2
1
8
0
8
6
3
田原市立泉中学校
ブログ
12月14日 1年生1時間目社会科【12月-102号】
1時間目、1年生は社会科の授業でした。「元寇」の学習をしていました。黒板には、イメージをつかみやすくするために、地図と「フビライ・ハン」、「北条時宗」の肖像画が掲示されていました。
炭山先生は問います。「あなたが鎌倉幕府の御家人だとしたら・・・」について生徒は考え、プリントに記述しています。
そして、席から離れ、自分の考えを友達に伝えに行きます。そして、聴いた人はその意見に対してコメントを伝えます。そんなルールで自分の考えを「思考、判断、表現」する「アクティブ(生きた)ラーニングを実施していました。生徒たちも楽しそうに自分の考えを伝えていました。お家でも、どんな考えをもったのか、聴いてやってください。
12月14日 2年生1時間目国語【12月-101号】
1時間目、2年生は国語の授業でした。「漢詩」の学習をしていました。杜甫や李白といった有名な中国の詩人の漢字だけで書かれた詩を音読していました。みんな姿勢がいいですね。背筋がピンと伸び、教科書を持って読んでいました。すらすらになるまで読み込み、暗唱に挑戦しましょう。お家でも、ぜひ、読んでもらってください。
12月14日 3年生1時間目理科【12月-100号】
本日1時間目、3年生は理科の授業でした。『金星の見え方』の学習の続きを行っていました。
「宵の明星」と「明けの明星」についても学習していました。写真は最後にまとめで映像を視聴しているところです。みんな、集中していますね。お家でも「~の明星」の説明を聴いてやってください。
12月14日 PTA新聞第120号配付【12月-99号】
『泉中PTA新聞』第120号が昨日生徒に配付されました。もう、お手元に届いておりますか?太田会長代行と小田生徒会長の巻頭言に始まり、PTA常任委員さんのお言葉、生徒の声、表彰の足跡など、内容が盛りだくさん、それに付け加えて写真も選りすぐりのものが満載です。ぜひ、ご覧になってください。上の写真はそのさわりです、
12月13日 泉中学校保護者会第1日目【12月-98号】
本日は、2学期保護者会1日目です。学校コンディションは写真のように気温8,1度、湿度44%ということで大変冷たいです。
3年生3者面談の待合室を覗いてみると、生徒が2人、待っていました。親御さんたちがいらっしゃるのを、このように待ちます。でも坂上先生が用意してくれたストーブが温かく、幸せです。
2階にある、1,2年生2者面談の待合室です。こちらは親御さんたちだけが待っていました。用意された学校評価アンケートも書き終えてくださっていました。ありがとうございます。
運動場を見ると、保護者会に来校してくださった方々のお車がありました。きれいに駐車されていました。運動場にラインを引かなくても、きれいにお車を止めてくださる泉中の親御さん方、ありがとうございます。
12月13日 1年生3時間目美術【12月-97号】
本日3時間目、1年生は美術の時間でした。「本物そっくりの野菜をつくろう」の「色づけ」工程に入りました。上のカボチャには色づけがされつつあります。1時間授業ということで片付けもしゃべらずてきぱきと行われていました。1年生も中学生のお兄さんお姉さんっぽくなってきましたね。
12月13日 3年生3時間目理科【12月-96号、通算900号】
本日3時間目、3年生は理科の授業でした。昨日「月の満ち欠け」「日食と月食」に使った教具をこんどは「金星の見え方」の観察で使っていました。宮田先生が作成してくれた、2組の教材を使って体験的に見ています。フラフープをもってその外側から見える着色されたピンポン玉の見え方を観察していきました。全員が体験できるまで、他の生徒は実力テストの問題をもう一度解いていました。遊んでいる人はいませんでした。すばらしいと思います。
12月13日 2年生3,4時間目技術【12月-95号】
写真は、本日3,4時間目の技術科の授業風景です。本日は家庭科と名簿番号奇数組と偶数組に分かれて授業を展開しました。
技術では、「電気回路をつくろう」の学習の中の、基板づくりをしていました。設計図を見て、細かい作業を行っていました。やり方の分からない生徒は三浦先生に質問していますね。
12月13日 2年生3,4時間目家庭科【12月-94号】
本日3,4時間目、2年生は名簿番号奇数組・偶数組に分かれて技術と家庭科の授業を行いました。家庭科の授業では「蒲鉾の細工」の実習をしました。行事食の学習として「正月のお節料理の一例」を勉強しました。実際に上の写真のようなものを作りました。
出来上がった料理は市川先生に見てもらいます。これは一騎くんがみてもらっているところです。
「うさぎ」が上手に出来上がりました。
お正月に向けて、ぜひお家でもやってみてください。3学期には汁物をつくり、それにこれを入れるという調理実習を実施するそうです。みんな、がんばって練習しておきましょう。
12月13日 1年英語【12月-93号】
1年英語授業の様子です。
本日は、What is this ? と、これは何ですか。互いに聞いて答える学習をしました。
みなさん、伝わるのが楽しくて、にこにこして学習に取り組みました。
12月13日 2年理科【12月-92号】
2年理科授業の様子です。
本日は、クルックス管をつかった実験の学習をしました。
電子線が磁石によって曲がる映像を見て、光との違いを感じていました。
背面黒板には、なんと本日のところまでの単元テストの予告がありました。
みなさんがんばってください。
12月13日 3年国語【12月-91号】
3年国語授業の様子です。
本日も、「いにしえの心にふれる」古文の学習です。
奥州藤原氏、源義経、源頼朝の関係を説明していました。
12月12日 冬日課部活【12月-90号】
本日の授業後の部活動の様子です。本校では冬時間の間は、1,2年はイズミタイムがカットされ部活となり、3年はそのままイズミタイムとして学習を進めています。先週は耐寒マラソンが実施中で部活はありませんでした。今週からは前述のような日程で生徒たちは活動しています。只今、最終下校は16:10分、授業後が忙しいですが、なんとか中味が濃くなるよう努力しています。
12月12日 保護者会準備【12月-89号】
本日そうじの時間に、坂上先生と外掃除のメンバーが明日の保護者会の準備をしてくれました。スリッパ準備、控室準備、保護者会会場表示など、手分けしてきれいに行ってくれました。おかげで「13日、14日、15日、保護者会3日分」の準備がきれいに整いました。ありがとうございました。
明日は13:30から保護者会となります。今一度、保護者会の時間をご確認ください。
12月12日 1年生6時間目理科【12月-88号】
本日6時間目、1年生は理科の授業でした。映像で学習したところを実際に確認していました。「音の伝わり方」の学習をしていました。言葉や文字の説明だけでなく、映像として見るとしっかり頭の中に定着すると思いました。
12月12日 2年生6時間目英語【12月-87号】
本日6時間目、2年生は英語の授業でした。「道案内」の仕方を英語でできるように練習していました。
12月12日 3年生6時間目【12月-86号、通算890号】
本日6時間目、3年生は学活の時間でした。みんなで、卒業に向けてどんな活動をしていくのかを決めていました。なかなか、みんなで決められないものもあり、迷う場面もあります。この自己決定の時間が大切なことは、これまでたくさん学んできた3年生です。どのようにクラスがまとまっていくのか、楽しみです。
12月12日 市巡回作品展掲示【12月-85号】
明日13日水曜日からは2学期保護者会が実施されます。今年はそれに合わせて「田原市巡回図画作品展」がちょうど本校に回ってきました。本日、掲示ができましたので、明日からの保護者会の折にぜひ、ご覧になってください。
本校からは、3年生田中さん、2年生浜田くん、1年生小笠原さんの作品が出品されています。
以下、全作品を掲載いたします。
12月12日 現在の掲示版・学校状況【12月-84号】
本日の学校コンディションです。気温8,2度、湿度31%です。風も入ってきて、日陰はかなり寒いです。教室は戸がしめてあるので、まだ温かいです。
校長先生が合同長距離走・駅伝大会の新聞ポスターを作成し、掲示版に飾ってくれました。みんなのがんばりが誇らしげです。
12月12日 2年生3時間目総合的な学習【12月-83号】
本日3時間目、2年生は総合的な学習の時間でした。今日は修学旅行の下調べを実施しました。見学のグループに分かれて、見学先の料金だとか、時間帯などをインターネットを使って調べていきました。またまだ、先の話だった修学旅行がだんだん身近になってきた感じがします。
12月12日 1年生3時間目社会科【12月-82号】
本日3時間目、1年生は社会科の授業でした。「武士のくらし」のところを勉強していました。「武士の屋敷」の絵をみて、発見したことを発表しました。その後で、それらの理由について考えました。この話し合いによって、武士のくらしが非常にわかりやすくイメージされていったと思います。静かに聞いて考えるだけでなく、思いついたことをざわざわっと隣でする素敵な時間もありました。みんな真剣に考えていました。
12月12日 3年3時間目理科【12月-81号】
本日3時間目、3年生は理科の授業でした。「月の満ち欠け・月食・日食のしくみ」を学習していました。フラフープ上に太陽に照らされたピンポン玉を載せ、その照らされた部分の満ち欠けを体験的に見せてくれました。その後、映像を使って、実際の見え方を勉強しました。宮田先生の工夫がキラッと光る授業でした。ご家庭でもどのように見えたか生徒の説明を聴いてやってください。
12月12日 2年社会【12月-80号】
2年社会授業の様子です。
本日は、「北海道地方をのぞむ」を学習しました。
昨日のまとめを教科書、資料集をもとに調べて炭山先生に確認してもらいました。
12月12日 3年英語【12月-79号】
3年英語授業の様子です。
本日は、ミャンマーのお話です。アウンサンスチーさんが登場してきました。
アリエル先生の英語を聞きとって、内容を考えました。
12月12日 1年数学【12月-78号】
1年数学授業の様子です。
本日は、円周率πをつかった円周の長さや円の面積の表し方を学習しました。
円周率と聞くとすぐに3.14が思い当たるのが1年生です。記号を使った式、解答がこれからますます多くなります。
半径はr、直径は2r・・・円周は何だったかな。
12月11日 日原いずみさんのお手紙【12月-77号】
先月にあった泉塾の講師・日原いずみさんこと、菰田昌代さんから、学校宛てにお手紙をいただきました。本日朝会で校長先生が紹介してくれたものです。
泉中の先輩のメッセージ、心が温まりますね。
日原いずみさんお手紙.pdf
泉中の先輩のメッセージ、心が温まりますね。
日原いずみさんお手紙.pdf
12月11日 坂上先生ローテーション道徳1A【12月-76号、通算880号】
本日6時間目、坂上先生のローテーション道徳の授業が1Aで行われました。『生協の白石さん』から「誠実な心」を学びました。大学生協に「牛を置いてください」という要望が来たとき、本当にそのことに対して誠実に対応する白石の信念を考えました。
12月11日 小笠原先生ローテーション道徳2A【12月-75号】
本日6時間目、2年生で小笠原先生のローテーション道徳の授業がありました。「かけがえのない自他の生命を尊重する気持ちを高める」学習を進めました。「生きていてよかった」と思えることや「かけがえのない命」について自分の考えを深めていきました
12月11日 1年生5時間目英語【12月-74号】
本日5時間目、1年生は英語の授業でした。森本先生とアリエル先生で行う授業でした。写真はボックス使って、ウサギがどこにあるかで「in the box」「on the box」「by the box」を英語で言う練習をしていました。
12月11日 2年生5時間目社会科【12月-73号】
本日5時間目、2年生は社会科の授業でした。「東北地方」の学習が終わり、「北海道地方」の1時間目の学習となりました。まず、北海道地方のイメージをもたせるため、ワークシートに北海道地方と聞いて、思い浮かべることを発表しました。「みそラーメン」「雪」「白い恋人」「日本ハム」・・・など、みんなで思い浮かんだことを発表していました。このような学習から勉強を進めていきます。
12月11日 3年生5時間目理科【12月-72号】
本日5時間目、3年生は理科の授業でした。「天体と1年の動き」のところを学習していました。真剣にテスト用紙に向かって解いていました。この範囲も1月18日、19日、22日の学年総合テストの範囲となります。
12月11日 3年数学【12月-71号】
3年数学授業の様子です。
この時間は、円周角の定理のプリント問題に取り組んでいました。
難易度に分けながら出題されているプリントに向かっています。
ちょっと難しいレベルでは、友達と相談して解いていました。
12月11日 2年国語【12月-70号】
2年生国語授業の様子です。
この時間は、単元テストをしていました。しっかり集中して取り組めています。
12月11日 1年理科【12月-69号】
1年理科授業の様子です。
本日は、先週実験した「弦の音の大きさ高さ」についてまとめました。
音を大きくするには、弦が大きく振れるようになればよい。
では、音を高くするにはどうだったかな。3つ条件がありました。
12月11日 月曜朝会【12月-68号】
本日は、朝会がありました。
校長先生の本日の一句
「風評も よきイメージに する笑顔」
福島の野菜の風評被害に関するお話。「イメージの怖さ、人のうわさ(風評)の恐ろしさを生徒たちに伝えてくれました。自分の目でしっかり見て、実物で判断することや物事をプラスイメージで見られる心をもつことの大切さを語ってくださいました。
本校の校訓「友愛」の精神を培うもととなる考え方だと思いました。
12月11日 表彰【12月-67号】
本日は月曜朝会前に、表彰がありました。8日に実施された「合同長距離走・駅伝大会」の表彰と9日に実施された「テニスの旧渥美地区大会」の表彰です。
【合同長距離駅伝大会】
◯駅伝の部2位 2A(代表・前田さん)
◯総合の部優勝 2A(代表・神谷くん)
◯駅伝の部個人・区間賞 1区ー麗さん 3区ー鵜飼さん 4区ー花井くん 5区ー夏帆さん
◯長距離の部個人・2位月愛さん 3位志乃さん
【テニス渥美地区大会】
◯2年の部・2位 麗・松下ペア
◯1年の部・2位 夏帆・小笠原ペア 3位 月愛・鈴木ペア 3位 清水・祐月ペア
賞状の披露でステージの上が一杯になりました。泉中健児、大活躍です。
12月9日 NTTドコモ・スマホ教室について【12月-66号、通算870号】
本校では12月18日月曜日にNTTドコモ・スマホ教室を実施いたします。下記の要領で実施いたします。親御さん等のご参加も歓迎いたします。お時間の許す方はぜひ、ご参加ください。
【記】
1ねらい ・人権を守るということについて考える。
・SNSを使用する際に人権と自分を守るという意味で守らなければならないことを理解する。
2 日時
平成29年12月18日(月)5時間目13:20-14:10
3 場所 泉中体育館 ※直接体育館へお越しください。
以上
12月9日 田原市小中学校PTA連絡協議会教育講演会【12月-65号】
本日は13:30より赤羽根文化会館 文化ホールで、市P連の教育講演会がありました。講師はCBCラジオアナウンサーとして有名な戸井康成氏でした。「笑顔の会話で心のキャッチボール」という演題でお話をしてくださいました。本校からも藤村会長さんや、神谷さん、樅山さん、前田副会長さんらが参加してくれました。
「たー食べ物、タレント」「のー望み」「しー趣味、仕事」「くー国、ふるさと」「かー家族」「いー今」「わー笑い」を「たのしく会話」のネタとして紹介してくれました。また、親としては「子どもの今を知ること」、それが現在進行形の中ではわからなくても後で親にとっても大切なことになってくることを伝えてくれました。戸井さんご自身が、子どもたちと交換日記を行っていたことを紹介してくれました。時間のなかなか見つけられない中でも、意識して夫婦のコミュニケーション、そして子どもとのコミュニケーションをすることの大切さを改めて再確認させてくれた講演でした。
ありがとうございました。
12月8日 長距離走・駅伝大会集合写真【12月-64号】
大会終了後、みんなで学級ごとの集合写真を撮影しました。
「サンテパルクの池」の向こう側まで、届く声で「イチタスイチは、ニー」をみんなで合い言葉にして撮影しました。みんなで苦しいことをりっぱに乗り越えた晴れやかな笑顔が並びました。まさに青春の1ページですね。
今日一日、お疲れ様でした。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝⑤【12月-63号】
閉会式表彰です。
総合の部 優勝・泉中2A 2位・泉中3A
おめでとうございます。
全てのランナーに・・・感動をありがとう。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝④【12月-62号】
駅伝の部がスタートしました。女子-男子と各3人ずつの6区間で競います。
全体のトップは、泉2Aでアンカーへ赤羽根の猛追をかわせるか。
最後は、逆転を許しましたが、激走の石川くんでした。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝③【12月-61号】
ゴール付近です。まず距離1000mの女子がゴールに飛び込んできました。耐寒マラソンの成果を十分に発揮したようです。
女子に続き、距離1500mの男子もゴールに飛び込んできました。最後の最後まで接戦を少しでも上の順位を目指して走り切りました。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝②【12月-60号】
1時50分マラソン男子の部が一斉にスタート。1分後、マラソン女子の部一斉スタート。個人戦ですが、上位に食い込んだ生徒の得点が勝負を決めるためみんな必死です。「がんばって~」駅伝メンバーから応援の声が上がりました。
12月8日 赤泉合同マラソン駅伝①【12月-59号】
小雨降る中、赤泉交流第2弾マラソン駅伝大会開会式です。
気温は10度を下回る日となりましたが、全員気合い十分です。
小田くんの開会宣言とともに始まりました。
12月8日 1年理科【12月-58号】
1年理科授業の様子です。
本日は、弦の強さと音の大きさ高さについて学習しました。
よく締めて音を確認していました。強くなると音は・・・・。
しっかりまとてみましょう。
12月8日 3年数学【12月-57号】
3年数学授業の様子です。
本日は、円周角の定理について学習しました。
中心角と円周角の関係には何か秘密があるようです。
12月8日 2年英語【12月-56号、通算860号】
2年英語授業の様子です。
本日は、Because~を使った文章に挑戦していました。
文の頭に来たり、後半になったりします。
12月8日 3年国語【12月-55号】
3年国語授業の様子です。
本日は、辞書調べをした後、「松尾芭蕉、奥の細道」の暗唱に挑戦しました。
12月8日 2年社会【12月-54号】
2年生社会授業の様子です。
本日は、「東北地方をのぞむ」という学習をしていました。
東北地方の産業、産物についてまとめました。
12月8日 1年英語【12月-53号】
1年英語授業の様子です。
本日は、単元テストを行っていました。しっかり復習してのぞめたかな。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス