田原市立衣笠小学校

カテゴリ:その他

11月6日 衣笠小タイル画(548号)


 衣笠小学校の宝物紹介です。写真は子どもたちの下駄箱正面の壁画です。水面の上を18羽の鳥が飛び立ち、三つの山を乗り越えていくタイル画となっています。デザインは開校当時田原中部小にいらした現教育長の鈴木先生だということを伺うことができました。デザインについて「右の山は衣笠山、真ん中が滝頭山、左が稲荷山を、正面下の水面は清谷川の流れを、飛び立つ鳥は当時予想されたクラスの数18クラスを表した」ということを教えていただきました。
 子どもたちには「ぜひ、飛び立つ鳥のように・・・」と伝えていきたいと思います。

11月4日 いずみ号(541号)



本日は1月に1度の移動図書館「いずみ号」の来校日です。どのクラスも学級に置いておく「学級の本」と「個人で持ち帰る本」を借りていました。学級の本は、学級ごとに決められた本の冊数だけ本をかり、青色のかごでみんなで読むようになっています。図書館の司書さんたちも多勢が手伝ってくれました。読むのが楽しみです。

10月29日 現職研修(先生の勉強会)(528号)

29日木曜日の授業後、先生たちの勉強会(現職研修会)が実施されました。今回の講師はたんぽぽの朝倉先生です。「特別支援教育って楽しいな!」テーマに講演してもらいました。子どもたちの個性の見とり方やそれに合わせた教育支援の仕方や考え方をまなびました。自分のクラスの一人ひとりの顔を思い浮かべながら、勉強していました。

10月28日 就学時健康診断(511号)



 本日午後からは、「就学時健康診断」がありました。来年度入学する新1年生の健康診断です。目的は新入学児童の健康状態を知るということです。もう一度2月17日には、新1年生体験入学があります。学校生活に必要なことを知り、準備をしてから入学してもらうための機会となります。
 校長先生から宿題がでました。
①「きちんと」自分でするー自分のことは自分でする くつ、服、あかたづけ
②「ぬくもりあいさつ」ーおはようございます、こんにちは、さようなら、お願いします、ごめんなさい
③「がんばって手伝い」ーみんなのためになるお手伝い みんなのくつそろえ、はしならべ、洗濯物たたみ、新聞取り
④「さあ、いっしょにやろう」ー親子でいっしょに始めよう
 「き・ぬ・が・さ」気楽に一つずつ・・・

10月16日 1,3年芋掘り(451号)



本日は学校の芋畑の芋掘りを兄弟学年で協力して行いました。写真は5時間目の1,3年合同芋掘りの様子です。大物が取れた子もいて、大喜びでした。ぜひ、お家でも様子を訊いてあげてくださいね。

10月15日 先生の勉強会ー田原市の子育て支援(447号)



10月15日午後、教員の研修会(勉強会)がありました。市役所から子育て支援課の方々に来ていただき、田原市の子育て支援について学びました。子育てを生まれてから大人になるまで「切れ目なく」するためにしていることについて見識を深めました。学校の職員も、みなさんの子育ての悩みの相談に乗れるよう、また子育て支援課にもつなげるよう、努力していきたいと思いました。

10月9日 弁当(424号)


たんぽぽ組

1の2

1の1

2の1

2の2

3の1

3の2

4の1

4の2
 本日のお弁当の時間の様子です。朝、登校の時とても大事に抱えてきた、お弁当を開きました。みんな、おいしそうにいただいていました。
 突然の給食中止。朝早起きしての弁当作り、大変だったと思います。感謝いたします。
 ご協力、ありがとうございました。

10月9日 教育実習生あいさつ(423号)



昼、職員室の全校放送用マイク。教育実習の先生のあいさつがありました。今日は教育実習の最終日。4年生を中心に優しい衣笠っ子たちに別れを告げていました。どんなあいさつだったかは、ぜひお子さんに・・・

10月7日 いずみ号(408号)



本日は移動図書館「いずみ号」の日でした。毎月ほぼ第1水曜日に昼の長い休み時間に来校しています。たくさんの子が訪れ、学級用と自分用に分けて、好きな本を借りています。本好きな子がたくさんになりますように、という願いをこめて、田原市図書館の方々も活動してくれています。感謝!!!!

10月1日 本日の給食(367号)


本日の給食は行事食がつきました。なんだかわかりますか?
そうです。「月見だんご」です。今夜の月は「中秋の名月」です。

9月30日 給食のおばさんの仕事1



1時間目、校舎を回っていると給食室では給食のおばさんが、給食のパンを数えて、各クラスのパン箱に分けてくれていました。330人ぐらいのものを数える、大変な仕事です。いつも、ありがとうございます。

9月25日 PTA全体委員会(336号)



本日は、16時より学習室でPTA全体委員会が実施されました。今後の学校行事とPTA活動について協議や連絡・依頼が行われました。今回の大きな議題は令和3年度PTAの常任と地区委員の選出についてでした。
来週実施される「スポーツフェスティバル」の準備についても確認がありました。
PTA委員さんの力で学校の子どもたちを盛り上げていくんだという気持ちが伝わってくる会となりました。感謝!!!!!!

9月25日 園芸委員主催・草抜き大会(335号)



 今週水・木・金曜日の2時間目の休み時間に、園芸委員会主催の「草抜き大会」が行われました。「ボランティア草抜きなので、スポーツフェスティバルの前に運動場をきれいにするために、自由草抜きをお願いします。」という園芸委員の呼びかけにこれだけの子どもたちが答えた形です。だれもが強制されることなく、自分の意志で抜いていました。先生たちも一緒に参加しながら、すごい子どもたちだね、とうれしそうに教えてくれました。気持ちのいい子どもたち、衣笠自慢です。

9月24日 読み聞かせ・図書館ボランティア



 本日は、朝8:15~8:30に読み聞かせがありました。
 本校の読み聞かせは平成12年にスタートし、その後今年まで欠かすことなく続いています。今年度は25年目になりました。子どもたちに豊かな本の世界を紹介し、子どもたちの豊かな心の涵養に役立つように活動を続けています。「ストーリーの世界に入り込み、一喜一憂する子どもたちの顔を見ていると、自分も生きる力をいただきます。」ーあるボランティアの方の一言です。
 人前での読み聞かせは照れくさいけど、子どもや学校のために何か役に立ちたいな、という方には「図書館ボランティア」というのもあります。図書館の仕事のお手伝いです。「読みボラ」「図書ボラ」の内容は次のようです。興味のある方はぜひ、一度見に来てください。
〇読みボラ・・・木曜日の朝8:15-8:30 各学級の教室 絵本や紙芝居などを2,3冊読みます。
〇図書ボラ・・・毎月第2木曜日9:30-12:00の可能な時間帯 学校図書館 図書館の飾り付けや本の修理・点検、プレゼント用しおり作りなど
※毎回参加しなければ・・・という縛りはありませんので、気楽にご参加をしてみてください。
※教室でのお子さんたちの様子を見ながら、活動できるメリットもあります。
※お母さんだけでなく、お父さんや、おじいちゃん、おばあちゃんもぜひ、来てみてください。お子さんが小学校にいらっしゃらなくても参加してくださる方もいます。
※気になる方は、上の活動時間にぜひ、一度来てみてください。入口は学校玄関にどうぞ。

9月23日 運動部(318号)



運動部の練習風景です。今はバスケ部に6年生が抜けて、4,5年生で活動しています。「サーキットトレーニング+ランニング」と「バスケシュート」「ジグザグドリブル」チームなどに分かれて練習をしています。10分交代で種目がローテーションしていきます。そのタイミングで給水を行っています。

9月23日 音楽部(317号)




音楽部の練習の様子です。パート別に分かれての練習をしていました。どんな曲をやってい.るのか?ぜひ、訊いてみてください。

9月17日 学校沿革史年表令和元年度分記載(衣ブロ312号)


 職員室横の校長室前、衣笠小学校の歴史年表(衣笠小学校沿革史)があります。そこに岩崎さんが令和元年度の記録を入れてくれました。学校ができてからの大きな出来事、校長名、PTA会長名などが記載されています。学校にお越しの折に、ぜひご覧ください。

9月17日 先生たちの勉強会(現職研修「英語教育」)衣ブロ311号)


   本日は15時15分より、先生たちの勉強会「現職研修」が実施されました。新学習指導要領によって変わった「英語教育」の内容について元英語教科指導員の先生を講師に勉強しました。今年から3,4年生は「外国語(英語)活動」を毎週1時間、5,6年生には「外国語(英語)科」を毎週2時間実施しています

読み聞かせ 6年 衣ブログ310号





15分という短い時間ですが、ボランティアの方々は時間の限り絵本を読んでくださいます。残り3分、2分という時間でも読めるような短い絵本も用意してくださっているんです。今日は何を読んでもらったのか、お子さんに聞いてみてください。

9月15日 クラブ活動






本日6時間目は久しぶりのクラブ活動がありました。地域クラブ支援者の方々もたくさん来てくれています。みなさんのお支えで、子どもたちも楽しそうに参加していました。次回9月29日予定のクラブ活動は「衣笠スポーツフェスティバル」開催のため、お休みです。

9月2日 いずみ号



本日の昼休みの時間は、そうじなしのロング放課でした。月に一度の移動図書館「いずみ号」の日でした。たくさんの子が本を見に来ました。いずみ号の人から「衣笠の子は本好きが多いですね。すごいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

8月27日 朝の登校ー南門



本日は、南門の登校の様子です。赤白帽、日傘もちらほら。マスクをとって熱中症対策をしている子もいます。みんな考えていますね。朝のあいさつの声も元気よく、顔を見てできるようになりました。みんなのあいさつを聞いていると、ほんとうにうれしくなります。

8月26日 朝の登校ー北門前



朝の登校の様子です。あいさつを元気よくできるようになってきました。マスクは熱中症の危険もあり、外してもよいことになっています。日傘や赤白帽子の子もいます。担任がコロナ対応の健康チェックを必ず実施するため、8時を目指して登校できる時間設定になっています。

8月25日 たんぽぽ組図工



2時間目、たんぽぽ組は図工の授業でした。描くものを決め、それを細かいところまでなぞって描いていきます。すごい集中力です。

8月21日 本日の学校内温度・湿度


本日、13時50分ごろの校舎内の温度と湿度です。今日も暑いです。6年生の修学旅行説明会があり、運動場は駐車場としても使うため、室内で過ごしています。

8月19日 学校の温度・湿度


本日11時すぎの校舎内の温度と湿度です。昨日より気温は低いですが、湿度が高く蒸し暑く感じます。教室はエアコンと換気を行いながら、27ー29度ぐらいにしています。

8月18日 本日の学校状況


本日11時現在の校舎内の温度と湿度です。本日も大変な暑さです。WBGTも10時現在30度を越えています。何とか無事学校生活がおくれますよう、注意しています。

8月17日 見守り下校




本日は夏休み明けの初日でした。4時間授業、給食食べての下校となりました。密にならないように、一斉の全校下校ではなく、学年ごとの下校(1,2年は合同下校)で帰りました。昨日からの猛暑が心配され、職員も各所で見守りながら下校しました。衣笠の「見守り隊」の方々も注意して付き添ってくださいました。回覧版でも連絡があったので、各所で見守ってくださる方々もお見受けしました。みなさん、ありがとうございます。明日からもよろしくお願いいたします。

8月17日 ひまわり組「読書」


本日1時間目、ひまわり組は読書の時間でした。集中して、本を読んでいました。先生もいっしょに読書をしています。空気が静かで、集中している感じが伝わってきます。

8月17日 朝の様子


本日朝9時ごろの校舎内の温度と湿度です。熱中症指数(WBGT)も29度台なので、朝から教室のエアコンもフル稼働です。なんとか、熱中症に気をつけながら学校生活をしていきます。

8月5日 運動場・ランド整備



17日からの学校スタートに向けて、運動場やランドの整備をしています。運動場の草刈り、そしてランドは除草剤で草を退治しています。なんとか、きれいにして子どもたちを迎えようと考えています。

8月5日 田原中・卓球部体育館練習



今年の夏休みは小学校の部活はありません。なのに・・・体育館では・・・。実は田原中学校の体育館が耐震工事で現在使用できないということで、田原中の卓球部が衣笠小の体育館で練習しています。自転車もきちんとそろえてありました。熱中症に気をつけてがんばってください。

8月5日 事務共同実施


 子どもたちは夏期休業(夏休み)になりました。しかし、学校では職員が17日から始まる学校登校に向けて準備を進めています。
 本日は本校で事務共同実施が行われました。先生や子どもたちの学習活動を進めやすくするため、環境整備や金銭面での仕事を田原中学校校区の事務職員が共同で相談しながら進めていました。

7月30日 ひまわり組読書


ひまわり組は、1時間目読書の時間でした。子どもも先生も別々に読書を静かにしています。とても穏やかに集中した、時間となっています。

7月30日 たんぽぽ組生活


たんぽぽ組は、1時間目は生活の時間でした。トランプでゲームをしながら「ソーシャルスキル」を学んでいます。目標はなかよく、楽しくです。

黒板の上には、たんぽぽみんなの合言葉が貼ってありました。「負けるな!自分」良い言葉だな、と思いました。

7月28日 蜂の巣とり



本日、学校の中庭の植え込みの中に蜂の巣が発見されました。鈴木養蜂店にお願いしたら、すぐに来てくれ、巣を取り、蜂を退治してくれました。アシナガバチでした。子どもたちが襲われなくてよかったです。

7月22日 たんぽぽ国語



たんぽぽ組は、2時間目、国語の授業をしていました。絵を見て、その説明を先生に伝えていました。楽しそうに勉強していました。

7月21日 学校のお助けマンースクールサポートスタッフ


学校での消毒作業の様子です。実は本日から先日回覧版で募集していた「スクールサポートスタッフ」(SSS)のお仕事がスタートしました。コロナ予防策の一環として主に授業後の消毒作業をお手伝いいただきます。衣笠校区では9名の方々が手をあげていただき、子どもたちの安全を守るため学校のサポートに来てくださることになりました。本日は5名の方々が参加してくださいました。感謝!!!!