3
6
5
9
9
4
1
ブログ
カテゴリ:その他
福祉実践教室と耐震出前授業
今日は3年生が展示にチャレンジです。普段見ることはあっても点字で書くことはほぼありません。3年生が点字を描く道具を使ってチャレンジしています。
また、5年生では市の建築家の方に来ていただき、耐震についての出前授業をしてもらいました。大地震が心配されていますが、耐震に関する知識を教えてもらいました。初めての話でびっくりすることが多かったようです。
また、5年生では市の建築家の方に来ていただき、耐震についての出前授業をしてもらいました。大地震が心配されていますが、耐震に関する知識を教えてもらいました。初めての話でびっくりすることが多かったようです。
評議員会がありました
今日は学校評議員会がありました。コミュニティー会長の寺田様や民生委員の方、PTAの会長、副会長さんなど数名の方に来校していただき、学校教育について、地域での様子などいろいろな角度から教えてもらいました。
外で元気よく活動
初夏を思わせるような清々しい季節です。運動場で体力テストの練習をしたり、元気よく運動する姿が見られました。保育園は今日は遠足です。途中で小学校に立ち寄って見学をしています。気分のいい日は外での活動が最高です。
低学年とのお別れ式
明日の卒業式に先立ち、低学年とお別れの式を行いました。1年間の思い出をしっかり6年生に伝えてお別れをすることができました。6年生は明日の卒業式に低学年の思いを胸に参加できると思います。
喫緊の課題に対応しています。タブレットの利用
コロナウィルス感染症増加に伴い、学級・学年閉鎖や急行の措置をとる学校が県内でも多くなってきています。もしもの時に備えてタブレットの持ち帰り・利用を考えています。利用してもらうのはいいのですが、どのような利用の方法が有効かを検証すること、子供たちが困らないようにすることを教師が知らなくては困ります。昨日の現職研修ではこの喫緊の課題について実査にタブレットを使用しながら勉強会をしました。いくつかの課題を見つけて、もしもの時に備えたいと考えています。
本番を待つばかり、学習発表会
体育館の準備を6年生が行いました。椅子も器具も並べられ、明日を待つばかり、準備万端です。
自転車の利用に関する重要なお知らせ
自転車を乗車する場合の愛知県の条例が一部変更となりました。施行が10月1日からです。大きく変わるのは以下の2点です。
①自転車乗車時におけるヘルメット着用の促進
すでに本校の児童については事故への対応も含めて着用がされているので、今まで通り自転車に乗るときにはかぶるようにお願いします。
②自転車損害賠償責任保険等への加入の義務化
条例では、「自転車利用者又はその保護者は自転車損害賠償責任保険等に加入しなければならない」とあります。
※詳しくは市教委からのこちらの文書
自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例抜粋.docx
をご覧ください。
また、愛知県のホームページでも同様の記述があります。
※詳しくはこちらのHP
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/cycle-hoken.html
にアクセスをお願いします。
なお、本校では年度当初に愛知県PTA連絡協議会からの保険加入の封筒等を配布いたしました。それらの保険には今回の条例に追加された「自転車損害賠償責任保険」も組み込まれていますので、いま一度ご確認していただけるとよいかと思います。
①自転車乗車時におけるヘルメット着用の促進
すでに本校の児童については事故への対応も含めて着用がされているので、今まで通り自転車に乗るときにはかぶるようにお願いします。
②自転車損害賠償責任保険等への加入の義務化
条例では、「自転車利用者又はその保護者は自転車損害賠償責任保険等に加入しなければならない」とあります。
※詳しくは市教委からのこちらの文書
自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例抜粋.docx
をご覧ください。
また、愛知県のホームページでも同様の記述があります。
※詳しくはこちらのHP
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/cycle-hoken.html
にアクセスをお願いします。
なお、本校では年度当初に愛知県PTA連絡協議会からの保険加入の封筒等を配布いたしました。それらの保険には今回の条例に追加された「自転車損害賠償責任保険」も組み込まれていますので、いま一度ご確認していただけるとよいかと思います。
ベストを尽くして泳いだよ、水泳大会・校内水泳記録会
市小学校水泳大会は各校で記録をとって集計する方式で行われました。本校ではエントリーしている児童と校内で練習してきた成果を発揮する記録会の2つの方式で当日を迎えました。プール開きからの短い期間に水泳部活動で力いっぱい練習してきた成果を出しました。みんな最初に比べるとずいぶん上達したなと感じる泳ぎができていました。
タブレットや電子黒板の活用
高学年になるとパソコンやタブレットを使いこなすことが自分の表現の幅を広げることにつながります。特にキーボードをうまく使いこなすことはワードやエクセル、パワーポイントの利用にも必要になってきます。4年生ではパワーポイントを使いこなせるようにキーボードの早打ちの練習をしています。
また、6年生では外国語の習得に電子黒板を利用しています、ALTや外国語の専科の先生の指導のもと、リスニングやコミュニケーションの力を伸ばす活動をしています。積極的な活動が必要なことはわかりますが、一人一人の学びに寄り添えるかが大切になってきます。力をつけて自分をアピールする力を高めてほしいと思います。
また、6年生では外国語の習得に電子黒板を利用しています、ALTや外国語の専科の先生の指導のもと、リスニングやコミュニケーションの力を伸ばす活動をしています。積極的な活動が必要なことはわかりますが、一人一人の学びに寄り添えるかが大切になってきます。力をつけて自分をアピールする力を高めてほしいと思います。
凧あげ(1年)東部中入学説明会(6年)
1年生は凧あげをしました。凧は図工で作ったものです。ビニルに好きな絵を描いた素朴なものですが、わずかな風でもよくあがります。上手な子は校舎よりも高く上げていました。ちょっと驚きました。
6年生は中学校の入学説明会がありました。例年中学校に出向くのですが、コロナ感染の危険から小学校での開催となりました。おうちの人と4月からのことを真剣に聞いていました。中学校生活が楽しいものとなることを祈っています。
6年生は中学校の入学説明会がありました。例年中学校に出向くのですが、コロナ感染の危険から小学校での開催となりました。おうちの人と4月からのことを真剣に聞いていました。中学校生活が楽しいものとなることを祈っています。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス