田原市立泉中学校

ブログ

たくさんの本を読んでほしいなぁ・・・

本を片手に説明しているのは、学校司書さん。1年生に学校図書館の利用の仕方についての授業がありました。図書館の中では番号によって本が分類されていること。借りる場合の注意点。本の取り扱い方等々・・・。コロナウィルス感染防止のために通常より一手間が必要になりますが、より多くの生徒が図書館を利用してくれることを願っている司書さんでした。


話を聞くときの姿勢に、集中力を感じる1年生です。先日の集会でも、姿勢よく、全員が話す人の方を見ていました。

1年間の目標を立てよう!

10ヶ月余りとなってしまいましたが、やっと新しい学年がスタート!1年生では、学級目標を立てました。学校の目標、担任の思いを踏まえて、子どもたちがめざしたい学級の姿を表す言葉を決めていきます。子どもたちは、「インパクトのある」「わかりやすい」言葉を探し、頭をひねっていました。今のところ、候補が6つに絞りまれたようです。

学校再開!ラストイヤーへかける思い!

通常授業開始にあわせて、集会を開きました。
校長先生から、始まりが2ヶ月遅くなったけれど、泉中学校ラストイヤーに取り組んでほしいことの講話がありました。「泉の心 薫る 学校」!泉の心とは、泉中生としてのよさはもちろん、これからの学校生活のために、少しでも高めてほしい力。これを3C(挑戦・協働・創造)で培います。


3月には閉校式典を開催します。地域、保護者そして、多くの同窓生の皆様にも子どもたちの姿、学校の姿を見ていただければ幸いです。

会話がないのは、ちょっぴり寂しいな・・・

各学年、注意を払いながらの給食となりました。市から配給されたフェイスシールドを着用した給食当番。距離を取って自分の膳を準備する生徒。
無用な会話を控えているので、教室は以前よりもかなり静かです。黙々と食べる姿も・・・。


でも、給食は美味しいようですね。

3ヶ月ぶりの給食!

学校再開にともなって給食も始まりました。2年生では、課題を見つけようとその場面をシミュレーション。授業が終了した場面からの動きを想定して・・・。手洗い、配膳・・・。準備期間や試行期間でも手洗いは実行していたので、慣れてはいますが、配膳は、昨年までの方法と少し変えないとなりません。子どもたちは静かに確認をしていました。

学校再開へ急ピッチ!

いよいよ6月1日から本格的に学校再開。給食も始まり、午後の授業も・・・。密室、密集、密接を避けることは基本。実際に学校生活が始まれば、課題が見えています・・・。少しでも助けとなれれば、シールドを作ることになりました。前後の友達と意見を交わす時に補助となります。制約感は否めませんが、円滑な学校生活のための一つの方法です。

これで完成!カラフルラック

木工室では、昨日に引き続き、2年生がカラフルラック作りをしていました。昨年度末に少しだけやり残した製作活動です。子どもたちは楽しそうに作業をしています。月曜日から毎日教室での座学が中心であったので、ちょっぴり開放感があったのでしょうか。
これで完成!家に持ち帰り実用化。これからの生活の中で、このラックには、どんな思い出の品が並ぶのでしょう。

授業スタート!少し違って・・・。

毎日登校3日目。各教室では授業が始まっています。でも、昨年度末残した学習内容が中心です。黒板の前に立つ先生も、教室いっぱいに広がる子どもたちもマスク姿。グループで話し合うことも積極的ではありません。2月までの教室とは少し違った様相ですが、子どもたちの真剣さは変わらないようです。
1年生も、中学校での授業を感じつつあるところです。今週は、午前中のみの登校。来週の学校再開に向けて、リズムがつくれることを願っています。

今できること・・・学校再開前に

登校日、入り口では、1年生が間隔を取って並んでいました。廊下や階段の通行にも・・・。入学式から、間もなく2か月になろうとしています。学校再開が目の前に迫ってきた今、注意すること、実際の動き・・・繰り返し指導されてきた事柄をもう一度確認です。でも、どことなくうれしそうな子どもたちでした。



学級では、目標づくりや話す練習としての企画を行いました。

うゎ~。気がつかない間に成長!。

学校再開準備期間としての2回目の登校日。発育測定が行われました。間隔を取っての測定に、例年以上の時間がかかるため、再開後の授業時間確保を考慮に入れ実施。前回は1月に測定。4か月余り空いているので・・・。成長の変化に驚く生徒も・・・。「いよいよ新学年がスタート!」という気持ちが高まることにつながっているとうれしいです。


来週は試行期間。授業が始まります。