田原市立田原南部小学校
カテゴリ:お知らせ
祖父母ふれあい集会がありました。
7月7日 水曜日
地域の人々との交流を深めることの一つとして、おじいさん・おばあさんをお招きしました。児童会がスローガンを決め、舞台の上に「大久保の輪を広げよう 祖父母ふれあい集会」と掲げました。一緒に「ふるさと」「われは海の子」を歌ったり、各学年の発表を見てもらったり、ゲームで楽しんだりしました。暑い日ので、子どもからのプレゼントのメッセージ付きうちわが大活躍しました。芳寿会からスイカをもらいました。早速、スイカを切っておじいさん・おばあさんと一緒食べました。子どもたちの一生懸命の姿に、参加していただいた67名の方々から笑顔とおおきな拍手をいただきました。「来年も来るでのん。」「ありがとう。楽しかったよ。」と温かいことばもかけてもらいました。
地域の人々との交流を深めることの一つとして、おじいさん・おばあさんをお招きしました。児童会がスローガンを決め、舞台の上に「大久保の輪を広げよう 祖父母ふれあい集会」と掲げました。一緒に「ふるさと」「われは海の子」を歌ったり、各学年の発表を見てもらったり、ゲームで楽しんだりしました。暑い日ので、子どもからのプレゼントのメッセージ付きうちわが大活躍しました。芳寿会からスイカをもらいました。早速、スイカを切っておじいさん・おばあさんと一緒食べました。子どもたちの一生懸命の姿に、参加していただいた67名の方々から笑顔とおおきな拍手をいただきました。「来年も来るでのん。」「ありがとう。楽しかったよ。」と温かいことばもかけてもらいました。
夏のことばイメージマップを作りました。
7月2日 金曜日
「夏」のことばイメージマップを作りました。「自然」「生きもの」「食べもの」「植物」「つかうもの」・・・等に想いをふくらめ、子どもたちはどんどんことばを広げていきました。「すること」の中にプールがありました。毎日、暑い日が続いています。子どもたちはプールが大好きで、プールの時間を楽しみにしています。1学期もあと2週間。今日は、1学期の漢字のまとめ「漢字博士テスト」をしました。来週は、「計算博士テスト」があります。子どもたちは、博士になるように勉強しています。
「夏」のことばイメージマップを作りました。「自然」「生きもの」「食べもの」「植物」「つかうもの」・・・等に想いをふくらめ、子どもたちはどんどんことばを広げていきました。「すること」の中にプールがありました。毎日、暑い日が続いています。子どもたちはプールが大好きで、プールの時間を楽しみにしています。1学期もあと2週間。今日は、1学期の漢字のまとめ「漢字博士テスト」をしました。来週は、「計算博士テスト」があります。子どもたちは、博士になるように勉強しています。
「ジャブラニ」をいただきました。
6月30日 水曜日
郵便局では、南アフリカ共和国で開催されているサッカーFIFAワールドカップを応援するために公式試合球「ジャブラニ」のレプリカボールを窓口に展示していました。その「ジャブラニ」を間近で見て楽しみ、サッカーに親しんでほしいという想いを込めて、「ジャブラニ」を田原郵便局長さんからいただきました。廊下に置いていたらのぞき込んだり、「さわりたい。」という子どもたち。ボールをもってニコニコ顔です。このボールでサッカーをするのが楽しみです。昨日の日本対パラグアイ戦は、大会初のPK戦に。その結果、日本は5-3で惜しくも負けてしまいました。ザンネン! ※「ジャブラニ」とは、南アフリカ共和国のことばで「祝杯」を意味するそうです。
郵便局では、南アフリカ共和国で開催されているサッカーFIFAワールドカップを応援するために公式試合球「ジャブラニ」のレプリカボールを窓口に展示していました。その「ジャブラニ」を間近で見て楽しみ、サッカーに親しんでほしいという想いを込めて、「ジャブラニ」を田原郵便局長さんからいただきました。廊下に置いていたらのぞき込んだり、「さわりたい。」という子どもたち。ボールをもってニコニコ顔です。このボールでサッカーをするのが楽しみです。昨日の日本対パラグアイ戦は、大会初のPK戦に。その結果、日本は5-3で惜しくも負けてしまいました。ザンネン! ※「ジャブラニ」とは、南アフリカ共和国のことばで「祝杯」を意味するそうです。
PTA親睦バレー大会がありました。
6月26日 土曜日
田原市PTA連絡協議会主催によるPTA親睦バレー大会が渥美総合体育館で開催されました。我がPTAチーム名「なんぶのよい親」は、白井キャプテンのもとで、練習の成果が出るようにがんばってきました。田原中との対戦では3セットまでいきましたが残念ながら負けてしまいました。六連小との対戦は途中までは接戦でしたがいつの間にか・・・・。試合は残念な結果でしたが、我がチームはこの大会のねらいの親睦は達成できました。同じコートに立ち、ことばを交わし、汗をかき、気持ちが一つになったようでした。
田原市PTA連絡協議会主催によるPTA親睦バレー大会が渥美総合体育館で開催されました。我がPTAチーム名「なんぶのよい親」は、白井キャプテンのもとで、練習の成果が出るようにがんばってきました。田原中との対戦では3セットまでいきましたが残念ながら負けてしまいました。六連小との対戦は途中までは接戦でしたがいつの間にか・・・・。試合は残念な結果でしたが、我がチームはこの大会のねらいの親睦は達成できました。同じコートに立ち、ことばを交わし、汗をかき、気持ちが一つになったようでした。
「八人塚」の絵を展示してあります。
6月17日 木曜日
田原南部小学校にも勤務されていた元田原市の図工美術の先生 松浦邦治先生から、地元大久保に伝わる民話 「八人塚」の絵を寄贈していただきました。松浦先生は田原市のいろいろな民話の絵を描いておられます。その中の一つの作品です。6年生が「○○さんが調べたところだ。」「ここ知っとるよ。」と絵を見ながら話しをしていました。お話の筆者は山田もと先生です。もと先生は、「水の歌」「牛と歩いた道」「銀の輪」等たくさんの本を書いておられます。子どもたちには、もと先生の本を是非読んでもらいたいです。
田原南部小学校にも勤務されていた元田原市の図工美術の先生 松浦邦治先生から、地元大久保に伝わる民話 「八人塚」の絵を寄贈していただきました。松浦先生は田原市のいろいろな民話の絵を描いておられます。その中の一つの作品です。6年生が「○○さんが調べたところだ。」「ここ知っとるよ。」と絵を見ながら話しをしていました。お話の筆者は山田もと先生です。もと先生は、「水の歌」「牛と歩いた道」「銀の輪」等たくさんの本を書いておられます。子どもたちには、もと先生の本を是非読んでもらいたいです。
中学生が職場体験に来ています。
6月8日 火曜日
今週は中学生のキャリア教育(職場体験)があります。学校にも東部中学校からKさんが来ています。昨日は2年生、今日は6年生の教室で一日過ごしました。2年生には本の読み聞かせを、6年生では算数の時間に活躍をしてくれました。6年生と過ごした1日の感想を帰りの会でしっかり言いました。Kさんは小学校6年生の時に「先生になりたい。」と思ったそうです。南部小の6年生も将来の夢を持ち、その目標に向かって頑張る人になってほしいと思います。
今週は中学生のキャリア教育(職場体験)があります。学校にも東部中学校からKさんが来ています。昨日は2年生、今日は6年生の教室で一日過ごしました。2年生には本の読み聞かせを、6年生では算数の時間に活躍をしてくれました。6年生と過ごした1日の感想を帰りの会でしっかり言いました。Kさんは小学校6年生の時に「先生になりたい。」と思ったそうです。南部小の6年生も将来の夢を持ち、その目標に向かって頑張る人になってほしいと思います。
図書館のカウンターがきれいになりました。
6月4日 金曜日
毎週金曜日は巡回司書の前澤さんが来る日です。この日はいつもより図書館へ行く子ども達が多いです。前澤さんは気軽に・気持ちよく図書館を利用してもらえるようにといろいろ考えています。季節の掲示物や本の紹介など・・・。今日は古いカウンターの模様替えです。真っ白なペンキで塗りました。来館した子ども達は、「なんか明るくなったような気がする。」「きれい。」「白い方が好きだよ。」と言っています。その言葉に前澤さんはにっこりしていました。
毎週金曜日は巡回司書の前澤さんが来る日です。この日はいつもより図書館へ行く子ども達が多いです。前澤さんは気軽に・気持ちよく図書館を利用してもらえるようにといろいろ考えています。季節の掲示物や本の紹介など・・・。今日は古いカウンターの模様替えです。真っ白なペンキで塗りました。来館した子ども達は、「なんか明るくなったような気がする。」「きれい。」「白い方が好きだよ。」と言っています。その言葉に前澤さんはにっこりしていました。
ワイヤレスアンプを購入しました
6月3日 木曜日
昨日の夕方、ワイヤレスアンプが納品されました。ふじおランドでマイクを使うには、今まではアンプと延長コードを持っていく必要がありましたが、今回購入したものは延長コードがなくても使えます。CDとカセットテープを再生する機能も付いています。マイクも2本ついていますが、児童の皆さんにはマイクに負けない大きな声で群読や歌にとりくんでほしいです。
昨日の夕方、ワイヤレスアンプが納品されました。ふじおランドでマイクを使うには、今まではアンプと延長コードを持っていく必要がありましたが、今回購入したものは延長コードがなくても使えます。CDとカセットテープを再生する機能も付いています。マイクも2本ついていますが、児童の皆さんにはマイクに負けない大きな声で群読や歌にとりくんでほしいです。
ただ今、親子読書週間です。
5月27日 木曜日
5月24日(月)から31日(月)は親子読書週間です。学校では運動会の練習で燃える子どもたちですが、家庭では少しの時間でもテレビを消して、親子で本のページをめくり静かなひとときを過ごしていただきたいと思っています。階段の踊り場に「めざせ!10000ページ読破!!」の観覧車が貼ってあります。5000ページのところの2人の友だちの名前があります。河合先生は2000ページのところです。また、学年毎に30冊ずつの「必読図書」があります。学年の成長過程に合わせて、巡回司書の前澤さんが選定してくれました。本に親しみ、本をたくさん読む「なんぶっ子」をめざしています。
5月24日(月)から31日(月)は親子読書週間です。学校では運動会の練習で燃える子どもたちですが、家庭では少しの時間でもテレビを消して、親子で本のページをめくり静かなひとときを過ごしていただきたいと思っています。階段の踊り場に「めざせ!10000ページ読破!!」の観覧車が貼ってあります。5000ページのところの2人の友だちの名前があります。河合先生は2000ページのところです。また、学年毎に30冊ずつの「必読図書」があります。学年の成長過程に合わせて、巡回司書の前澤さんが選定してくれました。本に親しみ、本をたくさん読む「なんぶっ子」をめざしています。
市小学校陸上大会がありました。
5月22日 土曜日
白谷海浜運動場で田原市小学校陸上大会がありました。どの選手も精一杯の力を出し競技に臨みました。応援も「○○君、頑張れ!」「○○ちゃん、ファイト!」と大きな掛け声をかけていました。個人種目で5年生女子2名、5年生400Mリレーで男子・女子ともに入賞しました。帰りに、前日の激励会で言った自分の決意が守れたか?」と聞くと、ほとんどの子どもたちが守れたと教えてくれました。疲れた顔には一生懸命頑張ったという表情が表れていました。保護者の皆様には、応援にきていただきありがとうございました。
PTA環境整備作業を行いました。
5月15日 土曜日
運動場の土手「なんぶのよい子」の新緑の文字がバイパスからきれいに見えます。今日は、午後から環境整備作業を行いました。土手の樹木の伐採、グリーンロードの樹木の伐採・垣根の剪定、駐車場の草刈りなどを行いました。土手の木々を切り、フェンスに絡まったツタを取り払うと、運動場から家並やバイパスの車が見えるようになりました。PTA会員皆様には、大変な作業をしていただきました。感謝いたします。ありがとうございました。
運動場の土手「なんぶのよい子」の新緑の文字がバイパスからきれいに見えます。今日は、午後から環境整備作業を行いました。土手の樹木の伐採、グリーンロードの樹木の伐採・垣根の剪定、駐車場の草刈りなどを行いました。土手の木々を切り、フェンスに絡まったツタを取り払うと、運動場から家並やバイパスの車が見えるようになりました。PTA会員皆様には、大変な作業をしていただきました。感謝いたします。ありがとうございました。
「読み聞かせの会」がありました。
5月15日 土曜日
5月24日~31日まで親子読書週間があります。その前に今日は、豊橋の読み聞かせの会の秦さん方をお招きして「読み聞かせの会」がありました。「毎年素敵なお話をありがとうございます。私は本の紹介をしてもらえるこの会が、とっても大好きです。」「大型紙芝居は新聞紙でできているなんてびっくりしました。私も将来ああいう物を作ってあげたいです。」「本をいっぱい読んで、もっと本と友達になりたいです。」「いろいろな本を読んでもらってうれしかったです。」など、子ども達の心を魅了した会でした。また、保護者も子ども達と一緒に本の世界に入り込んだ時間を過ごしました。
5月24日~31日まで親子読書週間があります。その前に今日は、豊橋の読み聞かせの会の秦さん方をお招きして「読み聞かせの会」がありました。「毎年素敵なお話をありがとうございます。私は本の紹介をしてもらえるこの会が、とっても大好きです。」「大型紙芝居は新聞紙でできているなんてびっくりしました。私も将来ああいう物を作ってあげたいです。」「本をいっぱい読んで、もっと本と友達になりたいです。」「いろいろな本を読んでもらってうれしかったです。」など、子ども達の心を魅了した会でした。また、保護者も子ども達と一緒に本の世界に入り込んだ時間を過ごしました。
体力テストをしました。
5月12日 水曜日
雲一つないさわやかな中で、体力テストをしました。低学年は運動場で3種目、高学年は運動場で3種目と体育館の中で3種目をしました。ソフトボール投げの種目では、太田先生が遠くまで飛ばすコツを投げる前に子どもたちに教えていました。職員室前の廊下には、「君も記録にチャレンジしよう!」スポーツレコード板があります。6年の記録をみるとほとんど平成20年度の記録です。しかし、男子はソフトボール投げ:平成12年渥美君45m、立ち幅跳び:平成15年大場君207㎝、女子は立ち幅跳び:平成15年大澤さん200㎝の記録が残っています。
雲一つないさわやかな中で、体力テストをしました。低学年は運動場で3種目、高学年は運動場で3種目と体育館の中で3種目をしました。ソフトボール投げの種目では、太田先生が遠くまで飛ばすコツを投げる前に子どもたちに教えていました。職員室前の廊下には、「君も記録にチャレンジしよう!」スポーツレコード板があります。6年の記録をみるとほとんど平成20年度の記録です。しかし、男子はソフトボール投げ:平成12年渥美君45m、立ち幅跳び:平成15年大場君207㎝、女子は立ち幅跳び:平成15年大澤さん200㎝の記録が残っています。
青空朝会をしました。
5月10日
裏山「ふじおランド」に登ると広々した景色が遠くまで見えます。その「ふじおランド」で青空朝会をしました。校長先生、河合先生のお話を聞いた後、各学年の代表者が自分の俳句をみんなの前で発表しました。2年生の友達の俳句「そよかぜが よこからそっと おしてくる」は、今日の朝会にぴったりです。さわやかな風や新緑のにおい、鳥のさえずり・車の音、5月の空気を思いっきり吸った月曜日の朝でした。
今日は、5年生の田植え体験学習、4・5年の俳句教室がありました。
裏山「ふじおランド」に登ると広々した景色が遠くまで見えます。その「ふじおランド」で青空朝会をしました。校長先生、河合先生のお話を聞いた後、各学年の代表者が自分の俳句をみんなの前で発表しました。2年生の友達の俳句「そよかぜが よこからそっと おしてくる」は、今日の朝会にぴったりです。さわやかな風や新緑のにおい、鳥のさえずり・車の音、5月の空気を思いっきり吸った月曜日の朝でした。
今日は、5年生の田植え体験学習、4・5年の俳句教室がありました。
「手つなぎ遠足」がありました。
5月6日 木曜日
今日は、楽しみにしていた「手つなぎ遠足」の日です。行き先はサンテパルク。ふじお班(縦割り班)で活動します。1年生は小さな体にリックサックを背負って歩くので、6年生はその歩調に合わせたり、途中で休憩を取ったりと気遣う姿が見受けられました。ウォークラリーをしたり、お弁当を食べたり笑顔がいっぱいの子ども達です。また、春の日差し、風を体で感じて俳句を作っていました。
樹木消毒をしてもらいました。
4月29日 木曜日
今日は、昭和の日です。祝日なので子ども達がいないこの日を選んで、PTA役員さんが学校の樹木を消毒してくれました。午前中作業に取りかかり始めると、ポツリポツリと雨が降り始めました。一旦作業を止め、午後から作業をすることにしました。午後は、雲一つない青空に。校庭の樹木や道路際の桜やマーガレットの花など消毒をしていただきました。ありがとうございました。
今日は、昭和の日です。祝日なので子ども達がいないこの日を選んで、PTA役員さんが学校の樹木を消毒してくれました。午前中作業に取りかかり始めると、ポツリポツリと雨が降り始めました。一旦作業を止め、午後から作業をすることにしました。午後は、雲一つない青空に。校庭の樹木や道路際の桜やマーガレットの花など消毒をしていただきました。ありがとうございました。
第一回学校保健委員会がありました。
4月28日 水曜日
第一回学校保健委員会がありました。学校歯科医平野先生をお招きし、「歯と口の健康教室」~よい歯で、よくかみ、よいからだをつくろう~のお話しをライオン歯科衛生研究所口腔衛生部名古屋グループの3人の講師さんにしていただきました。 3年生以上の児童と保護者の方々が参加しました。自分の噛む力をガムで調べました。子ども達はまだまだ噛む力が弱いようです。噛むことの大切さを学び、よく噛んでたべるのはどうしたらよいか考えました。よく噛んで食べるための一番よい方法を自分で決め、一週間やってみることになりました。
第一回学校保健委員会がありました。学校歯科医平野先生をお招きし、「歯と口の健康教室」~よい歯で、よくかみ、よいからだをつくろう~のお話しをライオン歯科衛生研究所口腔衛生部名古屋グループの3人の講師さんにしていただきました。 3年生以上の児童と保護者の方々が参加しました。自分の噛む力をガムで調べました。子ども達はまだまだ噛む力が弱いようです。噛むことの大切さを学び、よく噛んでたべるのはどうしたらよいか考えました。よく噛んで食べるための一番よい方法を自分で決め、一週間やってみることになりました。
『「春」のイメージマップ』ができました。
4月21日 水曜日
今日はとても暖かな日です。今、階段の踊り場に『「春」のイメージマップ』が掲示してあります。全校児童が「春」のことばからイメージするものをことばの糸でつなげました。「春」ー「遠足」-「お弁当」ー「のり」 「春」ー「たんぽぽ」ー「わた毛」ー「春風」 「春」ー「つくし」ー「背比べ」ー「体重そくてい」どんどんことばが広がりました。
20日・21日は家庭訪問します。
今日はとても暖かな日です。今、階段の踊り場に『「春」のイメージマップ』が掲示してあります。全校児童が「春」のことばからイメージするものをことばの糸でつなげました。「春」ー「遠足」-「お弁当」ー「のり」 「春」ー「たんぽぽ」ー「わた毛」ー「春風」 「春」ー「つくし」ー「背比べ」ー「体重そくてい」どんどんことばが広がりました。
20日・21日は家庭訪問します。
がんばり坂の主役、交代です。
4月20日 火曜日
がんばり坂を登りきるとある大きな桜の木は、教室の窓から眺めり、この木の前で写真を撮ったりと、4月始めの主役です。桜は、子どもたちの俳句の中にもたくさん詠われています。 ○がんばり坂 桜満開 がんばるぞ(6年) ○さくらふぶき 花をちらせて どこへいく(5年) ○さっていく 卒業生と サクラたち(5年) ○なかまいり さくらふぶきと いもうとが(2年) 今のがんばり坂の主役はパンジーです。黄色・白・紫、きれいに咲いた花々が、子どもたちを出迎えてくれています。
歯科健診がありました。
4月15日 木曜日
保健室前の掲示物です。4月~5月は健康診断やいろいろな検査があります。7日身体測定、8日視力検査、13日聴力検査、今日15日は歯科健診でした。どの学年もスムーズに健診が終わりました。16日心電図、27日寄生虫卵検査、5月になると10日尿検査、19日内科健診、27日血液検査と続きます。検査項目は学年で違う場合があります。1年間で体がどのくらい成長するか楽しみです。また、直すところがあったときは早めにお医者さんに行きましょう。
保健室前の掲示物です。4月~5月は健康診断やいろいろな検査があります。7日身体測定、8日視力検査、13日聴力検査、今日15日は歯科健診でした。どの学年もスムーズに健診が終わりました。16日心電図、27日寄生虫卵検査、5月になると10日尿検査、19日内科健診、27日血液検査と続きます。検査項目は学年で違う場合があります。1年間で体がどのくらい成長するか楽しみです。また、直すところがあったときは早めにお医者さんに行きましょう。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス