田原市立泉中学校

ブログ

1月31日 2年生2時間目理科【1月-156号】



本日2時間目、2年生は理科の授業でした。「気圧と気団」の学習を進めていました。気圧や気団という、目に見えないものの勉強をわかりやすく、ビデオを使ったり、象の足などの問題を解いたりして、具体的に理解しやすく教えてくれていました。計算問題は計算機を使って解いていいことになっています。

1月31日 3年生2時間目国語【1月-155号】



本日2時間目、3年生は国語の授業でした。全員がプリントに向かっていました。1時間目と同じく、来週の私立一般入試に備えて、「過去問」俗に言う、過去にその学校で出題された問題に取り組んでいました。

1月31日 保健室前掲示版【1月-154号】


保健室前の掲示物がリニューアルされました。冬は寒いので、ちょっとした体調の悪さが風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなどにかかるもととなります。体の抵抗力は体力から培われます。どうすれば、体力がつくかはここをみればわかります。保健委員会のみんなが、わかりやすく示してくれました。

1月31日 3年生1時間目社会科【1月-152号】




本日1時間目、3年生は社会の授業でした。今週・来週と私立の推薦入試と一般入試があるということで、私立の入試問題を解く練習をしていました。
炭山先生が熱く訴えていたのは、「わからない問題は聞く」ことです。ここで言えることは、わからないときは、わからないままにしない、ということ。これは世の中で働くようになってからも大事です。「お願いします。教えてください。」です。

1月31日 1年生1時間目理科【1月-151号、通算1110号】



本日1時間目、1年生は理科の授業でした。何をみんな、立ってやっているのかと思ったら、「空気圧」を調べる実験でした。密閉容器に入った空気を注射器で抜き取り、気圧を下げると中に入った空気入りの風船がどうなるかを調べていました。

お家で、実験結果をぜひ、聞いてやってください。どうしてそうなるのか、も説明できたら、花マルです。

1月31日 インフル0達成【1月-150号】


昨日のインフル状況です。後、一人が治れば、インフル撲滅達成でした。
本日、「インフル撲滅達成」です。インフルでの出席停止者が0となりました。生徒、そしてご家族が、みんなで早寝早起き、そして「かからない」「うつさない」に注意してくれたおかげだと思います。今後も、油断せずに乗り切っていきましょう。よろしくお願いいたします。

1月29日 校長室会食3年3班【1月-148号】



 本日も会食がありました。メンバーは、杉浦くん、啓叶くん、のぞみさんです。
 3年生2回目の会食について、校長先生から次のような言葉をもらいました。

「今回は、1分間の自己PRです。教室で、PRの内容を事前に書いて勉強してきたおかげで、みんな言いたいことははっきりと言うことができます。1分は長いようで短い時間です。言いたいことをやはり一つにして内容を整理した方がよいでしょう。自分のよさを主張するには、どのようなエピソードを言えるといいのでしょうか。そして、この学校ではこんなことをがんばりたいと思っていると言えればよいのではないでしょうか。がんばってください。」

1月29日 1年数学【1月-147号】



1年数学授業の様子です。
本日は、立体の見取り図から平面図等を考える学習でした。
伊藤先生が見せている方向からだと長方形としかわからない形でしたが、上から見ると三角形でした。見る角度によって、形を変えるのですね。

1月29日 2年英語【1月-146号】



2年英語授業の様子です。
本日は、新単語の学習を行っていました。森本先生がリズムよくカードを示して、全員で発音できました。

1月29日 3年社会【1月-145号】



3年社会授業の様子です。
インフレ、デフレについて学習しました。世の中にお金が多く出回る状態とその反対でインフレ、デフレを見ることができそうです。
実際の私達の生活は現在どうなのでしょうか。

1月29日 1年生1時間目学活【1月142号】


本日1時間目、1年生は学級活動の時間でした。3年生が全員コンピュータ室での文集作成をしている中に、1年生の生徒が入って活動をしていました。福祉学習の個々のテーマを調べていました。


他の1年生の生徒たちは3走会の準備を教室と学習室に分かれてグループで作業を進めていました。

1月29日 朝会ー委員会連絡【1月-140号】


本日は、朝会の中で委員会からの連絡がありました。
まず、生徒会。先日の「あいさつSマイル運動」の反省から、もう一度再チャレンジを実施する旨が伝えられました。生徒会が、全校のあいさつを盛り上げようとする姿勢が伝わってきました。思わず、「ファイトです。」と嬉しくなりました。


次に文芸委員会からの連絡です。先だって実施された「百人一首大会」の表彰でした。
【優秀者】
・1A(クラス対抗代表・光成くん) ・結心さん ・愛さん ・英悟くん(以上1年生)
・松下さん ・真優さん ・美結さん(以上2年生)
・細川くん ・楓菜さん ・のぞみさん(以上3年生)


最後に給食委員会から。12月に実施した、残滓0運動の表彰です。3年A組が表彰されました。

1月29日 月曜朝会【1月-139号】


本日は、久しぶりに月曜朝会が実施されました。
校長先生のお話。今日の字は「叶」でした。
まず、この漢字からどんなイメージをもつか、生徒全員に発問がありました。3年生杉原さんが「10人の人がしゃべっている」様子と答えてくれました。ただ、お話を聴くだけのお話ではないので、みんな自分のイメージを膨らめて聴いていますね。
校長先生はこの字から、人が祈る姿を思い浮かべたことを教えてくれました。もうすぐ、平昌五輪。そこで今日の一句。
「平昌へ 叶うイメージ 春隣」
成功のイメージをもって取り組み、願いが叶うよう祈りましょう。

1月29日 表彰【1月-138号】





本日は朝会前に表彰の披露がありました。
「無事故無違反200日間ラリー」の表彰を、生徒会長小田くんが、「田原市オープン卓球大会」の表彰を、大久保さんが、「蒲郡バレーボール協会長杯」の表彰を紗奈さんが、それぞれ受けました。泉中健児、大活躍です。

1月26日 きしめん給食【1月-136号】


本日の給食です。「きしめん」「キャベコロ」「大豆の五目煮」と「牛乳」です。きしめんは、ソフト麺のきしめん版です。温めてありました。キャベコロは、キャベツの入ったカレーコロッケです。田原産です。おいしかったです。

1月26日 2年生3時間目社会科【1月-135号】




2年生は3時間目、社会科の授業です。「啓蒙思想」のところを学習していました。「ロック」、「ルソー」、「モンテスキュー」らの考え方と本などを調べ、プリントにまとめています。お家で説明してもらうといいのは、啓蒙思想の思想家の名前と本やその人の考え方です。

1月26日 教室環境検査【1月-134号】



2年生の社会科の時間に、知らない白衣の方が、いらしています。実は鈴木学校薬剤師さんです。何をしているのか、というと、教室の空気を検査してくれています。「二酸化炭素濃度」「粉じん量」などの「空気のきれいさ」を測定しています。机の上に置かれた機器が測定する器械なのだそうです。別の部屋では、教室の各場所の明るさ、「照度」も検査してくれました。この後、水道の水質検査をしてくれます。
夏場には、プールの水質検査もしてくれるなど、学校の安心安全な環境を保全してくれているのです。

1月26日 2年数学【1月-133号】



2年数学授業の様子です。
本日は、合同な図形の証明を学習しました。
図形をよく見ながら合同な条件を探します。条件が見つかったら、手順に従って言葉を並べていきます。手順があることをヒントに整理していきましょう。

1月26日 1年英語【1月-132号】



1年英語授業の様子です。
本日は、一日の生活を英語で表す学習でした。
I go to school by bike.
「わたしは、自転車で学校へ行きます。」
1年生は、自転車の登校者よりも徒歩通学の生徒が多いようでした。

1月26日 1年掲示板【1月-131号、通算1090号】



1年生の教室後方には、2018年の抱負が掲示されています。
今学期はじめの学級活動で作成したものです。学習、生活、部活動の目標が掲げられています。かばんを取りに行くごとに自分の目標をみて、こつこつ積み上げ前進しましょう。

1月26日 3年国語【1月-130号】



3年国語授業の様子です。
本日は、ことばのきまりのプリントを友達同士で教え合う「学び合い」をしていました。
よい刺激になっています。

1月26日 1年生1時間目数学【1月-129号】


1年生は1時間目、数学の授業でした。「回転体」の学習をしていました。


この図形を回転軸の周りで回転させると、どんな立体になるか、「見取り図」に描いています。家でも聞いてみてください。

1月26日 各教室でストーブ゛・フル稼働【1月-128号】


校舎内廊下の温度は5度でしたが、教室内の温度は15度あります。なぜかというと、


石油ストーブに中村主任が朝、灯油を補充してくれ、フル稼働させてくれているおかげです。生徒たちも外の環境とは違って、比較的学びやすい環境で勉強に集中しています。ふだん中村主任は職員室にいるので、何をしてくれているのか、知らない生徒もいますが、このような学びやすい環境を整え、生徒の見えないところでバックアップしてくれているのです。

1月26日 2年生1時間目国語【1月-127号】



2年生は1時間目、国語の授業でした。ことばのきまりの「動詞の活用」について学んでいました。「五段活用」や「上一段活用」、「下一段活用」などについて、問題を解きながらどんなものなのか、考えていました。お家でも聞いてやってください。

1月26日 3年生1時間目社会科【1月-126号】




本日1時間目、3年生は社会科の授業でした。「景気の変動」について学習していました。炭山先生が「インフレ」と「デフレ」について説明してくれています。みんな、よく見て聴いています。「目で聴く」とはこのような姿のことですね。下を見ている生徒はノートを取っています。

1月26日 現在の学校状況【1月-125号】



今朝の学校の様子です。昨日の雪がまだ名残惜しそうに残っています。3年生の生徒たちが作った雪だるまもそのまま残っています。


校舎内廊下の現在の状況です。気温5,6度、湿度45%。かなり冷え込んでいます。

1月25日 本日のインフル状況【1月-124号】


本日のインフル状況です。
 3年生はかなり収まってきました。油断せずよい状況を続けましょう。
 2年生は健康状況は変わらないので、かかっていない人は今後も注意しましょう。
 1年生は休む人がやや増えてきました。現在4人が出席停止になっています。「かからない」「うつさない」。両方の面に気をつけましょう。

1月25日 3年生5時間目技術【1月-123号】




本日5時間目、3年生は技術の授業でした。「プログラミング」を作っていました。このプログラムをデータとして入れて、「オーロラ・クロック」のソフトを動かしてみることが目標です。

1月25日 昼放課ー雪遊び【1月-120号】


昼放課、冬日課では長時間放課が10分放課になってしまい、普段はあまり運動場に出て遊ぶ人はいません。しかし、今日は特別。朝、積もっていた雪がまだ残っています。学校中いたるところで生徒たちが雪遊びをする姿が見受けられました。写真は2年生ですが、3年生や1年生も雪遊びをする生徒がいたようです。なにか、のどかです。

1月25日 3年生最後の校長室会食①【1月-119号】



いよいよ、3年生最後の校長室会食がスタートしました。今日のメンバーは、志乃さん、空来くん、杉原さんです。今回の目標は、校長先生に自分の「自己PR」ができることです。面接力アップを狙って進めていきます。控えめなのか、なかなか自分のPRは苦手な生徒が多いと思います。ぜひ、お家でもお子さんの長所・個性・特技など、よい所をアドバイスしてやってください。自信をもってPRできるようになりましょう。「私は◯◯だと思います。なぜならば△△だからです。」と自己主張ができるようにしましょう。コミュニケーション能力があることの基本のとなります。今、企業が欲しがる人材条件①位は「勉強ができる」ではなく「コミュニケーション力」がある、です。

1月25日 3年学級活動【1月-117号】



3年生学級活動の様子です。
本日は、自己PRを考えようというプリントが配付されました。
入試に向けての学習です。
入学試験では、面接試験もあります。ここでは、今までの経験から自分のよさを発表することが多く課題と出されています。この機会に是非練習してください。
本日から校長室会食も始まります。その時に、この課題を聞くことになっています。
落ち着いてがんばりましょう。

1月25日 2年学級活動【1月-116号】



2年生学級活動の様子です。
なにやら、グループで集まって相談しています。
三送会の準備のようです。感謝の気持ちが伝わる会となるようがんばってくれています。

1月25日 1年国語【1-115号】



1年国語授業の様子です。
本日は、「幻の魚は生きていた」の学習です。
作者や基本的な段落の整理をしてから内容に入っていきました。

1月25日 3年生1時間目社会【1月-113号】


本日1時間目、3年生は社会科の授業でした。「銀行のしくみ」の学習をしていました。写真は銀行の利子について説明し、銀行が利益を生み出すしくみについて考えているところです。


ペアトークの時間で、お互いの考えを語り合っています。

本日は極寒の日ということで、教室にストーブを焚くことにしました。

1月25日 朝の学校の様子【1月-112号】


本日は、積雪の朝となりました。


女郎川も結氷し国道は渋滞でした。

給食室前の給食物資配送トラックが車をつけるところです。積もっていた雪を用務員の菱田さんが雪かきしてくれました。でも、道路の渋滞で牛乳の配送が大幅に遅れています。いつもなら、8:30には届くのに、まだ届いていません。菱田さんも首を長くして待ち構えてくれているのですが、・・・

一年生の下駄箱。本日は、雪が入り込んだり下足が極端に冷たくなるかもしれないということで、屋内下駄箱に入れてよいことにしてあります。

9:00過ぎ現在の、校舎内コンディションです。気温4,2度、湿度46%です。冷たいです。

1月24日 3年生3時間目数学【1月-110号】




本日3時間目、3年生は数学の授業でした。「三平方の定理」の応用問題を解く練習をしていました。入試も近いとあって、奥の手を伝授してくれていました。三角定規を思い浮かべて解くといいよ、とか、二等辺三角形の頂角の2等分線の定理は・・・とか、知っていると、簡単に速くとける方法を教えてくれました。ぜひ、お家でも聴いてみてください。

1月24日 2年生3,4時間目家庭科【1月-109号】


2年生の偶数番号クラスは家庭科の授業でした。「すまし汁をつくろう」単元の蒲鉾のかざりをつくる学習をしていました。「ウサギ」など、和食伝統のかざりです。




冬休み中にしっかり練習できている生徒は手つきも慣れていました。また、家でも練習してみてください。

1月24日 2年生3,4時間目技術【1月-108号】


2年生の奇数名簿番号組は技術の授業でした。「電子部品のはんだづけ」を行っていました。



電気ストープを三浦先生が入れてくれました。が、それでも尚、冷たい空気の中での活動となりました。みんな、ファイトです。と思わず言いたくなりました。