カテゴリ:その他
赤ちゃんふれあい体験
10月29日(火)
6年生が保健の学習で「赤ちゃんふれあい体験」を行いました。この学習は、命の大切さや、自分が家族や周囲の人からどれだけ愛され成長してくることができたのかを実感することをねらいとした学習です。はじめに、田原市の保健師さんのご指導で、赤ちゃんがお腹の中で育つ様子を学習したり、妊婦がどれだけ大変かを実感する体験活動を行ったりしました。次に、大草校区内の赤ちゃんとお母さん4組に来ていただき、実際にふれ合う活動を行いました。子どもたちは、はじめたいへん緊張した面持ちで接していましたが、少しずつ慣れ、抱っこしたりあやしたりできるようになりました。本物の赤ちゃんと接したことで、命の輝きや大切さ、親子の愛情の絆などを実感できたことと思います。
焼きいもチャレンジ
10月23日(水)
先日収穫したサツマイモを、今日は全校児童がみんなで協力して焼きいもにして食べる日です。その名も「焼きいもチャレンジ」です。朝の大草タイムに縦割り班の班長の指導のもとに、低学年の子たちが、イモをきれいに洗いました。それから、長時間放課に3~5年生が濡れた新聞紙とアルミ箔を巻き付けました。最後は、6年生が市民館から借りた焼きいも器で焼き上げました。この焼きいも器は石を熱して焼くタイプのものです。こうして全校児童がみんなで協力して、おいしいイモをいただくことができました。
がんばったバスケットボール大会
10月12日(土)
田原市の小学校バスケットボール大会が市内3会場で開催されました。大草小が参加したのは田原中学校会場です。これまでの練習の成果を存分に発揮し、子どもたちはのびのびとプレーすることができました。女子は1勝1敗、男子は惜しくも勝利に一歩手が届きませんでした。6年生にとっては、これが小学校生活最後の運動の大会となりました。4年生の時から、部活動で培ってきた技や、育んできた心をこれから様々な場面で活かしてくれることを期待しています。また、応援にかけつけてくださった多くの保護者の皆様、ありがとうございました。
大きなイモがいっぱい掘れました
10月11日(金)
今日は待ちに待ったイモ掘り集会の日です。イモの成育がおもわしくなかったため、期日を10日ほど延ばして、実施しました。それが幸いしたのか、予想以上に大きなサツマイモがたくさん収穫でき、子どもたちは大喜びです。畑から運び出す時の表情(右の写真)にも充実感が漂っています。収穫したサツマイモは、後日、焼きイモ集会を行っておいしくいただく予定です。
後期の活動が始まりました
10月2日(水)
朝のさわやかタイムの光景です。今日の活動から、先日の選挙で新しく選ばれた後期児童会役員の登場です。今日のゲームは、二人が背中合わせになって風船を運ぶというものです。左側の写真は、はじめに役員が説明しているところです。右の写真は、実際のゲームの様子です。風船がすぐに落ちてしまうので、6年生が横に付き添って、落ちた風船を載せているところです。みんな夢中になって楽しくゲームをすることができました。後期の児童会の活動も順調に進み出しました。
後期児童会役員選挙
9月26日(木)
本年度の後期児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。男子2名女子2名の定員に対して、それぞれ6名と4名の立候補者がありました。推薦責任者とともに演説を行った立候補者の子は、皆堂々と自分の考えを発表することができました。本校では、3年生以上の子が選挙に参加する仕組みになっています。
力いっぱいがんばった運動会
9月21日(土)
すばらしい晴天に恵まれ、運動会を開催することができました。本校の運動会は、小学校と保育園、そして校区コミュニティがいっしょになった「大草運動会」です。地域の方が参加する種目も多く、大草学区の住民がいっしょになって楽しむ運動会となっています。そんな中、子どもたちの演技にも、本校特有のものがいくつかあります。左の写真は、縦割り班をベースに全学年が入り交じって行う「大草ハリケーン」です。また、右の写真は、本校の伝統競技「相撲」です。大勢の観客に見守られ、白熱した取組が行われました。運動会当日、たいへん多くの方にご来場いただきました。この書面をかりて感謝申し上げます。
おじいちゃん おばあちゃん ありがとう
9月8日(日)
大草校区の敬老会が市民館で行われました。この会には毎年、大草小学校からも各学年の代表の子が招かれて、作文の朗読をさせてもらっています。発表したどの子の作文からも、いつもやさしく世話をしてくれるおじいちゃんやおばあちゃんへの感謝の気持ちがにじみ出ていました。「おじいちゃんとおばあちゃんは、わたしの宝です。・・・」といった発表に、会場にみえていたお年寄りの中には、思わず目をうるませている方もみえました。
ようこそアレック先生
9月4日(水)
新しいALTとしてアレック・デービス先生が大草小に来ました。アレック先生はアメリカ・デラウェア州出身の若い先生です。子どもたちも初めて会う先生に興味津々です。早くアレック先生と仲良くなって、楽しく英語の勉強をしていきたいです。ALTの先生は、だいたい毎月1回の割合で学校に来てくれます。アレック先生、これからよろしくお願いします。
暑さに負けずがんばった陸上大会
8月4日(日)
田原市陸上選手権大会が白谷陸上競技場で開催されました。春の大会と違い、4年生から6年生までの13名の希望者だけで参加 してきました。真夏の強い日差しが照りつける中、出場した子どもたちは、しっかり力を出すことができました。水泳大会が終わった後、暑い中でも一生懸命練習に取り組んできた成果です。この大会は、中学生から高校生・大人までが出場する大会です。大きな人たちのすごいスピードを目の前で見ることができたのもよい経験になりました。
大草ふれあい相撲
7月27日(土)
親子ふれあい集会の日の後半は、「大草ふれあい相撲」を行いました。この行事には、毎年、大相撲の力士を招いて、子どもたちが「本物のお相撲さん」とふれあう機会としています。招待したのは、豊橋市出身の大相撲力士・玉海山です。子どもたちは、本物の力士の大きさや力強さ、柔軟さなどに驚いていました。力士との対戦の後は、子ども同士の取組です。大勢の保護者が観戦している中で、どの子も皆、力いっぱいの相撲をとることができました。田原市内で唯一土俵がある本校は、全校で行う相撲が、学校の大きな特色になっています。今後もこの相撲文化を大切にしていきたいと思います。
親子でドッジビーを楽しみました
7月27日(土)
夏休みが始まって1週間が経ちました。今日は親子ふれあい集会です。大勢の保護者に参加していただき、親子でドッジビーを楽しみました。子どもたちと対戦した保護者の方たちは、とびきりの笑顔で参加してくださいました。厚い日ではありましたが、親子の心の交流が感じられる時間となりました。
がんばった水泳大会
7月20日(土)
田原市小学校水泳大会が衣笠小学校を会場に開催されました。大草小の子たちは、これまでの練習の成果を発揮し、大活躍をすることができました。6年女子50m自由形で中島朱里さんが新記録を出したのをはじめ、多くの優勝・入賞を果たすことができました。出場したほとんどの選手が、今までの自己記録を更新できたのも立派でした。また、心を込めた応援もたいへん立派にできました。水の冷たさにふるえながら練習した日もありました。炎天下でへとへとになってがんばった日もありました。真剣に練習してきたからこそ、今日のすばらしい姿を見ることができたのです。「一生懸命がんばることの大切さ」を実感できた大会となりました。
1学期が終わりました
7月19日(金)
1学期も今日で終了です。朝の大掃除の後、体育館で終業式を行いました。左の写真は代表の子が1学期を振り返って作文を発表しているところです。振り返ってみると、4月の入学式から始まって、いろいろなことを学び、経験した1学期でした。どの子も、自分の成長を実感し、これからのがんばりを考えることができたことと思います。明日からは、楽しい夏休みが始まります。「しっかり勉強し、しっかり鍛え、しっかり遊ぶ」充実した夏休みを過ごしてもらいたいです。
いも畑の草取りをしました
7月16日(火)
6月に植えたサツマイモが、夏の日差しの中でぐんぐんと育っています。畑の草も同じようにぐんぐんと伸びてしまいました。この日は、朝の大草タイムの時間に、全校で草取りをしました。いつものように、縦割り班に分かれ、自分たちの班の畝の草を一生懸命に取りました。右の写真は、大きくなってしまった草を3人で力を合わせて引っ張っているところです。みんな汗をいっぱいかきながら、秋の収穫を思い描いて一生懸命草を取りました。
2年生ふるさと学習発表会
7月12日(金)
大草小学校では、生活科や総合的な学習の時間を使って、ふるさと大草について各学年で学習を進めています。それぞれの学年で調べる内容やテーマを決めて取り組んでいます。そうやって調べてまとめたことを、全校の前で発表する時間を設けるようにしています。この日は、2年生が「校区の探検」で見つけたこと・調べたこと・聞き取りをしたこと等を発表しました。わかったことをクイズ形式で発表してくれたので、聴いている子たちも楽しく参加することができました。右の写真は、3択問題に赤白帽子で答えているところです。他の学年の発表は、2学期から3学期にかけて、学習の進展状況に応じて期日を決めていく予定です。
1年6年合同水泳
7月8日(月)
1年生と6年生が合同で水泳の学習を行いました。本校では数年前より毎年実施している学習です。1年生の子は、この日が大プールに初めて入る日です。水が深くて背が届かない子もいます。ペアで相手をする6年生も緊張します。初めのうちは、1年生も6年生もおそるおそる水に入っている状態でしたが、次第に笑顔で楽しく活動する姿が見られるようになりました。6年生が安全に配慮しながら上手に指導をしてくれ、1年生の子たちも安心して活動できました。この学習は、1年生にとっても6年生にとってもたいへん思い出に残る時間となっています。
大草の歴史を学ぶ会
7月5日(金)
大草小学校では、地域の歴史に詳しい方をお招きして、子どもたち(3年生以上)がふるさとの歴史を学ぶ会を行っています。今日は500年前(室町時代)に大草に住んでいた武将「一色七郎」についてのお話でした。一色家は七郎亡き後途絶え、その屋敷跡にできた寺も今はなく、あるのはその跡地に残る井戸のみです。体育館での説明の後、みんなで井戸を訪ねました。子どもたちは、井戸の冷たい水に触れ、500年前の時代に思いを馳せているようでした。
昔の遊びを楽しみました
6月27日(木)
大草小学校では、地域のお年寄りの方から、昔の遊びを教えていただき、いっしょに楽しむ日を設けています。この日開設した遊びの講座は、全部で9つです。左の写真は「折り紙」、右の写真は「めんこ遊び」を行っているところです。昔の遊びには、手作りの良さや工夫する楽しさがあります。そして何よりも人とのふれ合いがあります。そうした良さを子どもたちも感じとってくれたことと思います。ご指導にきてくださった講師の皆様、ありがとうございました。
食べることの大切さを考えました
6月11日(火)
本年度第1回目の学校保健委員会を行いました。「食の大切さについて考えること」が今回のテーマです。はじめに大草レンジャーが登場し、健康の大切さについて、全校に呼びかけました。その後、1年生から順に、学級で調べたことの発表が行われました。栄養素のことや、噛むことの大切さなどです。どの学年も詳しく調べることができており、大きな声でわかりやすく発表することができました。食に関する学習は、まだ始まったばかりです。これからそれぞれの学級で、学習を深めていきます。
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp