田原市立泉中学校

カテゴリ:学校生活

授業も軌道に乗って!

各教室では、本格的に授業が始まったようです。週辺りの授業数が少ない教科にとっては、まだスタートになったばかりの教科もあるようです。
2年生社会のガイダンスの様子です。評価の観点について説明?でも、少し笑みが溢れていますよ・・・。



1年生国語・数学では?まだまだ緊張感が伝わってきそうな・・・でも、少し慣れてきたかも・・・。


3年英語では?さすが3年目ともなれば、慣れたもの!コミュニケーション活動も楽しく。

桜舞う春は、別れの春

退任式が行われました。懐かしい顔がステージの上に並びました。この日だけのお別れの時間です。お礼の言葉と花束の贈呈ですが、1年間、2年間の思い出がよみがえり、頬に光るものが流れる場面も・・・。「泉中の子どもたちは温かいですね」と、控え室に戻って来た先生がつぶやきました。「遠くから泉中学校の生徒の活躍を見守っている」との言葉に応える成長を遂げることが恩返しです。先生方に誓った明日からの一歩を!

春爛漫、笑顔咲く!

初日は、給食が始まっていません。各学年とも、弁当でした。
春の陽気に誘われて、教室から出ての昼食タイム!芝生に座って会食する姿が見られました。陽気とフレッシュな出会いが相まって、桜だけでなく笑顔が満開でした。

はじめが肝心!学級組織づくり

教室では、早速、学級づくりが始まっています。担任から学級経営の考え方について聞きます。一方では、学級組織づくり・・・。家と同じように、学級も柱がしっかりしていないと崩れてしまいます。勝負は、この3日!そして、4月の1か月です。2年生、3年生は昨年からの学級メンバー。この1年通して安定した学級になるか?。腕の見せ所です!

成長をして、ひと味違う学級へ!

2年生、3年生も学級開きをしました。3年生担任は持ち上がりということで、落ち着いて活動が進んだようです。2年生は、新しい出会いにうきうき感が出ていました。いずれにしても、昨年との違いをどう出すか!が課題です。積み上げて行かなければ後退と同じです。明日から、新学年の自覚とスタートが鍵となりそうです。期待したいところです。

汗を流す~春うららかな日に~

生徒会環境委員会が企画した全校レク。体育館に1,2年生が集合!少しずつ春に近づいて、運動にはよい日より。雑巾がけリレーや、ひも送り??などなど(ゲームが奇抜で説明できません)・・・楽しみました。全校レクでのエピソードを語り合っているのか、下校では時折笑い声も聞こえてきました。本年度もあと3日で、幕を閉じます。

委員会も1年のまとめ

生徒委員会もラストと活動となりました。保健、環境、文芸、給食の委員会、それぞれ活動場所に集まって、1年のまとめを行いました。生徒の自治活動を担う委員会。学校生活に潤いを添える企画、活動がどれだけできたか・・・?来年度へ向けて、上積みができる見直しやアイディアや出たことを期待しています。

私の目指すものは・・・よりよい泉中へ!

来年度前期の生徒会役員選挙が行われました。これも1年生、2年生のみです。まずは、立ち合い演説から。「あいさつ運動に力を入れます」「全校レクを実施します」・・・。今年1年間、生徒会活動を行ってきて感じた事から公約を述べたのでしょう。ひょっとすると課題となっていることかも知れません。「なぜこれを実施するのか」生徒全員に伝わるとよいですね。
演説の順番を待つ立候補者は三者三様でした。


引き続いて、投票が行われました。投票者は、よりよい泉中学校へ・・・1票を託します。

本番はすぐそこ!

28日に卒業式の予行がありました。本番まで練習できる日は3日。入場から40分程度でしたが、緊張感が漂って、本番さながらのようでした。祝辞には、かわって演題に立った、元1年担任からのメッセージが読まれ、思い出話に少し顔が緩んだ卒業生でした。31名全員の証書授与には10分以上かかりましたが、在校生も集中した姿勢で見守りました。


ここであまり紹介すると新鮮みが薄れるので、この辺で・・・。
卒業式は5日。さらに心が伝わる式になることが期待されます。

さぁ仕事!立候補届け出に

生徒会役員選挙の公示がされた月曜日から立候補者の届け出が始まりました。選挙管理委員がてんやわんや・・・(それほど多くはないか・・・?)。立ち会い演説会の準備のために名簿を作ったり、投票の運営を打合せたり。でも、やることがわかっていれば自分たちで進められます。段取りを見ていると手慣れたもの・・・。

有終の美を飾る

二月も最終週となりました。朝会では、文集「みかわの子」の表彰披露がありました。

 
続いて、生徒会選挙の公示。「立候補を待っています」


生徒会長からは「三年生を送る会」について紹介。


校長先生からは、「有終の美を飾る」ことについて、「夕日はなぜ美しいのか」と問われました。

今日は画像が少なく、寂しくなってしまいました。次回をお楽しみに・・・。

やった-!逆転勝利!

生徒の企画による「縄跳び大会」が、天候を考慮して体育館で開催されました。下馬評の高かった3年生を破ったのは・・・なんと1年生!「やったぁー!」の大きな歓声が体育館中に響きました。勝利を確信していた3年生は、落ち込むかと思えば・・・。それなりに楽しんでいました。

アクロバットな跳躍を見てよ!


うぉー!やったぜ!勝った!

おもしろそうな本があった!

田原市の移動図書館「いずみ号」がやってきました。小学校へは1~2か月ごと定期的にやってきますが、中学校では、今のところ泉中のみ?(本年度、試験的に実施しています)。自分の興味ある本がないか、子どもたちは、あちらこちらと視線を動かしながら探していました。



見つけて手にとって、開いてみます。じっくり読んでも、友達と眺めても楽しいそうです。

冬はやっぱり縄跳びでしょ?

運動機会を増やそうと、保健委員会が企画した「長縄」。昼休み校庭では、幾つかのグループに分かれて、楽しそうに長縄を回す姿が見られました。画像では、少しの参加者だったように見えますが・・・。どうやら、大会も開かれるようで、企画者によれば、もっと多くの生徒が参加するとの予想をしているようです。

立春!表彰がいっぱい

暦の上では春を迎えます。実際、ここ数日は、春を思わせるような陽気を感じます。
朝会では、表彰披露がたくさんありました。

まずは、エコ普及啓発ポスターコンクールの入選者


続いて、赤い羽根協賛生徒作品コンクール


そして、先日、泉中学校が愛知県教育委員会から「体力づくり優良校」として表彰を受けたので、代表として、いろいろな運動企画を立案した保健委員会に披露してもらいました。


最後は、始業式に行った百人一首大会の表彰です。

落ちちゃうよ!箸の扱い難しい~

今週の集会では、給食委員会企画の「豆つかみリレー」。箸の持ち方、使い方を身につけることがねらいです。はじめに持ち方の説明がありました。ふだん使っている鉛筆と同じ・・・。でも授業で回って見ると、鉛筆の持ち方が・・・あれ?とつぶやく場面も。
それはともかく、ゲームが始まりました。縦割り班でのリレーです。容器に入った豆をつまんで、となりの容器に・・・。簡単なようで、それがなかなかつかめません。最初は笑っていても、そのうちに真剣な顔に。そして無事終えるとまた笑顔。
もう一度、練習する必要があるかな?



早く来ないかと待ち遠しいようです!

新しい年に向かって!

今日は、2学期終業式。インフルエンザによる欠席が少しありましたが、全校が集合。はじめに、作文や部活動、先日の長距離走・駅伝大会の表彰披露がありました。


続いて学年の代表者が3人、長かった2学期を振り返って、次への目標を発表しました。
校長先生からは、2学期の変化(成長)について。小さいかも知れないけれど、それが大きな変化につながること、プロ野球の大谷選手や野村監督の例を挙げて、目標を立てることの大切さについて話がありました。そして、新年を迎えるに当たって宿題が出されました。


生徒指導主事から冬休みの生活について注意事項の確認がありました。


泉中学校もこれで冬休みに入ります。当ブログもその間、休みにします。ご愛読いただきありがとうございました。
少し早いですが、よいお年をお迎えください。

2学期を振り返って・・・明日に向かう!

2学期保護者会は、3日間で行われました。インフルエンザの感染拡大が懸念されましたが、無事終了することができました。保護者の皆様には、ご参加いただきありがとうございました。 どの学年も3者面談。さすが3年生は、待ち時間もつかって勉強をしていました。
子どもたちは、2学期の生活、学習を振り返って、成長の跡を感じたでしょうか?3学期に向かっての目標を立てるには、現状を知ることが大切です。

目標はこれで決める!タイムトライアル

赤羽根中学校との合同長距離走・駅伝大会が迫って来ました。今日は、タイムトライアルということで、一斉にスタート。ゴールタイムを測定しました。女子は1000m、男子は1500mです。「2分30秒」・・・マイクで、タイムが読み上げられます。いつもよりペースは断然速く、本番さながらです。ゴールを駆け抜けた子どもたちは、大会へ向けての手応えをつかんだかな・・・?。

今回は何を借りようかなあー楽しみ!いずみ号

本日は授業後「いずみ号」が来てくれました。今年は2ヶ月に1回の割合で実施しています。今回は2回目2回目ということで、生徒たちもスムーズに本を借りることができました。とてもうれしそうですね。日頃は忙しくてあまり本が読めませんが、今回借りた本は学校でしっかり読みたいですね。