田原市立東部中学校
2
1
4
6
8
1
6
学習支援(3年生)
3年生のみなさんへ 理科担当 上田より
こんにちは!3年生理科担当の上田です。
新研究は本日でP35までの予定ですが,順調に進んでいるでしょうか。
今日はP4~P15「植物のからだのつくりとはたらき」,「植物のなかま」のポイントを説明します。
① P4光合成に必要なもの,光合成でできるものは確実にチェック
② P5根・茎・葉のつくりでは
・師管と道管が束になった維管束をチェック
・維管束は葉では葉脈と名前が変わることをチェック
・葉脈には網状脈,平行脈,の2種類があり,
種子植物で網静脈=双子葉類,主根,側根, 茎の断面は維管束が輪状
種子植物で平行脈=単子葉類,ひげ根,茎の断面は維管束がバラバラ
であることをチェック!P10を見るとよい。
※庭にある草(多くは種子植物)の葉を見て,根の様子をイメージ。その後,草を抜いて根の様子を観察すれば,覚えられるし,おうちの方も庭から草が減って喜ぶぞ!
③ P9の蒸散の実験では
ワセリンを塗る場所が葉っぱだけなので,気孔は葉だけにあると思いがちです。しかし,気孔は植物の茎にも存在することを意識することがポイントとなります。
条件から茎からの蒸散量D(0.2㎤)であることを考えて問題を解くことが大切です。
※植物の単元で数少ない計算問題です。確実におさえましょう。
④ P11,12「植物の分類」の表
この表はとても大切!暗記できる人は暗記してください。植物の名前を聞いて,コケ,シダ,裸子,単子葉類,双子葉類のどれになるのか答えられるくらい覚えるとよいです。
以上,文章での説明だけでは,わかりづらいと思いますが,ポイントをおさえて覚えるとよいと思います。
※計算問題が少ない単元=覚えただけ有利な単元です!何度も復習して高校入試に備えていこう。受検に向けて動き出そう!
新研究は本日でP35までの予定ですが,順調に進んでいるでしょうか。
今日はP4~P15「植物のからだのつくりとはたらき」,「植物のなかま」のポイントを説明します。
① P4光合成に必要なもの,光合成でできるものは確実にチェック
② P5根・茎・葉のつくりでは
・師管と道管が束になった維管束をチェック
・維管束は葉では葉脈と名前が変わることをチェック
・葉脈には網状脈,平行脈,の2種類があり,
種子植物で網静脈=双子葉類,主根,側根, 茎の断面は維管束が輪状
種子植物で平行脈=単子葉類,ひげ根,茎の断面は維管束がバラバラ
であることをチェック!P10を見るとよい。
※庭にある草(多くは種子植物)の葉を見て,根の様子をイメージ。その後,草を抜いて根の様子を観察すれば,覚えられるし,おうちの方も庭から草が減って喜ぶぞ!
③ P9の蒸散の実験では
ワセリンを塗る場所が葉っぱだけなので,気孔は葉だけにあると思いがちです。しかし,気孔は植物の茎にも存在することを意識することがポイントとなります。
条件から茎からの蒸散量D(0.2㎤)であることを考えて問題を解くことが大切です。
※植物の単元で数少ない計算問題です。確実におさえましょう。
④ P11,12「植物の分類」の表
この表はとても大切!暗記できる人は暗記してください。植物の名前を聞いて,コケ,シダ,裸子,単子葉類,双子葉類のどれになるのか答えられるくらい覚えるとよいです。
以上,文章での説明だけでは,わかりづらいと思いますが,ポイントをおさえて覚えるとよいと思います。
※計算問題が少ない単元=覚えただけ有利な単元です!何度も復習して高校入試に備えていこう。受検に向けて動き出そう!
連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス