで学級全体で行うときには長縄跳びにも取り組んでいます。
 コロナの影響で,体育館での運動は控えているこの頃。縄跳びなら大空の下,一人一人が課題を持って取り組むことができます。縄跳びは全身運動なので,体の様々な筋力を高めることができます。また,跳び続けることで持久力を伸ばすこともできます。寒いこの時期に縄跳びを通して健康な体づくりをめざしています!

 

【仲間と一緒に長縄跳びをする3年生】


【ジャンピングボードを使う1年生】


【体育で縄跳びを行う5年生】
  

【休み時間に練習する4年生】

タブレット使用開始!

    12月に搬入したタブレットがやっと使えるようになりました。いよいよGIGAスクール構想に向けてスタートしました。今は,使える学年から少しずつ使い始めているという感じです。
 使っている様子を見ていて,やはり高学年の子たちは,タブレットに慣れるのが早いように思います。文字入力が苦手な子も繰り返し使うことで慣れてくることでしょう。少し前には予想もしなかったGIGAスクール。タブレットの使用を通して学校での学びに幅が出てくることと思います。

 

【将来の職業について調べる4年生】 
 

【ローマ字で文字を打つ5年生】

 

【使った後は元の保管庫へ】 
 

【JA愛知みなみさんからいただいた花】