カテゴリ:3年生
合唱コンクール・田原中祭会場準備
合唱コンクール(17日)、田中祭(20日)に向けて、
体育館の会場準備を3年生がしました。
手際よく、椅子を並べる姿は、さすがだと感心しました。
いよいよ来週は、合唱コンクール・田中祭があります。
全校生徒のみなさんが、どんな姿を見せてくれるのか、今から期待しています。
3年総合
「ふるさと田原 PR 大会」を目指して、本日はタブレットを使って、発表練習をしていました。
それぞれに個性がありました。
#理科#キレー!
3年生の理科で「酸・アルカリとイオン」の学習をしています。
ムラサキキャベツ液を指示薬とし、さまざまな水溶液のpHを調べています。
色が変わるたびに、「すごい!」「層がつくれた!」と友達に見せ合う姿が見られます。
これから科学ショーを行い、交流をはかっていきます。
合唱コン リハーサル
昨日、3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。
指揮者、伴奏者、学級紹介者やクラス全体での移動を確認しました。
また、学年合唱の練習もしました。
250名近くの生徒の声が体育館いっぱいに響きわたります。
本番ではさらにパワーアップした姿を見せてくれることを楽しみにしています!
3年生掲示板
3年生の掲示板を紹介します。
書記会が貼った学年の写真を掲示してあります。
3年生 総合
総合の学習の時間で「田原の魅力」について話し合いました。
「田原の魅力」といっても多すぎる、ということで出身小学に分かれて魅力を話し合いました。
話し合いにはジャムボードを使い、様々な意見を出し合っていました。
どれがどこの小学校区か分かるでしょうか。
生徒たちは小学校の生活科や社会科で「学校のまわり」を学習したり、普段の生活で目にしていたりしています。
ぜひ、田原を誇れるような学習にしてほしいです。
3年夏季講習
希望者による夏季講習が行われています。
本日は国語・数学・英語が行われていました。
国語
集中して宿題をしていました。
数学
講義型の授業でした。少人数なので、普段より気軽に質問ができると思います。
英語
先生が用意したプリントを解いていました。この生徒は入試の過去問を解いていました。
もうすぐ夏休みも折り返しです。
充実した時間を過ごしてください。
3年夏期講習会
3年生は、夏期講習会を開いています。
5教科で基礎的な講義を行ったり、自習や質問ができる時間を設けたりしています。
教室をのぞいてみると、とても多くの3年生が参加していてやる気を感じました。
学年レクと体験入学
5時間目に学年レクが行われました。
級長会が考えたルールでクラス対抗のドッジボールです。
多くの歓声が聞こえ、盛り上がりました。
優勝はC組です!
続いて6時間目は高校入試についての説明です。
5時間目とは変わって真剣な表情で話を聞いていました。
初めてのことだらけで、不安もあると思います。そんなときは先生たちにぜひ相談してください。
卒業アルバムの制作進む
3年生が、卒業アルバムの制作のため、個人写真を撮っていました。
クラス写真は、2学期にとるそうです。まだまだ時間がある気がしますが、卒業は確実にせまってきます。
一日一日を大切に過ごしていきましょう。
3年生 学年集会
1時間目に、体育館で学年集会が行われました。
夏休みの過ごし方についてです。
はじめに、川﨑先生から生活に関してのお話がありました。
普段の生活と同じです。中学校生活で学んだことを活かして生活してください。
続いて、松井先生から学習に関してのお話がありました。
本田圭佑の名言をモノマネで伝えていましたが、生徒の反応は「・・・。」
世代間ギャップでしょうか。
(後ほど、こっそり本田圭佑を知ってるか聞いたところ、3分の1程度でした)
最後に主任からのお話がありました。
「9月1日、元気に会おう!」
この言葉が1番です。
夏休みで大きく成長した3年生を待っています!
授業風景
自習中
英語
ALTのウダラも一緒に。
国語
発表したい生徒が立っています。
数学
生徒が先生になって解法を伝えています。
楽しかったな
北校舎1階渡り廊下に、修学旅行の写真が掲示してあります。
書記会の生徒がテーマごとに写真を分けて貼ってくれました。
また、立体的な東京タワーも描かれています。
3年生だけでなく、移動教室で廊下を通る1.2年生も写真を見ている姿をよく見かけます。
保護者の皆様も、来週の保護者会で学校にいらした際、ぜひご覧ください。
近隣高等学校による学校説明会
6月21日(水)の5・6時間目を使い、3年生は近隣高等学校による学校説明会を開きました。
市内の福江高校、渥美農業高校、成章高校、
市外の豊橋工科高校、豊橋南高校、藤ノ花女子高校、豊橋中央高校、桜丘高校の先生の説明を聞きました。
それぞれの高校に進学すると、どのような高校生活になるのか、どんな進路先があるのかなど、
具体的にイメージできた人も多かったと思います。
保護者のみなさま多数の参加、ありがとうございました。
進路について揺れ動くのが中学生だと思います。ご家庭でしっかり話し合い、
納得のいく進路決定にしていってください。
修学旅行 解散式
修学旅行の解散式がありました。
多くの方の協力で修学旅行が終了しました。ご協力ありがとうございました。
修学旅行 田原に入りました
もうすぐ到着です。解散式がありますので、そのあとの下校となります。よろしくお願いします。
修学旅行 帰路②
新幹線を降り、バスで帰ります。
だんだん田原へ近づいていきます。
修学旅行 帰路
新幹線に乗り込み、定刻通りに出発しました。
すでに寝る体勢に入っている子や振り返りを書く子、お菓子の準備をしている子と様々です。
修学旅行 お昼ご飯
クラスごとにそれぞれお昼ご飯を食べ終えました。
東京駅に向けて出発です。
修学旅行 クラス別研修②
真剣です!