2
2
0
0
3
6
8
田原市立泉中学校
カテゴリ:その他
2月14日 なかよし広場ー松の剪定【2月-61号】
今週は、松の剪定をしてくれています。今日は体育館横の「なかよし広場」のところをきれいにしてくれていました。そうです。卒業式をきれいにして迎えられるよう、準備しているのです。もちろん、小笠原先生も業者さんを手伝ってくれています。
2月7日 昼になって残る女郎川の氷【2月-48号】
昼になっても、女郎川の氷は解けていませんでした。相当冷え込んでいます。
2月7日 今日の給食【2月-45号】
本日の給食です。「ミルクロールパン」、「洋風卵とじ」、「かぼちゃコロッケ」、牛乳とサラダという、メニューでした。かぼちゃコロッケはハート型です。
2月6日 現在の学校・廊下・教室の状況【2月-34号、通算1160号】
校舎内廊下の状況です。気温4.0度、湿度36%です。
教室内廊下側の状況。気温19度、湿度22%です。
教室内日なた側の状況です。気温20度、湿度35%です。各教室は坂上先生が朝、灯油ストーブの火を入れてくれ、かなり温かい状態で授業が受けられています。坂上先生に感謝!!!
2月6日 女郎川結氷【2月-33号】
今朝、女郎川が結氷しました。先だっての氷よりも厚く張っているようです。大変な冷えこみです。
2月6日 今朝の配付ロッカーから【2月-32号】
今朝の各学年の配付ロッカーの様子です。
1年生は英語の「エブリデイノート」と「基礎の徹底」です。毎日、あるいは毎時間出る宿題です。
2年生も英語の「エブリデイノート」と「マイペース」です。やはり毎日、あるいは毎時間出る宿題です。
3年生も英語の「エブリデイノート」と「マイペース」でした。毎日、あるいは、毎時間出る宿題です。
毎日出る宿題は「マイペース」や「基礎の徹底」で、英語の「エブリデイ」みたいなものは、その日教科の授業があると出されています。毎日のものは、実力をつけるためのもので、教科書とは関係のないものです。教科で出されものはその日の授業の復習、あるいは予習となるものです。それぞれに意味があって出されています。家庭で確実にやれるように見守ってやってください。提出はチェックされ、成績にも関心意欲・態度などの評価となります。定期テストの範囲となるものも多いですから、中学校の学校の骨となります。生徒も大変努力しないといけませんが、学級担任や教科担任も同様にがんばって見ています。生徒も先生もがんばるもの、それが宿題です。いっしょにがんばっていきましょう。よろしくお願いいたします。
2月5日 今日の学校状況【2月-25号】
校舎内廊下の状況です。気温5,6度、湿度45%、かなりの冷え込みです。
一方、教室内廊下側の状況です。気温10,5度、湿度42%です。
教室内、南側日なたの状況です。気温25度、湿度44%です。教室の中でも、日なたと日陰で、そして廊下と、寒暖の差が激しいのです。衣服を脱いだり、着たり、あるいは換気をしたりして、温度がちょうどよくなるようにしたいものです。
2月5日 泉中の錦鯉【2月-23号】
泉中の来賓玄関前の池の様子です。新潟産、小笠原家育ちの「錦鯉」です。人が近づくと口を開けて、水面でにっこり微笑みかけてくれます。(そんなふうに見える。)
泉中隠れた名所です。今度お越しの折は、ぜひご覧ください。
2月2日 流感情報【2月-22号】
本日の流感情報です。やや1年生で心配な兆しもあります。この週末の土日曜日の過ごし方に注意して過ごしましょう。
2月2日 教室背面黒板と本日校舎内状況【2月-15号】
3年生の本日の背面黒板です。「体育を楽しもう」とあります。体育を楽しみにしている様子がうかがえます。
2年生の本日の背面黒板です。忘れ物をなくすことが最大の目標になっているようです。みんなでがんばりましょう。
本日の校舎内廊下のコンディションです。気温6,3度、湿度67%です。お日様が出ていれば、ちょっと暖かみを感じます。
2月1日 3年生背面黒板と学校コンディション【2月-2号】
本日の3年生教室背面黒板です。今日のめあては「勉強をしよう」でした。「Sマイルシート」にはニコニコシールが増えていました。
そう言えば、今日は、朝うれしいことがありました。生徒会が呼びかけて始めた「Sマイルあいさつ運動」に、朝自主的に参加してくれた、3年生がいたことです。平井さんや大根さん、山本くんらが校門のところでさわやかな声を届けてくれました。途中で登校してきた、千賀さんも参加して、今日の朝の校門は一気に花が満開になったかのような、盛り上がりでした。ありがとうございました。
今朝の校舎廊下の状況です。気温6,2度、湿度57%です。
1月31日 保健室前掲示版【1月-154号】
保健室前の掲示物がリニューアルされました。冬は寒いので、ちょっとした体調の悪さが風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなどにかかるもととなります。体の抵抗力は体力から培われます。どうすれば、体力がつくかはここをみればわかります。保健委員会のみんなが、わかりやすく示してくれました。
1月31日 学校状況【1月-153号】
本日の校舎内一階廊下の状況です。気温5,9度、湿度48%です。空気は冷え込んでいますが、ここ数日では一番温かです。
1月31日 インフル0達成【1月-150号】
昨日のインフル状況です。後、一人が治れば、インフル撲滅達成でした。
本日、「インフル撲滅達成」です。インフルでの出席停止者が0となりました。生徒、そしてご家族が、みんなで早寝早起き、そして「かからない」「うつさない」に注意してくれたおかげだと思います。今後も、油断せずに乗り切っていきましょう。よろしくお願いいたします。
1月31日 自転車無事故無違反ラリー賞状【1月-149号】
昨日30日、坂上先生が玄関先に飾ってくれました。「200日間自転車無事故無違反ラリー」達成の賞状です。泉中学校生徒全員で勝ち取った賞状が誇らしげです。また、ご来校の際には、ぜひご覧ください。
1月29日 野鳥【1月-144号】
フレンド広場に野鳥が来ていました。
背中の茶、羽根のあたりの白が特徴です。「ヤマガラ」ではないかと思います。
1月26日 きしめん給食【1月-136号】
本日の給食です。「きしめん」「キャベコロ」「大豆の五目煮」と「牛乳」です。きしめんは、ソフト麺のきしめん版です。温めてありました。キャベコロは、キャベツの入ったカレーコロッケです。田原産です。おいしかったです。
1月26日 教室環境検査【1月-134号】
2年生の社会科の時間に、知らない白衣の方が、いらしています。実は鈴木学校薬剤師さんです。何をしているのか、というと、教室の空気を検査してくれています。「二酸化炭素濃度」「粉じん量」などの「空気のきれいさ」を測定しています。机の上に置かれた機器が測定する器械なのだそうです。別の部屋では、教室の各場所の明るさ、「照度」も検査してくれました。この後、水道の水質検査をしてくれます。
夏場には、プールの水質検査もしてくれるなど、学校の安心安全な環境を保全してくれているのです。
1月26日 各教室でストーブ゛・フル稼働【1月-128号】
校舎内廊下の温度は5度でしたが、教室内の温度は15度あります。なぜかというと、
石油ストーブに中村主任が朝、灯油を補充してくれ、フル稼働させてくれているおかげです。生徒たちも外の環境とは違って、比較的学びやすい環境で勉強に集中しています。ふだん中村主任は職員室にいるので、何をしてくれているのか、知らない生徒もいますが、このような学びやすい環境を整え、生徒の見えないところでバックアップしてくれているのです。
1月26日 現在の学校状況【1月-125号】
今朝の学校の様子です。昨日の雪がまだ名残惜しそうに残っています。3年生の生徒たちが作った雪だるまもそのまま残っています。
校舎内廊下の現在の状況です。気温5,6度、湿度45%。かなり冷え込んでいます。
1月25日 本日のインフル状況【1月-124号】
本日のインフル状況です。
3年生はかなり収まってきました。油断せずよい状況を続けましょう。
2年生は健康状況は変わらないので、かかっていない人は今後も注意しましょう。
1年生は休む人がやや増えてきました。現在4人が出席停止になっています。「かからない」「うつさない」。両方の面に気をつけましょう。
1月25日 田原を食べる給食の日メニュー【1月-118号】
本日の給食メニューです。「田原を食べる給食の日」と銘打って、田原産の食材を使った給食でした。どの食材が田原産だったか、お家で聴いてみてください。
1月25日 朝の学校の様子【1月-112号】
本日は、積雪の朝となりました。
女郎川も結氷し国道は渋滞でした。
給食室前の給食物資配送トラックが車をつけるところです。積もっていた雪を用務員の菱田さんが雪かきしてくれました。でも、道路の渋滞で牛乳の配送が大幅に遅れています。いつもなら、8:30には届くのに、まだ届いていません。菱田さんも首を長くして待ち構えてくれているのですが、・・・
一年生の下駄箱。本日は、雪が入り込んだり下足が極端に冷たくなるかもしれないということで、屋内下駄箱に入れてよいことにしてあります。
9:00過ぎ現在の、校舎内コンディションです。気温4,2度、湿度46%です。冷たいです。
1月23日 インフル状況【1月-102号】
本日のインフルの発生状況です。復活してきた人もいますが、新たにかかる人も出ています。「うつらない」「うつさない」・・・に気をつけましょう。明日からは、しばらく寒い日が続きます。このことも要注意です。
1月19日 社協だより【1月-77号】
今回の「社協だより」に、泉中生徒会が、「赤い羽根共同募金」を届けたことが掲載されました。小田会長が写真で掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
1月18日 第2図書館の工夫【1月-73号】
現在の第2図書室の様子です。「今、文豪が熱い」と銘打って、夏目漱石らの本が並んでいます。非常に工夫された展示がされています。また、掲示版には、市の「中央」「渥美」「赤羽根」の図書館のポスターが掲示されていました。思わず、手にとって読みたくなりました。随所に学校司書の佐藤先生の工夫が光ります。ぜひ、来てみてください。
1月16日 図書委員掲示物「みんなのオススメの本」【1月-57号】
校舎を回っていたら、2年生昇降口(下駄箱)のところに、写真のような掲示物を発見しました。学校司書の佐藤先生と図書委員の生徒たちが珠玉の本の紹介をしてくれていました。
3年山田さんの紹介です。私も好きだったアイスのことが書かれているようです。思わず図書館に行ってみたくなりました。
中学生になると本を読む量が極端に減ります。なんとか、こり傾向を乗り越えて、本とすばらしい出会いができるように、図書委員の生徒たちは工夫をしてくれています。思わずうれしくなり、応援したくなりました。ファイトです。
1月16日 トイレのスリッパー「脚下照顧」【1月-55号】
校舎を回っていたら、トイレのスリッパがきれいに揃えられていました。気持ちのよい「トイレ」です。
「はきものをそろえる」
はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心が乱れない
だれかが 乱しておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心が そろうでしょう
道元
「脚下照顧」ーみんなの心が足下をみつめられる状況にあります。大変嬉しく思いました。
1月15日 本日の生徒会掲示版【1月-51号、通算1010号】
本日、生徒会の掲示版を校長先生が掲示り直してくれました。ブログ1000号達成のポスターが誇らしげに飾られました。校長先生、ありがとうございます。
1月12日 女郎川氷結【1月-34号】
本日の学校北側を流れる女郎川の様子です。よく見ると・・・
川の水面が凍っています。生徒たちが凍っていることを教えてくれました。本当に今日は冷たいです。まさしく「冷やっこい」ですね。
1月11日 鏡開き給食【1月-22号】
本日の給食メニューは「鏡開き」給食でした。献立内容は「わかめごはん」「牛乳」「いりどり」「あじのみりん焼き」「ぜんざい」でした。
「鏡開き」とはお正月に歳神様を迎えるために我が家に備えた「鏡餅」を開く行事のことを呼び、この辺りの地方では1月11日にある行事です。備え終わった「鏡餅」を食べることで歳神様から力を分けてもらい、1年の無病息災を願うのです。門松を目印にやって来られた歳神様は、お正月の間鏡餅の中に宿り、帰られるときに素敵なプレゼント(お年玉)をくださるのだそうです。
みんな、こんな「鏡開き」の意味を教えてもらいながら、楽しく給食を食べることができました。
1月10日 本日の給食メニュー【1月-10号】
写真は本日の給食メニューです。ごはん、牛乳の定番のものに、「すまし汁」「和風コロッケ」「なます」「黒豆」といった時期にあったものも出されました。
1月5日 戌年【1月-1号、通算960号】
新年あけましておめでとうございます。
今年も泉中生徒、職員ともに「アタック!そしてチャンスをつかめ」の合い言葉のもと”こころざしをもち、活力のある生徒”の育成に努めて参ります。どうぞよろしくお願いします。
二学期終業式に、校長が「いろいろな壁」について話をしました。冬休みの過ごし方はどうだったでしょうか。初詣に出かけた方、本堂までの人の壁に圧倒した年始め。宿題は、なんとしても年末までにやろうと取り組んだ宿題の壁。毎日欠かさずやると決めた取り組みに挑戦する自分自身の心の壁。
トヨタ自動車が出場したニューイヤー駅伝。第3位という素晴らしい成績でした。しかし、王者奪還を狙っていたチームにとってはとても悔しいところだったと思います。昨年9月に来ていただいた安永コーチから新年のご挨拶をいただきました。「明けましておめでとうございます。旭化成は強かったです。また来年優勝目指します。本年もよろしくお願いします。」とのことです。トヨタにとっては旭化成の壁。チーム内では選手に選ばれる枠の壁。
乗り越えられない壁はない。
あと3日で三学期です。笑顔で始業式に会えることを楽しみにしています。
今年も泉中生徒、職員ともに「アタック!そしてチャンスをつかめ」の合い言葉のもと”こころざしをもち、活力のある生徒”の育成に努めて参ります。どうぞよろしくお願いします。
二学期終業式に、校長が「いろいろな壁」について話をしました。冬休みの過ごし方はどうだったでしょうか。初詣に出かけた方、本堂までの人の壁に圧倒した年始め。宿題は、なんとしても年末までにやろうと取り組んだ宿題の壁。毎日欠かさずやると決めた取り組みに挑戦する自分自身の心の壁。
トヨタ自動車が出場したニューイヤー駅伝。第3位という素晴らしい成績でした。しかし、王者奪還を狙っていたチームにとってはとても悔しいところだったと思います。昨年9月に来ていただいた安永コーチから新年のご挨拶をいただきました。「明けましておめでとうございます。旭化成は強かったです。また来年優勝目指します。本年もよろしくお願いします。」とのことです。トヨタにとっては旭化成の壁。チーム内では選手に選ばれる枠の壁。
乗り越えられない壁はない。
あと3日で三学期です。笑顔で始業式に会えることを楽しみにしています。
12月21日 泉中「クリスマス給食」ー2学期ラスト給食【12月-137号】
写真は本日の給食「クリスマス給食メニュー」です。楽しい給食にするため、給食センターが実施しているメニューでした。
どの学年の生徒たちも、とても楽しそうに食事していました。3年生は余っているものを目当てに「ジャンケン」をしていました。
12月20日 ゼロの日の下校指導【12月-135号】
本日は20日、「交通事故死ゼロの日」でした。本校では、朝は校長・教頭で江比間・伊川津の交差点で交通立ち番を実施しています。担任の先生方は朝は学校や教室の活動に行ってもらうために学校にいてもらいます。代わりに下校帰りの場面では活躍してもらっています。安全な下校の見守りです。このようにして、職員は朝や帰りの生徒の安全や学校生活を支えているのです。
12月20日 ハクビシン交通事故【12月-129号】
本日学校の北門(国道側の門)の前に動物の遺体がありました。「ハクビシン」です。可哀想ですが、交通事故に遭ってしまったようです。調べると、「多くは海抜200 - 1000mの低山の山林に生息する。木登りが得意である。樹洞、タヌキなどの動物が使い古した巣穴などを棲みかにする。民家の床下・屋根裏などに棲み着くこともある。夜行性で、昼間は住処に潜んでいる。電線を使って移動することもある。外敵に襲われると肛門腺から臭いのある液を分泌して、威嚇する
食性は雑食で、イチジク類・カキ・ナシ・バナナ・マンゴー・ミカンなどの果実、小動物、昆虫などを食べる。植物食中心の雑食性で、果実、種子、小動物、鳥、鳥の卵などを食べる。中でも果実を好む。熟した果実や野菜などを見つけると毎夜同じ路を辿って侵入するので、獣道が形成される。」とありました。最近では畑の果実なども食べたり、家に入り込むと糞尿の害がおこしたりするので害獣ともされています。
伊川津方面の徒歩通学の生徒はびっくりしていました。
市役所に通報、回収を依頼しました。
12月15日 泉中学校配付ロッカー【12月-108号】
この写真は学校のどこなのか、おわかりですか?
・・・
泉中の配付ロッカーです。職員室前の階段の踊り場にあります。毎朝、教科係が教室で集めた宿題のノートがこのような形でうず高く積み上げられています。本日は、1,3年がエブリデイノート、1年がプラスワン、2年が新研究、3年がマイベース、そして全学年があゆみを集めています。教室でやってしまう宿題としては数学の友があります。英語や数学の宿題は授業があった日に出ていますので、翌日提出するという形です。
各教科の先生で学力向上のためには、授業で学習したことを、復習でふりかえることが大切である、という考えで進めています。
12月14日 各種掲示物【12月-104号】
先だって、行われた泉塾「日原いずみ氏講演会」のまとめとその後送られてきたお手紙もつけて掲示しました。
つづいて、お馴染みプログの宣伝です。
続いて、学校評価アンケート2学期版へのご記入依頼のポスターです。
よろしくお願いいたします。
12月12日 現在の掲示版・学校状況【12月-84号】
本日の学校コンディションです。気温8,2度、湿度31%です。風も入ってきて、日陰はかなり寒いです。教室は戸がしめてあるので、まだ温かいです。
校長先生が合同長距離走・駅伝大会の新聞ポスターを作成し、掲示版に飾ってくれました。みんなのがんばりが誇らしげです。
12月8日 1月のセレクト給食【12月-52号】
1月のセレクト給食を選んでいます。
セレクト対象は
A鶏肉のささみフライ、桃のタルト
Bいかのフライ、エクレアです。
様子を聞いたところ五分五分のようです。
12月5日 本日の学校コンディションと給食【12月-24号】
本日の校舎内のコンディションです。気温12,9度、湿度32%のとても寒い状況です。昇降口の扉を開放しておくと、すぐに木枯らしによって、落ち葉が入ってきてしまうような感じです。
写真は本日の給食です。カレーライスとサラダ、どうまいヨーグルトでした。おいしく食べることができました。
12月5日 生活をよりよく【12月-19号】
上の写真は3年生の下駄箱、下の写真は1A代議員の掲示物です。
3年生の下駄箱は、いつもくつがしっかりそろっています。一人一人の生活意識の高さが見えます。「くつがそろうと心がそろう」「心がそろった状態なので、生活もしっかりできる」素晴らしいです。
生徒自らが自分たちの生活をよりよくして、学習に集中しています。大変立派です。
これらが泉のスタンダードですね。
12月5日 掲示板【12月-15号】
今週の掲示板です。
人権週間の文字が見えます。校長先生の朝会の話にありました。
「偏見」や「差別意識」は、誰にでも潜んでいます。「友愛」の行動をすることで、偏見や差別意識が解消されていきます。
友愛の行動とは、どんな行動でしょうか。自分のよしとする行動をしていきましょう。
12月1日 本日の下校16:10【12月-9号】
本日の下校の様子です。授業後の日程は、10分間そうじー10分間帰りの会ー10分間マラソンー16:10分下校、の流れです。マラソンをして、ほっと一息ついて友達とおしゃべりでもしたいところではあるのですが、暗くなるのが早いので(現在日没16:40分)仕方がないですね。先生たちも全員で校門まで生徒たちを見送っています。お家につくのは何時ぐらいですか。あまりにも遅い場合は心配なので、まっすぐ家路についているのか、聞いてやってほしいと思います。担任にもご一報ください。よろしくお願いいたします。
11月30日 環境委員会【11月-138号】
本日は授業後、委員会が実施されました。環境委員会は、今日市からいただいた花苗を花壇に植えてくれました。「ビオラ」「ノースポール」「キンギョソウ」が植えられました。花が咲くのが楽しみです。一生懸命植えている姿、輝いていましたよ。
11月30日 交通事故死ゼロの日ー伊川津交差点【11月-132号】
本日は「交通事故死ゼロの日」でした。写真は伊川津交差点の様子です。伊川津派出所の三宅さん、子ども会や地区の当番の方々、小学校の中神先生も交通指導として見守ってくださっていました。生徒たちもしっかり交通ルールを守って登校していました。あいさつも気持ちよくできていました。生徒たちは、このように温かに見守られて、安全に登校できています。みなさん、ありがとうございます。
11月28日 帰りの会後のひととき【11月-122号】
3時間目のテストが終わり、教室での帰りの会が終わった頃の様子です。
時刻は11:30分、各学年ごと、提出物を集めたり、連絡の確認をしたりしています。早く帰って行く生徒、残って話している生徒…きっと今日のテストのこと、明日のテストのこと、気にしながら下校までの時間を過ごしています。
あと、テストは1日です。悔いが残らないよう、ファイトです。
11月28日 朝の登校7:45-8:00【11月-118号】
朝の登校の様子です。現在、部活動の朝練習がなくなり、泉中学校が開くのは7:45分となっております。その時間に合わせて日直の先生が7:40分ぐらいから校舎を開けています。
生徒への連絡では、登校時間は7:45~8:00ぐらいとしています。この時間に合わせて登校できるようにお願いいたします。
11月27日 保健室前掲示版【11月-117号】
校舎を巡回していましたら、保健室前の掲示版の掲示物が新しく代わっていました。明後日から始まる「耐寒マラソン」に備えての掲示版です。
マラソンの効用が写真のように書かれていました。これを見て、テストが終わったら、みんなでマラソンをがんばっていこう、という気持ちになりそうだなあ、と思いました。
河合先生、ありがとうござます。
11月27日 3時間目学級の時間【11月-116号】
本日3時間目、本校は学級での時間となりました。本校では、成績評価観点の中に「知識・理解の観点」のない「美術科」と「音楽科」は定期テスト教科から外し、とくに5教科を中心とした勉強に集中できるようにしております。期末テスト3日間のうち、2日は2教科のテスト実施となっており、そこで学校でのテスト勉強の時間としております。写真はその時間の各学年の取組の様子です。みんな、テストを受けているときと変わらず真剣な取り組みができていました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス