◇校区探検
3年生が社会科の学習として、校区探検(若見方面)に出かけました。
いつも見ている風景や建物でも、勉強として見るのでは少し違います。探検ボードに学習プリントを挟んで、分かったことや気づいたことも書いていました。

↓市民館付近で何か書き込んでいます。

↓ちょいと相談???

↓「さあ、次の場所へ行くよ!」

↓しっかり見てみます。何だろう???


↓「あっ、あれだよ。あれ。」

↓「次の場所に行くよ~」

◇授業の様子
5年生:家庭科
家庭科では、「はじめてみようソーイング」の学習をしています。練習用の布に「本返し縫い」「半返し縫い」「かがり縫い」をしていました。また、「玉結び」「玉どめ」もがんばっていました。
↓「先生、見てください。」

↓集中しています。





↓「次は、半返し縫いだね。」「はい。」

↓「針に糸を通すのが難しいんだよなあ~。」

↓「上手に縫えていますね。」「ありがとうございます。」

↓教えてあげている姿もいいですね。

◇2年生:図工
図工の「造形遊び」をしていました。粘土を使って何やら造っていました。「ひみつのグアナコ」という生き物を造っていました。「グアナコ」って???何だろうね。子どもたち自身で考えた生き物だそうです。
↓「もうすぐ完成するよ。見て見て。」

↓集中しています。


↓手つきがいいですね。

↓「できたぞー」


↓「先生、僕が考えたグアナコだよ。」

↓「これ何か分かる?つのだよ。」

早いもので6月も残り1週間で終わります。もう夏ですね。