ブログ

カテゴリ:3年生

修業は厳しい。昔の大草について勉強しました。

3年生の社会科学習で昔の大草について大泉寺の住職からいろいろ教えていただきました。知らないことばかりでびっくりしました。最後には座禅体験もしました。最初は座り方が難しかったですが、なかなかいい姿勢で修行することができました。いい経験でした。

感謝する人がいる?3年生道徳

 私たちの周りには感謝する人がたくさんいます。一番身近な人は家族です。でも家族だけでは私たちの生活は成り立ちません。多くの人の力があってこそ毎日の暮らしが成り立つのです。3年生は「とくジーのおまじない」という教材を使ってありがとうを伝えたい人について考えました。役割演技もあってしっかりと取り組みました。授業後会議を行い、担任の山内先生や参観した先生も授業を振り返ってより良い道徳の授業を考えました。

虫や花を無視できません。3年理科

 春の季節によくみられる動植物を観察します。ちょっと肌寒い日なので虫はアリやダンゴムシしかいませんでした。熱心に探している姿に感心しました。いろいろな虫と仲良くなれるといいですね。

大草の昔の勉強。三年生社会科

 大泉寺のご住職 横田さんにおいでいただき、大草の昔について教えてもらいました。大草の名前の由来から、生活の様子までいろいろなお話を聞くことができ、たいへん勉強になりました。

ミートをうまく使えるかな?

 タブレットを活用するには練習が必要です。3年生では家でうまく使えるかを練習しています。タブレットを持ち帰ってうまくできるようになればさらに個別最適な学習が進むのではないかと思います。

ヤマナカの秘密見―つけた

 社会科の学習で、ヤマナカに見学に行きました。魚を刺身にしたり、肉を切ったりしている様子を普段見ることのできない中に入ってじっくり観察することができました。秘密を知ることができて楽しい見学になりました。

ネイティブイングリッシュで学びました

 校区内に住んでいるアメリカ人の方に外国語活動で英語を教えてもらいました。きれいなネイティブイングリッシュで分かりやすい授業をしていただきました。次回もお願いしてしっかり学べるとと思います。よく言われることですが語学学習には「習うより慣れろ」が大切です。せっかくのチャンスをうまく生かしていきたいです。子どもたちも楽しんでできていたのでうれしい限りです。

体験したことが学力となる!

 学習で大切にしたいのは頭に記憶が刻まれること。どうすればこのことが能率よくできるのだろうか。昔からの学校教育の課題ですが、「聞いたことは忘れ、見たことは覚え、体験したことは理解する」と言われます。実は体験こそ学力を高めることの一番の近道なのです。目から耳から動作からにおいや触覚も含めて五感を使って学習することが大切です。
 3年生は理科の学習で音の勉強を糸電話を使って学習しています。たるんだ糸では伝わらない音もピンと張った糸からはきれいに聞こえることができます。音の伝わり方には何が関係しているか考えを深めていきたいですね。

トマトについて教えてもらったよ!

 JA愛知みなみがトマトレシピを作ってみんなに知ってもらうキャンペーンをしています。小学生にも知ってもらいたいというイベントを本校で行いました。実際のトマト農家においでいただき詳しく教えてもらいました。大玉・中玉・ミニ・アイコといったいろいろな種類のトマトがあることやおいしいトマトの見分け方など勉強になりました。最後はレシピ本と紹介してもらったトマトをいただきました。