田原市立田原南部小学校
カテゴリ:お知らせ
学校だよりを発行しました。
9月7日 火曜日
本日「南部小 がっこうだより」を発行し、各家庭に配布いたしました。大久保区の皆様には、回覧板を通じてお読みいただきたいと思います。さて、明日に予定をしている鳥羽水族館への見学は、台風が北陸地方に接近していることを考慮し、9日(木)に順延いたしました。保護者の皆様には、5時過ぎにその旨をメール配信しましたので、ご確認をお願いします。
本日「南部小 がっこうだより」を発行し、各家庭に配布いたしました。大久保区の皆様には、回覧板を通じてお読みいただきたいと思います。さて、明日に予定をしている鳥羽水族館への見学は、台風が北陸地方に接近していることを考慮し、9日(木)に順延いたしました。保護者の皆様には、5時過ぎにその旨をメール配信しましたので、ご確認をお願いします。
バスの乗車の確認をしました。
9月6日 月曜日
今日の朝会は、小久保先生がギリシア神話のお話をしてくれました。その後で、水曜日に行く鳥羽水族館見学のためのバスの乗車席を確認しました。6年生がバスの席に見立てて、椅子を用意してくれました。バスへの乗車は、行きは学年ごとに、そして、帰りのバスは市民館・黒河方面と学校方面に分かれます。自分の乗るバスの号車や席の番号、お隣さんがわかりました。これでスムーズに乗車できるでしょう。当日は、フェリーの操舵室の見学も予定されています。 ※自由研究作品展には多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
今日の朝会は、小久保先生がギリシア神話のお話をしてくれました。その後で、水曜日に行く鳥羽水族館見学のためのバスの乗車席を確認しました。6年生がバスの席に見立てて、椅子を用意してくれました。バスへの乗車は、行きは学年ごとに、そして、帰りのバスは市民館・黒河方面と学校方面に分かれます。自分の乗るバスの号車や席の番号、お隣さんがわかりました。これでスムーズに乗車できるでしょう。当日は、フェリーの操舵室の見学も予定されています。 ※自由研究作品展には多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
「自由研究作品展」を開催中。
9月3日 金曜日
「自由研究作品展」を開催中。北校舎に低・中・高学年別に展示してあります。アイディア貯金箱の優秀作品は「地球儀貯金箱」・「メジャーレオン」・「おみくじたこ」の3点ですが、どの作品も工夫があり、丁寧に作られています。「高学年の作品はどれもすごいね。」と感心していました。自由研究は、「大久保の黒河湿地の植物」「渥美線大研究」のように地元に密着したもの、野球の好きな子は「高校野球調べ」、今年の話題「口蹄疫」や「坂本龍馬」を調べた子もいました。自分の興味・関心のある事柄を調べ、丁寧にB紙やノート・スケッチブックにまとめてあります。明日(4日)の正午まで、作品展を開催しています。
「自由研究作品展」を開催中。北校舎に低・中・高学年別に展示してあります。アイディア貯金箱の優秀作品は「地球儀貯金箱」・「メジャーレオン」・「おみくじたこ」の3点ですが、どの作品も工夫があり、丁寧に作られています。「高学年の作品はどれもすごいね。」と感心していました。自由研究は、「大久保の黒河湿地の植物」「渥美線大研究」のように地元に密着したもの、野球の好きな子は「高校野球調べ」、今年の話題「口蹄疫」や「坂本龍馬」を調べた子もいました。自分の興味・関心のある事柄を調べ、丁寧にB紙やノート・スケッチブックにまとめてあります。明日(4日)の正午まで、作品展を開催しています。
2学期始業式。「昨日と今日は違います。」
9月1日 水曜日
「暑い。暑い。」といっているうちに終わった今年の夏休み。今日から9月、やっぱり暑い一日でした。子ども達は、夏休みの宿題を抱えて元気に登校し、学校に活気が戻りました。始業式では、校長先生のお話しを背筋をピンと伸ばして聞くことができました。勉強・運動・集会と実りある2学期にするためにも、夏休みの過ごし方から、早く学校の生活リズムに戻しましょう。明日の午後から、自由研究作品展を開催します。ご覧ください。
「暑い。暑い。」といっているうちに終わった今年の夏休み。今日から9月、やっぱり暑い一日でした。子ども達は、夏休みの宿題を抱えて元気に登校し、学校に活気が戻りました。始業式では、校長先生のお話しを背筋をピンと伸ばして聞くことができました。勉強・運動・集会と実りある2学期にするためにも、夏休みの過ごし方から、早く学校の生活リズムに戻しましょう。明日の午後から、自由研究作品展を開催します。ご覧ください。
救急法講習会がありました。
7月9日 金曜日
「学校のAEDは何処に設置されているか知っていますか?」の質問から始まった救急法講習会。6つのグループに分かれて「人工呼吸」と「心臓マッサージ」と「AEDの操作」を学びました。ビデオの映像を見た後、消防士さんの説明を聞きながら救急処置の仕方を実際にやってみました。「ADE」を始めて見るという保護者もいて、真剣に操作の説明を聞いたり、質問したりしていました。消防士さんもそれに応えるように強い雨音に負けまいと声を出し、熱心に教えてくれました。学校のADE設置場所は体育館です。
「学校のAEDは何処に設置されているか知っていますか?」の質問から始まった救急法講習会。6つのグループに分かれて「人工呼吸」と「心臓マッサージ」と「AEDの操作」を学びました。ビデオの映像を見た後、消防士さんの説明を聞きながら救急処置の仕方を実際にやってみました。「ADE」を始めて見るという保護者もいて、真剣に操作の説明を聞いたり、質問したりしていました。消防士さんもそれに応えるように強い雨音に負けまいと声を出し、熱心に教えてくれました。学校のADE設置場所は体育館です。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス