日誌

ブログ

上手な写真の撮り方

 10月7日(金)、3年生は、田原の伊藤写真館の方に来ていただき、上手な写真の撮り方について教えてもらいました。話を聞いた後、実際にお互いにカメラマンとモデルになって写真を撮りました。
 

トヨタ工場見学

 10月7日(金)社会科学習の一環として、トヨタ工場の見学に行ってきました。体験活動をさせてもらったり、自動車が出来上がるまでの工程を見せてもらったりと、普段は触れることのできない貴重な経験をすることができました。子ども達からは、大人になったらランドクルーザーに乗りたい等の感想が出てきました。
 

ランチルーム給食

 9月21日(水)~9月23日(金)、10月3日(月)~10月4日(火)の4日間、ランチルーム給食がありました。縦割り班ごとに分かれ、ランチルームで楽しく会食をすることができました。会食の前には、保健給食委員による「三色仲間分けクイズ」を行いました。
 

祖父母学級及びやきいも集会

 9月29日(木)に祖父母学級及びやきいも集会を行いました。朝、曇っていた空は、会が始まる頃にはみるみるうちに晴れ、時季外れの暑いぐらいの天気の中で行われました。まず体育館で、紙飛行機競争やあかばねカルタなどをして、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しみました。その後は、PTAの方の作った豚汁を片手に、みんなでやきいもをほおばりました。楽しいひとときでした。
 
 

4年 東部資源化センター・炭生館の見学

 9月20日(火)、4年生が社会科「ごみの処理と利用」の学習で、東部資源化センターと炭生館に見学へ行ってきました。当日は、台風のため、見学が途中までしかできませんでしたが、子どもたちは、大きなごみを破砕するところや缶を分別するところなどを見学することができました。
 

後期児童会役員選挙

 9月27日(火)に後期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補した児童は、それぞれの公約を堂々と演説することができました。

梅パワー出前授業

 9月27日(火)に、和歌山県田辺市役所産業部梅振興室の方を講師に迎え、5・6年生で、梅パワー出前授業を行いました。授業の前半は、梅の特徴や梅のもっているパワーを教えてもらいました。後半では、梅ジュースを試飲したり、各自で梅ジュースを作ったりしました。1週間もすれば、今日仕込んだ梅ジュースが飲めるようになるので楽しみです。
 

親子観劇会

 9月26日(木)、保育園児や地域の方と共に親子観劇会を行いました。本年度は、劇団風の子九州の「このゆびと~まれ」を上演しました。とってもおもしろおかしく、そして、「友だち」について考える時間となりました。
 

5年 野外活動

 9月8日(木)~10日(土)に、野外活動として津具高原に行ってきました。大自然に囲まれながら、カレー作りをしたり、ファイヤーを囲んでスタンツをしたり、ニジマスの掴み取り等をしました。子ども達は普段は味わうことのできない多くの感動に触れ、一回りも二回りも成長することができました。今回の活動を今後の学校生活にも生かしていきます。
 

芋掘り

 9月15日(木)、全校で芋掘りを行いました。掘ったサツマイモを使って、今月末の祖父母学級で焼き芋集会を行います。今から楽しみです。
 

2~4年 ウミガメ放流会

 9月14日(水)に、ウミガメ放流会を行いました。名古屋港水族館の方から子ウミガメを受け取り、赤羽根の海に放流をしました。「小さくてかわいいね」「手をバタバタさせているよ」と、初めて触るウミガメに、どの子も嬉しそうでした。海へと旅立っていく子ウミガメに、「さようなら~」「また帰っておいで~」と、みんなで声をかけました。放流後は、きれいな浜を保つために、ゴミ拾いも行いました。
 

冬野菜を育てよう

 1年生は、9月8日(木)に、これから自分の畑で育てる冬野菜を決めました。

12日(月)には、キャベツやブロッコリーなど、たくさんの野菜を植えました。収穫できるのを楽しみにしています。

新しいALTさんが来ました

 マライヤ先生に代わって、9月からアリエル・スネゴスキー先生が赤羽根小学校に来ることになりました。初日の今日は、3~6年生の英語の授業で、アリエル先生の自己紹介やそれに関するクイズなどを行いました。今年度は、あと7回来校予定です。とっても楽しみです。
 

2学期始業式

 9月1日(木)に、2学期始業式が行われました。児童の顔は、みんな真っ黒に日焼けしていました。式では、「ピアニカ、学芸会、漢字の勉強をがんばる」、「宿題を早く終わらせて、早く寝る」、「音楽会に向けての練習をがんばる。キャンプでは班のメンバーに頼られる存在になる」等、3名の児童代表が、自分の目標を全校の前で発表しました。校長先生からは、「夢・目標に向かって、元気にGO! 2学期は、目標をもって、アクティブに元気に生活しよう」とお話がありました。
 

がんばった陸上競技大会

 8月7日(日)、田原市陸上競技選手権大会が白谷陸上競技場で行われました。子どもたちが力いっぱいのがんばりを見せてくれました。応援してくださった皆様ありがとうございました。

PTA親子ふれあい活動

 8月18日(木)、PTA親子ふれあい活動を行いました。

 はじめは、ウオーミングアップに「じゃんけんゲーム」をしました。PTAの会長さんに勝った子は大喜びでした。次に「玉あてゲーム」を行いました。PTA委員さんが見本を示してくれました。なかよし班対抗で、玉入れの玉を使った雪合戦のようなゲームです。今年は会員のみなさんに新しく作ってもらった赤玉白玉を使いました。保護者の方も一緒に行い、とても盛り上がりました。児童から「楽しかった」、保護者からは「汗だくだくだったけど、久々に思いっきり投げた」などの感想がありました。

 続いて「あかばねカルタ」をやりました。PTAの方が札を読み上げ、低学年チームと中学年チームに分かれ行いました。子どもたちが作ったカルタはセリフに馴染みがあり、楽しいひとときとなりました。説明会が終わった5・6年生も合流し、和やかな会になりました。

 親子活動の後は、引き渡し訓練です。親子で帰る道中の安全確認もしてもらいました。充実した半日でした。PTA委員の皆様、準備や運営をありがとうございました。
 

海フェスタ東三河協賛 親子ボディーボード体験学習

 7月25日(月)、4~6年生56名を対象に、親子ボディーボードが行われました。小学生にとって絶好の波コンディションの中、波に乗って岸まで滑ってくる子ども達の顔は笑顔でいっぱいでした。体験の後は、美しい自然への感謝の気持ちをもって海岸清掃をしました。
 

田原市小学校水泳大会

 7月23日(土)田原市小学校水泳大会がありました。5・6年生の中から16名が参加し、それぞれの種目で自己ベストを目指しました。結果は以下の通りです。

 【結 果】

 5年男子25M背泳ぎ  4位

 5年男子50M平泳ぎ  6位
 

1学期終業式

 7月20日(木)に1学期終業式が行われました。1学期の反省を、2・4・6年の児童3名が全校の前で発表しました。頑張ったことが、「学級園の野菜の世話」「総合で赤羽根の魅力についてみんなでした話し合い」「運動会の応援」「挨拶運動」など、たくさんありました。
 校長先生からは、「休みだからこそ家で、『アクティブに楽しい』夏休みに」「交通安全に気をつけて」という話がありました。
 

すぎのこ学級生活科 「夏やさいカレーパーティー」

 7月13日(水)に、2年生と一緒に、「夏やさいカレーパーティー」をしました。自分たちで育てた夏野菜の、なす、ミニトマト、ピーマンを入れたシーチキンカレーです。にんじんの会の方たちにもお手伝いしていただき、自分たちで初めて作ったカレーは、とても美味しくできました。

海の生き物教室

 7月13日(水)、夏休みにボディーボード体験学習を行う4~6年生を対象に、竹島水族館の戸舘さんを講師にお迎えした「海の生き物教室」を行いました。海の生き物のおもしろさや危険についてたくさんのことを学ぶ機会となりました。
 

6年生 シルバーサロン交流会

 7月6日(水)に総合的な学習の一環で赤西公民館のシルバーサロンに参加させていただき、お年寄りとの交流会を行いました。交流会では、子どもたちが考えた企画で、会場には笑顔があふれていました。

ふれあいキャンプ

 7月7日(木)、休暇村伊良湖で、あすなろ・すぎのこ学級の子どもは、ふれあいキャンプに参加してきました。田原市内の子どもたちと、自己紹介に、歌やゲーム、午後からは体験教室と、一日楽しむことができました。
 

着衣泳訓練

 7月5日(火)に、田原消防署赤羽根分署の方々をお迎えして、着衣泳訓練を4・5・6年で実施しました。長袖・長ズボン・靴を履いてプールに入ると体が重くなりびっくり。流水訓練では、流れの速いところでは、自由に身動きができずびっくり。
 誤って川や池に落ちたときは、まず「ういてまて」。ういてまつ訓練では、短時間でしたが、みんな上手にできるようになりました。でも、この訓練で学んだことが実際に使われないよう、安全なところで遊ぶことが大事です。
 

校内水泳記録会

 7月4日(月)晴天の中、4・5・6年生は校内水泳記録会を行いました。

 互いに競い合いながら、自己ベストを目指して泳ぐことができました。多くの保護者の方々の応援もあり、とても盛り上がった記録会になりました。応援に来て下さった保護者の皆さまありがとうございました。

5年生理科授業

 7月1日(金)に顕微鏡を使用してプランクトンの観察授業を行いました。校庭にある観察池からプランクトンを採取し、観察をしました。子ども達は「先生!アオミドロが見えます!」「こっちは、ボルボックスが見えます!」と大興奮。5年生は、初めて顕微鏡を操作しましたが、上手に使用することができました。
 

3年 花育教室

 6月17日(金)、3年生が花育教室でフラワーアレンジメントに挑戦しました。初めての体験でしたが、講師の先生に教えてもらいながらとても熱心に取り組んでいました。

 できた作品は、メッセージカードとともにおうちの人にプレゼントしました。
 

学校保健委員会を開きました!

 「大切にしよう 自分の命、みんなの命 

―命の大切さを知り、自分や友達を大切にし、思いやる心をもとう―」をテーマに学校保健委員会を開催しました。

 縦割り班に分かれ、"いのち"について考えイメージしたことを一人一人が短冊に書きました。講師の鬼頭先生(田原市教育サポートセンター教育相談員)から、命のはじまり、胎児の成長の様子について話を聞きました。鬼頭先生の体験からの話は心に迫るものがあり、どの子も真剣な表情で聴いていました。

 

4年 赤羽根漁港、長栄加工工場見学

 6月14日(火)に、総合的な学習の時間「赤羽根の海 PRプロジェクト」の学習で、赤羽根漁港と長栄の加工工場へ見学に行きました。子どもたちは、水揚げやしらすの加工の様子を見せてもらいながら、赤羽根のしらすの魅力をたくさん見つけることができました。

ランチルーム給食

 6月6日(月)~6月8日(水)の3日間、ランチルーム給食がありました。縦割り班ごとに分かれ、ランチルームで楽しく会食をすることができました。準備や片付けでは、高学年を中心に、学年を超えて協力し合う姿が見られました。

2年国語「ことばで絵をつたえよう」

 6月8日(水)の1時間目に、国語の授業で、ことばで絵を伝え合う活動をしました。子どもたちは、聞く人に分かりやすい順序で説明できるように、順序を表すことばを使って、丁寧に説明することができました。また、「おでんのかき方」「アンパンマンのかき方」等、アイディアいっぱいの説明プリントを使って、楽しそうに行っていました。

自分マークを作ろう

 6月3日(金)、1年生は、図画工作の授業で自分マークを作りました。そのマークを、自分の育てる野菜の支柱につけました。

体力テスト

 6月1日(水)に、体力テストを行いました。どの子も一生懸命に頑張る姿が見られ、持っている力を十分に発揮することができました。

運動会

 5月28日(土)に、運動会を行いました。多くの方々の応援のもと、子どもたちは、最後まで一生懸命にがんばりました。スローガン『今こそアクティブモード全開!輝け☆あかはにっ子』のもと、笑顔や元気パワーがいろいろな場面で見られ、全校が一致団結した満足のいく運動会になりました。応援やご参加をしてくださった来賓・保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。

運動会予行演習

 5月24日(火)、初夏のような日差しの下、運動会の予行演習が行われました。「アクティブ」に取り組む子どもたちの額には、汗が光っていました。28日(土)の運動会本番は、いい天気になるといいですね。
 
 

田原市陸上大会

 5月21日(土)に田原市小学校陸上競技大会がありました。選手たちはそれぞれの種目で精一杯がんばり、自己ベストを出した子もいました。結果は以下の通りです。

 結果:女子ボール投    7位

    6年女子100M  8位
 

運動会応援練習スタート

 5月17日(火)に初めての応援練習がありました。6年生が中心となって考えた応援を、下級生に教えていました。元気に応援している声が学校中に響きわたっています。
 

5年調理実習

 5月11日(水)に調理実習を行いました。グループで協力し、ゆで卵と青菜を茹でることができました。5年生は総合の授業でも、食についてクラスで深め合っていきます。家庭科で学んだことを総合の授業にも繋げていきたいです。
 

4年 田原消防署見学

 5月6日(金)、4年生が社会科「火事からくらしを守る」の学習で、田原消防署に見学へ行ってきました。子どもたちは、消防署の中にある、「火事のとき、火を速く消すための工夫」を探しました。はしご車乗車体験や放水体験、煙体験などもさせていただきました。
 

3年 サンテパルク見学

 4月28日(木)、3年生が総合的な学習でサンテパルクに見学へ行ってきました。途中雨や強い風がありましたが、子供たちはたくさんサンテパルクの「すてき」を見つけました。
 

夏野菜植え付け

 4月27日(水)に夏野菜の植え付けを行いました。キュウリ、トマト、トウモロコシなどなど、いろいろな野菜を植えました。収穫が楽しみです。
 

あかはに探検隊

 4月26日(火)にあかはに探検隊が行われました。天気にも恵まれ、光岩や厳王寺に行き、「たくさんのステキ」を発見しました。そのあとには、ロコステーションの海岸に行き、なかよし班で砂遊びやビーチフラッグなどをして交流をしました。
 
 

交通安全教室

 4月22日(金)、駐車場と学校周辺を使って、交通安全教室を行いました。

田原署と赤羽根駐在所のおまわりさん、交通指導員さんのご指導と、保護者のみなさんの応援をいただきました。歩行の仕方、自転車の乗り方を学習しました。最後に、車にひかれる人形の実験をしました。交通安全の大切さを感じました。
 
 

2年生活科 1年生を迎える会

 4月20日(水)に、生活科で、「1年生を迎える会」を行いました。グループに分かれて、学校クイズや「だるまさんがころんだ」をして楽しみ、最後に折り紙のプレゼントをしました。楽しんでくれた1年生の姿を見て、2年生もとても嬉しそうでした。
 

授業参観・PTA総会がありました

 4月16日(土)に、授業参観・PTA総会がありました。授業ではいつも以上に張り切って頑張る子供たちの姿がありました。授業後の学級懇談会では、担任の経営方針や保護者の方の質問等があり、和やかなムードで歓談できました。PTA総会では、今年度の議案が通り、会員の協力の下、役員委員さんが頑張ります。今年度は、市P連で発表するので、赤小のPTA活動のよさをPRしていきます。
 

退任式

 4月14日(木)に退任式が行われました。退任された先生方からは、「赤羽根の子たちは元気よく歌が歌えるところがいい。みなさんの歌を聴くのが楽しみでした。」「給食をしっかり食べてくれているのがとてもうれしかった。食べることを大切にしてくれている姿が嬉しかった。」と、赤羽根の子たちとの懐かしい思い出の話を聞くことができました。すてきなお別れの会となりました。

一年生を迎える会

 4月11日(月)に一年生を迎える会がありました。なかよし班で自己紹介をしてから、イチゴ狩りに行き、なかよし班で親睦を深めることができました。
 

2年生に校歌を教えてもらいました

 4月12日(火)に、2年生に校歌を教えてもらいました。初めに、2年生の元気で大きな歌声を聴き、1年生は目を輝かせていました。その後、個別に校歌を教えてもらい、少しずつ歌詞を覚えました。2年生と同じように歌えるようになりたいと、これからも一生懸命練習していくことを期待したいです。

平成28年度入学式・始業式

 4月6日(水)に入学式・始業式が行われました。
 6年生に手を引かれて花のアーチをくぐる1年生は、緊張と笑顔がいっぱいでした。校長先生からは、1年生に、命を守ること・挑戦すること・規則正しい生活をすることを大切しましょうという話がありました。始業式では、3年生と5年生の代表の2名が、新年度のめあてを堂々と発表しました。平成28年度は、「一人一人がアクティブに楽しい学校」をみんなで目指していきます。
 

修了式

 3月24日(木)、修了式が行われました。児童の代表3名からは、「本年度の反省と新年度の決意」を発表しました。発表からは、「来年度は、背中で語れるような生活をしたい。」など、この1年の確かな成長と頼もしさを感じることができました。校長先生の話では、本年度最後のあかばね標語(「」とちょっと、もう少しと、「」んばってきたね。自分とみんなを信じて。「」っちりできるようになったこといっぱい。「」ばり強く、確実に成長できました。)が、児童に伝えられました。
 

6年生を送る会

 3月14日(月)に6年生を送る会が開かれました。在校生から卒業生への出し物は心温まるものでした。1年生は群読、2年生は群読とマッサージ、3年生は、リコーダーのメドレー演奏、4年生はダンスと贈る言葉ボード、5年生は思い出スライドショーやクイズの出し物をしました。どの学年も、これまでの感謝を6年生に届けようと準備や練習を重ね、本番に臨み、力いっぱい伝えていたと思います。

 6年生からは、歌「花は咲く」の合唱のプレゼントがありました。これからの赤羽小学校を託すという思いを歌から感じることができました。1時間という短い時間ではありましたが、とてもあたたかい時間を過ごすことができました。
 
 

第69回卒業証書授与式

 3月18日(金)、第69回卒業証書授与式が行われ、28名の6年生が赤羽根小学校を巣立っていきました。式の中で、卒業生は自分の将来の夢を頼もしく発表しました。また、お母さんたちに、自分の思いのこもった手紙とバラの花を感謝の気持ちを込めて手渡しました。とても感動的なすてきな卒業式でした。
 

謝恩会

 3月14日(月)に謝恩会が行われました。先生方と6年生とで楽しい時間を過ごしました。
 
 

平成28年度前期児童会役員選挙

 3月1日(火)に来年度の児童会役員選挙が行われました。立候補した9名の児童は、自分の思いをしっかりと伝えることができました。
 

3年 サッカーで白熱

 3年生は現在、体育でサッカーを行っています。男子も女子も上手にドリブルしながらグラウンドを走っています。授業の後半には、授業で学んだことを活かしてミニゲームを行っています。気持ちのよい応援の声も聞こえ、とてもよい時間となっています。

2月23日に学校保健委員会、家庭教育学級を開催しました!

「幸せコトバで元気になろう」という演題で、ハートマッスルトレーニングジム 桑原規歌先生の講演を聞きました。まわりの人とのコミュニケーション、自分自身とのコミュニケーションについて考えました。そして「ことば」には、人の心を強くしたり、力を奪ったりする「エネルギー」があることを知りました。
これからは、さらに笑顔がいっぱいの赤羽根小学校にするために、「幸せコトバ」をたくさん使って、自分の気持ちを伝えていけるといいです。
 

2年 アカトーク

 2年生は、毎週金曜日の朝の時間のアカトークを、とても楽しんで行っています。19日(金)は、4人グループで「2月」で思い浮かぶものを出し合い、イメージマップを作りました。どのグループも、想像力を働かせて、いきいきと取り組んでいました。

元気いっぱいな1年生

 1年生は、2月10日(水)から体育の授業でボール遊びが始まりました。サッカーボールをドリブルしようとしても、なかなかうまくコントロールできずに苦戦しています。それでも、元気いっぱいに何度も挑戦する姿は、とても輝いています。

4年図工「○○のシーサー」

 4年生は、図工の時間に粘土で、自分の願い事を守ってくれるシーサーを作りました。

「家族が幸せでありますように」、「みんな仲良くできますように」など、それぞれの願いや思いが込められたシーサーたちです。どれも頼もしく、そしてとてもよい表情をしています。

6年バイキング給食

 2月3日(水)、給食センターでバイキング給食が行われました。中の施設を見学した後、いよいよ待ちに待ったバイキング給食です。おいしそうな給食がテーブルに並び、子供たちは目を輝かせていました。会食が始まると、会話を楽しみつつもおかわりめざして一生懸命食べていました。おいしい給食をたくさん食べることができ、子供たちも大満足でした。給食センターの皆さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
 

田原市小学校音楽会

 1月30日(土)に渥美文化会館で田原市小学校音楽会が開かれました。赤羽根小は、5、6年生の音楽部員が「学園天国」「人生のメリーゴーランド」を演奏しました。6年生にとっては最後の演奏であり、5年生にとっては初めての音楽会でした。「学園天国」は、テンポよく元気に、「人生のメリーゴーランド」はゆったりやわらかな演奏ができました。

県警親子ふれ愛コンサート

 1月29日、不審者対応訓練をしました。先生の指示で素早く体育館に避難しました。田原署の防犯の係の方から身を守る『つみきおに』の話を聞きました。その後、愛知県警察音楽隊によるコンサートを聴きました。ミッキーマウスマーチのメドレーや流行曲もあり、楽しいひと時でした。アイリスチームによるきれいできびきびした演技や交通安全メッセージも心に残りました。小学生から「迫力があってすごい」、中学生から「自分たちもこの音を目指したい」との声があり、会場のみんなで心温まるひと時を過ごしました。保護者の方からは「次は地域のみんなで楽しみたい」などの感想がありました。
 

元気になわとび大会

 1月28日、なわとび大会が開かれました。保護者の声援もあり、精一杯がんばる子どもたちの姿が見られました。初めに、個人による《短なわの部》が行われ、駆け足跳びや二重跳びなどの種目に挑戦しました。次に、学級ごとの《長なわの部》が行われました。大会後は、なかよし班に分かれての長なわタイムがありました。毎日一生懸命に練習してきた力が発揮でき、自己記録が更新された子が多かったです。
 

5、6年生 薬物乱用防止教室

 1月21日(木)に、豊川保健所の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室をしました。薬物とは何なのか、乱用とはどのようなことを指すのかなどを教わり、その怖さを知りました。危険ドラッグなど自分の身近にも存在しうるものだから、誘われても「NO!」と断る勇気、自分を大切にすることが大事であることを学びました。

りんご皮むき大会

 1月15日(金)に、4・5・6年生を対象にりんごの皮むき大会がありました。

 制限時間15分の間で、一番長くむけた部分を計測しました。一番長くむけた子の記録は、1m68cmでした。

 家でたくさん練習してきた成果を発揮しようと、どの子も集中している姿が見られました。

百人一首大会

 1月12日(火)に、なかよし班対抗の百人一首大会がありました。2学期の学級練習、冬休みの家庭での取り組みを経て、どの子も真剣に、楽しんで取り組んでいました。札を取った時の嬉しそうな表情、結果をドキドキしながら待つ姿が印象的でした。優勝は4班、来年に向けて意気込む声も聞かれ、やる気あふれる大会となりました。

なわとび大会に向けて

 1月12日(火)からなわとび大会の練習が本格的に始まりました。休み時間を有効に使って、みんなで長縄の練習をしています。新記録を目指して、声を掛け合って練習しています。

3学期始業式

 1月7日(木)に3学期始業式が行われました。2・4・6年の代表が、「そうじをがんばりたい」「心を込めて『6年生を送る会』をしたい」「他の学年の手本となる行動をしたい」等、堂々と『3学期の心構え』を発表しました。
 校長先生からは、赤羽根小の子ども達が夢や目標を実現できることを願い、「クティブに夢を追い んせいさせよう ラ色の赤羽根小 あかな仲間と共に」のあかばね標語が、子ども達に贈られました。そして、赤羽根小のバラ色が永遠に続くように、校長先生から子ども達にバラの花が贈られ、児童会会長が受け取りました。
 

3年生クリスマス会

 12月17日(木)に、3年生でクリスマス会を開きました。自分たちの家から持ち寄った果物をのせてケーキを作ったり、ビンゴをしながらプレゼントの交換をしたりと、大盛り上がりでした。最後には、音楽の時間に練習した「ジングルベル」を演奏して会を閉じることができました。

6年銅板打出体験教室

 12月15日(火)に、東三板金組合の方をお迎えして、6年生が銅板打出体験を行いました。子ども達は、トントンと釘を金槌で打ち続け、世界に一つだけの自分の表札を完成させました。できた表札を眺める姿からは、子ども達の達成感が感じられました。

6年 ストップ温暖化教室

 12月14日(月)、ストップ温暖化教室が行われました。温暖化の仕組みや、二酸化炭素の排出を抑えるための工夫などを、テキストや実験を行いながら学ぶことができました。最後に、二酸化炭素を減らすために自分たちができることを確認しました。できることから少しずつ始めて行こうという気持ちが芽生えたと思います。
 

生活科の授業

 12月8日(火)に、生活科「町たんけん」の単元で、1年生への発表をしました。1年生に喜んでもらえるように、探検で発見したことを紙芝居やクイズにし、どの子もいきいきと発表していました。1年生の子どもたちからは、「クイズがおもしろかったよ。」「またやってほしいな。」等の感想を聞くことができました。

みんなでがんばった校内持久走大会

 10日(木)に、校内持久走大会を行いました。校内を出発し、運動場を回り、校外へ出て、また校内へ戻るというコースです。これまでの耐寒訓練で頑張ってきた成果を発揮し、全児童134名が最後まで走り切りました。多くの子どもたちが自己記録を更新することができました。他学年からの声援で勇気をもらいました。PTA委員や保護者のみなさんの温かい応援に感謝します。

ランチルーム給食

 12月7日(月)から5日間、「ランチルーム給食」が始まりました。今年度4回目のランチルーム給食です。全校児童がなかよし班に分かれ、ランチルームで会食をします。今回のランチルーム給食では、いつも給食のお世話をしてくれる用務員さんも一緒に会食しました。司会の保健給食委員からその日の給食に関するクイズが出されると、班の子達と答えを考えながら楽しく食べました。
 

英語活動

 1年生は、11月30日(月)に、英語活動を行いました。

 「Good morning」で始まった英語活動。子どもたちの目は、とても輝いていました。初めに、ALTのマライア先生と一人ずつ自己紹介をしました。「My name is ○○.」「Nice to meet you.」と戸惑いながらも、一生懸命話していました。その後、七面鳥を描きました。手のひらの周りを鉛筆でなぞったあと、目や口ばしを描き足しました。色を塗って自分だけの七面鳥が完成すると、子どもたちは笑顔いっぱいの表情になりました。

学芸会の絵をかきました

 1年生は、学芸会で「みんな大きくなったね。~かえるくんの成長日記~」という劇をしました。そして、楽しかった学芸会のことを、絵に描きました。「どのせりふを言っているところにしようかな。」「どういう動きをしていたかな。」「どんな衣装だったかな。」などを考えながら描きました。

H27学芸会

 「キラリ輝け! 赤小Jr. みんなでつくる 最高の舞台」のテーマのもと、11月14日に学芸会が行われました。1年生は、「みんな大きくなったね」。2年生は、「かみさまの おくりもの」、3年生は、「寿限無」。4年生は、「形はみんな友だちだ」。5年生は、「ピンクのカラス」。6年生は、「一枚の手紙」を上演しました。かわいらしかったり、楽しかったり、深く考えさせられたり、バラエティに富んだ劇ばかりでした。音楽部の合奏も全校の歌も、小学生らしいすてきな演奏でした。
 
 
 

電動糸のこでパズル作り!!

 5年生の図工の時間では、電動糸のこを使って、木製のパズルを作っています。今日はパズルのデザインを考える時間です。動物のピースをたくさん寄せ集めて風景にしようと考えている子や、大きな動物の顔をかいて、それを変わった形のピースに分解しようと考えている子などがいます。完成作品が楽しみになりました。

学芸会の準備

 10月27日(火)から学芸会の練習が本格的に始まりました。体育館での練習だけでなく、小道具の準備も着々と進んできました。本番が楽しみになります。
 

菊花大会

 10月27日(火)より11月8日(日)までの2週間、サンテパルク田原のサンテドームにて、3年生と6年生が育てた菊が展示されています。子どもたちは毎日水やりを行い、大切に育てました。期間中、サンテパルクにて直接見て頂けるとありがたいです。

国語の授業(2年生)

 国語の授業で、「名前を見てちょうだい」の単元に取り組んでいます。10月20日(火)は、えっちゃんが帽子を追いかける場面の音読を、班で役割を決めて発表しました。どの班も、役割ごとに読み方や動きを工夫しながら、楽しく発表することができました。

6年 修学旅行

  10月16日(金)、17日(土)の2日間、6年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。心配された天気も、とてもいい天気で暑い  ぐらいの陽気でした。古都の雰囲気に触れ、鹿と戯れ、思い出に残る修学旅行になりました。
 
 
 

楽しかった社会見学

 10月16日(金)に、1年生はのんほいパークに社会見学に行きました。動物園を見学していると、以前行ったことを思い出し、「もうすぐカバのところだよ。」「フクロウってしゃべるだよ。」と楽しそうな表情で話しているのが印象的でした。昼食を食べたあとには、紅葉の森で、秋をたくさん発見することができました。小学生になって初めての社会見学は、子どもたちにとってとても有意義な日になったと思います。

田原市バスケットボール大会

 10月10日(土)に、渥美運動公園体育館において田原市バスケットボール大会が行われました。選手たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。結果は、男女ともに3位でした。ご声援ありがとうございました。
 

秋を見つけたよ

 赤羽根小学校に秋が来ました。1年生が校庭で、五感をいっぱいに使って、秋を見つけました。自分の見つけた秋を、ブルーシートの上にすわって、お互いに教え合って交流しました。のどかな、和やかな秋です。

菊の季節に桜が...

 正門の横の木に桜が咲いていました。季節外れの桜の開花にびっくりです。まだ咲いていますので、ぜひごらん下さい。

祖父母学級・焼きいも集会

 9月30日(水)に祖父母学級・焼きいも集会が行われました。おじいさんやおばあさん達と一緒にかるたや紙飛行機、だるまさんが転んだなどで楽しみました。また、すばらしい秋空の下、焼きいもやPTAの方が作ってくれた豚汁に舌鼓を打ちました。とても楽しい一日となりました。準備をしてくれた6年生、片付けをしてくれた5年生、ご苦労様でした。
 

親子観劇会

 9月24日(木)に、体育館で親子観劇会を行いました。全校児童だけでなく、保護者はもちろん、近隣の保育園の園児も参加しました。演目は、「陽気なハンス」でした。舞台が体育館の中央に設置され、お化けが登場し、体を振り回して観客をびっくりさせるなど、臨場感がいっぱいの楽しい劇でした。
 

野外活動に行ってきました!

 5年生が9月16日(水)~18日(金)に、つぐ高原グリーンパークで野外活動を行ってきました。

1日目の夕食にカレーライス、2日目の朝食にご飯とみそ汁を作りました。包丁なども慣れた様子で調理を行ったり、うちわで煽いで火の管理を行ったり、自分の仕事を一生懸命やっていました。キャンプファイヤーや森林教室、ニジマスの塩焼き作り、五平餅作りなど、たくさんの体験をして成長して帰ってきました。

ウミガメ放流会

 9月16日(水)の午後に、2~4年生が中村海岸でウミガメ放流会がありました。子どもたちの手で、ウミガメの赤ちゃんを海に放流しました。
 

いもほり

 9月15日(火)、いもほりを行いました。なかよし班ごとにサツマイモを掘っていきました。9月30日(水)の祖父母学級・焼きいも集会が楽しみです。前日には、6年生がいものつる切りと土おこしを行ってくれました。ご苦労様でした。
 

防災訓練

 9月1日(火)に、防災訓練を行いました。地震、火災、津波を想定し、安全に、速やかに避難することができました。4日(金)には、津波に関するDVD「津波からにげる」を鑑賞し、災害から身を守る術を、クイズとともに学ぶことができました。

花を届けて笑顔いっぱいプロジェクト

 9月4日(金)に田原市の街づくり推進課の河合さんに来校していただき、田原市にある花壇の総数や、緑化センターで1年間に作られている苗の総数など、多くの花に関する知識を教えていただきました。子どもたちは知らなかった情報に、驚きの連続でした。

2学期始業式

 全身真っ黒に日焼けをし、1学期末よりもさらにたくましく感じられる児童が体育館に集合。代表3名が、「学芸会では大きな声を出して劇をがんばりたい」「2学期は好き嫌いせず給食を食べたい」「2学期はやさしい言葉遣いで友達や家族に話をしたい」と、堂々と自分の2学期の目標を発表しました。校長先生からは、いつもの「あかばね標語」(「あ」さからあいさつ、「か」っこよくあいさつ、「ば」っちりあいさつ、「ね」ごともあいさつ)をつかって、日本一のあいさつができるようにがんばっていこうという話がありました。

カレー作り・梅漬け(5年生)

 7月25日(火)、キャンプのカレー作りの練習を行いました。班の中でカレー係、ごはん係に分かれてそれぞれ自分の仕事を見つけて活動ができました。ごはんもカレーもおいしくできました。
 その後、キャンプに持っていく梅干し作り第3段階の「干す」を行いました。天気のいい日が続いたので3日間干すことができました。キャンプに持っていく準備もできました。

ボディーボード体験学習

 7月21日(火)に、4~6年生のボディーボード体験学習を実施しました。最高の天気と波に恵まれ、地元サーフィン協会やPTAの方等の協力を得て行われました。子ども達は、太陽と磯の香りを浴びながら、上手に波に乗り、笑顔いっぱいでした。体験後は、青い海や白い砂浜に感謝の気持ちを込め、海岸清掃を行いました。

田原市小学校水泳大会

7月18日(土)田原市小学校水泳大会がありました。5・6年生の中から19名が参加し、それぞれの種目で自己ベストを目指しました。結果は以下の通りです。

 【結 果】

 6年男子50M背泳ぎ  優勝

 6年女子50M背泳ぎ  3位

 6年女子50M背泳ぎ  5位

 6年女子200Mリレー 6位
 

1学期終業式

 台風11号接近のため、終業式が1日繰り上げられ、7月16日(木)に行われました。3名の代表の児童が、「係の仕事をがんばりました」「人の話をしっかりと聞くことができました」「生活のリズムを崩さないようにしました」などと、1学期でのがんばりを発表しました。また、校長先生からは、「つくて長い夏休み」「らだも心も気持ちよく」「リバリ遊び、ばっちり学ぶ」「る時間、起きる時間、食事の時間、規則正しく」という恒例のあかばね標語で、夏休みの目標についての話がありました。
 

スパゲッティーパーティー

 1年生は、15日(水)に、待ちに待ったスパゲッティーパーティーを行いました。これまで大切に育ててきた野菜を入れて作ったスパゲッティーということもあり、好き嫌いもせず、おいしく食べることができました。今回の経験から、"大切に育ててきてよかった"と思う子どもが出てくることを期待しています。きゃべぞうのサプライズで登場したときにはとても驚いていました。
 

楽しかったクッキーづくり

 1年生は、14日(火)に、クッキーづくりを行いました。トッピングを入れて作るオリジナルクッキーということもあり、どの子どももとても楽しそうにやっていました。終わったあとに書いた絵日記には、「やいているときにいいにおいがしてたのしみだった。」「みんなでこころをこめてつくったよ。」などが書かれていました。作ったクッキーは家に持ち帰りました。