田原市立田原中部小学校

カテゴリ:6年生

ケータイ安全教室

 2月23日(月)、6年生とその保護者を対象にケータイ安全教室が行われました。

ネット社会の今、インターネットはパソコンだけでなく、テレビ、携帯電話・スマートフォンでも使われていることから、個人情報が簡単に流出されることを教えていただきました。また、携帯電話・スマートフォンを使う中で、メールでのやりとりだけでなく、会って会話することが大切であると聞きました。大人も子供もしっかりとルールを身に付け、安全に使っていきたいですね。

 安全教室が終わった後、6年生から保護者へ、卒業記念の歌のプレゼントがありました。体育館にきれいな歌声が響き渡り、温かな雰囲気に包まれました。
 

その道の達人に学ぶ会

2月12日(木)、本校体育館にて「その道の達人に学ぶ会」が開かれました。

今回の達人は、市内でフリースクールを経営されているピーター・フレイザー先生です。

カナダ出身のピーター先生は、スケートボードの全国大会で何度も優勝した経歴のある、スケートボードの達人です。

ピーター先生が登場すると、流暢な日本語と先生の明るい人柄に、子供はすぐに惹きつけられていました。子供からは、「いくつの技ができるのか」「今まで嬉しかった(悲しかった)ことは」など質問が数多く挙がり、スケートボードに関することや、ピーター先生の体験談について興味深く耳を傾けていました。

後半には、スケートボード体験や、ピーター先生のアクロバティックな技を見せていただくなど、楽しい講演会となりました。
 

バイキング給食

 1月23日(金)、6年生がバイキング給食を行いました。くすのきホールにいろいろな料理が並べられ、普段とは違った給食に子供たちもうれしそうでした。

それぞれのテーブルで会話も弾み、楽しいバイキング給食となりました。
 

修学旅行

10月17日(金)と18日(土)、6年生が奈良・京都へ修学旅行に出掛けました。

1日目は、奈良の東大寺にある大仏の大きさに驚いたり、鹿と触れ合ったりして楽しく過ごしました。

夜は、旅館の女将さんや舞妓さんから、働く人の思いを聞くことができました。

2日目は、京都にある西陣織の伝統工芸を体験しました。金閣寺、清水寺など、歴史建造物を見学し、思い出とお土産いっぱいの修学旅行となりました。
 

 

6年生 夢育活動

 6年生は夢育活動で「働くこと」を追究しています。その一環として、成章高校商業科が設立した模擬会社の子会社を立ち上げました。9月9日(火)に、その認定式が行われ、その後、高校生に教わりながら「幸せのミサンガ」作りに熱心に取り組みました。
 

田原市陸上競技選手権大会

 8月3日(日)に、田原市陸上競技選手権大会が行われました。夏休みに入り、水泳やバスケットボールと並行して、この大会に向けての練習に励んできました。どの子も、練習の成果を発揮し、全力で競技に参加することができました。運動部の次の目標は、 バスケットボール大会です。また、新たな目標に向かって、頑張ってほしいと思います。
 

 

こども嚶鳴フォーラムin養父市

 8月1日(金)、8月2日(土)に、「こども嚶鳴フォーラム」が兵庫県養父市で開催されました。

 田原中部小学校6年生の2名が、田原市の代表として参加してきました。

 1日目は、養父市の偉人 池田草庵が開いた私塾「青谿書院(せいけいしょいん)」において紙芝居を見て、池田草庵の生き方を学びました。

 2日目は、午前中に「明延鉱山」を見学し、午後に行われたこども発表会では、田原の偉人 渡辺崋山について、堂々と発表してきました。

 ふるさとの偉人をとおして、他の県や市の方々と交流できるたいへんよい機会となりました。
 

1,2年生と6年生とのお別れ会

 3月19日(水)、1,2年生と6年生とのお別れ会が行われました。1,2年生は、お世話になった6年生に呼びかけや歌をプレゼントし、感謝の気持ちを伝えました。一緒に遊んだなかよし班活動、お手伝いをしてもらった給食や掃除のことを思い出し、涙ぐむ子供たちもいました。
 

 

6年生、引き継ぎ会を開催

 3月6日(木)、6年生が5年生に引き継ぎ会を行いました。

 6年生は、崋山先生の業績や「青い目の人形マーシャル」などに関するクイズ、6年生の一年間の紹介、ドッジボールのゲームを通して、田原中部小学校への思いや今後への願いを5年生に伝えました。

 5年生は、来年度に向けて、最上級生としての在り方について見通しを持つことができました。
 

ケータイ安全教室

2月24日(月)、6年生とその保護者を対象にケータイ安全教室が行われました。

事例をもとに、携帯電話・スマートフォンの安全な使い方や、マナーを教えていただきました。

・個人情報を安易に載せない

・誹謗中傷をしない

など、大人も子供もしっかりとルールを身に付け、安全に使っていきたいですね。

 

安全教室が終わった後には、6年生から保護者へ歌のプレゼントがありました。

感謝の気持ちが込められた歌声は、保護者の心に響いたことと思います。 
 

中学校授業体験

2月20日(木)、6年生が中学校の授業を体験しました。

田原中学校から先生が来校し、数学と英語の授業を行いました。

数学は、文字を使って数を表す式を考える授業で、頭を悩ませながらも自分の考えをしっかりと発表していました。英語では、アルファベットダンスや発音の仕方、聞いて文字を書くことを楽しみながら勉強することができました。

中学校の勉強を体験し、「難しかったけど、分かるとおもしろい」「英語がおもしろかった。中学に行くのが楽しみ」といった感想が聞かれました。

卒業まであと1か月。子供たちの中学校への期待もふくらんだことでしょう。
 

音楽集会

 2月13日(木)、音楽集会が行われました。

 前半の音楽クイズでは、聞こえた音の楽器名を当てたり、音楽の授業で聞いたことがある曲の題名を考えたりして、なかよし班で協力して全問正解を目指しました。また、 後半は、「さんぽ」の曲に簡単な動きをつけ、みんなで楽しく踊りました。

 低学年と高学年が一緒に、楽しく笑顔あふれる集会になりました。
 

もうすぐ縄跳びオリンピック(長縄)

 今週1月23日(木)は、縄跳びオリンピック(長縄)があります。

どのクラスも、新記録を出そうと一生懸命休み時間に練習しています。

引っかかる子がいても、「ドンマイ!」と声をかけたり、なかなか縄に

入れない子が跳べたときには、「やった!」と喜ぶ声も聞こえたりもします。

クラスのみんなで頑張っている姿がとてもいいです。

木曜日には、その成果を発揮します。ぜひご覧ください。
 

 

あつみの郷へ慰問

 11月6日(水)、6年生9名があつみの郷へ行き、崋山先生の生涯を歌った舞踊「花と茨」を踊りました。この舞踊は、11月16日(土)の学芸会で披露するため、夏休みから練習を重ねてきました。この日は、地域の方に思いが伝わるよう一生懸命踊りました。アンコールの拍手をもらい、大きな励みになりました。学芸会が楽しみです。
 

プール掃除を行いました!

 5月28日(火)、5・6年生が6月のプール開きに向けてプール掃除を行いました。

落ち葉を掃いたり、壁をデッキブラシで磨いたりして、全校児童のために頑張ってくれました。

ピカピカのプールに入れるのも高学年の人たちのおかげです。

プール開きが楽しみですね。
 

狂言鑑賞会

 12月18日、「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」として、狂言鑑賞会が行われました。

 始めに、狂言のしぐさや決まりごとなどについての説明があり、続いて、留守の間に主人の水飴を全部食べてしまう太郎冠者、次郎冠者のお話「附子」を鑑賞しました。次に、笑う仕草や泣く仕草を実際にみんなでやってみたり、代表児童が舞台に上がって、衣装を身につけて狂言の動きを体験したりしました。最後に代表児童が試演した「蝸牛」を鑑賞しました。子供たちは、お話のおもしろさや狂言の大きな所作にに、大笑い。日ごろなかなか触れることのできない日本の伝統文化を体験することができ、価値ある鑑賞会となりました。
 

高齢者との交流会(あつみの郷訪問)

 11月20・21日(水)、6年生67名が学級ごとに分かれ、夢育活動の一環で福祉の心を学ぶために、あつみの郷を訪問しました。

 1学期から継続して行ってきた交流会も今回が4回目となり、子供たちも高齢者の方もすっかりうち解けて、会話をしたり、レクリエーションをしたりして、お互いに楽しく交流することができました。
 

集まれチビッコ権現の森

 10月14日(日)、権現の森にて「集まれチビッコ権現の森」が開催されました。このイベントは、蔵王山展望まつりの一環でPTAと教職員がボランティアで参加し、餅つきをしたり、つきたての餅をふるまったりするものです。

 子供たちをはじめ、参加者全員が笑顔いっぱいで楽しむことができました。

 運営をしてくださいましたPTA役員、学年委員のみなさん、本当にありがとうございました。
 

田原市小学校バスケットボール大会

 10月6日(土)、田原市小学校バスケットボール大会が田原市総合体育館で行われました。

 子供たちは、一学期末から練習に取り組み、本番では、成果を出し切り、全力で戦うことができました。結果は、男子が2敗、女子が1勝1敗で3位に入賞しました。補助員として大会運営に携わった子供たちも、しっかり、役割を果たすことができました。

 大会を通じて、チームワークや最後まで諦めない心 を持つことの大切さを学ぶことができました。
 

耐震出前講座

 9月4日(火)、6年生の子どもたちが「耐震出前講座」を受講しました。

 はじめに、阪神大震災の被害の様子をスライドで見ながら、地震の恐ろしさを教えていただきました。

 次に、子どもたちがストローハウスを作りました。地震で家が倒壊してしまわないためには、どんな構造がよいのか、ストローハウスの骨組みを使って、学ぶことができました。