2021年1月の記事一覧
1月18日 2年1組 国語(847号)
4時間目、2年1組は国語の授業でした。「かさこじぞう」の勉強に入りました。まず、教科書の段落を分けて数えることから始めていました。
1月18日 1年1組 算数(846号)
3時間目、1年1組は算数の授業でした。「大きな かず」の勉強でした。算数セットの「かぞえぼう」で先生が出した問題を作っていました。「38」「99」の問題が出されました。
1月18日 1年2組 国語(845号)
3時間目、1年2組は国語の授業でした。「かたかな の かたち」を勉強していました。ひらがなと形を比べて、特に「止め」「はね」「はらい」のところをチェックしながら覚えていました。家でも、「違い」を訊いてみてください。
1月15日 4年2組 道徳(844号)
3時間目、4年2組は道徳科の授業でした。「学級会での出来事」というお話で心の勉強をしていました。「公平」ということについて考えを語り合いました。「人の考えを聴く」「深く考える」「考えを書く」「意見を伝える」・・・どれも真剣に出来ていました。
1月15日 4年1組 道徳(843号)
3時間目、4年1組は道徳の授業でした。「感謝」について考えました。実際に、1年間お世話になった人たちに「感謝の手紙」を書いていました。集中しています。
1月15日 2年2組 道徳(842号)
2年2組は、2時間目、道徳科の授業でした。「お年玉をもらったけれど」というお話を使って、心の勉強をしていました。無駄遣いについて、しっかり考えていました。とてもたくさんの子が、手を挙げて意見を発表していました。意見を言いたくて言いたくて、たまらない感じがすごいと思いました。
1月15日 発育測定週間(841号)
先週・今週は発育測定週間です。各学年で、視力・身長・体重を測定し、成長の記録に残しています。3時間目は2年生が実施していました。
1月15日 たんぽぽ組 生活単元(840号)
1時間目、たんぽぽ組は生活単元の時間でした。「体幹トレーニング」、「畑の世話」、「なわとび」の順番で勉強しています。みんな、1つ1つのことに集中して取り組んでいました。できることがどんどん増えてきて、みんなうれしそうです。
1月14日 読み聞かせ6年2組(839号)
6年2組の読み聞かせの様子です。
1月14日 読み聞かせ6年1組(838号)
6年1組の読み聞かせの様子です。
1月14日 読み聞かせ5年2組(837号)
5年2組の読み聞かせの様子です。
1月14日 読み聞かせ5年1組(836号)
5年1組の読み聞かせの様子です。
1月14日 読み聞かせ4年2組(835号)
4年2組の読み聞かせの様子です。
1月14日 読み聞かせ4年1組(834号)
4年1組はパネルシアター。「十二支のお話」という絵本を元に作られたものを、読み聞かせてくださいました。
1月14日 読み聞かせ3年(833号)
3年生の読み聞かせの様子です。
1月14日 読み聞かせ2年(832号)
2年生の読み聞かせの様子です。
1月14日 読み聞かせ1年(831号)
1年生の読み聞かせの様子です。マスクを付けながらですが、できるだけ大きな声で読み聞かせてくださいました。
1月14日 放送の表彰集会②(830号)
高学年の児童3人が、校長先生から表彰していただいている様子です。
1月14日 6年1組 社会(828号)
1時間目、6年1組は社会の授業でした。「明治時代・発展していく日本」について勉強していました。「日本はどのように国づくりを進め、世界に歩み出していったのか」をテーマに調べを進めていました。
1月14日 6年2組 理科(827号)
1時間目、6年2組は理科の授業でした。「てこの働き」の学習のまとめをしました。次の時間はテストなので、テスト勉強をしました。GIGAスクール計画によって、配付された、一人一台の「タブレット」を使って、ネットにつなぎ、個々にテスト勉強をしていました。すごい!!!
1月14日 5年2組 英語(826号)
1時間目、5年2組は英語の授業でした。「日本の遊びや年中行事について尋ね合おう」という勉強をしていました。「I like 季節.」「Why do you like 季節?」「We have 年中行事.」の会話を練習しました。
1月15日 5年1組 国語(825号)
1時間目、5年1組は国語の授業でした。「上手な話し合いの仕方」について勉強していました。
1月14日 揃えられた履き物ー4年1組(824号)
本日、朝の読み聞かせ、4年1組は学習室で行われました。その時の渡り廊下の様子です。履き物がそろっています。子どもたちの「心がら」が忍ばれます。すごい!!!!
1月13日 音楽会中止にも負けず練習再開ー音楽部(823号)
音楽部の練習も再開しました。しかし、コロナ制限を考慮して、吹く楽器は指の練習のみです。市の音楽会は中止となりましたが、それに負けず練習に集中する音楽部。とても素敵でした。
1月13日 コロナ制限・運動部スタート(822号)
本日より3学期の部活動が再開しました。緊急事態宣言が県から出され、コロナ感染症予防策を考慮してスタートしました。運動部は陸上大会の種目ごとに練習や記録をとります。全体で密集することを避けて、種目練習のみで行います。
1月13日 4年生防災教室(821号)
5時間目、4年生は防災教室を行いました。市役所の防災対策課の方を講師に市の防災対策、衣笠地区で、あるいは家庭で気を付けることなど、伺いました。ぜひ、お家でも勉強したことを訊いてみてください。
1月13日 ロング休み時間(820号)
本日は水曜日。移動図書館も来校してくれましたが、昼そうじなしの「ロング長休み時間」です。13:15~13:40まで、長縄の練習や短なわとびの練習、自由遊びの子たち・・・いろいろな遊び方を満喫していました。本校は月曜日と水曜日の2回、このような長い休み時間を持っています。
1月13日 いずみ号(819号)
本日は昼の長休み時間に移動図書館「いずみ号」が来てくれました。各学級で、教室用に読む本を借りる人(何冊か)
個人で、家で読むための本を借りる人がいました。
1月13日 4年2組 4年合同体育(818号)
1時間目は、合同体育の授業でした。「長縄くぐり抜け」を2連続で行っていました。8の字と違うので、タイミングを工夫していました。どこに気を付けるとできるのか、ぜひ訊いてみてください。
1月13日 4年1組 4年合同体育(817号)
1時間目は、4年生合同体育の授業でした。「長縄くぐり抜け」を2連続でやっていました。8の字とちがって、タイミングを合わせるのを工夫していました。
1月13日 ひまわり組 図工(816号)
1時間目、ひまわり組は図工の授業でした。「くねくね糸のこパズル」の勉強をしていました。毀滅の刃のキャラクターの下絵を写しているところでした。とても集中していました。
1月13日 4年2組 音楽(815号)
4年2組は、1時間目音楽の授業でした。いつもは音楽室で行いますが、換気しながら教室で行っています。「音楽の歴史をつくった人々」という勉強をしました。今日はサン・サーンスという音楽家について勉強しました。曲「白鳥」や曲「堂々たるライオンの行進」の鑑賞をしました。どんなことを感じたのか、ぜひ訊いてみてください。
1月13日 4年1組 社会(814号)
4年1組は1時間目、社会の授業でした。「防災(地震・津波)」のまとめをしていました。各地区の「ハザードマップ」に自分たちの家族の避難経路を書き込んでいました。ぜひ、どんな経路を考えたのか、家族で話し合ってみましょう。
1月12日 クラブ(813号)
本日はクラブがありました。あいにくの雨模様のため、屋内で活動となりました。
卓球クラブ
ソフトバレークラブ
お茶・生け花クラブ
工作クラブ
グランドゴルフクラブ
球技クラブ
手芸クラブ
消しゴムハンコクラブ
折り紙クラブ
凧クラブ
カルタ・百人一首クラブ
将棋クラブ
ゲートボールクラブ
パソコンクラブ
今年のクラブも、あと3回となりました。地域からのクラブサポーターも衣笠は充実しています。
卓球クラブ
ソフトバレークラブ
お茶・生け花クラブ
工作クラブ
グランドゴルフクラブ
球技クラブ
手芸クラブ
消しゴムハンコクラブ
折り紙クラブ
凧クラブ
カルタ・百人一首クラブ
将棋クラブ
ゲートボールクラブ
パソコンクラブ
今年のクラブも、あと3回となりました。地域からのクラブサポーターも衣笠は充実しています。
1月12日 2年2組 算数(812号)
2年2組は2時間目、算数の授業でした。「買えますか、買えませんか」のところを勉強していました。実際の買い物で役に立ちそうですね。写真は、算数の友の問題練習に集中して取り組んでいるところです。ぜひ、お家でも買い物の時、相談して子どもさんに考えさせてみてください。
1月12日 2年1組 音楽(811号)
2時間目、2年1組は音楽の授業でした。「こぐまの二月」を鍵盤ハーモニカで練習しました。本日は音楽室は換気をすると寒すぎるので、教室で換気をして行っています。
1月12日 5年2組 体育(810号)
1時間目、5年2組は体育の授業でした。縄跳びの練習をしていました。ペアを組んで、相手の子の数を数えていました。来週は短なわ大会があります。気合いが入ってきました。ぜひ、なわとびの調子、きいてあげてください。
1月12日 1年1組 国語(809号)
1時間目、1年1組は国語の授業でした。漢字の勉強をしていました。ドリルを使って覚えた後、漢字の練習帳を使って、繰り返し練習できるようにしていました。どんな漢字を習ったのか、訊いてみてください。
1月12日 1年2組 国語(808号)
1年2組、1時間目は国語の授業でした。漢字ドリルの勉強をしていました。
その後、先生が見てくれた「算数ノート」が配られました。みんなで協力して配っています。すごいチームワークです。
1月8日 6年1組 社会(807号)
6年1組は、5時間目社会の授業でした。「ノルマントン号事件」の絵を見て、明治時代に本当にあった話を勉強した後、「日本は不平等条約にどんな影響を受け、どうしたのか予想しよう」という問題について考えていきました。
1月8日 6年2組 理科(806号)
6年2組、5時間目は理科の授業でした。「つり合いを利用したおもちゃをつくろう」という勉強をしていました。例えば、下の写真のような・・・。みんな、ストローなどを利用して、自分自分の思い出作品をつくっていました。どんな作品、つくったの?
1月8日 3年1組 給食準備(805号)
3年1組の給食「いただきます」直前の様子です。先生が「しゃべらず」準備が出来たことをほめていました。コロナ対策の意識が高いなと感心しました。
1月8日 3年2組 給食準備(804号)
3年2組、「いただきます」の直前の様子です。給食の準備が完了すると、まず、給食の量を減らしたい人が減らし、その後、おかわりをしたい人が増やすことを担任の先生がやってくれています。その後、「いただきます」となります。なるべく給食の食べ残しが減るよう、工夫しています。
1月8日 4年1組 給食準備の様子(803号)
4年1組、給食準備の様子です。みんなで盛り付けと配付を分担しています。お盆が一人に一つあるので、こんなスタイルです。着席している人は、けがしていたり、やるべきことが合ったりする人たちです。先生に勉強を見てもらっている人もいました。
1月8日 新年お祝い給食(802号)
これが本日の給食です。名付けて「新年お祝い給食」です。「ぜんざい」には「鏡開きの鏡餅」。「エビカツ」には「長生きできますようにの海老」。「おすまし汁」には「めでたい梅の花型のかまぼこ」。意味を知ると、ありがたみか増してきます。いつもおいしい給食をセンターの方々、給食室の用務員さん、ありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月8日 4年2組 無言給食ーコロナになんか、負けないぞ!作戦(801号)
4年2組の給食です。みんなで協力して、2階で一番早く「いただきます」ができました。マスクを外して頂くので、しゃべらないことが、みんな意識されていました。りっぱな子どもたちだなと思いました。コロナ予防対策の意識、ハナマルです。
1月8日 5年1組 理科(800号)
2時間目、5年1組は理科の授業でした。「電磁石の性質」の勉強の1時間目でした。このような実験セットを使って、実際に電磁石の働きについて勉強していきます。頭で覚えるのでしなく、実験しながら働きを調べていくこと・体験から学ぶことが大事です。
1月8日 5年2組 家庭科(799号)
5年2組は、2,3時間目家庭科の授業でした。「調理実習」の計画を立てる勉強をしていました。今現在のコロナ制限で調理実習は実施制限がかかっています。工夫をしながら進めていこうと考えています。ぜひ、ご家庭でも挑戦してもらえると有難いです。
1月8日 2年1組 国語(798号)
2年1組は2時間目、国語の授業でした。「新しい漢字」をドリルを使って勉強していました。本日の漢字ノートの宿題になります。どんな漢字を習ったのかな?
1月8日 2年2組 学級活動(797号)
2年2組は、2時間目学級活動の時間でした。3学期の係について話し合っていました。2学期の活動から必要のない係やみんなが必要とする係を相談していました。みんなで協力して教室でのくらしを良くしようとしていました。どんな係ができるのか、楽しみですね。