2
1
8
1
1
2
0
田原市立泉中学校
2018年1月の記事一覧
1月23日 3年生5時間目国語【1月-99号】
3年生、5時間目の授業は国語でした。「提案をまとめよう」という学習をしていました。文学作品や説明文のような昔から定番の教材ではなく、「話す、伝える」という内容の中の学習になります。ニュータイプの勉強ですね。写真は朗読CDを聴いている場面です。写真の生徒は読まれている文字をペンでたどりながら、目で追っています。俗に言う「指読み」です。この読み方を常にやれていると、学力が上がってくるそうです。よい習慣です。続けましょう。
1月23日 1年生4時間目社会科【1月-98号】
本日4時間目、1年生は社会の授業でした。「室町文化」について、勉強していました。テレビの映る作品や建物の写真を見、教科書で調べて、ワークシートに作者や作品名を書き込むやり方で勉強を進めていました。歴史はただ名前を覚えるのではなく、絵や写真といっしょに記憶することが大事です。クイズみたいなやり方でいいですから、お家でも尋ねてやってください。
1月23日 3年生4時間目英語【1月-97号】
「Let's Read 2 The Green Door」を読みました。長文の読解です。写真は新しく出てくる単語を全員で発声練習しています。
続いて列ごとに順番に「日本語の訳」を読んで「英単語」を言う練習をしていました。昔からある、単語カードの大きい版をみんなで勉強していました。
やはり、英語は単語がわからないと何もわからないということで、まず、英単語を覚えることから勉強します。小学校でやった「漢字」を覚えるのと同じです。英語では、言えるだけではダメで、書けることも大事になります。家で発音しながら英語を「エブリデイノート」に繰り返し書くといいですね。
1月23日 2年生4時間目美術【1月-96号】
本日4時間目、2年生は美術の授業でした。「遠近感のある風景」を描こうという学習でした。「一点透視図法」や「彩色の濃淡」を使った表現技法を習い、それを使って風景の写生を行っています。
自分の選んだ校内の場所に散らばって、描いていました。
1月23日 3年数学【1月-95号】
3年数学授業の様子です。
本日は、三平方の定理です、底辺や高さの辺、斜辺の関係はどうだったかな。
必ず一番長い辺が、必ず斜辺のようです。
1月23日 2年体育女子【1月-94号】
2年体育女子の様子です。
本日はm、バスケットボールの学習でした。パスを受け、体制を整えてシュートをうつ練習です。ゴールへ上手にボール入れる生徒もいました。ボールをバスケットゴールのどこに当てると入りやすいかな。
1月23日 2年体育男子【1月-93号】
2年体育男子の様子です。
本日は、サッカーの学習です。足外側や内側を使ってボールを転がし進むドリブル練習をしました。友達にぶつからないようにボールを運んでいました。
1月23日 1年国語【1月-92号】
1年国語授業の様子です。
本日は、漢文の学習でした。中国から伝わった漢字。原文のままではなんと読むのかわかりませんが、送り仮名や返り点などをつかって読むようになりました。並びがわかってくると、内容もわかってきますよ。
1月21日 インフルエンザの現況【1月-91号、通算1050号】
本日、職員室内に養護教諭の河合先生がこんな速報掲示物を作成してくれました。市内でもインフルが猛威を振るい始めているのは、先日お伝えした通りです。3年生だけでなく、1,2年生にもインフルや症状のある生徒が増え始めています。本日は、清掃とイズミタイムをカットし、早めの下校といたしました。明日も生徒たちの健康状況をよく観察し、早めに対処していきたいと思っています。緊急の対応の場合は「マチコミメール」で速報します。よろしくお願いいたします。
1月21日 2年生6時間目総合的な学習の時間【1月-90号】
本日6時間目、2年生は総合的な学習の時間でした。修学旅行の2日目の班行動の研修場所についての調べを進めました。真剣な表情の中に楽しげな表情も混じりながら調べていました。
1月21日 3年生6時間目学活【1月-89号】
本日、3年生は国語と数学の総合テストが1,2時間目に終わりました。写真は6時間目にテストが返されている様子です。急いで返却するため、先生たちも急いで採点を進めてくれました。欠席者や未受験者がいるため、解答と素点を確認し、解答用紙・問題用紙も回収しています。みんな、ドキドキしています。
1月21日 1年生福祉実践教室ー車椅子教室【1月-88号】
1年生は、本日5・6時間目2福祉実践教室を実施しました。写真は車いすに乗っている人を助けてあげたり、自分が車椅子に乗ってみたりしました。はじめて、車椅子にふれる生徒も多く、講師の先生の指示に対してやや緊張気味に学習していました。
1月21日 アイマスク体験【1月-87号】
1年生は、本日5・6時間目に福祉実践教室を実施しました。写真はアイマスク体験教室(視覚障害)を実施しているところです。「目が見えない」ということの不自由さを学び、どんな介護ができるのか、みんなで考えました。
1月21日 河合先生2年生ローテ道徳【1月-86号】
本日3時間目、2年生は河合先生のローテーション道徳の授業でした。「HIVに感染している子に一緒に遊ぶことをお願いされたら、どうしますか」「どうして心から喜べなかったのでしょう」などと発問され、生徒たちは自分の納得できる答えを探しました。
差別って、どんな考え方から生み出されるのか、どうやって防げばいいのか、みんな本当によく考えました。
河合先生、ありがとうございました。
11月21日 3年生、校長先生からのプレゼント【1月-85号】
本日3時間目、3年生は学活でした。校長先生がその時間の中のわずかな時間をもらって、生徒たちに校長作の句集「山芋」を渡してくれました。中には朝会ごとに読まれる句が掲載されていました。中を読むと、そのころにあった出来事が走馬燈のように蘇ります。
校長先生、ありがとうございました。
1月19日 1年生6時間目保体【1月-84号】
本日6時間目、1年生は男女共修の保体の授業でした。「創作ダンス」の学習でした。体育館全体に「スターウォーズのテーマ」が響き渡っていました。前に参観したときより、スムーズに発表していました。見学している生徒もしっかりとみて、勉強できていました。
1月19日 2年生6時間目英語【1月-83号】
本日6時間目、2年生は英語の授業でした。「英語で詩をつくろう」という学習をしていました。まず、授業の始めには、新しく出てきた単語の練習です。授業の最期には、英語の俳句をつくりました。
1月19日 1年生3時間目数学【1月-82号】
本日3時間目、1年生は数学の授業でした。円柱の見取り図を見て、「展開図」を書くという問題を解いていました。底面の直径から側面の横の長さを計算するところが一工夫いります。家でどうやって計算するのか。聞いてやってください。
1月19日 2年生3時間目国語【1月-81号、通算1040号】
本日3時間目、2年生は国語の授業でした。本時は昨日の続きで、教科書に掲載されている意見文を視写していました。時間を決めて、速くていねいに写していました。教室中にシーンとした緊迫した空気が流れていました。よい緊張感です。
1月19日 3年生教室背面黒板【1月-80号】
3年生の教室背面黒板です。
本日の目標は「テストをがんばろう」です。
卒業日めくりは「残り32日」です。黒板の上にははがした日めくりに、その日にあった出来事が書き足されて掲示されています。思い出の1ページが、並んでいく予定です。
1月19日 3年生3時間目学活【1月-79号】
3年生の本日3時間目の様子です。ちょうど、理科のテストが返却されています。解答合わせとテストの素点確認をし、答案用紙・問題用紙等をもう一度集めています。インフルエンザの出席停止の生徒が出たための措置です。未受験の生徒が受験し終えたら、返却となります。よろしくお願いいたします。ちなみに本日は5科目のテストが返却されました。
土日、あと一踏ん張りです。ファイトです!
1月19日 3年生総合テスト2日目【1月-78号】
3年生は本日も「総合テスト」でした。教科は①英語②保体です。写真は2時間目。保体のテストに取り組んでいる様子です。今日が終われば、土日と中休みが入って、月曜日ーテスト最終日です。がんばります。
1月19日 社協だより【1月-77号】
今回の「社協だより」に、泉中生徒会が、「赤い羽根共同募金」を届けたことが掲載されました。小田会長が写真で掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
1月19日 生徒会あいさつ運動【1月-76号】
19日朝の様子です。
春のような温かさで、あいさつの声も大きくなります。
みなさんの笑顔がいいですね。
生徒会のあいさつ当番もひとまず終わりますが、引き続き朝からあいさつでしっかり声を出し、元気に一日をスタートさせましょう。
1月18日 2年生4時間目数学【1月-75号】
2年生は、4時間目数学の授業でした。「三角形の証明」のやり方を学んでいました。「三角形ABCで∠B=∠Cならば、AB=AC」の証明をしなさい、という問題を解いていることころです。お家でも、証明の仕方を聞いてみてください。
1月18日 1年生4時間目家庭科【1月-74号】
本日4時間目、1年生は家庭科の授業でした。「災害に備えよう」という学習でした。災害に備えて、家庭でできることを話し合っていました。家庭では、「非常持ち出し袋」などが用意されているか」、「自分にとって大切なものがはいっているか」、ぜひ、お家の方と話し合ってみてください。
1月18日 第2図書館の工夫【1月-73号】
現在の第2図書室の様子です。「今、文豪が熱い」と銘打って、夏目漱石らの本が並んでいます。非常に工夫された展示がされています。また、掲示版には、市の「中央」「渥美」「赤羽根」の図書館のポスターが掲示されていました。思わず、手にとって読みたくなりました。随所に学校司書の佐藤先生の工夫が光ります。ぜひ、来てみてください。
1月18日 2年生3時間目国語【1月-72号】
本日3時間目、2年生は国語の授業でした。「意見文の説得力を考える」という学習をしていました。「主観的な意見文A」と「客観的な意見文B」を読んで、文章の「説得力」について学ぶ学習でした。どういうところに気をつけると「説得力」のある文になるか、お家でも話し合ってみてください。
1月18日 3年生総合テスト始まる【1月-71号、通算1030号】
3年生は、本日より「総合テスト」が始まりました。
1日目のテストは①理科②技家③社会という教科の順でした。写真は、社会のテストに取り組んでいる様子です。3年間で最後の定期テスト。みんな、真剣勝負です。教室前面には、提出物が積まれていました。
これを完璧に仕上げると、それがテスト勉強にできるということですね。教科担任の先生方の「テレパシー」が伝わります。
1月18日 1年生3時間目技術【1月-70号】
本日3時間目、1年生は技術の授業でした。「本立て」の制作の学習でした。本日の学習は「仮り組み立て」と「けがき」でした。まず、三浦先生の説明を聞き、その後作業という形で授業が進みました。1時間だけの活動なので、集中して作業しないと遅れてしまいます。
1月18日 生徒会あいさつ運動【1月-69号】
18日朝の様子です。
本日も生徒会役員があいさつ運動を展開しました。
笑顔であいさつでき、気持ちいい一日が始まっています。
1月17日 1年生5時間目理科【1月-68号】
本日5時間目、1年生は理科の授業でした。「ばねの伸びとそれにかかる力の大きさの関係」のところの単元テストの返却をしていました。とくに下の写真の問題が難しかったようです。
お家でも、どうだったか、聞いてやってください。テストの点数や出来よりも、その解き方の説明を聴いてやってください。それがより効果的ふりかえりになります。
1月17日 3年生5時間目保体【1月-67号】
本日5時間目、3年生は保体の授業でした。あいにくの雨なので、体育館での授業となりました。男子は「フットサル」、女子は「バドミントン」を学習していました。明日からの「総合テスト」のこと忘れて、プレイできました。よい気分転換となりました。
1月16日 授業公開週間スタート【1月-66号】
今週からは、「泉中学校授業公開週間」です。何かというと、泉中の先生同士の勉強のための、「授業の見やっこ」です。写真は炭山先生の社会授業を数学の伊藤先生が見て勉強しているところです。生徒に教える教科は違っても指導方法のもとにある考え方はいっしょです。「ねらいをもとに、そのねらいを達成するため、いろいろな作戦を駆使して、授業を組み立てる」ーこの炭山流のノウハウを「盗もう」として参観しているのです。
泉中は「授業の虎の穴」を目指します。
1月17日 Sマイルあいさつ運動【1月-65号】
本日の生徒会黒板。「雨にも負けず 笑顔であいさつ」の写真が掲示されました。昨日から生徒会の肝いりで、「Sマイルあいさつ運動」が展開されています。その様子です。
今回は「あいさつ運動ふりかえりカード」と「Sマイルシート」が用意されています。
①大きな声②笑顔③目を見て④先に、という4点のチェックポイントを達成すると「Sマイルシート」にニコニコシールがその日の帰りの会で貼れるのです。すばらしい工夫ですね。
これは、本日の3年生のシートです。
みんな、工夫して、がんばっています。
1月17日 3年生本日の教室掲示・背面黒板【1月-64号】
3年生の教室の掲示物などを見ていたら、下のようなものを見つけました。
本日の3年生の目標は「テスト勉強をがんばろう」です。まさに明日18日からの「3年生総合テスト」に向け、気合いが入っていますね。
もう一つは、卒業日めくりです。本日は「卒業まで、残り34日」とあります。朝陽くんが書いてくれました。素敵なメッセージが書かれています。
卒業までのかけがえのない1日1日を意識するよう、担任の先生たちの工夫があります。宮田先生、炭山先生に感謝!!
本日の3年生の目標は「テスト勉強をがんばろう」です。まさに明日18日からの「3年生総合テスト」に向け、気合いが入っていますね。
もう一つは、卒業日めくりです。本日は「卒業まで、残り34日」とあります。朝陽くんが書いてくれました。素敵なメッセージが書かれています。
卒業までのかけがえのない1日1日を意識するよう、担任の先生たちの工夫があります。宮田先生、炭山先生に感謝!!
1月17日 3年生4時間目英語【1月-63号】
本日4時間目、3年生は英語の授業でした。いよいよ3年生は学習も3年間のまとめに成ってきています。今まで習ってきた成果を生かしての「卒業制作ー将来の夢・中学校生活の思い出」をまとめる、英作文づくりに着手していました。将来の夢、中学校生活の思い出等々、題材は様々ですが、それぞれが習った英語を使って作文します。とても楽しみです。やり方の分からない生徒は、森本先生やアリエル先生に積極的に質問していました。さすが3年生ですね。
1月17日 2年生4時間目家庭科【1月-62号】
本日4時間目、2年生は家庭科の授業でした。「だしの取り方」について学習していました。何から、どのように出汁(だし)が取れるのか、詳しく勉強していました。これで家でも「いろいろなスープ」ができますね。来週は、「かつを」と「昆布」の出汁で、吸い物を調理します。楽しみですね。お家でもぜひ、作ってみてもらうといいですね。とてもよい学習となります。世界に誇る伝統的な「和食文化」の核ー出汁、umamiを日本人として、しっかり身に付けましょう。
1月17日 1年生4時間目数学【1月-61号、通算1020号】
本日4時間目、1年生は数学の授業でした。「いろいろな立体」という単元を学習していました。小学校では、「展開図」と「見取り図」、「立方体」「直方体」などを習いました。中学では「角錐や角柱」を勉強します。展開図を見て、見取り図がイメージできるようになるとよいです。今日お家で聞いて欲しい言葉ー「角錐と角柱」ってどんな立体?です。
1月17日 生徒会あいさつ運動【1月-60号】
生徒会が全校に呼びかけ、16日~19日まであいさつ運動を展開中です。
朝の登校時には、生徒会役員が新堀川の橋横断歩道と女郎川橋で朝のあいさつをしています。本日も雨でしたが、元気よくあいさつを交わしていました。
校内でも、先生方や来客、生徒同士もあいさつできる生徒ばかりです。笑顔であいさつをもっともと定着させていきます。
1月16日 河合先生3年生ローテーション道徳の授業【1月-59号】
本日6時間目、3年生はローテーション道徳の授業でした。保健の河合先生が「UPDATE!エイズのイメージを変えよう」をテーマに学習を進めました。ねらいは「エイズについて差別や偏見をなくそうとする心を育てる」でした。河合先生が海外の児童施設でボランティアをしていたとき、そこに在籍していたエイズの子に対する自分の対応とそのときの気持ちを考えるという展開で授業が進められました。先生自身の体験に基づいた教材ということで生徒たちも、一段と真剣に考えることができました。
河合先生、ありがとうございました。
1月16日 インフルエンザ警報発令中【1月-58号】
現在、愛知県に「インフルエンザ警報」が出ています。
市内でも、学級閉鎖になってしまう学校がでてきました。今週木曜日18日からは、本校3年生は「3年総合テスト」が始まります。かかってしまうと、最低6日ほどは学校に来れなくなってしまう「出席停止」になります。絶対かからないように注意していきましょう。
保健の河合先生に予防のポイントを伺いました。
【予防のポイント】
①マスク着用
②人ごみをさける
③手洗い・うがいをがんばる
④栄養と休養をとる
⑤湿度を保つ
1月16日 図書委員掲示物「みんなのオススメの本」【1月-57号】
校舎を回っていたら、2年生昇降口(下駄箱)のところに、写真のような掲示物を発見しました。学校司書の佐藤先生と図書委員の生徒たちが珠玉の本の紹介をしてくれていました。
3年山田さんの紹介です。私も好きだったアイスのことが書かれているようです。思わず図書館に行ってみたくなりました。
中学生になると本を読む量が極端に減ります。なんとか、こり傾向を乗り越えて、本とすばらしい出会いができるように、図書委員の生徒たちは工夫をしてくれています。思わずうれしくなり、応援したくなりました。ファイトです。
1月16日 3年生2時間目美術「点描~思い出の一枚~」【1月-56号】
本日の3年生教室の背面黒板です。週目標のところに「集中して点を描こう」とありました。何だろうと思って、響くんや大根さんに尋ねてみました。3年生はどうも朝の会で日直が今日の目標を考えてみんなに伝えてくれています。その日、みんなが集中して取り組む目標が決定するのです。
実際、2時間目の美術を見に行きました。
みんな、すごい集中力です。
黒板には、途中経過の作品が掲示されていました。素敵です。
田畑先生は教室を回りながら、机間支援をしてくれていました。
「2018年 明けまして おめでとう
中学校最後の作品 よい作品となりますように」
田畑先生からのメッセージです。
実際、2時間目の美術を見に行きました。
みんな、すごい集中力です。
黒板には、途中経過の作品が掲示されていました。素敵です。
田畑先生は教室を回りながら、机間支援をしてくれていました。
「2018年 明けまして おめでとう
中学校最後の作品 よい作品となりますように」
田畑先生からのメッセージです。
1月16日 トイレのスリッパー「脚下照顧」【1月-55号】
校舎を回っていたら、トイレのスリッパがきれいに揃えられていました。気持ちのよい「トイレ」です。
「はきものをそろえる」
はきものをそろえると 心がそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心が乱れない
だれかが 乱しておいたら
だまって そろえておいてあげよう
そうすればきっと 世界中の人の心が そろうでしょう
道元
「脚下照顧」ーみんなの心が足下をみつめられる状況にあります。大変嬉しく思いました。
1月16日 3年生1時間目数学【1月-54号】
本日1時間目、3年生は数学の授業でした。「三平方の定理を使って」の問題の解法をしていました。写真の場面は三平方の定理を使って、「直角三角形になる3辺の長さの組合せはどれか」を見つけ出す問題をしていました。
伊藤先生の周りを囲んでいる生徒たちは、早く教科書問題が終わり、提出してあった「数学の友」を自主的に取りに行き、配付しようと動きだしてくれた生徒たちです。
今日、家で聞くことー「三平方の定理を使って問題の解き方」です。説明ををきいてやってください。
1月16日 2年生1時間目社会【1月-53号】
本日1時間目、2年生は社会の授業でした。江戸時代の勉強で「株仲間のしくみ」について学習しました。写真の場面は授業の終末ー「ふりかえり」の場面で「キーワードドリル」で、この時間で習った「キーワード」の説明をペアあるいは3人で説明し合っているところです。
本日、家で聞くことー「株仲間」って何ですね。
1月16日 1年生1時間目英語【1月-52号】
本日1時間目、1年生は英語の受業でした。「今、◯◯しています」、現在進行形を勉強していました。プリントを使って動詞の原形をどのように-ing形にするのか、練習していました。今週はアリエル先生が英語のALTとして来てくれています。
今日、家で聞くこと「現在進行形の作り方と文」で学校で勉強したことですね。
1月15日 本日の生徒会掲示版【1月-51号、通算1010号】
本日、生徒会の掲示版を校長先生が掲示り直してくれました。ブログ1000号達成のポスターが誇らしげに飾られました。校長先生、ありがとうございます。
1月15日 2年生帰りの会【1月-50号】
2年生は帰りの会で係からの連絡があります。今日は、紗奈さんから生徒会からの連絡が伝えられました。明日から「あいさつ運動」が始まります。しっかりやって、写真にある、「シール」をゲットしましょう。
神谷くんからは、予餞会でみんなで歌うアンケートについて連絡がありました。
泉中の帰りの会はこのような連絡が活発に行われます。
連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス