ブログ

カテゴリ:児童会・委員会活動

4/22(火)朝会

4月22日(火)に朝会を行いました。本校では、毎週火曜日の朝 8:15〜8:30に朝会を行っています。今回は、校長が児童たちの日頃の姿の写真をスクリーンで映し、「がんばること」「やさしさ」「人のために」において、児童たちの様々なすばらしい様子を紹介しました。また、環境委員会の児童たちが「無言清掃」を奨励し、全校みんなで取り組もうと呼びかけました。朝会では、各委員会から全校児童への働きかけが数多く行われています。児童たちが、自主的、自治的な活動を行い、学校や全校のためになる活動に取り組んでいます。

4/14(月)たてわり班 旗づくり

4月14日(月)に、5・6年生児童は、たてわり班の旗づくりを行いました。1年生を迎える会、泉校区合同運動会、あいあい遊び(たてわり班あそび)、その他、たてわり班での活動の際に、使用します。児童たちは、アイデアやレイアウトを考え、丁寧に色塗りをし、各班のオリジナルの旗を完成させました。

3/13(木)全校あいあい遊び「スポーツしっぽとり 〜泉小バージョン〜」

3月13日(木)に、本年度最後のたてわり班活動、「全校あいあい遊び」を行いました。後期児童会が中心となって、スポーツしっぽとりの準備や運営を行いました。学年を超えてレクリエーションを行い、和やかにふれあうことができ、楽しい時間を過ごしました。

3/6(木)特技ヒーロー 2日目

3月6日(木)の昼休み時間に、特技ヒーローの2日目を行いました。体操、ボールリフティング、縄跳び、コント劇、ピアノなどの発表が行われました。児童会役員も準備や片づけ、会の運営などに活躍しました。

3/5(水)特技ヒーロー 1日目

3月5日(水)の昼休み時間に、出場希望者が自分の特技や得意なことを発表する「特技ヒーロー」を行いました。児童会が考えた「勇気を出そう!チャンスをつかめ!」のスローガンのもと、ダンス、ピアノ、暗唱など9つのグループや個人の発表があり、全校児童で参観し、楽しい時間を過ごしました。明日の昼休み時間に後半9組の特技ヒーローの発表を行います。

 

 

 

 

 

3/4(火)令和7年度前期児童会役員認証式

3月4日(火)の朝会で、令和7年度前期児童会役員認証式を行いました。旧児童会役員が一人ずつ全校に一言ずつ挨拶を児童会役員は、それぞれ、校長先生から認証状をもらい、代表して、新副会長が挨拶をしました。どの役員の言葉からも「学校をよくしたい」「みんなのために働きたい」などの思いが感じられました。

2/20(木)特技ヒーロー リハーサル

2月20日(木)の昼休み時間に、特技ヒーロー リハーサルを行いました。特技ヒーローは、児童会企画であり、自分たちで動く児童会を目指すとともに、どの子にも自分が発表できることはないかを考えさせ、児童の主体性を育むことをねらいとしています。各学年から18のグループや個人がエントリーし、20日(木)は、10のグループや個人がリハーサルを行いました。

2/19(水)令和7年度前期児童会 役員立会演説会・投票

2月19日(水)に、令和7年度前期児童会役員立候補者の立会演説会、3〜6年生児童による投票を行いました。立候補者の演説は、どの児童の内容も前向きであり、学校を過ごしやすくしたい、学校をよくしたいなどの思いが込められた立派なものでした。また、聴衆児童たちも、演説者の方をきちんと見て、すばらしい姿勢で聴くことができていました。静粛な雰囲気の中での会でした。

1/31(金)長縄集会

1月31日(金)に、体育委員が企画・運営した長縄集会を行いました。全校児童がたてわり班に分かれて、8の字跳びを3分間行い、跳べた数の合計を競い合いました。上級生が、下級生に跳び方をやさしく教えたこと、5日間の全校練習や休み時間にも取り組んだことなどのより、跳び方が上手になった児童、跳ぶスピードが速くなった班など、なわとびの技能の向上が図られました。