2
1
7
4
9
0
6
田原市立泉中学校
カテゴリ:学校行事
1月17日 生徒会あいさつ運動【1月-60号】
生徒会が全校に呼びかけ、16日~19日まであいさつ運動を展開中です。
朝の登校時には、生徒会役員が新堀川の橋横断歩道と女郎川橋で朝のあいさつをしています。本日も雨でしたが、元気よくあいさつを交わしていました。
校内でも、先生方や来客、生徒同士もあいさつできる生徒ばかりです。笑顔であいさつをもっともと定着させていきます。
1月11日 委員会活動【1月-31号、通算990号】
本日は、三学期はじめの委員会がありました。
各委員会の活動を一生懸命やってくれました。ポスターづくり、本の紹介チラシ、環境整備と短い時間ですが、有効に使って活動できました。
みなさんご苦労様でした。
1月9日 3学期始業式を終えて【1月-7号】
本日は始業式がありました。3学期の抱負は1年生結愛さん、2年生諒平くん、3年生響くんが発表してくれました。「新入生から見て、りっぱな先輩になれるように」「新たに気持ちを切り替えて、協力や目標を意識して」「卒業に向けてみんなで後悔しない学期にしたい」と言った立派な抱負を発表してくれました。聴いていてやる気をもらえたと思います。校長先生からは写真のような内容のお話がありました。「飛躍には 助走 踏切 こころざし」、「青春の夢に忠実であれ」という宇宙飛行士・山崎直子さんの言葉を紹介してくれました。みんな、背筋を伸ばして聴いていました。
生徒指導の西江先生からは「すばらしい卒業式に向けて」、それにふさわしい自分づくりをし、式に臨めるようにしましょう、というまた、気持ちの入るお話がありました。
最初の節目にふさわしい式となりました。
楽しみな3学期のスタートです。
1月9日 百人一首大会【1月-3号】
本日は、始業式の後、体育館で百人一首大会がありました。
国語の時間に練習してきた成果を縦割りグループの17班に分かれて競いました。3年生が一番強いのかと思うと、一年生もなかなか強く拮抗した戦いとなりました。静かな緊張感の漂う雰囲気の中、どのグループも接戦となっていました。
本大会はティーズでも取材を受けました。
終了後、感想などインタビューを受けている様子です。
「ティーズ12チャンネル」のHOTステーションという番組の中で放映されます。
初回 1/12 金曜日 10:00~
以降 12:00- 15:00- 18:00- 20:30- 22:00- 24:00-
週末号 土曜日:9:40- 13:00- 19:00-
日曜日 :8:00- 13:00- 20:40-
12月22日 生徒指導主事のお話【12月-142号】
終業式後、生徒指導主事・西江先生のお話。
冬休みは「もう一人の自分としっかり向き合う」こと。
・善悪の判断をして行動ーとくにお金の使い方、犯罪に巻き込まれないことなどに注意
・スマホ・ケータイ教室で学んだことを生かすこと
・健康ー早寝早起き朝ご飯
・交通安全
◯勉強
以上のことを、もう一人の自分と向き合って乗り越えていきましょう。
12月22日 第2学期終業式【12月-141号】
本日は2学期終業式が行われました。
校長先生の式辞。「人は自らの生き方を自ら変えることができる。」というお話を澤穂希選手の話でしてくれました。澤選手の言葉「壁にぶつかるからこそ、人はがんばれる。」この言葉を生徒たちに送り、壁こそ、自分が伸びる「チャンス」。「アタック」して「チャンス」をつかむ冬休みにしようと生徒たちを鼓舞してくれました。
春に花を咲かせるための冬休みにしましょうね。
力のこもった、校歌斉唱。今年最後の校歌の歌声でした。
12月22日 終業式・ふりかえり発表【12月-140号】
本日は終業式が行われました。式に先立って生徒のふりかえり発表が行われました。
1番バッターは上松くんでした。2学期は自信をもつということに向かって進み出した学期だったと振り返りました。とくに発言。発言をしようとすると、勉強内容がわかる、そして勉強ができるようになることが分かったことを発表してくれました。3学期も「まず、何でもいいから、何かを言う」ということを宣言していました。
ふりかえり発表2番手は神谷さん。2学期は勉強、部活、行事ともみんなとよくがんばれた、ということを発表。3学期は勉強では「見通しをもつこと」、部活では「声を今まで以上に意識して出すこと」、行事では「自分から動くこと」をがんばるんだ、と宣言できました。
ラストを締めくくったのは前田さん。3年生になり、自分の夢への進路をより具体的にもて、まず高校普通科へ、その後大学進学そして夢の薬剤師へと明確にもてたこと。「だから」勉強をがんばり、授業・ノートをまとめ直す、そしてテストに出そうなところをチェックし直すことをやった結果、成果も上がったこと。お互いを高め合う「ライバル」の存在も大きく、今後も目標にしていきたいこと。合唱での壁を乗り越え、「仲間を信じること」をつかめたこと。そして残り少ない3学期。信じ合える仲間との時間を大切に過ごすことを宣言してくれました。
12月21日 現職研修全体会【12月-139号】
本日授業後は泉中学校第八回現職研修全体会が職員室で実施されました。この「現職研修」というのは、要するに「先生たちの勉強会」のことです。本日のメニュー第1部は中村事務主任の「学校マネージメントフォーラム(文科省)に参加して」、第2部は立花教頭の「道徳の教科化について」でした。
我が泉中は、こうやって、学校の代表としていろいろな場で勉強してきた成果を、職員みんなに広げる研修会(勉強会)を実施しています。まさに学び続ける「教師」で有り続けたい、これは泉中職員みんなの願いなのです。
12月21日 保健委員会主催「外で遊ぼう週間第3弾」【12月-138号】
本日も我が校保健委員会主催の「外で遊ぼう週間ー鬼ごっこ編」がありました。今日は「ドロケー」でした。写真でみるように「ケイサツ」になった人が「ドロボー」を捕まえ「ロウヤ」に入れる鬼ごっこでした。説明がいらない「ごっこ」ということでもあり、昨日と比べても大変スムーズに行うことができました。
保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
12月20日 外で遊ぼう週間2日目【12月-130号】
本日、昼放課も保健委員主催の「外で遊ぼう週間ー鬼ごっこ編」2日目でした。今日は「スポーツ鬼ごっこ」でした。やや説明に手間取り、ほとんどできなかったのが残念でした。明日はてきぱきと準備を行い、最後までできるとよいですね。リベンジが果たせるとよいと思います。
12月19日 スマホ・ケータイの使用のきまりをつくりましょう【12月-128号】
昨日実施されたスマホ教室の配付物です。「スマホ・ケータイ教室 ガイドブック」に「使う前に親子で話そう!スマホ・ケータイ利用の心構え」がありました。下に載せますので、ぜひ、食卓の話題に挙げていただけるとよいと思います。
【第1条】
スマホ・ケータイを持つことは、他者の大切な情報とネット社会への様々な入口を持つことだと理解し、自分と他者をトラブルに招かないよう使い方に充分気をつける。
【第2条】
ネット社会にはトラブルにつながる危険な情報やワナが仕掛けられていることもあると理解し、安全に利用するための方法も積極的に学ぶ。
【第3条】
サイト利用を通じて誰かと知り合いになったら、そのことを保護者とも共有し、自分や他人を特定できる情報を教えたり、また現実世界では会うなどしない。
【第4条】
利用した記憶のない請求が届く、また知らない人から通話着信がある。不快や不安な気持ちになるメールを受け取るなど、困ったことや不安なことがあれば、すぐに保護者に相談する。
【第5条】
スマホ・ケータイの利用は、つい夢中になって時間を費やしてしまうこともあると理解し、生活習慣を崩さないよう、保護者と決めたルールや自分で決めた利用時間を守る。
【第6条】
メールや通話、またサイト閲覧やおサイフ機能など、スマホ・ケータイ利用にかかる費用は保護者と決めた範囲におさめる。
【第7条】
メールは少ない文字量で意思を伝え合うため、対面のコミュニケーション以上に相手を不快にさせたり誤解を与える表現をしないよう、充分に気をつける。
【第8条】
メールやサイト閲覧を通して発信した情報は文字として記録に残ること、サイトには多くの人がも閲覧すること等を理解し、他人が誹謗中傷だと感じるような内容を書かないように充分に気をつける。
【第9条】
外出先などの公共の場で利用するときは、周りの人不快感を与えず、迷惑にならないよう、また自分に危険がおよばないように充分気を配る。
【第10条】
家庭でつくったスマホ・ケータイ利用のルールと設定はルールを見直すまで必ず守り、もし守れない場合はスマホ・ケータイの利用をやめる覚悟をもつ。
12月19日 外で遊ぼう週間ー1日目【12月-124号】
今日から、本校は「外で遊ぼう週間」に入りました。ねらいは「外で元気よく遊ぶことで、体づくりとストレス解消につなげ、心と体をスッキリさせる。」です。言い出しっぺは、保健委員会のみなさんでした。毎日、昼放課に外で鬼ごっこに取り組みます。
本日は「バナナおに」をしました。みんな、楽しそうです。
12月18日 スマホ・ケータイ教室【12月-119号】
本日5時間目、本校は「人権教室&スマホ教室」を実施しました。まず、市の人権擁護委員のみなさんの人権についてのお話、続いて「スマホ教室」のお話となりました。人権でまず、大切なのはいじめをまず、起こさないことと伝えられました。続いてスマホ、とくにSNSなどの簡単な使い方、ルールについて教えてもらいました。とくに望月先生から「ゲーム、スマホなどを1日2時間以上やる人は成績が下がる」というデータをあげてくださったときの生徒たちの反応は印象に残りました。ぜひ、今日まなんだことを生かしていきましょう。
12月15日 保健委員会から【12月-114号】
教室等の掲示から「外で遊ぼう週間」が予告されています。
今回は、鬼ごっこ遊びが多いようです。みんなお昼はおにごっこで熱くなりましょう。
12月15日 自転車200日ラリー期間終了【12月-113号】
自転車無事故無違反ラリーの5月25日~12月10日までの期間が終了しました。
ここまでしっかりと取り組めたと思います。
今後も一人一人が無事故無違反に心がけましょう。
12月14日 保護者会第2日【12月-106号、通算910号】
本日は、保護者会2日目でした。写真は3年生教室横の控室です。3年生は、親ー子ー先生の3者面談になっています。生徒たちは、学生服での参加となります。「保護者会でしっかり話そう。」という3年生のめあてを思い出してか、やや緊張感があるような感じがしました。今年は、2日間日程だったのを、3日間日程にしたので、今までよりしっかり内容の濃い進路の話ができそうです。3年生の生徒諸君、がんばって、自分の意見を先生や親御さんにいえるようにしましょう。
12月13日 泉中学校保護者会第1日目【12月-98号】
本日は、2学期保護者会1日目です。学校コンディションは写真のように気温8,1度、湿度44%ということで大変冷たいです。
3年生3者面談の待合室を覗いてみると、生徒が2人、待っていました。親御さんたちがいらっしゃるのを、このように待ちます。でも坂上先生が用意してくれたストーブが温かく、幸せです。
2階にある、1,2年生2者面談の待合室です。こちらは親御さんたちだけが待っていました。用意された学校評価アンケートも書き終えてくださっていました。ありがとうございます。
運動場を見ると、保護者会に来校してくださった方々のお車がありました。きれいに駐車されていました。運動場にラインを引かなくても、きれいにお車を止めてくださる泉中の親御さん方、ありがとうございます。
12月12日 市巡回作品展掲示【12月-85号】
明日13日水曜日からは2学期保護者会が実施されます。今年はそれに合わせて「田原市巡回図画作品展」がちょうど本校に回ってきました。本日、掲示ができましたので、明日からの保護者会の折にぜひ、ご覧になってください。
本校からは、3年生田中さん、2年生浜田くん、1年生小笠原さんの作品が出品されています。
以下、全作品を掲載いたします。
12月11日 日原いずみさんのお手紙【12月-77号】
先月にあった泉塾の講師・日原いずみさんこと、菰田昌代さんから、学校宛てにお手紙をいただきました。本日朝会で校長先生が紹介してくれたものです。
泉中の先輩のメッセージ、心が温まりますね。
日原いずみさんお手紙.pdf
泉中の先輩のメッセージ、心が温まりますね。
日原いずみさんお手紙.pdf
12月11日 月曜朝会【12月-68号】
本日は、朝会がありました。
校長先生の本日の一句
「風評も よきイメージに する笑顔」
福島の野菜の風評被害に関するお話。「イメージの怖さ、人のうわさ(風評)の恐ろしさを生徒たちに伝えてくれました。自分の目でしっかり見て、実物で判断することや物事をプラスイメージで見られる心をもつことの大切さを語ってくださいました。
本校の校訓「友愛」の精神を培うもととなる考え方だと思いました。
12月11日 表彰【12月-67号】
本日は月曜朝会前に、表彰がありました。8日に実施された「合同長距離走・駅伝大会」の表彰と9日に実施された「テニスの旧渥美地区大会」の表彰です。
【合同長距離駅伝大会】
◯駅伝の部2位 2A(代表・前田さん)
◯総合の部優勝 2A(代表・神谷くん)
◯駅伝の部個人・区間賞 1区ー麗さん 3区ー鵜飼さん 4区ー花井くん 5区ー夏帆さん
◯長距離の部個人・2位月愛さん 3位志乃さん
【テニス渥美地区大会】
◯2年の部・2位 麗・松下ペア
◯1年の部・2位 夏帆・小笠原ペア 3位 月愛・鈴木ペア 3位 清水・祐月ペア
賞状の披露でステージの上が一杯になりました。泉中健児、大活躍です。
12月8日 長距離走・駅伝大会集合写真【12月-64号】
大会終了後、みんなで学級ごとの集合写真を撮影しました。
「サンテパルクの池」の向こう側まで、届く声で「イチタスイチは、ニー」をみんなで合い言葉にして撮影しました。みんなで苦しいことをりっぱに乗り越えた晴れやかな笑顔が並びました。まさに青春の1ページですね。
今日一日、お疲れ様でした。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝⑤【12月-63号】
閉会式表彰です。
総合の部 優勝・泉中2A 2位・泉中3A
おめでとうございます。
全てのランナーに・・・感動をありがとう。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝④【12月-62号】
駅伝の部がスタートしました。女子-男子と各3人ずつの6区間で競います。
全体のトップは、泉2Aでアンカーへ赤羽根の猛追をかわせるか。
最後は、逆転を許しましたが、激走の石川くんでした。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝③【12月-61号】
ゴール付近です。まず距離1000mの女子がゴールに飛び込んできました。耐寒マラソンの成果を十分に発揮したようです。
女子に続き、距離1500mの男子もゴールに飛び込んできました。最後の最後まで接戦を少しでも上の順位を目指して走り切りました。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝②【12月-60号】
1時50分マラソン男子の部が一斉にスタート。1分後、マラソン女子の部一斉スタート。個人戦ですが、上位に食い込んだ生徒の得点が勝負を決めるためみんな必死です。「がんばって~」駅伝メンバーから応援の声が上がりました。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝①【12月-59号】
小雨降る中、赤泉交流第2弾マラソン駅伝大会開会式です。
気温は10度を下回る日となりましたが、全員気合い十分です。
小田くんの開会宣言とともに始まりました。
12月7日 耐寒マラソンラスト【12月-47号】
明日8日が大会本番ということで、本日は最後の「耐寒マラソン」となりました。どの生徒も横並びにならず、自分で自分のために一人であるいは、ライバルを決めて縦並びで走れるようになりました。自立した走りができるようになった生徒たちの明日の走りに期待ができます。本日最後は、円陣を組んでみんなで気合いを入れていました。明日が待ち遠しいです。
12月5日 耐寒マラソン後の生徒たち【12月-33号】
本日の耐寒マラソン後の整理体操・ミーティングの様子です。今日は男子は1500m、女子は1000mのタイムトライアルでした。その後の体操を念入りに行い、ミーティングをしています。まるで部活動のようにまとまっています。こんなふうにみんなで盛り上げて力を蓄えています。
そんな生徒たちの様子を七つ山が見守っています。青空に映える七つ山、私たちのシンボルです。
12月4日 本日の耐寒マラソン【12月-22号】
本日の耐寒マラソンの様子です。ずいぶん走る姿がスムーズになってきたような気がします。横に並んで走る姿もほとんどなく、自分で自分のために走っています。10分間でほとんどの生徒が7,8周は走っています。
12月5日 マラソンカード【12月-18号】
このカードは、本校のマラソンカードです。1~3年生まで継続して使えるようになっています。体育部の先生方で考えていただきました。自分の体と相談しながら走っています。
主に10分間の距離を書きます。タイムトライアルを実施したときは、男子は1500m、女子は1000mの記録を書き込みます。
本日は、2回目のタイムトライアルの予定です。前回よりもよい記録が出るようにみんな頑張ります。
12月4日 月曜朝会【12月-12号】
本日は月曜朝会が久しぶりに実施されました。
本日の校長一句
「一つの木
森彩るる
画をなす」
一本一本どんな色をもつ木であっても、森の中の大切な木ですよ。今週は人権週間、「みんな違って、みんないい」というお話を伝えてくださいました。「偏見」を捨て「友愛」(本校校訓)の精神を自分の心に培っていきましょう。
12月4日 今週の表彰式【12月-10号】
本日は朝会の前に表彰がありました。
◯税の作文コンクール 豊橋税務署長賞 3年大根さん
◯校区青少年健全育成会標語 最優秀賞 1年 陸生くん 2年 田中くん 3年 バビくん
優秀賞 1年 愛さん 結心さん
2年 紗奈さん 仁二くん
3年 のぞみさん 邑采さん
◯全三河英語スピーチフェスティバル エクセレント 3年 のぞみさん、前田さん、千智さん
◯第47回(名古屋オープン)後藤杯卓球選手権大会 愛知県代表 2年 紗綺
◯野口みずき杯 2017中日三重 お伊勢さんマラソン
ハーフ完走(20.0975km) 炭山和也
たくさんの生徒、職員が表彰を受けました。泉中、なかなか活躍しています。
11月30日 耐寒マラソン2日目【11月-139号】
耐寒マラソン2日目。お日様がなく、無風で走るには絶好のコンディションでした。2日目とあって、スタートまでの動きもスムーズでした。先生たちも生徒とともに一生懸命走っていました。
11月29日 耐寒マラソン初日【11月-131号】
本日より、授業後の耐寒マラソンがスタートしました。10分間のマラソンをこれから12月8日のサンテのマラソン大会まで続けます。大会当日よい走りができるようにベストを尽くしましょう。
もちろん、先生たちもがんばりますよ。
11月28日 耐寒マラソンが始まります。【11月-123号】
明日29日からは耐寒マラソンが始まります。12月8日の合同長距離・駅伝大会を目指してみんなでがんばりましょう。
平成29年度耐寒マラソン実施計画.doc
平成29年度耐寒マラソン実施計画.doc
11月27日 2学期期末テスト1日目【11月-115号、通算780号】
本日から2学期期末テストが始まりました。3年生は、国語、社会の2時間のテストを受けました。
2年生は、社会、数学の2時間のテストを受けました。
1年生は、理科、国語の2時間のテストを受けました。
どの生徒もテスト勉強の成果を出すべく集中して答案用紙に向かっていました。
11月22日 西江マラソンクラブー昼放課【11月-96号】
本日、昼の校庭です。1年生の生徒たちが西江先生、河合先生と走っていました。「西江マラソンクラブ」ですね。楽しみです。
11月22日 只今、「アクションウイーク」実施中【11月-95号、通算760号】
今週は「渥美半島アクションウイーク」です。テレビ、ゲーム、スマートフォンなどからできる限り離れ、家庭学習や読書などに集中して取り組んだり、家族とふれあったりする1週間と意味づけして、田原市の学校全体で取り組んでいます。
ねらいは、「人間形成やコミュニケーション能力の育成にとって重要な親子のふれあいや家族の団らんなどの時間を確保する。」、「学習や読書などに集中して取り組む態度を育てる。」、「メディア利用を含めた生活習慣や心と体の健康について見直す機会とする。」としております。
実施期間は、平成29年11月20日(月)~11月24日(金)です。
取り組みについては、各家庭で話し合い、実施可能な目標を設定して取り組むようになっております。例えば、「帰宅後はテレビを見ない、ゲームをしない。」、「決めた時間以外はテレビを見ない、ゲームをしない。」、「食事中はテレビを消す。」など、家庭・家族の状況に合わせて実施してください。そうすることで生じた時間の生かし方も考えましょう。テレビやゲームの時間を、趣味や特技、家族とのふれあいや手伝い、読書や自主学習などにあてる、などが考えられます。
本校ではちょうど期末テストへ向けてのテスト週間とも重なっておりますが、子どもたちの健やかな成長のために、ぜひご協力をお願いいたします。
以下、以前に配付した市からの文書も掲載いたします。
渥美半島アクションウイーク 保護者あて文書.docx
11月14日 歯ピカプロジェクト【11月-59号】
先週の歯ピカWEEKの結果が掲示されています。たくさんの花が咲き、学校での歯みがき習慣の一歩を踏み出しました。
このような活動を含め、歯ピカプロジェクトは、みなさんのむし歯予防を自ら考えられるようにしています。
11月13日 泉塾【11月-49号】
本日は泉塾がありました。講師は泉中先輩の日原いずみさん(本名菰田昌代さん)でした。内容は先生の生い立ちから、現在までの半生の生き方でした。泉があまり好きではなかった頃から、「I Love 泉」に変わった今への考え方や感じ方の変化を、熱く語ってくださいました。ありがとうございました。
11月13日 本日の表彰【11月-48号】
本日は泉塾の前に、表彰が実施されました。
まず、豊川学園の絵画作品公募展の表彰、田原市学年別テニス大会の表彰がありました。
11月10日 炭山マラソンクラブ【11月-43号】
本日の「炭山マラソンクラブ」の様子です。基本的に自由参加のクラブ制なのですが、本日は写真のように多勢の3年生が参加していました。自主的・主体的ということです。炭山部長以下、職員も小笠原先生、西江先生も参加してくれていました。
自然発生的に始まったクラブ、目指すはサンテパルクで行われる「合同長距離走・駅伝大会」です。
クラブの合い言葉は「走れ!熱いなら」です。
11月3日 文化祭ー願いの風船飛ばし【11月-23号】
文化祭最後のイベント。願いの風船飛ばしです。願いの書かれたメッセージカードを風船につけて、全校で飛ばしました。みんなの願いがお天道様に届きますように。
『幾千の 笑顔をつなぐ 泉祭』(校長先生本日の一句)
11月3日 文化祭閉会式【11月-22号】
文化祭閉会式の様子です。まさしく青春の一コマっていう感じです。みんな、よく弾けていました。最後はMVGの発表でした。最優秀は3年生の「史上最恐ー君の後ろに何かがいる」の企画が獲得しました。おめでとうございました。
11月3日文化祭午後の部ー学習発表2,3年【11月-21号】
文化祭午後の部、学習発表の様子です。パワーポイントを使って、2,3年の総合学習のまとめを発表してくれました。2年生は職場体験、3年生は修学旅行です。
11月3日 文化祭午後の部ー英語スピーチ【11月-20号】
文化祭午後の部、英語スピーチの発表でした。山内さんがソロで、山田さん、前田さん、千智さんがトリオで発表してくれました。
流ちょうな英語でした。
11月3日 文化祭午後の部ー海外派遣発表【11月-19号】
文化祭午後の部、海外派遣の発表でした。大根さんがパワーポイントを使ってわかりやすく発表してくれました。
11月3日 文化祭午後の部-文化部発表【11月-18号】
文化祭午後の部、文化部の発表です。今年から正式スタートした音楽的な発表を披露してくれました。大木先生、神田先生とともに、みんなで演奏を仕上げました。
11月2日 文化祭学年企画準備【11月-16号】
本日5時間目、文化祭学年企画の準備を各グループで行いました。「おばけ屋敷」みたいなもの、「迷路」などなど、それぞれ工夫を凝らしたものを準備していました。
とても楽しそうでした。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス