田原市立童浦小学校
カテゴリ:学校行事
運動会 ~がんばろう、力の限り~
今年度の運動会は一味違いました。仮設校舎によって運動場が大幅に狭くなっているため、白谷海浜公園陸上競技場を貸し切って運動会を実施しました。タータンを使って短距離走や大玉送りをしたり、芝生の上で「しっぽとり」「玉入れ」「ハリケーンボンバー(台風の目)」をしたりと、いつもと違った環境でしたが、力いっぱいがんばる子どもの姿が見られました。保護者の皆様、地域の皆様もご声援ありがとうございました。
なかよし集会 ~ようこそ1年生~
児童会主催による「1年生なかよし集会」が開かれました。この「なかよし集会」は、1年生が童浦小学校のことをよく知ることが目的で、1年生と在校生が交流することで親睦も深まりました。6年生と手をつなぎながら入場した1年生は、2~5年生が各学年で工夫したゲームやクイズを楽しみ、笑顔いっぱいでした。全校児童の交流の「和」が広がった一日となりました。
<各学年の発表内容>
2年生:先生紹介 3年生:歌、踊り、呼びかけ(だでのん紹介)
4年生:童浦小クイズ 5年生:アルゴリズム体操
若葉集会 ~若葉も笑顔もキラキラ輝く~
毎年恒例の若葉集会が開催されました。若葉集会は茶摘み作業をとおして勤労の尊さ、収穫の喜びを味わったり、協力して真剣に作業する気持ちを養ったりすることを目的とした、童浦小学校の伝統ある行事です。児童、保護者、地域のかたが一体となり、総勢約650名で362kgの茶葉を収穫しました。「たくさん採れたよ」と笑顔いっぱいで報告しに来る児童がたくさんいました。収穫した茶葉は製茶され、5月中旬には仕上がる予定です。
※午後からはPTA総会、学級懇談会を実施しました。ありがとうございました。
入学式 ~48名の新しい仲間~
令和7年度の入学式が行われました。新しい体育館になってから初めての入学式ですが、あわせて看板も新しくなりました。新1年生は落ち着いた雰囲気で入学式に取り組むことができました。
校長先生からは、元気よく「あ」いさつをしよう、先生の「は」なしをしっかり聞こう、たくさんの子と「は」なしをしようとお話があり、それらをまとめて「あはは」と示されました。
新1年生48名が童浦小の仲間に加わり、いよいよ明日から学校生活のスタートです。今年度も童浦小学校をよろしくお願いいたします。
卒業生とのお別れ式
3学期始業式
学芸会
2学期始業式
1学期終業式
引き渡し訓練
運動会
ラジオ体操練習
若葉集会〜茶摘み〜
転退任式
第1回通学団会
新任式・始業式
令和3年度入学式
第53回卒業証書授与式
6年生ありがとう集会
学年末通学団会
3学期始業式
始業式では代表の子たちが、3学期の抱負をしっかりと発表できました。また、児童会からの発案で、あいさつチャレンジという企画を行うことが紹介され、全校今日から実施されます。
2学期終業式
校内マラソン大会
耐寒マラソン2,4,6年
学芸会
校内学芸会
競争遊戯練習
運動会の練習が始まりました
この日は、各クラスの旗手と誓いの言葉を練習しました。
2学期始業式
1学期終業式
校長先生からは、コロナでいろいろあった1学期でしたが、その中でよく頑張りました。全員がはなまるです。というお話がありました。
例年なら7月20日前後になる1学期終業式がこの日に終わり、4日後の9月1日(火)には2学期始業式です。おそらくまだまだコロナ禍の中で。新しい生活様式を意識した学校生活になると思いますが、前向きに頑張っていきたいです。
たてわり班発足会・1年生を迎える会
第1回避難訓練
始業式・新年度準備登校
新入学児童体験入学
4月の入学式が楽しみになりました。
長縄大会
地震・津波避難訓練
朝の長縄練習
たてわり班長縄練習
なわとび検定期間スタート
名人証をめざしてがんばりましょう。
3学期始業式
2学期終業式
これで2週間ほどのお休みに入ります。健康安全には十分気をつけて生活し、3学期にはまた元気な姿で登校してくれることを願っています。
学級に戻り、学級活動で先生からお話を聞いた後、通知表が手渡されました。自分の2学期をよく振り返り、今後に生かして言ってほしいと思います。
2学期最後の歌声集会
校内マラソン大会
第2回学校評議員会
学芸会
校内学芸会(予行)
演技指導
歌声集会(1,6年)
第2回学校保健委員会
給食試食会
〒441-3403
田原市浦町米山64番地1
電話:0531-22-0279
ファクス:0531-22-6934