田原市立赤羽根中学校

ブログ

部活動紹介とAKBN発足会がありました!

4月22日(月)に部活動紹介とAKBN発足会を行いました。

部活動紹介では、赤羽根中にある8つの部活動の先輩たちが1年生に自分たちの部活動の活動内容を説明しました。

 

AKBN発足会では、縦割り班に分かれ、自己紹介・体育祭の走順決め・記念撮影をしました。その後、マイムマイムをみんなで踊り気持ちを一つにした後、校歌を歌いました。今年1年、このAKBN班でいろいろな行事に取り組んでいきましょう。

授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました

4月19日(金) 授業参観、PTA総会、学年懇談会がありました。

授業参観では、学級担任の授業を公開しました。緊張している様子もありましたが、ときに笑い声が聞こえる時間となりました。

PTA総会には多くの保護者が参加し、令和6年度の事業計画などが決議されました。

保護者の方に向けて、PTA会長の話の後、教育目標や職員紹介、行事などの説明が行われました。

学年懇談会では、この2週間での子どもたちの様子や、部活動、職場体験学習、修学旅行について各学年ごとに説明が行われました。

全力で取り組んだオリ学習

4月16日(火)、1年生が、中学生として大切なことを学ぶオリエンテーション学習がありました。

午前中は、集団生活でのルールについて学んだ後、校歌を覚えたり、校長先生の話を聞いたり、毎日の課題に取り組む方法を学んだりしました。

午後は仲間づくりとして、体育館でレクリエーションを行った後、海に行き、学級写真や学年写真を撮りました。

学年目標でもある、「全員全力」で取り組むことができました。

これからの中学校生活も仲間と協力しながら一生懸命取り組めそうです。

避難訓練がありました。

4月9日(火)6限目に避難訓練がありました。

担任から、避難経路や避難時の経路について説明があった後、

実際に緊急地震速報を使った避難訓練がありました。

グラウンドの状態が悪かったため、避難場所に集まることはありませんでしたが、

新学年になり新しい教室からの避難経路を確認しました。

どの生徒も真剣に取り組むことができました。

初めての中学校のテスト

4月9日(火)、学力テストが行われました。

1年生は中学校へ入学して初めてのテストです。

「英語できたー!」「理科、1番難しかった…」などいろいろな声が聞こえていました。

次のテストは6月にある定期テスト①です。自分の実力をつけていくために、日々がんばっていきましょう。