2
1
7
4
0
8
7
閉校式典に向けて
カテゴリ:報告事項
同窓生に見守られ、閉校式典
3月13日予定通り閉校記念式典が執り行われました。荒天から青空へと奇跡の中、関係者、同窓生600名余りの参加を得て、盛大に行われ、無事幕を閉じました。
詳細は、ブログをご覧ください。
詳細は、ブログをご覧ください。
地域、同窓生に惜しまれ泉中学幕を閉じる
新聞に掲載されました。
地方紙や三河版なのでお目にかかることのない方もあろうかと紹介します。
地方紙や三河版なのでお目にかかることのない方もあろうかと紹介します。
ラストスパート!
13回目の実行委員会が開かれ、式典準備も大詰めとなってきました。各部会の最終打合せの他、式典会場入場者とイベント参加者の区別をするワッペンの準備や、式次第のチラシ。記録者用の腕章など、細かなことですが、全て式典全体が円滑に進むように必要なことです。2時間半の実行委員会があっという間に過ぎてしまいました。
在校生も一緒に創ろうぜ!
記念式典のイベント終了時の企画(クロージング)について、式典実行委員が生徒と打合せをしました。「最後は、是非生徒にも加わってほしい」という実行委員の熱い思いで実現しました。実行委員は泉中卒業生の先輩です!6名のプロジェクトメンバーが、実行委員からの説明を聞き、質問したりメモを取ったり・・・。
どんな企画が待っているのでしょうか?子どもたちから楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
どんな企画が待っているのでしょうか?子どもたちから楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
最後の泉中生と!
1月15日版でお知らせしたように、全校ウォーク(サンクスウォーク)を実施しました。20名を超えるPTAや同窓生の方が同行してくれました。以前は立志歩行として伊良湖岬~泉中間を歩行していましたが、苦労を感じるほどの距離をとって達成感を味わわせたい!統合を控えた子どもたちに希望を持たせたいと考えこのコースとしました。
2月6日版の中日新聞に取り上げられました。【歩行の様子はメニューのブログをご覧ください】
2月6日版の中日新聞に取り上げられました。【歩行の様子はメニューのブログをご覧ください】
第9回実行委員会!1か月半後、迫ってきました!
前回の実行委員会報告がされていませんでしたが、12月と1月で3回の会合を実施!今回は、第9回の実行委員会となりました。
1月21日に総務部会が開かれ、記念式典のあり方について話し合われたことを受け、実行委員会では、広報部、記念授業・展示部、販売部、アトラクション部、それぞれから今後具体的に何をしていくか?課題は?など出されました。そして、緊急事態宣言発令中ですので、縮小案を含めての式典内容を確認しました。
縮小しなければならない場合、式典参加者について、総務部会では200名程度とし、参加者を把握できるようにという指摘がありました。2月の校区回覧板でチラシを配付しますので、ご覧ください。
2月4日に統合準備委員会が開かれます。補足説明は、その後日にします。
会には、ティーズ、新聞社と報道機関の関係者も参加しました。
1月21日に総務部会が開かれ、記念式典のあり方について話し合われたことを受け、実行委員会では、広報部、記念授業・展示部、販売部、アトラクション部、それぞれから今後具体的に何をしていくか?課題は?など出されました。そして、緊急事態宣言発令中ですので、縮小案を含めての式典内容を確認しました。
縮小しなければならない場合、式典参加者について、総務部会では200名程度とし、参加者を把握できるようにという指摘がありました。2月の校区回覧板でチラシを配付しますので、ご覧ください。
2月4日に統合準備委員会が開かれます。補足説明は、その後日にします。
会には、ティーズ、新聞社と報道機関の関係者も参加しました。
師走前に!構想を形に
第6回実行委員会が開催されました。2020も残すところ1か月。閉校まで125日と迫ってきました。各部会からは、今までの話し合いの中で出た内容を精査しながら、具体案を提示。さらに意見を交わし、ブラッシュアップ!
①事務局からは、チラシ、回覧等の告知をどうするか
②広報部会からは、ポスターの内容最終確認と印刷部数、掲示場所等、YouTubeによる動画配信
③式典部会からは、交流授業の講師選出と進行案、泉芸術の杜展示の内容
④屋台部会からは、出店者とその内容
⑤アトラクション部会からは、クロージングの内容と方法
が示されました。
その後、当日の役割と必要物品について各部会で洗い出しを行って閉会となりました。
中日新聞社の取材を受けました。近日中に掲載されるかも知れません。
①事務局からは、チラシ、回覧等の告知をどうするか
②広報部会からは、ポスターの内容最終確認と印刷部数、掲示場所等、YouTubeによる動画配信
③式典部会からは、交流授業の講師選出と進行案、泉芸術の杜展示の内容
④屋台部会からは、出店者とその内容
⑤アトラクション部会からは、クロージングの内容と方法
が示されました。
その後、当日の役割と必要物品について各部会で洗い出しを行って閉会となりました。
中日新聞社の取材を受けました。近日中に掲載されるかも知れません。
統合準備委員会だより
9月末に行われた第8回・9回統合準備委員会の記録が届きました。ご覧ください
08 泉中学校統合準備委員会だより第8号.pdf
また、今までの統合準備委員会での記録もあわせて掲載します。
第3回 平成30年11月末
03 泉中学校統合準備委員会だより第3号.pdf
第4回 平成31年2月末
04 泉中学校統合準備委員会だより第4号.pdf
第5回 令和元年6月末
05 泉中学校統合準備委員会だより第5号.pdf
第6回 令和元年10月末
06 泉中学校統合準備委員会だより第6号.pdf
第7回 令和2年2月末
07 泉中統合準備委員会統合だより第7号.pdf
詳細は、泉中学校HPにも掲載されています。
同窓会をクリックするとご覧いただけます。
泉中学校HP
08 泉中学校統合準備委員会だより第8号.pdf
また、今までの統合準備委員会での記録もあわせて掲載します。
第3回 平成30年11月末
03 泉中学校統合準備委員会だより第3号.pdf
第4回 平成31年2月末
04 泉中学校統合準備委員会だより第4号.pdf
第5回 令和元年6月末
05 泉中学校統合準備委員会だより第5号.pdf
第6回 令和元年10月末
06 泉中学校統合準備委員会だより第6号.pdf
第7回 令和2年2月末
07 泉中統合準備委員会統合だより第7号.pdf
詳細は、泉中学校HPにも掲載されています。
同窓会をクリックするとご覧いただけます。
泉中学校HP
ポスターは、こんな感じで!
第4回の実行委員会が開かれました。前回から4週間あまり、季節は秋へと様変わり。秋のつるべ落としではありませんが、式典までの時間も日に日に少なくなっています。今回は、各部会の進捗状況の報告と、内容の検討。その中で、ポスターの原版が提示されました。まずは日時と概要ですが、その完成度の高さに一同驚嘆の声が!
黒板に貼ってあるのがそれです!実物は文化祭で・・・。
記念誌の第1稿もできたので、見ていただきました。
次回開催は、3週間後に決定しました。
黒板に貼ってあるのがそれです!実物は文化祭で・・・。
記念誌の第1稿もできたので、見ていただきました。
次回開催は、3週間後に決定しました。
みんなでよれば、文殊の知恵!第3回実行委員会
3週間毎に行われる実行委員会。秋を感じられる夜、第3回の会合が行われました。前回、部会にわかれ練った計画を提案。話し合う中では、委員さんから「わくわくしてきた」の言葉が出るほど、新しいアイディアが生まれました!セレモニーに係る人選や、懐かしい風景の展示等々・・・。昔の体操服や鞄なども話題にあがり、15名の委員さんは、メンタルタイムトラベルへ!
少ない予算をどうするか?記念授業をどんな形にするか・・・まだまだ課題は山積です。
その後、6ヶ月後に向けてのタイムスケジュールをたて閉会しました。委員さんの熱い思いから、3時間にも及ぶ話し合いとなりました。
次回は、10月半ばに開催する予定です。
少ない予算をどうするか?記念授業をどんな形にするか・・・まだまだ課題は山積です。
その後、6ヶ月後に向けてのタイムスケジュールをたて閉会しました。委員さんの熱い思いから、3時間にも及ぶ話し合いとなりました。
次回は、10月半ばに開催する予定です。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス