1
0
1
7
3
9
7
田原市立亀山小学校
2017年10月の記事一覧
遠方からも続々と!
出張から帰ったら、机の上に手紙が・・・。交通安全キャンペーンでのお礼状です。紹介します。お忙しい中、わざわざ時間を割いて返信を書いたのだと察します。ありがとうございました。子どもたちの励みになります。
先日はキャンペーンのおいもありがとうございました。
横浜に住む孫の宮参りのため伊良湖を通りました。みなさんご苦労さんでした。思わぬお土産にとてもうれしかったです。初物なので神仏にお供えをしていただきました。頑張って育ててくれたのでしょうね。とてもおいしかったです。
これからも「亀山のおいも」を合い言葉にして安全運転をします。みなさんお元気で学校生活を楽しんでください。ありがとうございました。 【鳥羽市の方から】
交通安全の運動、ご苦労様でした。大きなサツマイモは美味しくいただきました。ありがとうございました。 【田原市の方から】
先日伊良湖にドライブの途中、亀山小児童会の交通安全キャンペーンのお芋をいただきとてもうれしく、思いがけないプレゼントに感激、また、小2のかわいいお手紙も添えられていて亀山小学校の温かい心づかいに感心しました。
これからも安全運転につとめます。本当にありがとうございました。
【湖西市の方から】
わたしは、先日の「交通安全キャンペーン」でお手紙とお芋をいただいたドライバーです。毎日、仕事で豊橋から伊良湖まで来ています。
車を停めて「交通安全への言葉と一生懸命育てたおいも」の話にとても心が「ほっかほか」になりました。
いただいたお芋は次女が誕生日でしたので、スイートポテトにして食べましたが、とても柔らかくて、とても甘くて、きれいで美味しかったです。家族みんなで美味しいね!って食べました。
私は交通安全への思いを絶対に忘れないために、いただいたお手紙を助手席のシートに置いてちゃんと見てから運転するようにしています。
私も交通ルールを守り運転しますので、みなさんも交通ルールを守り、事故に遭わないように気をつけてください。
亀山小学校のみなさん、先生方、本当にありがとうございます。
【豊橋の方から】
先日はキャンペーンのおいもありがとうございました。
横浜に住む孫の宮参りのため伊良湖を通りました。みなさんご苦労さんでした。思わぬお土産にとてもうれしかったです。初物なので神仏にお供えをしていただきました。頑張って育ててくれたのでしょうね。とてもおいしかったです。
これからも「亀山のおいも」を合い言葉にして安全運転をします。みなさんお元気で学校生活を楽しんでください。ありがとうございました。 【鳥羽市の方から】
交通安全の運動、ご苦労様でした。大きなサツマイモは美味しくいただきました。ありがとうございました。 【田原市の方から】
先日伊良湖にドライブの途中、亀山小児童会の交通安全キャンペーンのお芋をいただきとてもうれしく、思いがけないプレゼントに感激、また、小2のかわいいお手紙も添えられていて亀山小学校の温かい心づかいに感心しました。
これからも安全運転につとめます。本当にありがとうございました。
【湖西市の方から】
わたしは、先日の「交通安全キャンペーン」でお手紙とお芋をいただいたドライバーです。毎日、仕事で豊橋から伊良湖まで来ています。
車を停めて「交通安全への言葉と一生懸命育てたおいも」の話にとても心が「ほっかほか」になりました。
いただいたお芋は次女が誕生日でしたので、スイートポテトにして食べましたが、とても柔らかくて、とても甘くて、きれいで美味しかったです。家族みんなで美味しいね!って食べました。
私は交通安全への思いを絶対に忘れないために、いただいたお手紙を助手席のシートに置いてちゃんと見てから運転するようにしています。
私も交通ルールを守り運転しますので、みなさんも交通ルールを守り、事故に遭わないように気をつけてください。
亀山小学校のみなさん、先生方、本当にありがとうございます。
【豊橋の方から】
お届けします!「ありがとう」
「ハッピー郵便局」を開設しました。10月31日までの期間限定です。友だちのよいところやしてもらってうれしかったことなどをハッピーカードに書いてポストに投函すると・・・。保健委員が郵便局員となって届けてくれます。書いた人ももらった人もハッピーな気分になります。
どこまでも飛んでいけ!
ペットボトルを切ったり曲げたり。4年生が作業をしています。なんと理科の学習でした。ペットボトルを使ってロケットを作成中。聞けば「空気と水で飛ぶんだよ」子どもが答えてくれました。「どのくらい飛ぶの?」と問うたら、「運動場の向こうまでは飛び越えていくら」と。果たして、結果は・・・。
心のこもったポテトをどうぞ!
家庭科室では、6年生が調理実習をしていました。食材は、汗の広場でとれたサツマイモ!スイートポテトとサツマイモチップス(らしい)です。完成品は、職員室にも配られました。そして、「午後、来校する音楽の講師さん用です」と2皿置いていきました。指導が終わって、「6年生からです」と、出すとおいしそうに召し上がりました。
早速のお返事!
子どもたちが1週間前の20日に行った交通安全キャンペーン。サツマイモと一緒に手渡した手紙の返信が、豊橋から昨日届きました。子どもたちへの親しみをこめて、お礼文とともにイラストが添えてありました。冷え込みが感じられる最近ですが、心温まる朝となりました。
「さつまいもありがとう!
土がまだついていて とりたてでいいですね。
上手に育てたから大きくなりましたね。
さっそく食べてみました。甘くておいしいですよ。
わたしも最近、園芸に興味をもって、ヒマワリやアサガオを育てたりしています。土いじりは楽しいですね。
運転免許の更新があって、はじめてゴールドになりました。
ずっとゴールドでいられるように安全運転につとめます。」
「さつまいもありがとう!
土がまだついていて とりたてでいいですね。
上手に育てたから大きくなりましたね。
さっそく食べてみました。甘くておいしいですよ。
わたしも最近、園芸に興味をもって、ヒマワリやアサガオを育てたりしています。土いじりは楽しいですね。
運転免許の更新があって、はじめてゴールドになりました。
ずっとゴールドでいられるように安全運転につとめます。」
ぼく、わたしの姿!ありのままを出して
角田明先生を講師に招いて、先生たちが研修会を行いました。角田先生は、中日ドラゴンズの山本昌選手の中学校時代の恩師です。昨年も見ていただきました。1限に3年の社会と4年が算数。3限に2年の図工。5限には、5年外国語活動と1日がかりです。「子どもたちがいい!亀山小学校は、これからもっとよくなりますね。楽しみ」と、称賛と励ましの言葉をいただきました。子どもたちの、深く考える姿、ともに学ぶ姿、納得した姿・・・、画像から伝わるでしょうか。
どんな音かな?いろんな音があるよ!
1年生教室では、ごみを散らかして・・・。と思ったら、いろいろな物を使って音を出しているのでした。ペットボトルやお菓子の箱、空き缶などなど。物と物を当てたり、バチで叩いたり・・・。「全部ちがう音だね」と、子どもたちは、興味をよせながら、手にとって音を出していました。
台風21号のため休校
昨夜からの大雨、暴風によって本日は休校となりました。明け方には、日がさしていましたが、通学路はいたるところで冠水。学校の周りの木々も、暴風で倒れそうなほど、大きく揺れていました。早い回復を願っています。
しっかり食べて!バランスよく食べて!
栄養士の先生を招いて、4年生で給食指導がありました。どの食品がどんな栄養、役割があるか、絵を使ったわかりやすく説明に子どもたちは黒板に見入っていました。いつもよりも味わって食べていたように見えました。
おいもと一緒に!安全運転へのおもいもどうぞ!
田原警察署員さんと一緒に交通安全キャンペーンを行いました。259号線で行き交う車の運転手さんに、汗の広場で収穫した「サツマイモ」とともに「交通安全へのお願い」を手紙に渡しました。コミュニティー会長さんはじめ、校区健全育成委員さん交通指導員、PTA役員さんらもお手伝いいただき、40分ほどで100台をこえる運転手さんへ手渡すことができました。サツマイモを手にした運転手さんは、笑顔で応えてくれました。遠くは浜松や名古屋、姫路のナンバーも。交通安全への思いが全国へ広まって行けばうれしいです。
学芸会に向けて!
高学年の教室をまわっていたら、音楽室からけん盤ハーモニカを演奏する音が聞こえてきました。島崎藤村の「やしの実」です。4~6年は教室で授業をしています・・・。それは、2年生でした。学芸会には全校合奏を披露します。もちろん2年生も分担があります。その練習でした。けん盤をしっかり見て音を出していきます。担任の指示のもと、うまく演奏できているところをみんなで確認し合いながら、演奏を仕上げていました。
いろとりどりだね!秋の味覚
1年生の子から「校長先生は柿が好きですか?」。突然質問されました。「果物は好きだよ」と答えると「柿をとっているのでよければどうですか?」と誘われました。学年農園の横で1年生が何やら集まっています。「撓わ」とはいきませんが、実の重さに垂れ下がった枝を持って、柿を収穫していました。子どもたちは、選んだ柿の実を見て「これはおいしそう」と、すっかり食す気分になっていました。
バンバンとトラ
1年に1回の観劇会が開かれました。「バンバンとトラ」小さな島に住む少年バンバンの物語。トラの子と遊んでいたバンバン。雷に打たれてトラの中に入ってしまい・・・。影絵芝居と舞台劇をコラボした演出で、子どもたは、劇に引きこまれました。給食の時から交流した劇団員の方からは、「温かく迎え入れてくれて本当に優しい子どもたちですね」「演劇中に名前を呼んでくれて、うれしくなった」などのお言葉をいただきました。
バスに乗ってきたから・・・バスから降りたから・・・
1年生が、集中して黒板を見ていました。立ち止まってみると、算数の授業。「バスがうしのけ停留場にとまりました。ドアが開いて、校長先生と河合先生が乗ってきました。・・・」。問題を物語風に子どもたちに提示しました。前のめりに聴いていたのはこの語りが理由でした。続けて「バスの中は何人になったでしょう?」問いました。すると、子どもが「乗ってきたんだから、足して・・・」と理由をいいながら答えました。
彫ったところは、白くなる・・・
4年生が図工室で版画をつくっていました。板に映っていたのは「ウサギ」。この半年、愛情を注いで育ててきたウサギです。下絵を板に写して、彫っていきます。彫刻刀を慎重に使って・・・。横では既に印刷する子が。出来映えはどうかな?
ふわっとが心地いい!跳びのって、跳びおりて
1年生と2年生の歓声が体育館から聞こえてきました。見ると、体育の授業。跳び箱遊びに熱中しているところでした。踏み切りの力を利用して、腕で支持をして、跳び箱に跳びのります。そして、おり方は・・・。思い思いの動作とポーズで着地までふわっと・・・。こうした感覚の心地よさが、運動好きをつくっていきます。
変わったのはどこでしょう?
今週の月曜日は、「亀の子班遊び」でした。縦割り班ごと計画した遊びを行います。あいにくの雨で、緑の絨毯の上ではできません。緑班は教室で行いました。ポーズがどう変わったか?を探します。TVでは、動画で同じように変化を探す「アハ体験」が有名ですが、「アナログ版アハ体験」とでも言いましょうか。子どものアイディアには、驚かされます。
読書の秋に読み聞かせ!
どんぐり読書週間の中日、「手のひらの会」による読み聞かせが行われました。今年最後となります。学級の代表者が会員の方を迎えに行きます。姿勢よく待っている子どもたち。この秋は、じっくりと聴きます。
まずは、自分の力で取り組んで!
1年生の算数は「大きさ比べ」。身近にあるものの長さやかさを直接、間接に比較して、その大きさをつかみます。5人の1年生は、机を半円にならべてあるので、先生の点検がしやすくなっています。黒板に問題が書かれ、先生が一人一人見て回ってアドバイスをしています。理解が進んだかな?
この秋は、じっくり読む!
どんぐり読書週間が始まってまもなく1週間。読書センターでは、抽選会が行われていました。1日1枚くじを引けます。「ど」「ん」「ぐ」「り」4文字そろえると一度に3冊借りることのできる特別券がもらえます。子どもたちは、抽選箱から取り出した用紙を祈るように広げました。
ぼく、わたしが頑張っていること伝わったかな?
田原市教育委員会の視察訪問がありました。「たくましい亀山の子」の様子を終日にわたって見て行かれました。子どもたちは、集中力を切らすことなく、授業に取り組みました。3年生教室には、ゲストティーチャーとしてPTA会長さんも参加。どの教室にも、子どもと先生方とが挑戦しようとする躍動感ある授業風景が広がっていました。
みんなで考えよう!
4年生教室では、グループになって話し合っていました。算数の「2桁でわるわり算の筆算」で、簡単に計算する方法について知恵をしぼっていたのでした。ホワイトボードに方法を書き、みんなに説明します。聞く方も集中です。さて、説明に納得できたかな・・・?説明の仕方も学習です!
練習の成果を出した!でも悔しい・・・
市内小学校バスケットボール大会が7日、田原市総合体育館で行われました。子どもたちは、練習してきた技、チームワークを駆使しながらコートの中を走りました。5・6年生で男子7人、女子8人の最小チームも、善戦むなしく2敗。しかし、練習試合よりも練習したプレーが随所に見られたことで、満足した面があり、また負けた悔しさもあり、貴重な経験となりました。温かい応援ありがとうございました。
生き生き姿勢になろう
2年生教室には、いろいろな教具が持ち運び込まれていました。担任と養護教諭による保健指導「生き生き姿勢になろう!」です。頭の重さを実感したり、模型を使って姿勢を確かめたり。よい姿勢になると、身長が伸びたり、集中力がましたりよい点があります。授業を終えて、子どもたちは背筋が伸びていました。
とったどぉ~ でっかいどぉ~!
暑い夏を越えて秋らしくなってきました。汗の広場の土の下では、サツマイモが大きく育っていました。今日はいも掘り!縦割り班ごと、6先生の先導で畑に入っていきます。移植ごてで土をのけ最後は手で掘り出して・・・。サツマイモを手にした子どもたちはご覧の通り!ご満悦です。収穫したいもは、交通安全キャンペーンでドライバーに配ったり、親子教室で焼きいもにしたり、楽しみです。
ハンカチでおさえて! 低い姿勢だと見えるね!
理科室から出火したとの想定で避難訓練を行いました。今年は、①非常階段を使った避難 ②消化器の使い方訓練 ③煙の中を逃げる訓練 と新しく3つの訓練をこなしました。渥美分署の署員さんから指示やアドバイスをうけて、火事に対する安全な避難を学びました。消化器訓練では、見事な消火に拍手が上がりました。
最先端技術がそこにある!
少し報告が遅くなってしまいました。9月末に、5年生がトヨタ自動車工場の見学に行ってきました。世界のトヨタが、この田原で自動車をつくっていることは、子どもたちにとってさらに身近に感じることになるのでは・・・。よりよい製品を作るための工夫と努力をしっかりと見てきたようです。
ぼくが主役!私が主役!
2年生が、絵の描かれた画用紙を持って何かやっていました。担任が、聞いています。「ぼくが主役!私が主役!うんどう会」の絵が完成したようです。担任によれば、「画面から飛び出すほど大きく描けた」「力強い動きが伝わる絵になった」そうです。視線にもこだわって描いた結果のようでした。
頑張ってきます!
バスケットボール部の選手結団式が行われました。大会は7日の土曜日に行われます。キャプテンの決意のほか、デモンストレーションとしてゲームを披露しました。シュートが決まると「ナイシュー」のかけ声とともに拍手が起こりました。下級生も応援しています!
字は体を・・・!じっくりと書く!
机に向かって、じっくりと作業をしている5年生。机の上に習字道具が置いてありました。「文庫」と毛筆で書く練習です。筆の持ち方、筆の入れ方、運び方。じっくりと自分の字を身ながらの学習でした。
学校より
連絡先
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス