日誌

カテゴリ:その他

4月21日朝会

新学期から2週間がたち、本日は初めての朝会です。
◆水曜朝会
通常、朝会は月曜日の朝が多いのですが、最近では学校の実情に応じて様々な方法がとられています。本校では、今年から水曜の朝に朝会を行うことになりました。

児童の姿勢はとても立派でした。校長も自然と気合が入りますが…、迷惑かもしれません。
今年最初の朝会ですので、話題はやはり、今年1年の目標となります。子どもたちは真剣に耳を傾けていました。うけたかって?それはどうでしょう。

あとは、担任のフォローを期待するのみです。
◆あすなろ学級~花壇のお世話~
授業の合間を使って、子供たちが花壇の世話をしていました。
  
あすなろ学級には、年齢も性別も異なる児童が在籍しています。それぞれの持ち味を発揮しながら成長していってね。
最後に子供から声をかけられました。
子供「先生、鬼ごっこしませんか。」
誘われちゃった。どうしよう…。
どう答えるか考えている間に、担任に呼ばれて行っちゃった。
残念やら、ほっとするやら。私もまだまだ捨てたものではない?!

4月20日4年海の学習

今日は気分を変えて、校外からのレポートです。
◆4年総合的な学習 ~コアジサシのデコイ設置~
”デコイ”とは何ぞや…。やがてわかります。
4年生が海の学習の一環でこれから表浜に向かいます。
子供「行ってきま~す。」
私「行ってらっしゃい。しっかり勉強しておいで!」

 
と言いつつ、私も大人の事情で後からついていくことに。後ろの3人、遅れてますよ!つい、世話を焼いてしまいます。
とりあえず、海まで来ました。会場確認のため、しばらく休憩となりまして。
 
子供たちは、水分補給した後は三者三様、気ままに過ごしています。
おやっ?男子が一人、流木を担いで、歩いてきました。しばらく観察してみました。
 
今度は、小脇に抱えてあっちへ駆けていきます。

さらに、長い竹竿を拾ってきました。
 
外から見ると、無駄に体力を使っているとしか思えないんですけどねぇ。
 
やはり、無駄に疲れたようです。
 
担任「おおい。早く来~い。」
ここからが本番です。
前に立つのは、あかばね塾の講師さんと、野鳥の会の方です。本日の活動内容について説明を聞いています。
 
講師「今日は、いよいよ”デコイ”を並べます。」
また出ました。デコイって何?もぅ少しお待ちください。
講師「その前に、準備が必要です。~」
要約します。これから行うのは、絶滅危惧種のコアジサシの営巣を促し、繁殖の手助けをするための活動です。そのため、雛が天敵のカラスなどから身を隠す場所が必要です。そこで、この海岸に多数ある流木をあちらこちらに配置しようというわけです。
講師「前を見て!流木がかたまっているね。」

講師「あのままだと、上にカラスが止まって雛が狙われてしまいます。そこで、今から皆さんであの流木を運んで広げますよ。」
 
おや、彼の表情が冴えないように見えるのは私だけ?まさに彼の出番と思うんですがねえ。
それはさておき、早速作業開始です。
 
お待たせしました。デコイです。
  
色塗りは、子供たちが行いました。全部で100個ほどあるそうです。いよいよ並べますよ。
  
作業も一通り終わるころ、子供たちが何かを見つけて騒いでいます。
  
卵です。いくらなんでも早すぎない?!
講師「おーっ。これはシロチドリの卵だねぇ。近くに母鳥がいるんじゃないかな。」
<資料>シロチドリ 

  出典 https://zukan.com/jbirds/leaf78035
 そういわれて、よおく目を凝らして眺めていると、確かにいました。砂浜の上を、走ったり身をかがめたりして、周辺を行き来するシロチドリです。
※動画もバッチリ撮ったんですが、ここにアップするだけの技がなく、お見せできないのが残念です。
 最後に、繁殖予定場所に注意喚起の表示を括りつけました。さりげなく、最初に本校の名前を書いてくれています。関係する皆さんの子どもたちへの期待の大きさが伝わります。
 
子供たちは、どんな思いでこの海を眺めているのかな。
 
<資料>コアジサシと雛

 出典 https://zukan.com/jbirds/leaf106180

 
 こんな風景が、もう少しすると見られるのかな。

*おまけ
 西方の浜で、隣の小学校が地引網を行ったようです。

昼過ぎに、隣の学校から電話がかかってきました。
私「地引網、できてよかったですね。見ましたよ。」
隣の校長「あ、そうなの。いやあ、最高!」
私「魚はたくさん取れたの?」
隣の校長「多くもなく、少なくもなく、ちょうどいい量だった!」

ある意味、これ以上贅沢な感想ってあります?
隣の校長「ほしい子供に配って、それでも余ったから〇〇さんたちにも持っていってもらった。」
私「それで、こちらにも?」
隣の校長「がはは。」
※いいんです。魚がなくたって、こちらも赤羽根の自然を満喫しましたから。やせ我慢ですか?いいえ、本心です。

4月17日授業参観・学年懇談・PTA総会

予報通り、雨です。
昨日の不安を引きずりながら、その時を迎えました。
◆授業参観
ここからは、順不同でご覧ください。
  

  

 
やはりお家の方に見られると、子供たちはいつも以上に張り切るなあと、教室の空気からから感じました。条件の悪い中、予想以上に多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。教職員もいつもの2割増し?で頑張っていたようです。これなら心配しすぎだったかな…。
◆学級懇談
学級懇談の隙間をついて、PTAの新旧会長と校長が密かに会談を行いました。
校長「天気の悪い中、多くの皆さんに来ていただいてありがたいです。どのくらい最後までお見えですかねぇ。」
旧会長「どうでしょう。結構帰るかもしれないですよ。天気もこんなですし。」

*ムムム、再び不安の虫が疼きだします。
旧会長「役員だけで約30人ですから、あと何人残るかなぁ。ひょっとして5,6人?」
校長「本当に?じゃあ、何人ぐらいを目標にすれば…。」
新会長「・・・・・・・」
*もはや不安しかありません。
校長「・・・・では、20人ということで…。」
※若干の脚色をしてあります。
もちろん、これが会談の目的ではありませんよ。
◆PTA総会
始まりました。ご覧ください。

予定していた議案は、原案通りすべて承認され、滞りなく会を進めていただきました。そして何より、PTA委員さんの他に40人近い方々にご参加いただくことができました。ご都合のため、残念ながら途中で帰られた方も含め、PTAとして、最高ののスタートが切れたと思います。

新しいPTA役員・委員の皆さんです。1年間よろしくお願いします。
*おまけ
令和3年度赤羽根小学校PTAのスタートとかけまして
ぱんぱんに膨らんだ風船とときます。
(そのこころは)
”きたい”で一杯です。
※これ、結構使えます。これで6回目。

今週もお付き合いいただきありがとうございました。来週は火曜日スタートです。

4月16日6年家庭科

今日の話題の前に、まずは昨日の話題から。
◆退任式
お世話になった4人の先生方に感謝し、お別れする会がありました。

彦坂校長先生です。

森下先生です。

古橋先生です。

長谷川先生です。
大変お世話になりました。子どもたちも、しっかり感謝の気持ちを伝えられましたね。
◆6年家庭科
さて、ここからはいつものペースでいきます。
教室に入った途端、ただならぬ空気が漂っています。担任のカミナリが落ちたようです。何があったのかな。もう少し早く来ればよかったと悔やんでいるうちに授業がスタートしました。
担任「今日から、生活時間のマネジメントについて勉強します。」
子供「は・・・・い・・・。」
担任「マネジメントってわかるかなぁ。」
子供「・・・・」

まだ空気が固い?
担任「最初に教科書を読んでもらいます。」

↓ 教科書です。

↓ 半袖です。

担任「では、みんなの生活の課題って何かありますか。」
このあたりから、続々と発言者が出てきました。
 
子供1「僕は、宿題をしてからゲームや動画を見る約束なんだけど、つい先にゲームをしちゃいます。」
子供2「僕は宿題の後に遊ぶんだけど、寝るのが遅くなっちゃって。」
子供3「私は、30分のアニメを15本いっぺんに見ちゃった。」
担任「おーっ。それって期間限定のやつでしょう!」

そこに反応する?!
この後も、子供たちの生活が赤裸々に語られていきます。
 
子供4「私、お菓子を食べすぎちゃって、夕ご飯が食べられないときがあります。」
担任「あの、今日は生活時間のことね。」

それは、その通り!
子供5「習い事をやっていて、そのあと宿題やご飯なので、お風呂に入るのが遅くなります。」
切実な課題です。
この後、質問は家族のためにやっていることに移っていきました。
自然と語り合いが始まり、学級の仲の良さが伝わってきます。
 
そして、意見交流へ…

さらに学びは続きます。

*お知らせ
明日は授業参観、学年懇談、PTA総会があります。あいにくの雨模様の予想ですが、奮ってご参集ください。お待ちしています。PTA役員の皆様、よろしくお願いします。
①  9:35~ 授業参観(各教室)
② 10:25~ 学年懇談(各教室)
③ 11:00~ PTA総会(体育館)
私「PTA総会には、皆さんどれくらい集まるの。」
教頭「そんなに多くはないんですが…。」
私「半分ぐらい?」
教頭「はぁ、ちょっと。昨年は中止でしたのでねぇ」

※だんだん心配になってきました。
教頭「それに、総会が最後なので、途中で帰られる方も…」
※余計に心配…。
私「なにか、お土産がいるかねえ」
※ということで、お土産があるかないか、ぜひ当日会場でご確認ください。

4月14日縦割り班顔合わせ

◆縦割り班顔合わせ
昨日の話題で恐縮です。理由は聞かないでください。大人の事情です。
本校では、児童の縦割り班活動をとても大切にしています。全校児童を6つの班に分け、様々な活動に取り入れています。今日は、その顔合わせです。子どもたちも、それなりに緊張するようで、今日はその様子をお伝えします。
 
最初が6班、その次が1班です。自己紹介をしていました。
ここからは、ランチルームの3班です。
 
次々と自己紹介をしています。さすが上級生!こちらの児童はお辞儀がとっても丁寧です。
 
子供たちは、自分の名前のほかにもう一つ紹介ネタを付け加えていました。
「〇年生の~です。好きな食べ物はいちごです。」
「〇年生の~です。好きな食べ物はケーキです。」
「〇年生の~です。好きな食べ物は”肉”です。」
「〇年生の~です。好きなスポーツはサッカーです。」

こういう時に、さらりとテーマを変えられるのっていいですね。
お!担当教師も自己紹介です。
 
担当「3班を担当する~です。好きな食べ物は◆%#@です。」
すみません。何でしたっけ?なにぶん、興味がなくて・・・。
以下、若干の想像とフィクションを含みます。
担当「次だよ!」

 
子供1「あ、はい。」
担当「どうぞ!」

 
子供1「1年〇〇です。好きな~」
担当「よく言えました」


子供1「あー、よかった!」
担当「次だけど、立てるかな。」

 
子供2「う~ん」
担当「じゃあ、一緒に立とうか。」

 
担任「どう、言える?」
子供2「う~ん」
担任「じゃあ、先生と一緒に言ってごらん」
全員「がんばれ~っ!」

担当教師の機転の利いたフォローと、周りの児童の心の中の応援で、彼もちゃんと自己紹介ができました。一人一人のペースで、みんな一歩一歩成長していくことでしょう。
※今日は、避難訓練があり、1年生は、いよいよ給食スタート。さらに、午後は退任式と、紹介したい話題はいっぱいですが、それはまた明日・・かな。

4月13日5年理科

◆久しぶりの雨
今年度初めてのまとまった雨になりそうです。教頭が水はけのよさを自慢していた運動場も、さすがに朝の段階でご覧の通りです。

写真をつなげてみました。ちょっと”いびつ感”は否めませんが…。
そろそろ子どもたちが登校する時間ということで、しばらく待つことにしました。
班長が見えます。後ろを待っているようです。
  
雨の日は、特に気を遣いますね。
 
高学年が下級生を気遣いながら登校する朝の風景は、本校の自慢の一つです。
私「おはようございます!」
子供 「お、おはようございます」
驚かしちゃったかな。雨の中、よく頑張りました。

◆5年理科
タイミングよく、5年生が天気の授業をしていました。

黒板を見ると、今日の課題は「晴れと曇りの決め方」のようです。
教師「いい?空の広さ全部を10とすると、・・・」
教師「そうです。雲の量が8まで晴れね。・・・・で、9から10が曇り。」

 
教師「じゃあ、今日の空の雲はいくつぐらい?」
子供「
20!
なかなか思うようにはいきません。
子供「先生、この写真の時間おかしいです。」
教師「?」

わたし ?
子供「だって時計がちがうもん」
  
そうきますか!
確かに、写真の説明にある時間と写真の時計には30分ほどの差がありました。
子供は、様々なことに目が向きます。それらをどうつなげて深い学びに誘うか、そこに教師のだいご味があります。 

教師「それじゃあ、午後にまた空を観察します。」
※たぶん、今日は1日こんな感じかと・・・。

4月12日健康診断

◆発育測定が始まりました!
 

 成長期にある児童のみなさんは、今、体が大きく変わる時期です。身長、体重をはかって、成長の様子を調べました。身長をはかるとき、体の力を抜いて、後頭部、背中、お尻、かかとを身長計の柱につけて姿勢よくできました。
 
他の児童が測定をしている間は、静かに体操座りをして待っている姿も見られました。
◆朝の活動
本校の日課は8時15分スタートです。曜日によって、ドリル学習、読書、読み聞かせ会などに取り組みます。が、準備が整うまでもう少し時間がかかるかな。
ちなみに1年生は、担任が絵本の読み聞かせをしていました。

*おまけ
例のスリッパです。
<先週金曜日未明の会話>
2年担任 「○○先生、今日はトイレのスリッパ、見ましたか」
私 「あー、今日は見てないなぁ」 (そう毎日はねえ…)
2年担任 「そうですか、今日は子供に言ったんですよぉ」 (それはいかんかった!)
ということで、今朝慌てて見に行きました。それがこちらの写真です。 
 
日々進歩してるね。あとちょっと、直してみました。
*今日の格言
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
by 山本五十六

4月9日学校生活点描

入学式から4日目。児童の学校生活は徐々に日常のペースをつかみつつあります。今日は、清掃活動がスタートしました。そちらの様子は後半で。
<5年体育>
 
教科の授業が始まっています。リレーの授業の1回目かな。伸びしろが大きそうです。
 こちらは、伸びやかなフォームで気持ちよさそうに走っています。後ろもがんばれ!

何気ない写真ですが、実はドラマがありました。
リレーに取り組む仲間から一人離れてうずくまる児童がおりまして…。カメラのレンズを向けるのもはばかるほどの落ち込みようです。
私「どうしたの?」
彼「・・・・。」
私「どこか具合が悪いの?」
彼「あ・・・の・・・、▼☆※!忘・れ・て・・・」

ここまで聞いて、彼の姿を見ればおよそ察しがつきます。
私「そうか、赤白帽子を忘れたのか。」
彼「は・・・・・い・・」

最初の体育の授業で忘れ物をし、担任の逆鱗に触れたようです。
それから間もなく、数名の児童が駆け寄ってきました。
他の子「○○君、大丈夫?」
彼「グググ・・・」
こらえていたものが、あふれそうです。
担任「○○君。反省しましたか」
彼「・・・・・・・は・・・い」

よく言えました。聞いているこちらもハラハラです。
そして、その後の姿がさっきの写真というわけです。
5年生には、気持ちのよい仲間がたくさんいますね。これからさらに良い学級集団となっていくことでしょう。
ちなみに、彼はこの後楽しそうにドッジボールに参加していましたのでご心配なく。
<放課>
子供たちがあまりに気持ちよさそうに遊んでいたので、2日連続の紹介です。

男女学年入り混じってのドッジボールです。仲の良さが際立っています。
<清掃活動>
学年が変わり、担当場所も新しくなりました。
最初が肝心。担当教員が丁寧に方法を教える姿があちこちで見られました。

↑こちらは2年生。玄関は学校の顔です。責任重大ですよ。がんばってね。

↑こちらも2年生。
ここからは、上級生の活躍ぶりです。立派でしたので、大きめの写真でご覧ください。
◆階段踊り場で

◆流しで

◆教室で

この教室では3人が奮闘していました。

見事な連係プレー!
◆ランチルームで

さらに見事なソーシャルディスタンス!
たまたまですけどね…。

<締めのあいさつ>
1週間、お付き合いいただきありがとうございました。これからも、赤羽根小学校の”今”をちょっと緩めに発信していきます。来週からは、教科授業も本格化します。どんな学びが展開されるか、楽しみにしていてください。

4月8日お客さま

今日から給食が始まりました。1年生はもうちょっと我慢です。
本校の児童は、外遊びが大好きです。放課には、運動場に飛び出していきます。
 
ブランコはいつも人気です。

中には、子供だけではないようで…。

新人らしからぬ新人も出てきました。

本校は若手の教員が多く、放課になると、こうして児童と一緒に遊ぶ教員が多くいます。
私ですか?どうでしょう…。

1年生は午前中下校です。給食は1週間後。
◆話題変わって…

廊下の隅に、きれいな花が飾ってあります。児童のご家庭からの差し入れです。フウリンソウと思うのですが、名前を聞き忘れました。違っていたらご指摘ください。どうもありがとうございました。
◆同窓会会誌編集委員会

本校には、立派な同窓会の組織があります。今日は、今年初めての打ち合わせ会でした。右端の方が会長さんです。会誌は2000部近く発行し、各地の同窓生に届けられます。毎年、この会誌を楽しみにしておられる大大先輩の話も伺いました。
◆第1回PTA委員会

お世話になります。4月17日(土)に開催するPTA総会などが話し合われました。多くの保護者の方のご参加をお待ちしています。

◆その後…

そうは簡単にいきません。また直しておきました。

4月7日始業式、学級開き

今日は、いよいよ1学期の始業式と学級開きです。写真多めですが、最後までお付き合いください。何しろ、紹介したいことが多くて…。
❏始業式
二人の児童が、1年間の目当てを発表しました。

こちらが3年生。彼女は三つの目当てを発表しました。それにしても、話し方が上手でびっくり!きっと、たくさん練習したんだね。

こちらは、5年生。高学年となった自覚にあふれる内容でした。

それを聞き入る”4首脳”。一度そう呼ばれたい。
続けて、新任職員の紹介です。

新人らしからぬ堂々とした姿です。校長が小さく見えます。

学習指導員さんです。昨年の支援員さんから名称が変わりました。主に、1年生と2年がお世話になります。

紹介が終わったあと、全校児童の大きな拍手がうれしかったなぁ。

始業式の後、運営委員の認証式がありました。以前の児童会役員から呼び名が変わりました。こちらの4名が新たなリーダーです。みんなで、赤羽根小学校をもっと良い学校にすると力強い言葉がありました。
❏学級開き
いよいよ、最初の学級活動です。順番に紹介します。
<1年生>

1年生とは思えないような集中ぶりです。
 
指導員が、早速活躍していました。それにしても、1年生の子供たちは、読み聞かせが大好きみたいです。きっと、賢くなることでしょう。
<2年生>

担任が、身振り手振りを交えて熱弁をふるっています。

何か大切なことを子供たちに伝えています。

2年生の教室には、三つの”鉄の掟”ができたようです。確かに、どれも大切だね。
<3年生>

教室に入った途端、とっても元気な声が響いていました。

あちらの子供「ハイ、ハイ」

こちらの子供「ハイ、ハイ」
何があったか、またお子さんに聞いてください。
<4年生>

一転、こちらの教室では、穏やかな語り口で新しい担任が話しています。

子供たちからは、いろいろな質問が出ていました。この調子なら、先生ともすぐに馴染めそうです。
<5年生>

若い担任ですが、子供たちからのツッコミをスパッスパッと仕分けていました。大したものです。

児童が、しげしげと時間割を見ています。
子供「あっ、家庭科がある。しかも2時間続いて!」
新しい教科です。わくわく感が伝わってきました。

彼女も、家庭科の調理が楽しみと教えてくれました。
<6年生>

目力強く、子供たちに学年の目標、6年生の自覚と責任を語っていました。
たぶんそうではないかなと…。

子供たちは、こんな感じです。いよいよ最高学年です。みんな、頼んだよ。

真剣に、学級通信を読んでいました。

黒板の横は、教科書の山です。やりがいがあるね。
<あすなろ学級>

ベテランの味わいで、今日の校長の話を子供たちにかみ砕いて話していました。
<すぎのこ学級>

見事なソーシャルディスタンス。でも、二人は仲良しです…よね。

◆きょぅの風景

低学年用トイレで見かけました。これから、教えがいがあります。
それにしても、向こうにもスリッパが!?いったいどこで脱いだのかしらん。

とりあえず直してみました。明日が楽しみ!
<番外>

ウサギです。黄色のケースの中で、息をひそめていました。担任は、…4年生?
こちらもよろしく頼みます。

◆◆今日の1枚


*子どもの笑顔、真剣な表情が大好きです。マスクは外せませんが、そんな姿をこれからも紹介していきます。