2
1
7
2
8
2
6
閉校式典に向けて
閉校式典に向けて
同窓生に見守られ、閉校式典
3月13日予定通り閉校記念式典が執り行われました。荒天から青空へと奇跡の中、関係者、同窓生600名余りの参加を得て、盛大に行われ、無事幕を閉じました。
詳細は、ブログをご覧ください。
詳細は、ブログをご覧ください。
地域、同窓生に惜しまれ泉中学幕を閉じる
新聞に掲載されました。
地方紙や三河版なのでお目にかかることのない方もあろうかと紹介します。
地方紙や三河版なのでお目にかかることのない方もあろうかと紹介します。
明日は式典!
3月13日、閉校記念式典です。会場ができあがり、皆様の参加を待つだけとなりました。当日はライブ配信がある予定です。ご都合や遠方で参加できなかった方は、YouTubeでご覧いただくことも方法の一つです。
ラストスパート!
13回目の実行委員会が開かれ、式典準備も大詰めとなってきました。各部会の最終打合せの他、式典会場入場者とイベント参加者の区別をするワッペンの準備や、式次第のチラシ。記録者用の腕章など、細かなことですが、全て式典全体が円滑に進むように必要なことです。2時間半の実行委員会があっという間に過ぎてしまいました。
閉校を目前にして・・・
閉校を前に、学校の施設を記憶にとどめようと訪れる人が増えてきました。3月6日・7日を利用して、遠方より3組の家族が校舎を巡りました。卒業して20数年ぶりの校舎だったようです。
記念式典を支える人たち(3)
3回目は、記念式典イベントを企画する実行委員会のメンバー紹介です。苦労や思いを知っていただければ幸いです。いうまでも無く、このほかにも、実行委員からさらに同窓生や関係者へ連絡がいき、式典・イベントを創り上げてくれる同志メンバーがいます。
式典は、13:30~の予定です。体育館で行いますが、4日現在100席ほどは余裕があります。校区内外に限らず、同窓生で式典への参列を希望、または、お考え中の方は、準備しますので、学校まで連絡いただければありがたいです。
LINEで、事務局への連絡でも結構です。
数に限りがありますので、定員になった場合は、ご遠慮いただくことになりますので、ご了承ください。
また、感染予防のため、体調管理にご留意いただくことと、当日は受付で署名、検温等をお願いしますのでご承知置きください。
式典は、13:30~の予定です。体育館で行いますが、4日現在100席ほどは余裕があります。校区内外に限らず、同窓生で式典への参列を希望、または、お考え中の方は、準備しますので、学校まで連絡いただければありがたいです。
LINEで、事務局への連絡でも結構です。
数に限りがありますので、定員になった場合は、ご遠慮いただくことになりますので、ご了承ください。
また、感染予防のため、体調管理にご留意いただくことと、当日は受付で署名、検温等をお願いしますのでご承知置きください。
記念式典を支える人たち(2)
2回目は、当日のイベントで、学習成果を発表することになっている三年生の総合的な学習での取組。子どもの視点からいろいろと考えたことをお聞きください。
記念式典を支える人たち(1)
中日新聞三河版に3日連続で掲載されました。今までの取組や、準備する思いなどが少しでも伝われば幸いです。まずは、1回目。
すぐそこに!形になっていく閉校式典
第11回の典実行委員会が2月18日に開かれました。2月に入り、式典まで秒読み段階になりました。2月の入ってからは毎週の会議となっています。各部会での動きを確認したり、問題点を出し合ったりして最終段階になってきました。思いを形にするために皆さんの熱心な話し合いが続きました。
大切なお知らせもあるので、後半(下段)もご覧ください。
泉中学校閉校式典委員会の公式アカウントです。登録いただければ、随時式典に関する情報がゲットできます。
式典イベントの簡単な案内チラシです。
文字がはっきりしない場合はこちら閉校式チラシ原稿.pdf
大切なお知らせもあるので、後半(下段)もご覧ください。
泉中学校閉校式典委員会の公式アカウントです。登録いただければ、随時式典に関する情報がゲットできます。
式典イベントの簡単な案内チラシです。
文字がはっきりしない場合はこちら閉校式チラシ原稿.pdf
いつまでもきれいに!
閉校式典まで半月余りとなりました。さらにその前には、卒業式がそこまでやってきています。2月24日午後に、校内の環境整備作業を行います。剪定した樹木の片付けがメインです。PTA委員さんの他、同窓生にも呼びかけて、整備できればありがたいと思っています。是非、お誘い合わせて、ふるってご参加ください!
今はこんな様子です。【体育館北庭】
【美術室前築山】
【技術棟付近】
今はこんな様子です。【体育館北庭】
【美術室前築山】
【技術棟付近】
在校生も一緒に創ろうぜ!
記念式典のイベント終了時の企画(クロージング)について、式典実行委員が生徒と打合せをしました。「最後は、是非生徒にも加わってほしい」という実行委員の熱い思いで実現しました。実行委員は泉中卒業生の先輩です!6名のプロジェクトメンバーが、実行委員からの説明を聞き、質問したりメモを取ったり・・・。
どんな企画が待っているのでしょうか?子どもたちから楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
どんな企画が待っているのでしょうか?子どもたちから楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
最後の泉中生と!
1月15日版でお知らせしたように、全校ウォーク(サンクスウォーク)を実施しました。20名を超えるPTAや同窓生の方が同行してくれました。以前は立志歩行として伊良湖岬~泉中間を歩行していましたが、苦労を感じるほどの距離をとって達成感を味わわせたい!統合を控えた子どもたちに希望を持たせたいと考えこのコースとしました。
2月6日版の中日新聞に取り上げられました。【歩行の様子はメニューのブログをご覧ください】
2月6日版の中日新聞に取り上げられました。【歩行の様子はメニューのブログをご覧ください】
のんびり、ゆったり見学!
1月末の土曜日を活用して、家族連れで校舎見学に訪れた同窓生がありました。当時を思い出しながらゆっくりと見て回ると・・・1時間ほどの時間が過ぎていました。
閉校に向けて、同窓生には学校施設開放を実施しています。密を避けることは不可欠ですが、今までの様子ですと、のんびりゆったりとできそうです。
その後、記念に植樹をしていただきました。
閉校に向けて、同窓生には学校施設開放を実施しています。密を避けることは不可欠ですが、今までの様子ですと、のんびりゆったりとできそうです。
その後、記念に植樹をしていただきました。
第9回実行委員会!1か月半後、迫ってきました!
前回の実行委員会報告がされていませんでしたが、12月と1月で3回の会合を実施!今回は、第9回の実行委員会となりました。
1月21日に総務部会が開かれ、記念式典のあり方について話し合われたことを受け、実行委員会では、広報部、記念授業・展示部、販売部、アトラクション部、それぞれから今後具体的に何をしていくか?課題は?など出されました。そして、緊急事態宣言発令中ですので、縮小案を含めての式典内容を確認しました。
縮小しなければならない場合、式典参加者について、総務部会では200名程度とし、参加者を把握できるようにという指摘がありました。2月の校区回覧板でチラシを配付しますので、ご覧ください。
2月4日に統合準備委員会が開かれます。補足説明は、その後日にします。
会には、ティーズ、新聞社と報道機関の関係者も参加しました。
1月21日に総務部会が開かれ、記念式典のあり方について話し合われたことを受け、実行委員会では、広報部、記念授業・展示部、販売部、アトラクション部、それぞれから今後具体的に何をしていくか?課題は?など出されました。そして、緊急事態宣言発令中ですので、縮小案を含めての式典内容を確認しました。
縮小しなければならない場合、式典参加者について、総務部会では200名程度とし、参加者を把握できるようにという指摘がありました。2月の校区回覧板でチラシを配付しますので、ご覧ください。
2月4日に統合準備委員会が開かれます。補足説明は、その後日にします。
会には、ティーズ、新聞社と報道機関の関係者も参加しました。
メンタルタイムトラベルへの誘(いざな)い
閉校まで70日を切ってきました。泉中最後となる生徒83名が、達成感、連帯感を味わうべく、一つになって取り組む行事の企画を考えてきました。そして、5年ほど前まで20年以上にわたって実施されていた立志歩行を全校生徒で行うことにしました。
詳細は、PDFを開き、ご確認ください。
全校歩行のちらし.pdf
詳細は、PDFを開き、ご確認ください。
全校歩行のちらし.pdf
施設見学受け付けます!閉校まで75日!
愛知県では、緊急事態宣言発表があり、移動の自粛が求められていますが、近くの同窓生で、校舎見学を希望される方は、電話で一報ご連絡ください。複数の場合は時間調整をして密を避けたいと思います。
施設開放期間 1月16日~3月31日の土曜日・日曜日
時間 9:00~15:00
尚、遠方の方で、2月8日以降(緊急事態宣言解除)希望がありましたら、予約を受け付けますので、同様、泉中学校までご連絡ください。
~2020から2021へ~学校施設開放!
2020年も残り少なくなってきました。
学校施設開放を実施しますので、同窓生の方で、見学を希望される方がいたら、ご連絡をください。お待ちしています。
①令和2年12月24日~12月28日
②令和3年1月4日~1月6日
受付午前9時~午後15時
職員室前です。残り少なくなった校舎を懐かしく見てみませんか?
学校施設開放を実施しますので、同窓生の方で、見学を希望される方がいたら、ご連絡をください。お待ちしています。
①令和2年12月24日~12月28日
②令和3年1月4日~1月6日
受付午前9時~午後15時
職員室前です。残り少なくなった校舎を懐かしく見てみませんか?
師走前に!構想を形に
第6回実行委員会が開催されました。2020も残すところ1か月。閉校まで125日と迫ってきました。各部会からは、今までの話し合いの中で出た内容を精査しながら、具体案を提示。さらに意見を交わし、ブラッシュアップ!
①事務局からは、チラシ、回覧等の告知をどうするか
②広報部会からは、ポスターの内容最終確認と印刷部数、掲示場所等、YouTubeによる動画配信
③式典部会からは、交流授業の講師選出と進行案、泉芸術の杜展示の内容
④屋台部会からは、出店者とその内容
⑤アトラクション部会からは、クロージングの内容と方法
が示されました。
その後、当日の役割と必要物品について各部会で洗い出しを行って閉会となりました。
中日新聞社の取材を受けました。近日中に掲載されるかも知れません。
①事務局からは、チラシ、回覧等の告知をどうするか
②広報部会からは、ポスターの内容最終確認と印刷部数、掲示場所等、YouTubeによる動画配信
③式典部会からは、交流授業の講師選出と進行案、泉芸術の杜展示の内容
④屋台部会からは、出店者とその内容
⑤アトラクション部会からは、クロージングの内容と方法
が示されました。
その後、当日の役割と必要物品について各部会で洗い出しを行って閉会となりました。
中日新聞社の取材を受けました。近日中に掲載されるかも知れません。
協力は惜しまず!
閉校式典は係で分担して、実行委員会として計画中です。その中のエンディングをどうしようか?。イメージを湧かすために実演してみようと10名余りの若者が集まりました。25歳~32歳の消防団員。もちろん卒業生が多くいます。どうやら、中に、校長先生が以前勤めていた頃、生徒だった方が幾人かいたようで、話に華が咲きました。式典へ向けての協力は?もちろん承諾済みです!
学校開放日③
冷え込みを感じるようになった11月8日。10名の学校訪問者がありました。1時間半ほどかけて、ぐるっと校舎を巡りました。まずは,職員室前のトロフィー、体育大会での歴代記録などを見て、昭和50年へタイムスリップ!。スイッチを押すと校歌が流れる装置の前では、音楽に合わせて一緒に合唱!「七つ山は、七峰山って書くんだ?」と新たな発見をしたようでした。
校舎の外へ出て、準備した桜の木を植えていただきました。
10名の同窓生は、GoToを使わずとも、「メンタルタイムトラベル」で、懐かしい感情を共有しました。
校舎の外へ出て、準備した桜の木を植えていただきました。
10名の同窓生は、GoToを使わずとも、「メンタルタイムトラベル」で、懐かしい感情を共有しました。
統合準備委員会だより
9月末に行われた第8回・9回統合準備委員会の記録が届きました。ご覧ください
08 泉中学校統合準備委員会だより第8号.pdf
また、今までの統合準備委員会での記録もあわせて掲載します。
第3回 平成30年11月末
03 泉中学校統合準備委員会だより第3号.pdf
第4回 平成31年2月末
04 泉中学校統合準備委員会だより第4号.pdf
第5回 令和元年6月末
05 泉中学校統合準備委員会だより第5号.pdf
第6回 令和元年10月末
06 泉中学校統合準備委員会だより第6号.pdf
第7回 令和2年2月末
07 泉中統合準備委員会統合だより第7号.pdf
詳細は、泉中学校HPにも掲載されています。
同窓会をクリックするとご覧いただけます。
泉中学校HP
08 泉中学校統合準備委員会だより第8号.pdf
また、今までの統合準備委員会での記録もあわせて掲載します。
第3回 平成30年11月末
03 泉中学校統合準備委員会だより第3号.pdf
第4回 平成31年2月末
04 泉中学校統合準備委員会だより第4号.pdf
第5回 令和元年6月末
05 泉中学校統合準備委員会だより第5号.pdf
第6回 令和元年10月末
06 泉中学校統合準備委員会だより第6号.pdf
第7回 令和2年2月末
07 泉中統合準備委員会統合だより第7号.pdf
詳細は、泉中学校HPにも掲載されています。
同窓会をクリックするとご覧いただけます。
泉中学校HP
ポスターは、こんな感じで!
第4回の実行委員会が開かれました。前回から4週間あまり、季節は秋へと様変わり。秋のつるべ落としではありませんが、式典までの時間も日に日に少なくなっています。今回は、各部会の進捗状況の報告と、内容の検討。その中で、ポスターの原版が提示されました。まずは日時と概要ですが、その完成度の高さに一同驚嘆の声が!
黒板に貼ってあるのがそれです!実物は文化祭で・・・。
記念誌の第1稿もできたので、見ていただきました。
次回開催は、3週間後に決定しました。
黒板に貼ってあるのがそれです!実物は文化祭で・・・。
記念誌の第1稿もできたので、見ていただきました。
次回開催は、3週間後に決定しました。
みんなでよれば、文殊の知恵!第3回実行委員会
3週間毎に行われる実行委員会。秋を感じられる夜、第3回の会合が行われました。前回、部会にわかれ練った計画を提案。話し合う中では、委員さんから「わくわくしてきた」の言葉が出るほど、新しいアイディアが生まれました!セレモニーに係る人選や、懐かしい風景の展示等々・・・。昔の体操服や鞄なども話題にあがり、15名の委員さんは、メンタルタイムトラベルへ!
少ない予算をどうするか?記念授業をどんな形にするか・・・まだまだ課題は山積です。
その後、6ヶ月後に向けてのタイムスケジュールをたて閉会しました。委員さんの熱い思いから、3時間にも及ぶ話し合いとなりました。
次回は、10月半ばに開催する予定です。
少ない予算をどうするか?記念授業をどんな形にするか・・・まだまだ課題は山積です。
その後、6ヶ月後に向けてのタイムスケジュールをたて閉会しました。委員さんの熱い思いから、3時間にも及ぶ話し合いとなりました。
次回は、10月半ばに開催する予定です。
創り上げよう!第2回実行委員会
立ち上げから3週間、第2回の実行委員会を開きました。組織づくりから始まり、大きく5つの部会が発足しました。その後、委員長、副委員長を頭に、各部会での検討事項が話し合われました。初めての話し合いでしたが、式典をよりよいものにしたいという同窓生としての熱い思いから、30分にも及ぶ熱心な意見交流となりました。今回の検討で、疑問点、課題などを浮き彫りにし、式典までの各部のスケジュールを立案していくことを確認し閉じました。
前のめりの姿から、熱心な話し合いの雰囲気が伝わるでしょうか?
次回、第3回実行委員会は9月17日の予定です。
前のめりの姿から、熱心な話し合いの雰囲気が伝わるでしょうか?
次回、第3回実行委員会は9月17日の予定です。
学校開放日②
学校開放日二日目は、3組の来校者がありました。
一組目は、同級生の女性二人組。
二組目は、豊橋からみえた姉妹二人組。
三組目は、中島先生、鈴木先生の2名の恩師と7名の同級生。
二人組の方々は、校舎の中や校庭をゆっくり回って思い出に浸っているようでした。
9名のグループは、元3Aの教室を使い、恩師を囲んで思い出話に花を咲かせました。
学校開放日①
今日は第1回学校開放日でした。
午後から二人組の同窓生が見学にきてくれました。お二人は姉妹ということです。各教室や掲示物を懐かしそうに見学していかれました。
明日8/12(水)も、9:00~16:00で学校開放をしています。数組見学予約が入っていますが、まだまだ受け入れ可能です。泉中(37-0028)に電話してから来ていただけると助かります。
午後から二人組の同窓生が見学にきてくれました。お二人は姉妹ということです。各教室や掲示物を懐かしそうに見学していかれました。
明日8/12(水)も、9:00~16:00で学校開放をしています。数組見学予約が入っていますが、まだまだ受け入れ可能です。泉中(37-0028)に電話してから来ていただけると助かります。
創り上げよう!7か月後に向けて!
第1回実行委員会を開催しました。30代から70代までの15名の同窓生が実行委員として集まりました。まずは、閉校へ向けての概要や実行委員としてお願いしたいこと等、プレゼンテーションを使っての説明を行い、その後、質疑応答!初めてとは思えないほど、活発に質疑がなされました。終了後は、既に仕事分担や組織編成についての打合せが始まり、ともに式典を創ることに対する思いを強く感じることができました。
今後、式典へ向けての企画、総務部会への提案書など作成していきます。その折、多くの同窓生の方の意見を伺ったり、お願いをすることもあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
今後、式典へ向けての企画、総務部会への提案書など作成していきます。その折、多くの同窓生の方の意見を伺ったり、お願いをすることもあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。
学校公開日を設定しました!
8月11日、12日は、同窓生を対象に、泉中学校の校舎を公開します。帰省の折、見学されたい方は、ご連絡ください。
尚、同窓生の交流を企画される場合も相談してください。
尚、同窓生の交流を企画される場合も相談してください。
閉校式典へ向けて!実行委員を募ります
閉校式典は、令和3年の3月に予定しています。その内容について、また、そこに至るまでの諸活動について、お知恵を拝借したく、下記のご案内を校区に回覧しました。数人から声をいただいていますが、「校区ではないが、近くに住んでいるから会合には参加したい」という同窓生もいらっしゃるかも知れないので、紹介しました。残すところ9か月弱。何回か会合を重ねて閉校に係る諸活動を形にしていきたいと考えています。
あわせて記念誌に掲載する写真をご提供ください。
教頭までご連絡をいただければありがたいです。
あわせて記念誌に掲載する写真をご提供ください。
教頭までご連絡をいただければありがたいです。
カウントダウン2
校門の横、生徒通用門のところに看板が立ちました。「感謝」デザインと作成は、文芸部の生徒です。できあがった看板を教頭先生と一緒に設置しました。下のところに数字が入っています。本年度で赤羽根中学校と統合する本校。泉中学校としての残りの日数です。小林正観さんは、「ありがとうを10000回言うと幸せになれる・・・」と述べられていますが、看板を見てそんな気持ちになれるとうれしいですね。
ちょうどできあがったところに、コミュニティーの会長さんが通りかかり、感慨深げに見ていました。
ちょうどできあがったところに、コミュニティーの会長さんが通りかかり、感慨深げに見ていました。
カウントダウン1
校舎の北側にこんなものを見つけました。
令和3年3月31日をもって、赤羽根中学校と統合することをひかえています。設置以来どんどんと数字が少なくなっていっています。気がつけば、この数字・・・
令和3年3月31日をもって、赤羽根中学校と統合することをひかえています。設置以来どんどんと数字が少なくなっていっています。気がつけば、この数字・・・
懐かしの風景5(平成の文化祭)
昔のアルバムを開いてみたら・・・。文化祭のようです。平成3~4年頃。ステージで出し物を演じているのでしょうか?一方、合唱(合奏?)の披露でしょうか?この頃は体育館で合唱祭を行っていたのかも知れません。
運動場では「ソーラン節」の舞を披露していました。衣装がそろえてあります。
次は、上の画像から20年経った平成23年の様子。昔も今も、小学生を優しくエスコートしています。何やら、景品が置かれて・・・。これは企画に参加したご褒美でしょうか?画像も明るく、今年の文化祭?と言われても区別がつきません。
こちらは、理科の実験を活用した催しでしょうか?バルーンアートの手ほどきもしているようです。
体験型の企画もありました。
参加者が、飽きない工夫がされているようです。
運動場では「ソーラン節」の舞を披露していました。衣装がそろえてあります。
次は、上の画像から20年経った平成23年の様子。昔も今も、小学生を優しくエスコートしています。何やら、景品が置かれて・・・。これは企画に参加したご褒美でしょうか?画像も明るく、今年の文化祭?と言われても区別がつきません。
こちらは、理科の実験を活用した催しでしょうか?バルーンアートの手ほどきもしているようです。
体験型の企画もありました。
参加者が、飽きない工夫がされているようです。
懐かしの校舎4(部活動栄光の記録)
職員室前の棚にはこんなものが収まっています。
数々の盾や記念品が所狭しと並びのでいるので、近寄って見ます。
各種団体競走とありますが、プレートの文字は消えていました・・・。これ以上の内容は、わかりません。昭和39年のものです。
次は、野球部が件大会へ出場した記念写真です。平成9年の夏の思い出です。
サインの入ったボールも。これも平成9年(1997)のものです。元日本女子監督、真鍋氏のものでしょうか?
数々の盾や記念品が所狭しと並びのでいるので、近寄って見ます。
各種団体競走とありますが、プレートの文字は消えていました・・・。これ以上の内容は、わかりません。昭和39年のものです。
次は、野球部が件大会へ出場した記念写真です。平成9年の夏の思い出です。
サインの入ったボールも。これも平成9年(1997)のものです。元日本女子監督、真鍋氏のものでしょうか?
懐かしの風景4(平成スキー実習)
平成7年の画像では、スキーをしている生徒の様子がありました。どうやら、茶臼山にてのスキー実習があったようです。常春の渥美半島では、時間をかけて出かけなければスキーもできません。
当時は、渥美郡のあちらこちらの中学校で、スキー実習が取り入れられていたようです。一面真っ白な大自然の中で、スキーを楽しむ生徒の様子がよく伝わってきます。
当時は、渥美郡のあちらこちらの中学校で、スキー実習が取り入れられていたようです。一面真っ白な大自然の中で、スキーを楽しむ生徒の様子がよく伝わってきます。
懐かしの風景3(昭和60頃立志)
昭和61年の写真をゲットしました。その当時は、立志式の一環で、伊良湖岬から泉中学校までの長距離歩行を行っていたようです。暁の恋路ヶ浜をスタートし、太平洋を眺めながらの歩行。きっと、保育園から一緒に過ごしてきたの仲間の絆がさらに深まったことでしょう。当時の様子は、40歳ぐらいの地元の方に聞けば教えてくれそうです。
懐かしの校舎3(昭和40頃)
昭和40年の航空写真がありました。現在の職員室棟、体育館は木造です。給食室と現在の教室棟は既に建っています。野球場はバスケットコートのようで、もちろんバックネットはありません。今から50年も前のことです。
これは昭和50年頃の航空写真。理科室など特別教室棟、職員室棟がコンクリートで建てられ、体育館さらに音楽室棟も揃って、現在に近くなっています。運動場も広がったようですが、野球場はテニスコート、体育館前はバスケコートになっています。40年前。
新しそうですが昭和45年頃の給食室。
昭和45年頃の体育館。まだ職員室は木造でした。
同じく昭和46年頃。右校舎は現在の教室棟かな?向こうに見えるのは美術室や給食室。
庭がきれいに整備されています。
これは昭和50年頃の航空写真。理科室など特別教室棟、職員室棟がコンクリートで建てられ、体育館さらに音楽室棟も揃って、現在に近くなっています。運動場も広がったようですが、野球場はテニスコート、体育館前はバスケコートになっています。40年前。
新しそうですが昭和45年頃の給食室。
昭和45年頃の体育館。まだ職員室は木造でした。
同じく昭和46年頃。右校舎は現在の教室棟かな?向こうに見えるのは美術室や給食室。
庭がきれいに整備されています。
懐かしの風景3(昭和30~40)
またしても昔の記録写真から懐かしの風景を!
昭和30年前後でしょうか・・・。部活動の集合写真を見つけました。
なんと、上段がソフトボール、下段はハンドボール。今では泉中学校にありません。それにしても凛々しく強そうです。鍛え上げられた感じが伝わってきます。
昭和40年代後半の運動会の様子です。小学校の運動場いっぱいに児童・生徒が広がってのラジオ体操!下段は「百万人のじゃんけんぽん」。泉校区の方と一緒に行う活動!今も続いています。
昭和30年前後でしょうか・・・。部活動の集合写真を見つけました。
なんと、上段がソフトボール、下段はハンドボール。今では泉中学校にありません。それにしても凛々しく強そうです。鍛え上げられた感じが伝わってきます。
昭和40年代後半の運動会の様子です。小学校の運動場いっぱいに児童・生徒が広がってのラジオ体操!下段は「百万人のじゃんけんぽん」。泉校区の方と一緒に行う活動!今も続いています。
懐かしの風景2(昭和)
昭和28年11月22日の朝日新聞に、泉中生の記事が載ったようです。
読みづらいと思いますが、部活動に取り組む姿勢と、校章の意味が書かれています。
その校旗は昭和50年に完成し、生徒の代表が受け取り、全校生徒、職員の前で披露したようです。
なにぶん古い画像でご容赦ください。
読みづらいと思いますが、部活動に取り組む姿勢と、校章の意味が書かれています。
その校旗は昭和50年に完成し、生徒の代表が受け取り、全校生徒、職員の前で披露したようです。
なにぶん古い画像でご容赦ください。
懐かしの風景1
昔の運動会の風景がありました。この頃にはカラー写真となっています。
昭和54年(1979年)の様子です。この頃も泉小学校で行われていたようです。フォークダンスでしょうか?男子は短髪です。
続いて 平成時代!平成2年(1990年)。組み体操が行われていたようです。5段の俵(ピラミッド)です。中学生のたくましさ、力強さが伝わってきます。
歓喜の輪ができた野球部の様子。平成9年(1997年)東三河大会の決勝戦で勝利!優勝を勝ち取ったときの貴重な1枚です。
少しわかりづらいかも知れません。新聞には、「大力士夢見て」~河合君大阪へ~とあります。昭和36年(1961年)の記事です。その下には相撲部でしょうか?聞くとこによると十両まで昇進。見事関取になりました。
昭和54年(1979年)の様子です。この頃も泉小学校で行われていたようです。フォークダンスでしょうか?男子は短髪です。
続いて 平成時代!平成2年(1990年)。組み体操が行われていたようです。5段の俵(ピラミッド)です。中学生のたくましさ、力強さが伝わってきます。
歓喜の輪ができた野球部の様子。平成9年(1997年)東三河大会の決勝戦で勝利!優勝を勝ち取ったときの貴重な1枚です。
少しわかりづらいかも知れません。新聞には、「大力士夢見て」~河合君大阪へ~とあります。昭和36年(1961年)の記事です。その下には相撲部でしょうか?聞くとこによると十両まで昇進。見事関取になりました。
懐かしの校舎
先日の1に続いて、小出しに紹介します。現在の校舎の中はというと・・・。
平成14年の卒業記念品のミラーが階段の登り口にあります。
同窓生、藤村氏の作品
同じく伊藤氏の作品
校訓です。
来客用玄関の様子です。
平成14年の卒業記念品のミラーが階段の登り口にあります。
同窓生、藤村氏の作品
同じく伊藤氏の作品
校訓です。
来客用玄関の様子です。
懐かしの校舎1
校舎内を回って見ると、懐かしい写真が掲示板に貼られていることに気づきます。
泉中学校も令和3年3月31日をもって統合となります。これからは、時々、懐かしい画像を紹介したいと思います。
まずは、昭和29年(1954年)の校舎です。正門は今も名残が残っているように見えます。
続いて昭和40年(1965年)
現在の校舎は。ちょっと時間差が大きいですね。
航空写真を見つけました。平成8年(1996年)に撮影したものです。校舎の建物は現在と変わりません。
懐かしく感じる卒業生も居られるのでは?と思います。折を見て、また紹介しますので、お楽しみに。
泉中学校も令和3年3月31日をもって統合となります。これからは、時々、懐かしい画像を紹介したいと思います。
まずは、昭和29年(1954年)の校舎です。正門は今も名残が残っているように見えます。
続いて昭和40年(1965年)
現在の校舎は。ちょっと時間差が大きいですね。
航空写真を見つけました。平成8年(1996年)に撮影したものです。校舎の建物は現在と変わりません。
懐かしく感じる卒業生も居られるのでは?と思います。折を見て、また紹介しますので、お楽しみに。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス