2
1
7
4
2
0
1
田原市立泉中学校
2018年3月の記事一覧
3月23日 泉中学校平成30年度修了式【3月-193号】
平成29年度修了式が執り行われました。まず、修了証の授与です。1年生は上松くんが代表で、2年生は石川くんが代表で校長先生から承けました。フロアーでは同級生の仲間たちも壇上の二人と同じ動きと同じ心持ちで、同じように立派に承けることができました。
続いて、学年代表生徒の抱負意見発表です。1年生は花井くん、2年生は石川くんが堂々と1年の自分のふりかえり、クラスのふりかえりをし、来年度4月からどんなクラスを、そしてどんな自分を実現したいのかを堂々と発表しました。聴く全校生徒も共感したり、がんばるぞ、という意識を持てたと思いました。
そして、校長先生のお話。
今日の一句
「学舎に 七つ山から 春の風」
『アタック! そして、チャンスをつかめ』に対するふりかえりをしました。校長先生のローテ道徳の授業で習った「克己心の痛み」を思い出し、そのふりかえりをしたときに「その痛み」があれば、そのアタックは意味があるものになっていることを伝えてくれました。
続いて、「桜染め」の話。桜染めの職人さんの話では、毎年同じ桜の木の花を使って、染めたとしても毎年違う色に染められるのだそうです。転じて人間もそうだと伝えてくださり、一人一人のよさを磨くことが大切だとご示唆いただきました。より美しい花をさかせるにはいつでも「若さ」と「素直さ」が必要。「アタック」こそが「若さ」と「素直さ」につながるものだと伝えてくださいました。この春休みはその「アタック」に備えて、「休養」と「準備」が大切なことを伝えてくださいました。生徒たちも、すっと背筋を伸ばして、聴き入っていました。
最後に神田先生の柔らかなピアノの伴奏で、校歌斉唱。みんな、心をこめて斉唱できました。よい締めくくりができたと思いました。
3月23日 平成30年度前期生徒会役員認証式【3月-192号】
式前、表彰に続いて平成30年度前期生徒会役員の認証式が行われました。選挙管理委員の4人が分担して式の司会、取り回しなどを進めていきました。
壇上で、
3月23日 バレー部表彰【3月-191号】
本日は式の前に、表彰が行われました。田原市中学校バレーボール選手権大会3位の入賞が披露されました。壇上では鵜飼主将が代表で賞状を承け、フロアーで登録メンバーも同じ動きと心持ちで立派に承けていました。
3月22日 2年生5時間目【3月-190号、1540号】
5時間目、2年生は「修学旅行の班活動の行動計画」づくりをしました。ネットを使って調べる姿も、だんだん板に付いてきました。
3月22日 2年生美術作品「遠近のある風景」【3月-189号】
2年生の3学期の美術作品「遠近のある風景」が展示されました。美術室近くの廊下掲示版です。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
3月22日 1年生5時間目保体【3月-188号】
5時間目、1年生は保体の授業でした。チームに分かれて、バレーボールの試合をしました。特別ルールがあるので、ラリーが少し続くようになりました。けっこう楽しむことができるようになってきました。
3月22日 2年4時間目学年レク【3月-187号】
4時間目、2年生は学年レクリエーションを行いました。写真はその場面です。「キンボール」のボールを使って、何をしているのでしょう。聴いてやってください。楽しそうでした。
3月22日1年生2時間目国語【3月-186号】
2時間目、1年生は国語の授業でした。「ことばのきまり」で習ったことを単元テストで勉強しました。写真は答え合わせをしているところです。品詞や文法はなかなか覚えにくい勉強です。しっかりお家でも復習をしておくと記憶にしっかり定着すると思います。
3月22日 泉中のお花たち【3月-185号】
体育館前の桜の花がちらちほら咲き始めました。蕾みも大きく膨らんでいます。入学式にはきれいに満開になっていてほしいと思います。
花壇のビオラ(青),パンジー(黄)、ノースポール(白)がすっかり大きくなり、たくさんのきれいな花をつけ始めました。花主任ー坂上先生の世話、菱田用務員さんの草取り、外掃除の生徒たちの草取りなど、みんなのおかげできれいになってきました。
玄関も、卒業式で各会場を飾った花たちが集められ、校長先生や坂上先生のお世話のおかげで、お客様の目を楽しませる素敵な彩りとなっています。どうぞ、泉中へお越しの折はお花たちも、ぜひご覧ください。
3月22日 本日の配付ロッカーの様子ー宿題について【3月-184号】
本日朝の配付ロッカーの写真です。1年生は「あゆみ」「英語エブリデイノート」が出ています。みんな、出せましたか。
2ねんせいの配付ロッカーです。「あゆみ」「英語エブリデイノート」が出されています。
中学校では、このような提出物を「ちゃんと」やって提出することが次の意味で大事となります。
・あゆみ・・・忘れ物を防ぐ、予定を立てて行動する
・エブリデイノートなどの授業後の宿題・・・授業で習ったことをよりはっきりと覚える、提出の状況がチェックされ、成績「関心・意欲・態度」として評価されることになる
・毎日出される宿題・・・2,3年:「基礎の強化◯◯」1年「プラスワン」、これは入試対策・学力テスト対策です、かなり前に勉強したところを思い出すため、そして定期テスト(中間・期末・学年末)の範囲に入ることもあります
基本的に宿題は毎日出ています。ご家庭でも様子を見守ってやってください。小学校のときに、自分で言われないでする習慣がついていない場合は、次のことに注意しながらやるといいでしょう。
①台所などからみえる食卓などでやる。保護者の見える範囲で
②テレビやスマホ、ゲームなどは、勉強中はやらない※勉強中はテレビなどは消す
③約束の時間を決めて、勉強やテレビ、ゲーム、スマホをやる
※困りごとがある場合は学校(担任)までご相談ください。
3月22日 春休み部活動予定【3月-184号】
1部活予定(春休み用29).pdf
春休みの部活動の予定を掲載いたしました。欠席等の連絡は前もって早い目に顧問までお願いいたします。活動当日の連絡は保護者の方で学校までお願いいたします。(8:10-8:30の間でお願いいたします)学校電話:0531-37-0028
春休みの部活動の予定を掲載いたしました。欠席等の連絡は前もって早い目に顧問までお願いいたします。活動当日の連絡は保護者の方で学校までお願いいたします。(8:10-8:30の間でお願いいたします)学校電話:0531-37-0028
3月20日 1年生22日木曜日の連絡黒板【3月-183号】
1年生、22日木曜日の連絡黒板です。単元テストもあるようです。しっかり最後までテスト勉強がんばりましょう。
「春休み遊びまくろう」というのが今週のめあてとなっています。今週残された勉強をしっかり、がんばって「楽しい春休み」を迎えましょうということですね。水戸黄門の歌のように「人生楽ありゃ苦もあるさ」です。どちらを先にやるかの違いだけだと考えて、先に苦しいことをやれるとよいと思います。後で「ドラえもん」ののび太くんのように宿題をためないように先にくるしいことを片付ける人になりましょう。
3月20日 2年生イズミタイム【3月-182号】
授業後の帰りの学習「イズミタイム」で、2年生は修学旅行の班行動の計画を立てていました。電車での動き方や昼ご飯を食べる場所を調べていました。もう、できている生徒は教室で活動していました。
3月20日 2年生22日の連絡黒板【3月-181号】
2年生の22日木曜日の連絡黒板です。
背面黒板には大切なお知らせが掲示されていました。
3月20日 2年生6時間目英語【3月-180号、通算1530号】
6時間目、2年生は英語の授業でした。単語の読み方、意味をみんなで練習していました。どんな単語がでてきたか、きいてもらうとありがたいです。
3月20日 1年生6時間目音楽【3月-179号】
6時間目、1年生は音楽の授業でした。「音楽室にある楽器にさわってみよう」という学習でした。「お琴」「エレクトーン」「ギター」「ビブラホン」など、一人一人が思い思いの楽器に触っていました。演奏までいけてかどうか、ぜひ聴いてやってください。
3月20日 1年生4時間目社会【3月-178号】
4時間目、1年生は社会の授業でした。黒板に指示が文字にして書いてあります。言葉で説明するだけでなく、黒板をみればわかるようにされています。炭山先生のわかりやすい指示です。生徒たちも自分自分で「やらなければいけないこと」を進めていました。
3月20日 2年生4時間目美術【3月-177号】
4時間目、2年生は美術の授業をしていました。内容は「遠近のある風景の絵」の掲示と「1年間のふりかえり」です。黒板に書いてある順番で行っていました。また、本日は1年課に制作した作品も返却されました。
3月20日 2年生3時間目保体【3月-176号】
3時間目、2年生は保体の授業でした。もう2年生は学習範囲も終わり、本時はレクリエーション的にスポーツを楽しんでいました。種目は「バドミントン」「卓球」「忍者の綱渡り」がありました。何に挑戦したか、ぜひ聴いてやって欲しいと思います。
3月20日 校舎内壁の目隠し工事【3月-175号】
本日の工事の様子です。校舎内の内壁に空洞がみつかり、剥落する恐れのあるところを完璧に直してもらっています。壁の内部が剥き出しになってしまっているところの目隠しの工事をしてくれています。生徒たちの通行に注意を払って作業を進めてくださっています。工事の皆さん、ありがとうございます。春休みいっぱいでなんとか、直す予定です。
3月20日 1年生3時間目国語【3月-174号】
3時間目、1年生は国語の授業でした。「ことばのきまり」の最後までを進めていました。各自で真剣に進める姿を見ていて、中学生になったなあ、と思いました。宿題にならないように集中していました。どんな品詞を勉強したか、お家で聴いてもらえると、よい「ふりかえり」ができます。
3月20日 本日昼の学校状況【3月-173号】
昼前の学校状況です。気温13.8度、湿度77%です。雨が降っていて、日がないせいか冷やっこい感じがします。
3月19日 明日の連絡、単元テスト予定、今週の予定【3月-172号】
1年生、明日20日の連絡黒板です。単元テスト、単語テストもある予定です。お家でも問題をぜひ、出してやってください。今週の予定も書いてくれてあります。「あゆみ」にはちゃんと書いてあるかな。
3月19日 1年生5時間目教室の片付け【3月-171号】
5時間目、1年生は、まず机といすの交換をしました。やや傷んでしまっている机といすを新品のものに交換しました。そして、1年生が次に行ったことは、教室の整理整頓片付けです。掲示されていた物、教室に保管してあった個人物が配られ、持ち帰ります。生徒も以前自分が作った物が帰ってきて、思わずそのときのことを思い出しながら見入ってしまっている生徒もいました。
3月19日 2年生本日の連絡黒板【3月-170、通算1520号】
2年生、明日の連絡黒板です。あゆみはちゃんと書いてありますか。
3月19日 2年生5時間目総合的な学習の時間【3月-169号】
5時間目、2年生は修学旅行の班会議の続きをしていました。みんな真剣な表情です。
3月19日 本日昼の学校状況【3月-168号】
昼の学校状況です。気温17.7度、湿度58%です。
3月19日 1,2年下駄箱移動【3月-167号】
本日より渡りの工事に伴い、1,2年生の下駄箱が移動しました。旧3年生の下駄箱が使われるようになります。傘置きも変わります。間違えないようにしてください。
3月19日 卒業生登校【3月-166号】
5時間目、卒業した3年生が体育館に集合しました。卒業式が終わったのに、なぜ?と思われるかもしれませんが、実は受験した学校の「合格通知」と「高校入学前に連絡しておくこと」という高校からのプリント類が渡されます。入学式の前に、課題が出される学校や教科書類を購入する学校も多いので、配付されたプリントをお家でいっしょに読み、親御さんのやることも把握しておいてください。よろしくお願いいたします。
3月19日 1年生1時間目総合的な学習の時間【3月-165号】
1時間目、1年生は総合的な学習の時間でした。「職場体験学習」へ向けての調べをしていました。インターネットを利用して、職場について調べていました。5月最終週から6月初めの1週間は学校ではなく、その職場に通って仕事というものを学びます。学校ではその仕事に対する学び、そこで働く人々の真剣味・気をつけていること・やりがいなどを聴いたり体験したりしてきます。そこから「自分の将来」について、少しずつ考え、そしてそこからつなげて、進学はどうしたら・・・とか、そのために今現在は何を考えてがんばればよいのか、・・・そこまでつなげていくのです。西江先生はそのために1年生のこの時期から学習をスタートさせてくれているのです。
3月19日 2年生1時間目多目的な時間【3月-164号】
2年生は1時間目多目的の時間でした。「多目的の時間」というのは、泉中特有の時間です。「総合的な学習の時間」や「学級活動の時間」だけでは、総合学習や行事などに対する時間が足りない場合の補充に使っています。教育相談やエンカウンターなどもこの時間を使う場合があります。本日は3年生で行う「修学旅行」のスローガンづくりを行っていました。
修学旅行のねらいと自分たちの旅行を「どうしたいか」「何のために行うのか」を考えて、そういうものが結びつけられる「合い言葉」を班で話し合っている場面です。修学旅行がちゃんとしたねらいのわかる教育活動となるための「しかけ」なのです。伊藤先生は、旅行がただの「物見遊山」「お遊び」にならないように生徒たちに自覚が生まれるように工夫してくれています。生徒たちもそんな伊藤先生の心が通じるのか、真剣な表情で班会議を進めていました。
3月19日 工事始まる【3月-163号】
本日より、「渡り廊下」と「トイレ壁」の工事が始まりました。渡り廊下はかなり老朽化が進んでいるので、強度を強める溶接と塗装を行います。トイレはタイルの奥に空洞が見つかり、地震の際にタイルが落ちてしまわないよう危険をなくす工事です。工事中は気をつけて通行するよう注意しています。期間春休みいっぱいです。
3月19日 本日朝の学校状況【3月-162号】
本日朝の学校状況です。気温14.5度、湿度66%です。日がないのでやや冷やっこいですか。
3月18日 泉中旋風、各部活動大活躍【3月-161号】
3月18日日曜日10:00より滝頭球場で、全日本少年軟式野球大会中学校の部の市大会が行われました。準決勝の第1試合で田原中と対戦しました。新人戦の優勝校同士の戦いは白熱した攻防となりました。初回2点を先制、その後もう一点を追加した、我が泉中は終盤まで皿井投手のすばらしい牽制球による捕殺で豪打田中打線を終盤まで0に抑えます。途中皿井中堅手のすばらしいランニングキャッチも飛び出すなど、試合の流れは完全にこちらだったのですが、最後に四球から相手の好打を浴び、最後は3対4と、試合をひっくり返され惜敗となりました。最後まで試合の主導権はこちらが握っていだけに本当に惜しい試合でした。しかし、実力校の田原中にがっぷり四つに組んだ戦いぶりに選手たちの成長がたくさん見られました。夏の大会に向けて、大変楽しみが増えました。
一方同じ頃、渥美総体では、市のバレーボール選手権大会が行われました。我が泉中バレーチームも熱戦を展開し健闘しました。結果、3位に入賞を果たしました。
泉中っこ、部活動でも大活躍中です。
3月16日 1年生6時間目保体【3月-160号、通算1510号】
1年生、6時間目は保体の授業でした。男女共修で「バドミントン」の試合を行っていました。とても楽しそうでした。
3月16日 1年生月曜日連絡【3月-159号】
1年生の月曜日の連絡黒板です。
来週、修了式までの予定も書いてあります。「あゆみ」にしっかり書けたかな。宿題のチェックも忘れずに。
3月16日 2年生月曜日連絡【3月-158号】
月曜日の2年生の連絡黒板です。あゆみにしっかり書いてありますか。
3月16日 2年生6時間目英語【3月-157号】
6
6時間目、2年生は英語の授業でした。「形容詞の比較級や最上級」のところを学習していました。どんな文を作ったのか、聞いてみてください。
3月16日 1年配付ロッカーと昼の学校状況【3月-155号】
1年生の配付ロッカーです。あゆみともう1つ、宿題が出ています。
昼過ぎの学校状況です。気温13度、湿度61%です。北風も出てきて、やや肌寒く感じます。
3月16日 1年生1時間目数学【3月-154号】
1時間目、1年生は数学の授業でした。教科書の1年生の学習範囲がほとんど終わり、黒板に伊藤先生が書いてくれたような活動を各自で進めていました。言葉で出す指示だけだと、聞き逃す生徒も出てきます。そこでこの板書のような「文字による指示」を出してくれているのです。伊藤先生、細やかな配慮のある指示をありがとうございます。
生徒たちは伊藤先生の指示を見て、それぞれで順番に「やらなければいけないこと」を進めていました。中にはわからない問題を教え合う姿も見られました。
「教え合う」ことには2つのプラスがあると言われています。1つは「なかなか解き方が見つからない、思いつかない生徒のヒントになるということ」です。先生が教えて分かる場合もありますが、意外と子ども同士の方が、言葉の意味がわかりやすく簡単で、そこでわかる生徒も多いのです。もう一つは「教える子はなかなか解き方が思いつかない子にわかりやすくを考えて教えることで、より理解がわかりやすくなるということ」です。他人にわかりやすくという「ハードル」が記憶によい影響を与えるのです。
お家に帰って、学校で勉強したことを「質問」してくださいと「ブログ」でお願いするのと同じ効果があるわけです。
ある、笑い話があります。「授業で一番、頭を使っているのはだれでしょう」を聴かれ、本当に脳の働き具合を調べた学者がいます。結果は「先生」だったそうです。それはもうダントツでした。生徒は先生の半分も脳を使ってなかったそうです。この話からわかること、大切なのは生徒の脳を働かせることです。一番脳を使うのは「しゃべること」、二番は「書くこと」、そしてこの両方とも効果を上げるのは「考えて」です。泉中の先生方はそれぞれ、個々に焦点をあてて、学習を進めてくれているのです。その先生たちを助けていただけるのは、ご家庭での一言、つまり「どんなことを勉強して、何がわかったの」です。つまり、「質問力」です。これが生徒たちの学力をぐんぐんと高めます。
よろしくお願いいたします。
3月16日 大事な連絡ー2年生連絡【3月-153号】
2年生の背面黒板。大事な連絡が書かれていました。「月曜日5,6時間目にやること」、「進路希望調査」の提出期限です。とくに進路希望は、親子で話し合い、今の段階での考えを摺り合わせ、親の承認を得たということで、お認めの「印」をいただくこととなっております。御多忙中のこととは思いますが、相談に乗っていただけるようお願いいたします。進路決定の大事な第一歩となります。
3月16日 2年生1時間目国語【3月-152号】
1時間目、2年生は国語の授業でした。「ある日の自分の物語」づくりの続きでした。
自分自分で思いのまま、書き続ける生徒、自分の書いた文を読み返し推敲する生徒、辞書を調べて自分のイメージに合う言葉を調べる生徒・・・それぞれが一生懸命集中して取り組んでいました。終わった生徒は黒板に書いてある「次のこと」に取り組んでいます。坂上先生の抜かりのない指示のもと、落ち着いた学習が展開されていました。
3月16日 本日朝の学校状況【3月-151号】
本日朝の学校状況です。気温15.4度、湿度72%、雨ですが、暑くも寒くもなく、過ごしやすいです。生徒たちもしっかり勉強できる1日となりそうです。
3月15日 1年生明日の連絡【3月-150号、通算1500号】
1年生の明日の連絡です。
テストの予告も掲示されていました。明日と来週火曜日にテストがあるみたいです。しっかり準備をしてテストを受けましょう。
3月15日 1年生6時間目国語【3月-149号】
6時間目、1年生は国語の授業でした。「漢字の成り立ち」というところを学習していました。プリントを教科書で調べて進めていました。どんな漢字が出てきたか、聴いてやってください。
3月15日 2年生・明日の連絡【3月-148号】
2年生の明日の連絡です。
社会科の単元テストの予告がありました。
3月15日 昼すぎの学校状況【3月-147号】
昼の学校状況です。気温20度、湿度51%です。
校舎裏の白梅がもう真っ盛りです。
3月15日 進路学習会第2部【3月-146号】
6時間目、2年生は進路説明会第2部に参加していました。第2部進路指導主事の宮田先生から入試のしくみやその他の進路の説明がありました。
親子で資料を見ながら聴き入る姿がそこかしこで見られました。ご家庭でもまた、相談をしていただき希望表に現時点での考えをまとめておいてください。
3月15日 2年生進路学習会【3月-145号】
5,6時間目、2年生は進路説明保護者会でした。生徒と保護者がいっしょに参加しました。
1部は、主な高校の関係の先生方による学校説明です。
福江高校、成章高校、渥美農業高校、豊橋工業高校、豊橋中央高校の5校の諸先生による学校説明です。
続いて、第2部は、入試を含めた、今後の進路選択の選択肢とその方法です。第2部は進路指導主事の宮田先生が説明してくれました。
今後の予定としては、この後、卒業後の進路希望の1回目をとります。ご家庭でも卒業後どうしていくのか、考えていただいて、3年生になってから進路指導に役立てていきますので、よろしくお願いいたします。
3月15日 1年生3時間目家庭科クラス【3月-144号】
1年生は、3,4時間目技術家庭科の授業でした。写真は家庭科クラスの様子です。「雑巾づくり」を学んでいました。ミシンを使っています。
お家でも、ミシンがあったら、やってみませんか。
家庭科は即生活に生きる技術を学んでいるので、家でもやってみることが大切になります。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス