2
1
7
4
2
0
5
田原市立泉中学校
ブログ
不安もあるけど・・・ラストイヤーお願いします!
令和2年度のPTA役員常任委員の引継ぎを行いました。エアコンのないいつもとは違う肌寒い部屋での会合となりましたが、次年度の活動がスムーズに始められるように、疑問点を出し合い、旧役員さんが解決していきました。帰りの際には、廊下から笑い声が聞こえ、PTA活動への不安感の和らいだことが伝わってきました。
春のスタートへ備えて!
机が廊下に運び出されていました。ワックスがけの準備かと思いきや、それに加えて来年度の教室は位置の準備らしく、職員による移動作業でした。1年生の教室には20、2年生の教室は・・・数をそろえていきます。高さ調整は、入学式が終わってから。
その後は、花壇の手入れや、木材の撤去など、分担して・・・。少し汗ばむ作業でしたが、机に座っての仕事が多かったので、動きの良さが目立ちました!
その後は、花壇の手入れや、木材の撤去など、分担して・・・。少し汗ばむ作業でしたが、机に座っての仕事が多かったので、動きの良さが目立ちました!
備えて、春を待つ!
ひっそりとした校庭ですが、変わらぬ見事な花を咲かせている花壇には、春の訪れを感じます。
春のスタートに備えて花壇では、花摘みを行っていました。摘んでしまうのは、ちょっぴり気が引けますが、暖かさにつられ数日後には、こぼれんばかりの花を見せてくれるでしょう!
春のスタートに備えて花壇では、花摘みを行っていました。摘んでしまうのは、ちょっぴり気が引けますが、暖かさにつられ数日後には、こぼれんばかりの花を見せてくれるでしょう!
臨時休校にともなって
コロナウィルス感染拡大のため、臨時休校となり、保護者の皆様にはご心配をかけていますが、ご理解とご協力をお願いします。部活動の再開等、今後の感染状況によって、未確定の部分がありますが、必要に応じてメール連絡をさせていただきます。
「スマホでは何が書いてあるか読めない!」とご意見をいただきました。PC画面でお願いします・・・。
「スマホでは何が書いてあるか読めない!」とご意見をいただきました。PC画面でお願いします・・・。
巣立つ31名へ!「自分を創るために」
第73回の卒業式が行われました。卒業生と保護者で、会場は少し寂しさがありましたが、凜とした卒業生の姿は、それを補って余るほどでした。
例年にくらべて短縮された卒業式ではありましたが、担任、そして泉中との別れを惜しむ3年生の姿は、今までと変わらぬ胸を打つものがありました。
例年にくらべて短縮された卒業式ではありましたが、担任、そして泉中との別れを惜しむ3年生の姿は、今までと変わらぬ胸を打つものがありました。
3年生の思いをつなごう!
3月3日、保護者のみ参列で卒業式を予定しています。
1,2年生の前で、「在校生と一緒にはできないけれど、立派な卒業式にします!お互いに明日への扉を開こう」と3年生が卒業合唱を披露してくれました。前を向く3年生の言葉に、1,2年生も「思いをつなぐ」ことが恩返しと勇気をもらったようです。
その後、式場を整えました。
椅子は少ないですが、思いの詰まった会場は変わりません。
1,2年生の前で、「在校生と一緒にはできないけれど、立派な卒業式にします!お互いに明日への扉を開こう」と3年生が卒業合唱を披露してくれました。前を向く3年生の言葉に、1,2年生も「思いをつなぐ」ことが恩返しと勇気をもらったようです。
その後、式場を整えました。
椅子は少ないですが、思いの詰まった会場は変わりません。
1年のまとめ
春休みを前倒しでの休校が決まり、本日はその準備のための最終出校でした。
卒業式は、3月3日にあるということで、卒業生の姿を見るのもこれで・・・。
1,2年生は、学年の終わりの集会を開き、校長先生から一年間を振り返ってと、新年度に向けての要望の話がありました。泉中ラストイヤーに向けて、子どもたちは、自覚が芽生えたのか、真剣な眼差しでした。
卒業式は、3月3日にあるということで、卒業生の姿を見るのもこれで・・・。
1,2年生は、学年の終わりの集会を開き、校長先生から一年間を振り返ってと、新年度に向けての要望の話がありました。泉中ラストイヤーに向けて、子どもたちは、自覚が芽生えたのか、真剣な眼差しでした。
本番に備えて!
卒業式の予行を行いました。昨日から本格的な練習が始まり、今日は、本番さながら・・・。中学生は、自覚と気持ちで、このぐらいできるもの!一人一人に証書を授与。動きを確認しました。三年生も、卒業式が迫り、真剣な表情が印象的でした。
尚、保護者の皆様、来賓としてのコミュニティーの皆様、本日配布した文書にそって、マスク、消毒等ご協力をお願いします。また、当日、体調等不安な方は、参列について無理をなさらないようお願いします。
練習終了後、表彰披露がありました。バスケットボール部の一年生大会。文集「みかわの子」の作品、人権標語の入選者です。
最後に、学校体育連休連合会からの表彰伝達で、体育主任が受賞を披露し、その内容を生徒に伝えました。来年度もさらに実践を積んでいきます。
尚、保護者の皆様、来賓としてのコミュニティーの皆様、本日配布した文書にそって、マスク、消毒等ご協力をお願いします。また、当日、体調等不安な方は、参列について無理をなさらないようお願いします。
練習終了後、表彰披露がありました。バスケットボール部の一年生大会。文集「みかわの子」の作品、人権標語の入選者です。
最後に、学校体育連休連合会からの表彰伝達で、体育主任が受賞を披露し、その内容を生徒に伝えました。来年度もさらに実践を積んでいきます。
泉のいいところ再発見!
3年生がスポーツ推進委員の方の協力を得て、ロゲイニングに挑戦!ロゲイニングは地図、コンパスを使ってやんさに設定されたチェックポイントを制限時間内にまわり、得点を競う野外スポーツです。オリエンテーリングと似ていますが、設定箇所が多く、まわる順序が決められていないなどが違いです。
説明を聞いた生徒たちは、一斉にスタート。市民間や、伊川津貝塚、石神観音、泉が池、雨乞い山など、名所からいくつか選び、思い思いのルートでまわりました。途中、高得点を取るために意見が分かれ、グループがまとまりを無くしかけたときもありましたが、山道では手を引っ張ったり、背中を押したり、声を掛け合って全グループが無事帰ってきました。
担任曰く「雨乞い山頂から見た泉方面の景色は最高でした!」
説明を聞いた生徒たちは、一斉にスタート。市民間や、伊川津貝塚、石神観音、泉が池、雨乞い山など、名所からいくつか選び、思い思いのルートでまわりました。途中、高得点を取るために意見が分かれ、グループがまとまりを無くしかけたときもありましたが、山道では手を引っ張ったり、背中を押したり、声を掛け合って全グループが無事帰ってきました。
担任曰く「雨乞い山頂から見た泉方面の景色は最高でした!」
こっそりと進めなくては・・・
卒業式まで10日をきってきました。在校生は、この2月末「三年生を送る会」を企画しています。各学年では、その準備や練習に追われているようです。教室をのぞくと、それぞれ役割が分担されているらしく、仕事に取りかかっていました。細かな内容は・・・。当日のお楽しみ!ということで・・・。
ようこそ先輩!
泉中学校にゆかりのある方を講師に招いてお話を聞く「泉塾」が開催されました。今年は、田原でパン屋さんを経営している山内さんにお願いしました。「緊張します!」と言いながらも、「後輩のためになら」と快く受けていただきました。さすがその道のプロ!白衣を身にまとった姿は凜々しく、胸には日の丸が・・・。なんと世界大会へ出場したその証でした。
生徒からの質問に答えていく形式で、子どもたちも,山内さんの気さくな人柄に、多くの質問が出ました。自分のやろうとする(パン職人)ことでわからないことは無くしたい、失敗は次に何をしたらいいかわかるから挑戦する、将来(先の見通し)をイメージすることで新しいことへも対応できる、など、中学生が10年後の自分を見つめるきっかけとなりました。
生徒からの質問に答えていく形式で、子どもたちも,山内さんの気さくな人柄に、多くの質問が出ました。自分のやろうとする(パン職人)ことでわからないことは無くしたい、失敗は次に何をしたらいいかわかるから挑戦する、将来(先の見通し)をイメージすることで新しいことへも対応できる、など、中学生が10年後の自分を見つめるきっかけとなりました。
お世話になりました!
3年生が奉仕活動に取り組みました。テストで1,2年生が下校した後を利用して、各教室、特別教室、体育館やプールまで、3年間分の汚れ落としに時間を費やしました。床や壁を磨きながら、意外な汚れや落書きに3年間の出来事を思い出したり、きれいになっていく校舎に別れの時を感じたり・・・。卒業期の貴重な時間となりました。
ギガスクールへ?
PC室では、少し歳のいった生徒がタブレットに向かって奮闘していました。文科省からGIGAスクール構想が示され、ICT教育がますます推進されます。1人1台のPC環境が整備されるのも間もなくといいます。そこで、指導する教員も研修!講師から扱い方、学習への活用の仕方等々、実技を交えての講習となりました。
ゆっくりと流れる時間
1、2年生が学年末のテストの午後、3年生だけが校舎にいました。今日は、学級レクリエーションらしく、みんなでゲームをしたり、体育館でスポーツに興じたりと、卒業まで10日余りとなった時間を楽しみました。なんだか、ここに流れる時間だけは、ゆったりとしているようでした。
このモァッとしたものが・・・?
理科室では、3年生がビーカーに入った緑色の液体?をのぞき込んでいました。担当に聞けば、ブロッコリーのDNAを取り出すのだとか・・・。DNA?ちょっと面白そう!まずは、ブロッコリーをすりつぶして、エタノールにつけて、温めて・・・(手順が難しくて覚えられませんでした)。
すると、ビーカーの中に分離した層ができはじめ、真ん中にモァッとした紐の塊のようなものが・・・。興味津々で見入る子どもたち。これがDNA?TVで見るのと少し違うような・・・。らせんの形は?。
肉眼では、これ以上は無理のようです。でも、少し科学をかじった気分になりました。
すると、ビーカーの中に分離した層ができはじめ、真ん中にモァッとした紐の塊のようなものが・・・。興味津々で見入る子どもたち。これがDNA?TVで見るのと少し違うような・・・。らせんの形は?。
肉眼では、これ以上は無理のようです。でも、少し科学をかじった気分になりました。
いただきました!
先日、愛知県学校体育研究連合会から、「学校体育優良校」として表彰を受けました。昨年6月に、授業視察があり、審査の結果の受賞となりました。
三河地区からは、豊田市の東広瀬小学校と2のみ校の受賞です。
体育の授業のみならず、生徒会執行部や委員会の企画による運動機会の取り組みが評価された結果です。審査員から、「愛知県の体力状況が芳しくない中で、広めたい事例」と紹介されました。
立派な賞状と盾は、玄関に飾ってあります。来校の際には是非ご覧ください
三河地区からは、豊田市の東広瀬小学校と2のみ校の受賞です。
体育の授業のみならず、生徒会執行部や委員会の企画による運動機会の取り組みが評価された結果です。審査員から、「愛知県の体力状況が芳しくない中で、広めたい事例」と紹介されました。
立派な賞状と盾は、玄関に飾ってあります。来校の際には是非ご覧ください
緊急時には!命を守る安全行動!
保健体育で、2年生が、救急法について学びました。まずは、AEDの使い方。場合によっては、心肺蘇生と同時進行でAEDを使用することも出てくるかも知れません。音声に従って操作をします。
続いて・・・?三角巾の使い方でしょうか?けがを負った場合の緊急手当に使用します。三角巾がない場合は、いろいろ代用できるものもあります。知っていれば、「いざ!」というときに助かります。困ったときは、まずは、一緒に助けてもらう人をたくさん集めることが肝心です。
続いて・・・?三角巾の使い方でしょうか?けがを負った場合の緊急手当に使用します。三角巾がない場合は、いろいろ代用できるものもあります。知っていれば、「いざ!」というときに助かります。困ったときは、まずは、一緒に助けてもらう人をたくさん集めることが肝心です。
きれいに染まったかな?
2年生は、染め物に挑戦!
まずは、布を折って割り箸で挟みます。
続いて、染液がはいらないように、割り箸の両端を輪ゴムでしっかり止めて、絞ります。
そして、染液に40分浸し・・・。
最後に水洗い。
染め手いる間は、テスト勉強だったようですが、染まっているか気になって集中度はいまいちだったようです。
成果は、最下段の画像をご覧ください!
まずは、布を折って割り箸で挟みます。
続いて、染液がはいらないように、割り箸の両端を輪ゴムでしっかり止めて、絞ります。
そして、染液に40分浸し・・・。
最後に水洗い。
染め手いる間は、テスト勉強だったようですが、染まっているか気になって集中度はいまいちだったようです。
成果は、最下段の画像をご覧ください!
今日の集会は・・・?
月曜日の集会は、代議員企画のスポーツ大会?いや、レクリエーション?大きなボールが用意されました。これでドッジボールを行うとか・・・。3年生を当てると2点!1,2年生が3年生を当たらないように守っています。何となく、卒業を前に、下級生が3年生に今までもらった恩に対して、返しているようにも見えました。
あと何回?
昼の3年生教室をのぞいてみました。保育園から12年間、給食もあと何回でしょうか・・・?教室にはカウントガウンカレンダーが掲示されていました。4月からは、弁当?こうして協力しての当番も、向かい合っての会食も数少なくなってきました。そう思うと、この風景もどことなくほのぼのしたものに見えてきます。
語りながら一緒に帰るひととき!
ゼロのつく日は、下校指導をしています。そこで撮れた画像をほんとに少しですが紹介・・・。1日の出来事でも、語り合っているのでしょうか?それとも、明日の希望を?いずれにしても、楽しい時間のようです。
でも、交通安全には、十分注意ですよ!
でも、交通安全には、十分注意ですよ!
寒さにもへこたれず!
立春を過ぎたものの、朝夕の冷え込みによる寒さが身にしみる日が続いています。それでも子どもたちは、這いつくばって雑巾がけに取り組んでいました。机を運んで、ほうき(?)で掃いて・・・一生懸命、校舎をきれいにしています。今日は、清掃の風景を紹介しました。
空を見て!未確認飛行物体?
校庭では、黒い半球状のものを置いて、それを取り囲んで何やら画像を撮っているようでした。一方では、空を見上げて・・・?未確認飛行物体でも探してるの?と聞けば、空の雲量を調べるのだそうです。ついでに担当に聞きました。雲が全体の9割を覆っていれば「曇り」なんだそうです。また一つ、こちらが勉強になりました。
大河ドラマの時代かな?
黒板には、「応仁の乱によって社会はどのように変化していったのだろう?」と書かれています。子どもたちは、それぞれの視点で、変化を調べます。意見を出し合ってみると、室町幕府の中央集権が、戦国大名の出現によって地方分権になっていった様子が浮かび上がってきました。子どもたちは、一人で、そしてグループでと、頭をフル回転しながら学習に取り組んでいました。
内容が難しかったので、担当に「日曜8時の大河ドラマの時代ですね?」と聞いたのですが・・・。首を傾けられました。
内容が難しかったので、担当に「日曜8時の大河ドラマの時代ですね?」と聞いたのですが・・・。首を傾けられました。
冬の陽を浴びて!
3年生の保健体育では、選択種目でソフトテニスを行っていました。女子はテニス部の練習と間違えられてしまいそうなので、今回は、部活動にない男子を取り上げて画像を紹介します。
様になってるかな・・・?
冬らしい寒さを感じる日が多くなってきました。泉中学校でも、インフルエンザ感染が目立ってきました。手洗い、うがいは予防の必須事項です。ご留意ください。
様になってるかな・・・?
冬らしい寒さを感じる日が多くなってきました。泉中学校でも、インフルエンザ感染が目立ってきました。手洗い、うがいは予防の必須事項です。ご留意ください。
変えた方がよいか、否か?当たる確率は?
今日の集会では、数学担当の先生のお話。当たりくじを引くには・・・?3つの中でどれが当たり?生徒が「真ん中」と指さしました。すると、先生は、右端のくじを一つを開けて「外れ」を見せてくれました。「さて、さっきの真ん中のくじを変えた方がよいか?」・・・。変えないか?変えるか?迷ってしまいました。答えは・・・?
帰ったら、「家族に同じ問題を出してみて」とお願いしたようです。
生徒会委員会から、百人一首大会の表彰がありました。個人で学年3位まで。学級対抗は3年生が勝利!面目を保ちました。
帰ったら、「家族に同じ問題を出してみて」とお願いしたようです。
生徒会委員会から、百人一首大会の表彰がありました。個人で学年3位まで。学級対抗は3年生が勝利!面目を保ちました。
3年生にとっては、早いもので如月
音楽室では、3年生が集まって合唱練習です。どうやら、卒業式の記念合唱の練習のようです。卒業式まではすでに1ヶ月を切りました。少しずつ実感を感じながらの練習でしょうか?詳細は式当日に・・・。
緊張感を乗り越えて!
3学期が始まったと思えば、1月も晦日になります。卒業とともに受験も迫ってきます。3年生は、面接練習を行っていました。いつもにはない緊張感で臨んでいることが伝わってきます。アスリートから「緊張感を楽しむ」という言葉をしばしば聞くことがありますが、しっかりと下準備、努力の積み重ねの向こうにこそそれができるのだと言えそうです。ぴりっと引き締まった顔も人を惹きつけます。
シンクロさせるのは、技だけじゃないよ!
体育では、集団による「シンクロマット」に挑戦中!2年生が6人ずつのグループに分かれ、集団マット演技を練習していました。構成には、「みんなができる技を入れる」「そろえる場面がある」の他に、大技を演出する周囲の演技など工夫点が目白押し。シンクロマットと聞けば、技、そしてタイミングをそろえて・・・と思いがちですが、みんなで話合う時にも、相手の気持ちを考えて構成していくことが大切なのですね。
体育館での撮影画像につき、暗くなりがちな画像を補正したので、鮮明さに欠けますがご了承を。
体育館での撮影画像につき、暗くなりがちな画像を補正したので、鮮明さに欠けますがご了承を。
読みたい本 見~つけた!
移動図書館「いずみ号」がやってきました。子どもたちは、早速外へ!ボックスに入った図書や車の棚に並んだ本を手に取り、ペラペラとページを開いて・・・。戻してみみたり・・・。少し微笑んだのは、気に入った本が見つかったためでしょうか?
なかなか苦労したけれど、完成も近い!
美術室では2年生が、モダンテクニックを使って抽象画に挑戦していました。2学期からの継続制作です。マーブリングやスパッタリングの技術駆使に苦労をしていたようですが、偶然にできた作品(模様)に見入っていました。
黙々と・・・トレーニング?
2年生の教室では、ひたすら机に向かって鉛筆を動かしていました。読解スキルの練習でした。試験での解答の仕方をトレーニングしているところ。担当曰く「苦行のようにさえ見える」。それもまた学習のあり方の一つです。
一難去ってまた一難?いやいや・・・福となす!
3年生のテストが終了しました。教室では、どうやらテストの返却が始まったようです。努力の成果を感じた生徒、思うような満足感を感じられなかった生徒いろいろのようです。でも、一番大事なのは「よし!まだこれからもがんばるぞ!」の気持ちですね。
こちらを取れば、あちらに角が立つ
道徳の授業でした。黒板には「働く」あなたならどう対応するか?と書かれていました。ディズニーランドの食堂での店員の対応についての内容です。「お客さんの要望を優先する」か「店の決まりを優先する」か・・・。要望は無視できないが、利益を生まない注文には・・・。はじめは「要望を優先する」が多かった子どもたちでしたが、「店側の経営」にリスクが生じることに気づき、さらに深く考える必要を感じたのでした。A・B合同で行い、多様な意見が出たようです。
来年度へ向けての準備もOne Team!
第5回のPTA常任委員会が開かれました。1年の活動を振り返っての総括と、さらに、来年度への引継ぎを準備する話し合いがされました。会長さんから「やっと1年が過ぎようとするけれど、少し寂しい気もする」の挨拶のとおり、1年間チームワークよく学校の教育活動を支えていただきました。ありがとうございました。
3月には新旧の引継ぎ会が予定されています。令和3年度には赤羽根中学校と統合により、新しいPTA組織でスタートします。いよいよその組織規約作りが本格化します。
3月には新旧の引継ぎ会が予定されています。令和3年度には赤羽根中学校と統合により、新しいPTA組織でスタートします。いよいよその組織規約作りが本格化します。
シーズンオフは、じっくり基礎から鍛える!
寒風吹きすさぶ・・・までにはいきませんが、冬らしい寒さを感じるこの頃!運動場では、部活動の練習に真剣な表情で取り組む子どもたちがいました。3月には、各部活で大会が予定されているようです。本格的な始動までも、あとわずか。春先、一気に実力発揮するには・・・。やはり鍛え抜いていないとできません。「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ・・・」は高橋尚子さんの座右の銘です。一日ぐらいが一ヶ月後には取り戻せない差となります。
ようこそIzumi Junior High schoolへ!
新しいALTが、泉中学校での初めての授業へ!まずは、自己紹介で・・・。お互いにイングリッシュです。自分を伝え、ALTに質問をします。「日本のアニメを知っていますか?」などなど。31人が、それぞれ違った質問を考え、英語で話すのは、なかなか難問だったようです。どうぞよろしくお願いします。
♪トォールナァソリィエント♫
音楽室では、3年生がリコーダーの練習を行っていました。「ふるさと」を演奏するのだそうです。楽譜を見ながら運指を確認して・・・。テストに向けて練習にも熱が入ります。その後には・・・。歌唱「かえれソレントへ」へ挑戦だそうです。しかも、なんとイタリア語で!成果はいかに・・・?
うぉー大吉!子年の運勢を占ってみたら・・・?
保健室前に「健康おみくじ」なるものが出現。「カシャカシャ」と筮竹(ぜいちく)の音を立てて、子どもたちがおみくじを引いていました。
「どう?」「え・・・凶でした」。「もう一回引いてみたら?」「やったー!大吉」「いいことあるかもね」とりあえずは、前に進めそうです!
でも、運を天に任せるだけでは、いいこと(本当の大吉)は続かないかも知れませんよ。
「どう?」「え・・・凶でした」。「もう一回引いてみたら?」「やったー!大吉」「いいことあるかもね」とりあえずは、前に進めそうです!
でも、運を天に任せるだけでは、いいこと(本当の大吉)は続かないかも知れませんよ。
田子の浦・・・富士の高嶺に雪は降りつつ~
3学期初日、百人一首大会を開きました。全校生徒を縦割りでグループ分けしました。
2学期末から、授業でも取り組んできた成果を発揮すべく・・・。手元には、札がどんどんと重なっていく生徒も。
子どもたちの楽しむ姿は、田原市の広報誌の表紙を飾る予定です。
2学期末から、授業でも取り組んできた成果を発揮すべく・・・。手元には、札がどんどんと重なっていく生徒も。
子どもたちの楽しむ姿は、田原市の広報誌の表紙を飾る予定です。
2020幕開け!
3学期がスタートしました。全生徒がそろうことは、叶いませんでしたが、新年のスタートにあたって、やる気の顔がたくさん見られました。
まずは、税に関する表彰から。
その後、始業式が行われ、校長先生からは、昨年の流行語と、箱根駅伝を引用しての話がありました。短い3学期ですが、一人一人が確かな成長をめざしてOne Teamとなり進んでいくことを確認しました。
2020年もよろしくお願いします。
まずは、税に関する表彰から。
その後、始業式が行われ、校長先生からは、昨年の流行語と、箱根駅伝を引用しての話がありました。短い3学期ですが、一人一人が確かな成長をめざしてOne Teamとなり進んでいくことを確認しました。
2020年もよろしくお願いします。
2学期の確かな成長と2020へ向けて!
2学期の終業式を行いました。
まずは、表彰の披露から。長距離走駅伝大会の各賞入賞者から始まり、校区健全育成の標語入選者。選挙啓発ポスター、赤い羽根コンクールの入選者。最後は、野球部がウィンターカップで3位の成績を収め、たくさんの生徒が舞台で表彰伝達をしました。
全員分を紹介できず申し訳ありません。
続いて終業式。2学期を振り返って!様々な行事への取り組みから成長を振り返りました。
その後、校長先生から、2学期を振り返って、いろいろな場面で見られた成長の姿と3学期への課題について、話がありました。
これで、泉中学校は冬季休業に入ります。当ブログもしばらくお休みをさせていただきます。2学期も本校へ関心を寄せていただき、ご理解、ご支援をいただきましてありがとうございました。
まずは、表彰の披露から。長距離走駅伝大会の各賞入賞者から始まり、校区健全育成の標語入選者。選挙啓発ポスター、赤い羽根コンクールの入選者。最後は、野球部がウィンターカップで3位の成績を収め、たくさんの生徒が舞台で表彰伝達をしました。
全員分を紹介できず申し訳ありません。
続いて終業式。2学期を振り返って!様々な行事への取り組みから成長を振り返りました。
その後、校長先生から、2学期を振り返って、いろいろな場面で見られた成長の姿と3学期への課題について、話がありました。
これで、泉中学校は冬季休業に入ります。当ブログもしばらくお休みをさせていただきます。2学期も本校へ関心を寄せていただき、ご理解、ご支援をいただきましてありがとうございました。
配慮はするが、遠慮はしない!
日本財団パラリンピックサポートセンターから永尾由美三を講師に招いて、あすチャレ!(明日へのチャレンジ)ジュニアアカデミーを開催しました。
パラリンピックやパラスポーツのこと、ちょっとしたゲームを通して、「障がいとは?」について考えました。映像や実演を使った講話に、子どもたちは、引き込まれていました。「配慮はするが、遠慮はしない」の言葉には、ほとんどの子どもたちが、ノートへ書き込んでいました。障がいは、社会がつくり出しているという視点に気づいたかな・・・。
覚えるだけが社会ではない!
3年教室で、教頭先生による特別授業がありました。とかく暗記教科だと言われがちなところに、「覚えるだけが社会科ではない!」と、子どもたちに投げかけました。順序よく考えると、理解が深まることを例示を元に考えました。
学んだ後は、いただきます!
理科では、生物の体の仕組みについて、解剖をしての学習を行っていました。材料は「イカ」です。内蔵や眼の水晶体を取り出しました。さすがに「オェッ」となりそうな子も・・・。聞けば、イカの寿命は1年とか。最後は子どもたちも「命をいただきます」と手をあわせて食しました。
コンコン! はい!どうぞ!
丸くなって何やら話し合っているのは3年生。中心には・・・「面接の答え方」の本。3学期に本格化する入学試験に備えての練習でした。すでに、担任とも複数回、子ども同士でも練習を重ねているとか!そのせいもあって、所作も様になってきたようです・・・。
イメージを形にして!
3年生が、彫塑に挑戦しています。抽象立体だそうです。頭の中にあるイメージを立体で表します。ちぎって丸めて・・・のばして・・・くっつけて・・・。だんだんと形になっていくのを見ると少し顔の表情がゆるみます。完成が待ち遠しいですね。
光陰矢のごとし・・・!
校舎の北側にこんなものを見つけました。
令和3年3月31日をもって、赤羽根中学校と統合することをひかえています。設置以来どんどんと数字が少なくなっていっています。気がつけば、この数字・・・
当ブログでも、懐かしの泉中を取り上げることをしてきました。グラフは、本年4月からの当ブログのアクセス累計です。
まもなく30万アクセス(1年9ヶ月間)に達します。多い日は、なんと1000アクセスもあります。今後も関心をいただければ幸いです。
令和3年3月31日をもって、赤羽根中学校と統合することをひかえています。設置以来どんどんと数字が少なくなっていっています。気がつけば、この数字・・・
当ブログでも、懐かしの泉中を取り上げることをしてきました。グラフは、本年4月からの当ブログのアクセス累計です。
まもなく30万アクセス(1年9ヶ月間)に達します。多い日は、なんと1000アクセスもあります。今後も関心をいただければ幸いです。
ありがとうございました!
ALTによる泉中学校での最後の授業でした。1年生は10ヶ月ですが、泉中では、3年間お世話になりました。英語はもちろん、休み時間にも一緒に運動したり、行事に参加したり、泉中学校職員としてすっかり馴染んでいたように見えます。3年間にわたりありがとうございました。
最後の授業は、英語でのプレゼンテーション。世界の国を紹介します。ALTの見つめる中、子どもたちは楽しく、自信を持って?・・・発表ができました。
最後の授業は、英語でのプレゼンテーション。世界の国を紹介します。ALTの見つめる中、子どもたちは楽しく、自信を持って?・・・発表ができました。
食べる! 楽しく! バランスよく!
今回の集会は、給食委員会企画!給食をバランスよく、楽しく食べるために、寸劇やクイズを準備しての集会でした。朝食についてのインタビューから始まり、栄養バランスのクイズや寸劇が登場!「食」について楽しく考えることができました。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス