2020年11月の記事一覧
11月10日 4年1組 書写(565号)
5時間目、4年1組は書写の授業でした。「毛筆習字」の勉強で「林」という字を練習しました。写真はちょうど片付けの時間でした。みんな、汚さないようにテキパキと片付けられます。習字も3年生から2年目となり、大分片付けが上達しました。
11月10日 3年2組 算数(564号)
5時間目、3年2組は算数の授業でした。「3桁×1桁の筆算をしよう」という勉強でした。写真は、教科書や算数の友で練習をし、先生に◯をつけてもらっていました。わからないところも質問していました。質問できたか、是非訊いてみてください。
11月10日 3年1組 算数(563号)
5時間目、3年1組は算数の授業でした。「3桁×1桁の筆算をしよう」という勉強でした。繰り上がりがあるかないかで、難しさが変わってくることに気がついていました。
11月9日 今月の鉢(562号)
毎月、田原の花卉農家さんから鉢物も届いています。11月はポインセチアです。玄関が花卉でいっぱいになりました。
11月9日 今月の花(561号)
今月のアレンジフラワーです。色とりどりのアルストロメリアが使われており、玄関が一気に華やかになりました。この後、各教室に運んで飾ります。
11月9日 4年1組点字教室(560号)
6時間目、4年1組は点字教室がありました。初めての点字。みんな、緊張して勉強しました。「なんか、遊んでるみたい」なんていう声も・・・でも点字版に向かってやり始めると教室の中は「シーン」なんだか、すごい張り詰めた空気でいっぱいでした。「アメ」「マスク」・・・後は何という言葉を習ったのか、ぜひ訊いてみてください。
11月9日 4年2組点字教室(559号)
5時間目、4年2組は点字教室を実施しました。「アメ」・・・などの言葉の点字を針のような道具で打ち出していきました。みんな、初体験の勉強にすごく集中していました。ぜひどんなことを思ったのか、訊いてみてください。
11月9日 1年生 学習発表会練習(558号)
1時間目、1年生は学習発表会の練習をしました。国語の教科書で暗唱した文をみんなで、群読(みんなで分担して文章を音読すること)を動作をつけて行っていました。リズムに載って楽しそうに練習していました。本番が楽しみです。どんなことをやるのか、ぜひ訊いてみてください。学芸会だとこの時期その練習で、授業がつぶれてしまっていましたが、今年は学習の内容を発表できるようにしています。
11月9日 2年1組 学活(557号)
1時間目、2年1組は学級活動の時間でした。内容は「手話教室の先生へ手紙を書こう」でした。みんな、どのように書こうか、アイディアを巡らしていました。どんなことを書いたのか、ぜひ訊いてみてください。
11月9日 2年2組国語(556号)
1時間目の前半、2年2組は学習発表会の練習をしていました。国語の教科書に出てくる詩を群読しながら(みんなで分担して、一斉に音読すること)、動作を付けていました。なかなか工夫していると思いました。さわやかな声が校舎にひびいていました。本番が楽しみになります。いつものように学芸会の練習で授業がつぶれてしまうことはありません。お家でも、どんなことをやるのか、ぜひ訊いてみてください。
11月9日 ひまわり組読書(555号)
ひまわり組は、1時間目読書タイムです。本を図書館で借りて、ひたすら読みます。「静かに読む。」「チャイムが鳴るまで読む。」「自分の席で読む。」心地よい沈黙が教室を包み込みます。心を落ち着け、1日落ち着いてがんばれるよう、「心を整えます。」
11月9日 たんぽぽ組 生活単元(554号)
1時間目、たんぽぽ組は、ちょうど体幹体操の真っ最中。朝これをすることで、体力筋力をつけることはもちろん、体温を上げて、活動がスムーズにいくようにしています。お家でもやってみると、いいですよ。大人もぜひ、いっしょにどうぞ。
11月9日 北門から見える時計(553号)
北門から入ってくる側には、時計がありません。子どもたちも登校してきたとき、何時なのか気になります。事務さんが工夫してくれました。北側校舎の2階、学習室の窓に早速時計を付けてくれました。今度からぜひ、見て時間を確認してみてください。
11月6日 3年生シニア活動ーどんぐりゴマ大会(552号)
「あーあ、やられたあー」「あっやったー」・・・と子どもたちの歓声が体育館にこだまします。本日5,6時間目は3年生のシニア活動の時間でした。今日の内容は「どんぐりゴマ作り」と「コマ回し大会」でした。興奮と悲鳴と歓声と・・・シニアの方々、本当に素敵な思い出のプレゼント、ありがとうございました。ぜひ、お家でも様子を訊いてみてください。
11月5日 ひまわり組・たんぽぽ組潮風教室見学(551号)
11/5(水)に、路線バスを利用して子どもたちと保護者の皆さんといっしょに福江高校内にある豊橋特別支援学校潮風教室へ見学にいきました。
授業見学では、マスクやラベンダーポプリを作る作業学習の様子を見学しました。その後、潮風教室の先生から、保護者の皆さんの質問内容を交えたパワーポイントで学校説明をしていただきました。保護者の皆さんの質問にも、たくさん答えていただきました。
見学後は、渥美文化会館の和室で、見学の感想を交流しながら、弁当を食べました。子どもたちの進路を考える良い機会になりました。
11月6日 5年1組 社会科(550号)
3時間目、5年1組は社会科の授業でした。「こちら衣笠報道ステーション」の勉強を進めていました。グループごとに制作した番組の動画をみんなで視聴し、気づいたことをメモしている場面でした。この後、どう学習が進んでいくのか、とても楽しみです。ぜひ、お家でもどう進んでいるのか、訊いてみてください。
11月6日 たんぽぽ組(549号)
3時間目、たんぽぽ組のメンバーはそれぞれの学年で勉強にいきました。残った子は先生とマンツーマンで勉強しました。シールを線に沿ってていねいに貼っていました。すごい集中力です。
11月6日 衣笠小タイル画(548号)
衣笠小学校の宝物紹介です。写真は子どもたちの下駄箱正面の壁画です。水面の上を18羽の鳥が飛び立ち、三つの山を乗り越えていくタイル画となっています。デザインは開校当時田原中部小にいらした現教育長の鈴木先生だということを伺うことができました。デザインについて「右の山は衣笠山、真ん中が滝頭山、左が稲荷山を、正面下の水面は清谷川の流れを、飛び立つ鳥は当時予想されたクラスの数18クラスを表した」ということを教えていただきました。
子どもたちには「ぜひ、飛び立つ鳥のように・・・」と伝えていきたいと思います。
11月6日 広報委員会臨時招集(547号)
2時間目休み時間、後期広報委員会の新メンバーが集まっていました。後期委員会のスタートということで、委員会が間に合わず昼放送の当番決めをしていました。給食の時の放送を流してくれています。全校のみんなのために、メンバーみんなでで協力しています。みんな、よろしくお願いしますね。
11月6日 6年生学習発表の練習(546号)
2時間目、6年生は学習発表会の練習をしていました。本年度コロナ休校によって失われた学習時間を確実に確保するため、学芸会を日頃の学習の成果を発表する形に変えました。今年の6年生は社会科で学んだ歴史学習を活かし「コレラに立ち向かった江崎巡査の話」、「大仏建立」、「コロナとの戦い」をつなげた発表をします。江崎巡査の功績に対する新しい見方の提案にチャレンジです。乞うご期待ください。尚、発表会は20日金曜日です。