田原市立童浦小学校

カテゴリ:1年生

秋みつけ(1年)

 緊急事態宣言があけたことで、感染対策は十分講じた上で、少しずつ校外学習もできるようになってきました。1年生が、秋みつけでどんぐり拾いに、シェルマ吉胡にでかけました。久しぶりの校外学習ということで、1年生もわくわく。シェルマにはたくさんのどんぐりにびっくり。とてもいい笑顔で帰ってきました。
 
 
 
 

七夕会(1年)

 7月7日は七夕です。1年生の教室前には笹に願い事の書かれた短冊が飾られています。1年生は学年で七夕会を行いました。七夕に関するクイズや願い事を発表したりして楽しみました。1年生たちの願いが叶うといいですね。
 
 
 

いもを植えたよ(1年)

 1年生が、さつまいもの苗を植えました。草取りをまずはしっかりとしたあと、苗を大切に植えました。植えたあとは、「大きくなあれ!」とみんなで手を合わせてお祈りしたのでした。秋の収穫が楽しみですね。
 
 
 

自己紹介をしています(1年)

 休み時間になると1年生が生活科の学習で、先生に自己紹介をして先生のサイン集めをしています。緊張しながらもがんばって自己紹介する姿はとても微笑ましい光景です。職員室にもしっかりあいさつをして訪れては自己紹介しています。
 

1年生初めての給食

 4月15日から1年生も給食が始まりました。メニューは、定番カレーライスです。当番もしっかり行って、きちんと配膳していました。そしておいしくいただきました。
 
 
 

豆まき集会(1年)

 1月28日(木)に1年生が豆まき集会を行いました。節分のお話の紙芝居をきいたり、自分の追い出したい鬼を発表したりしました。豆を拾うのは感染症対策で友達同士しっかり距離をとる形で行いました。
 今年は節分が124年ぶりに2月2日だそうです。是非、おうちでも話題にしていただき豆まきをしてみてはいかがでしょうか。
 
 
 
 

七夕会(1年)

 1年生が、生活科の授業の一環として七夕会を行いました。七夕の読み聞かせやクイズ、歌などを歌い楽しみました。明日は七夕です。雨予報で残念ですが、みんなの願いが天まで届いて叶うといいですね。
 
 
 
 

1年なかよし大作戦

 生活科の学習で、1年生が、同じ学年の友達や学校の先生に自己紹介をして学校をまわっています。友達をたくさん作るため、先生をたくさん知るために張り切って行っています。
 
 

1年生初めての給食

 1年生は、本日が初めての給食の時間でした。戸惑いながらも、上手に準備をすることができました。3密を避けるために、前を向いての給食ですが、おいしくいただくことができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

七夕集会(1年生)

 7月3日に1年生が七夕会を行いました。七夕の紙芝居では、校長先生、教頭先生など職員室の先生たちが役になって参加し、1年生たちも大喜びでした。七夕の歌を歌ったり、七夕に関するクイズをしたり、短冊に願い事をかいて笹につるしたりして楽しみました。
 
 
 
 
 

1年生給食スタート

 4月15日(月)より1年生の給食がはじまりました。準備や片付けも協力してきちんとできました。はじめの給食はカレーライスです。おいしくもりもりいただきました。
 
 
 
 
 

鬼は外!福は内!~豆まき集会(1年生)~

 1月31日(木)1年生で豆まき集会が行われました。自分の追い出したい鬼を考えて発表したり、担任の先生たちによる節分に関する紙芝居を聞いたりしました。節分の歌もみんなで歌いました。校長先生の福の神の登場に子どもたちは大喜びでした。豆まきでは悪い鬼を追い払い、節分という日本伝統の行事にどっぷりと親しむ時間となりました。
 
 
 
 

6年生に発表したよ~1年学校探検発表会~

 1年生が生活科の学習で学校探検を行い、学校の様々なひみつをみつけたり、いろいろな人にインタビューしたりしました。そのみつけたひみつを6年生に向けて発表会を行いました。お兄さんお姉さんを前にして、どきどきしている様子もありましたが、大きな声で堂々と発表し、6年生たちからは拍手がおきていました。
 
 

むし歯にならないぞ!~むしバスターズ~

 7月5日(木)にむしバスターズさんに来校いただき、1年生に歯磨き指導をしていただきました。楽しい人形劇を通じて、歯磨きの大切さを学んだり、試薬を歯に塗って、汚れを確認したりして、学習しました。今日は、1年2組と1年3組でした。1年1組については、後日、実施予定です。
 
 
 
 

好き嫌いなく食べよう!~給食指導(1年)~

 6月21日(木)に1年生を対象に、田原市栄養教諭:山本先生より指導をいただきました。バランス良く食べることは大切であると言うことを、紙芝居を通して教えていただきました。毎日の給食は、栄養をよく考えられて調理されています。好き嫌いなく、食べることができるといいですね。
 

心の鬼を追い払え! ~豆まき集会~

 2/2(金)、1年生では豆まき集会がありました。はじめに、紙芝居「せつぶんってなに?」というお話を聞きました。また、1年生の子どもたちは、自分の心を見つめ、追い払いたい「心の鬼」を書いており、代表児童がその発表をしました。
 そして、校長先生扮する「福の神さま」からのお話を聞き、元気よく「鬼はー外、福は―内」という掛け声とともに、豆まきをしました。子どもたちの心にいる小さな鬼たち(おこりんぼ鬼、好き嫌い鬼、ねぼう鬼など…)は、きっと追い払われたことでしょう。

 
 
 

ホクホク あったか ~ 焼いも ~

 11/28(火)、1年生が育て収穫したサツマイモを「焼いも」にしました。前日から、子どもたちはサツマイモを水洗いし、新聞紙にくるんで水で濡らし、アルミホイルでくるんで、準備をしました。当日は、校長先生が起こしてくれた焚火の中にいもを入れました。そして、2年生も招待し、できあがった焼いもを一緒に食べました。熱々でホクホクとした焼いものおいしさにあちらこちらから歓声が上がりました。寒い冬にあったかな焼いもは最高でした。

 
 

秋の実り ~1年 いもほり~

 10/30(月)、1年生の子どもたちが教室前の畑に植えたサツマイモの収穫をしました。6月中旬に植えた芋のつるもすくすくと育ち、地面が見えないくらいにつるを伸ばし葉を広げ、大きな芋が育っていました。子どもたちは、芋を傷つけないようにシャベルを使って地面をほり、大きな芋を見つけると、うれしそうな歓声があちらこちらから聞こえました。友だちと協力してたくさんのお芋を収穫した喜びを味わうことができました。

 
 
 

大きく育ってるよ ~1年アサガオ日記~ 

 童浦小学校の畑では、さまざまな植物がすくすくと成長しています。各学年が植えた夏野菜が大きく育ち、おいしそうな実がついています。また、花壇にもアサガオやひまわり、ホウセンカ、サルビアなど、色とりどりにきれいな花を咲かせています。
 1年生の畑のまわりでも、子どもたち一人ひとりが植えたアサガオが大きくつるを伸ばし、花を咲かせています。生活の授業などを通して、アサガオ日記を描き、観察を続けています。
 栽培活動を通して、自然とふれあい、自然から学ぶ、感受性豊かな子に成長していくよう願っています。

  
 

むし歯キンをやっつけろ! ~1年生 むしバスターズ~

  7/6(木)、1年生2クラスが「むしバスターズ」から歯磨きを教わりました。「むしバスターズ」とは、田原市の歯科衛生士さんが小中学生の歯科衛生指導をするために組まれたチームです。歯の染め出しをしてもらい、色のついた部分を正しいやり方で磨き、汚れを落としました。残りの1クラスは、7/13(木)に行います。

 夏休みもしっかり歯を磨いて、むし歯ゼロになろう!

 
  

いい音が出せるかな ~1年ピアニカ教室~

 6/13(火)、講師をお招きし、1年生でピアニカ教室が開かれました。
  指の置き方やタンギング、手入れの仕方などを教えていただき、いくつかの曲をみんなで合奏しました。子どもたちは、ピアニカを演奏することの楽しさを感じていたようです。これからの音楽の授業へと生かしていきたいです。

 
 
 

学校の中の「ひみつ」見つけたよ ~1年 学校探検~

 5/24(水)、1年生が学校探検をしました。学校中を回り、自分たちの教室にないものを見つけていました。後日、学級で行った発表会では、「家庭科室で洗濯機を見つけたよ」など、自分の見つけたものを嬉しそうに発表していました。学校探検を通して、子どもたちは、童浦小学校にあるさまざまなものに興味をもつことができました。
 

 

 

さつまいもが実ったよ! ~1年いもほり~

 10月31日(月)、1年生が学校の畑でいもほりをしました。6月に畑にさしたいものつるも大きく伸び、葉もたくさん茂りました。9月の長雨の影響か、いもは小ぶりでしたが、子どもたちは楽しそうにいもをほり、収穫の喜びを感じることができたようです。
 

バランスよく、たくさん食べよう! ~1年 給食指導~

 9月21,23日(水,金)、田原市の栄養教諭による1年生への給食指導がありました。

 給食の時間に、栄養教諭が、その日の給食の食材を紹介したり、好き嫌いなく食べることの大切さを紙芝居で伝えたりし、食育のミニ授業が行われました。子どもたちは、楽しそうに話を聞きながら、おいしそうに給食を食べていました。好き嫌いなくもりもり食べて、元気よく楽しく生活しましょう。
 

たくさんの芋が実るといいな ~1年 いものつるさし~

 6月15日(水)、1年生がいものつるさしをしました。教室の南側にある花だんに一人一本のサツマイモのつるを植えました。先生からたくさんの芋が実るための植え方を教わり、ていねいに植え、たっぷりの水をあげていました。秋の収穫が楽しみです。
 

授業風景  ~1年生 ~

1月21日(木)、1年生が国語の研究授業を行いました。「たべもの」という詩を取り上げ、食べ物を食べるときの音や様子を、楽しく学びました。
 

人権集会・授業風景~1年生~

12月1日(火)、人権集会がありました。12月4日から人権習慣が始まります。児童会役員が、「仲間外れやいじめは絶対にやめましょう」と全校に呼びかけ、「ともだち」という絵本の読み聞かせをしました。
 
1年生が学習園で育てたサツマイモをほりました。「先生、大きいお芋が出てきたよ」「このお芋はしっぽが長くてねずみみたいだね」と、楽しそうにほっていました。
 

授業風景  ~ 1年生 ~

11月12日(木)、1年生が学習園で育てた落花生を使ってクッキーを作っていました。材料をビニル袋に入れてもみもみするだけ。こんがり香ばしく出来上がりました。
 

授業風景  ~ 1年生 ~

10月29日(木)、1年生が学芸会の練習をしていました。場面ごとに分かれて教室や体育館で楽しく練習に取り組んでいました。
 

虫歯、バイバイ!  ~ 1年生 ~

7月9日(木)、1年生が「むしバスターズ」の歯磨き指導を受けました。「むしバスターズ」とは、田原市の歯科衛生士さんが小中学生の歯科衛生指導をするために組まれたチームです。虫歯になりやすい第1臼歯の話を聞き、正しい歯磨きの方法を教えていただきました。
 

 

授業風景  ~ 1年生 ~ 

5月21日(木)、1年生が体力テストをしました。1,2,3年生は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びの3種目、4,5,6年生はそれに加えて室内での種目があります。
 

残さず全部食べたかな?  ~ 1年生給食開始 ~

4月15日(水)、今日から1年生の給食が始まりました。白衣の着方、たたみ方、当番の並び方、配膳の仕方など、担任の先生が丁寧に教えていました。今日のメニューは、みんなの大好きなカレーライス。サラダやデザートもみんなおいしそうに食べていました。
 

 

好き嫌いなく食べようね  ~ 給食指導 1年生より ~

11月10日(月)、給食の時間に1年生の給食指導がありました。栄養教諭の先生が市内の学校を巡回し、給食の栄養や食べ方のマナーについて教えてくれます。今日は1年3組の子どもたちに、「好き嫌いなく何でも食べよう」というお話を、紙芝居を使いながらわかりやすく教えて下さいました。
 

1年生が、絵を描きました。  

 3月10日(月)に1年生が絵を描きました。1年間を振り返り、若葉集会や運動会、学芸会などを思い出して、絵を描きました。完成したら、それを新1年生のために教室に飾る予定です。みんな、真剣に絵を描いていました。
 

心を込めてプレゼントを作るよ!

 2月27日(木)に1年生が教室で一生懸命何かを作っていました。よく見ると、1年生は、6年生にあげるプレゼントを心を込めて作っていました。
 

2月18日(火)の歌声集会での1年の発表が延期になりました。

 1年生の欠席者が多くなり、1つのクラスは給食を食べて早めに帰りました。だから、明日(2月18日)の歌声集会が延期になったので、1年生の発表も延期になりました。歌声集会の日時が決まれば、またお知らせします。急になるかもしれませんが、多くの家の方が来てくださると、1年生も喜ぶと思います。下記は、今日、もう1つのクラスが体育をしていました。その時の様子です。
 

2月18日(火)の歌声集会で1年生が発表します。

 2月12日(水)に1年生が体育館でピアニカやタンバリン等の演奏と歌の練習をしていました。2月13日(木)の新1年生体験入学の時と、2月18日(火)の歌声集会で発表するからです。2月18日(火)の歌声集会は8:15から行う予定です。聴きたい方は、少し早めに来てください。体育館で行います。
 

新1年生にわかりやすく教えてあげるよ。

 2月10日(月)に1年生が2月13日(木)にある新入学児童体験入学のときの練習をしました。おはじきやけん玉などでいっしょに遊ぶそうです。また、ピアニカの演奏もするそうです。ピアニカの演奏は、2月18日(火)の歌声集会で発表するそうです。元気よく歌も歌うそうです。時間が許せば、8:15までに来てください。
 

お手玉やあやとりができたよ。  ~ 1年生活科より ~

 2月7日(金)に1年生が昔の遊びをしていました。お手玉やあやとりをしていました。楽しかったそうです。その他にもけん玉やこまをしていました。次の生活科がある日には、百人一首(坊主めくり)などをするそうです。楽しみだそうです。
 

コマ回しやめんこは、むずかしかったけど、楽しかったよ。

 昨日、1年生がコマ回しとめんこをしました。コマ回しは、まず、ひもがうまくまけませんでした。そして、ひもの準備ができても、うまく回せない人がいました。コマ回しは、むずかしかったそうです。めんこは、やっているうちにやり方がわかったみたいです。でも、少しむずかしかったようです。だけど、コマ回しも、めんこも楽しかったそうです。
 

特技を披露    ~ 1年お楽しみ会より ~

 12月19日(木)に1年生がお楽しみ会を開きました。ピアノをひいたり、剣玉をしたりしました。他にもコマを回したり、飛行機を飛ばしたり、なわとびをしたりしました。発表が終わると、自然と大きな拍手が起きました。
 

読み聞かせがありました。

 12月19日(木)に読み聞かせがありました。どの学年も、この読み聞かせを楽しみにしています。1年生も、読み手をしっかりと見て、真剣に耳を傾けていました。
 

いもほりの準備

 11月20日(水)にいもほりの準備をしました。昨日、1年2組がいもをほりました。明日は、1年1組がいもほりをします。だから、いものつるを切って、片づけました。1年生は、一生懸命働いていました。いもほりが楽しみだそうです。
 

大きないもがとれたよ。

 11月19日(火)に1年生がいもほりをしました。大きないもがとれました。帰るときに、見せてくれました。とても重い、と言っていました。
 

ハロー!

 11月14日(木)にATの先生が給食の時間に1年2組に来ました。ATの先生が教室に入ると、子どもたちは囲むように近づいていきました。「ハロー」と知っている英語で話しかけた人もいました。いっしょに給食を食べました。みんな、うれしそうでした。
 

ビデオを見て、自分なりに研究

 11月13日(水)にビデオを見ました。昨日の校内学芸会のビデオです。1年生も、1年生なりに本葉までにどのようにしようか、どのように工夫しようかと考えていました。練習では、それを生かそうとがんばっていました。
 

おばけじぞう

 11月7日(木)に学芸会の練習をしました。1年生は、「おばけじぞう」をします。村のはずれに16地蔵が立っていました。きつねたちが、そのお地蔵様に化けて、村の人々や旅のさむらいにいたずらをします。どんな劇になるのか、楽しみにしてください。
 

「美しい学校」の実現

 童浦小では、「楽しい学校」「美しい学校」「学びのある学校」を目指しています。1年生を見ると、今日、一生懸命掃除をしていました。まさしく「美しい学校」を実現しているようでした。
 

虹を描いているよ!    ~ 1年図工より ~

 10月23日(水)に1年生が図工をしました。絵の具を使って虹を描きました。まず絵の具が1色のところを描きました。次に2色を混ぜて描きました。近くに行くと、途中でしたが、うれしそうに見せてくれました。
 

楽しみにしていた読み聞かせがありました。

 10月17日(木)の朝、読み聞かせがありました。みんな、真剣に聞いていました。今まで読み聞かせをしてくれた人が、次はクラスを変えてまた読み聞かせをするそうです。今までありがとうございました。
 

ドングリゴマ作りにチャレンジ!

 10月4日(金)に1年生がドングリゴマを作りました。自分でキリを使いながらドングリに穴を開けることにチャレンジする人がいました。できた人は、さっそくドングリゴマを回していました。
 

楽しい社会見学

 10月3日(木)に1年生が社会見学に行きました。中央製乳と豊橋動物園に行きました。自分たちが飲む牛乳がどのように作られるか知ることができました。動物園では、仲よく乗り物に乗ることもできました。
 

 

リースに飾り付けをしたよ。  

 1年生が、アサガオのつるで作ったリースに飾りを付けていました。ドングリなど、自然のものを使ったり、ビーズやリボンなどを使ったり、みんな、工夫して飾りを付けていました。すてきなリースができました。できたものを見せてくれました。
 

どんな材料でリースを作ったかな?   ~ 1年リース作りより ~

9月10日(火)に1年生がリースを作っていました。どんな材料でリースを作ったと思いますか?
 
答えは、朝顔です。1年生は、朝顔のつるを利用して、リースを作りました。丸くするのが難しかったそうです。乾燥させてから、ドングリとか、葉っぱで飾りをつける予定です。

初めての絵の具        ~ 1年図工より ~

 1年生が、今日、初めて絵の具を使いました。まず絵の具の使い方を教えてもらいました。そして、自分の好きな色で丸を描きました。それから、色を混ぜて、その色を使って丸を描きました。うまく描けて、うれしそうな人が多くいました。
 

顔を水につけて泳げるよ!

 7月2日(火)にも、プールに入る学年がたくさんありました。3時間目には、1年生と5年生がプールに入っていました。校長先生が、担任の先生といっしょに1年生を教えていました。1年生は、もう顔を水に泳いでも平気そうでした。たくさん泳げる人もいました。
 

鍵盤ハーモニカが吹けるよ!

 6月18日(火)に鍵盤ハーモニカの講習会がありました。ケースから出したり、しまったりと、基本的なことを教えてもらいました。また、吹き方も教えてもらいました。1年生は、少しずつ吹けるようになると、ますます楽しいようです。
 

朝顔の観察

 1年生の朝顔を見ると、大きく成長していました。今日、1年生が、朝顔の鉢を教室に持ってきて、観察記録を書いていました。つるが長く伸びてきているのに気づきました。休みにも学校に来て、水をかけている人もいるそうです。
 

大きくなったよ!

 何が大きくなったと思いますか? ヒント1:1年生が育てているものです。 ヒント2:種は黒色です。 答えは、朝顔です。 6月3日(月)に1年生が自分が育てている朝顔を教室に持ってきて、葉っぱを中心に観察していました。
 

全部食べたよ!

 5月20日(月)の給食時間に1年生の教室に行きました。1年生の子が、「全部食べたよ」と言って、入れ物を見せてくれました。おいしかったようです。また、校長先生と話ができた子は、うれしそうな顔をしていました。
 

校長先生は、どのクラスで給食を食べたかな?当ててみてください。

 校長先生が、今日、給食を食べに、あるクラスにいきました。さて、そのクラスはどこか、当ててみてください。これからも、時々問題形式で、このブログにのせます。どのクラスか、当ててみてください。子どもたちに聞くと、校長先生と話をするのは楽しいそうです。
 

1年生が初めて食べる給食のメニューは?

 4月17日(水)から1年生も給食がスタートしました。1年生にとっては、初めての・・・というのが続きます。そうやっていくうちに、小学校生活にも慣れていきます。ここで、ちょっと問題です。1年生が最初に食べる給食は、どんなメニューだと思いますか?(答えは写真の下です)
 

ここは何をする部屋?

 4月11日(木)に1年生が、「この教室は、家庭科室だよ」とか、「ここが、2年生の教室だよ」とか、説明を聞きながら、学校の中を見て回りました。小学校には、いろいろ部屋がたくさんあって、びっくりした人もいました。
 

げた箱やロッカーをきれいにしたよ。

 3月21日(木)に1年生がげた箱や教室のロッカーなどをそうじしました。新しい1年生が気持ちよく使えるようにきれいにしていました。1年生は、最初はわからないことばかりだったけど、今では、自分から進んでできることが多くなってきました。1年たつと、びっくりするくらい成長しています。そんな1年生も、もうすぐ2年生になります。
 

パソコンに挑戦Ⅱ

 2月26日(火)に1年生がパソコンをしました。パソコンに挑戦して2日目です。今日は、お絵描きソフトを使って、お絵描きをしました。みんな、上手に描いていました。できた作品を見せてくれました。
 

パソコンに挑戦!

 2月25日(月)に1年生がパソコンをしました。初めてパソコンをする人が多く、ダブルクリックなど、うまくできない人もいました。でも、慣れてくると、自分たちでどんどんやっていました。学校評議委員会に出席している人たちが、1年生がパソコンをしている所を見て、初めてなのに、こんなにできるのかと、びっくりしていました。
 

明日の歌声集会で、1年生が発表します。

 明日の歌声集会で1年生が発表をします。今日、その練習をしていました。ピアニカを吹いたり、カスタネットなどをたたいたり、とても上手でした。明日が楽しみです。8:15に始まりますので、聴きたい方は、早めに来てください。1年生は、はりきっていました。
 

ぶんぶんごま

 1年生の教室の廊下や教室の中に、ぶんぶんごまが置いありました。どうして置いてあるのか考えていたら、1年生が「新1年生に見本を見せるんだよ」と教えてくれました。来週、新入学児童体験入学の時、見せるのです。1年生がぶんぶんごまを "ぶーんぶーん" と回すところも見せてくれました。また、ぶんぶんごまを新1年生にもプレゼントするそうです。
 

上靴がきれいになったよ!  

 2月1日(金)に1年生が上靴を洗いました。ごしごし、ごしごし。1年生は、一生懸命上靴を洗っていました。洗った後は、きれいになりました。きれいになった上靴を見ると、1年生はうれしそうでした。
 

芽が出たよ!

 1月10日(木)の昼の放課、1年生が「芽が出たよ」と教えてくれました。何の芽がでたのか、見に行くと、チューリップの芽でした。1年生がしっかりと世話をしているのがわかります。ペットボトルを使って、水をたっぷりとかけていました。
 

自分たちでカップケーキを作ったよ!

 12月18日(火)に1年生が自分たちでさつまいもの調理をしました。今度は、2組がさつまいもを使ってカップケーキを作りました。それを見せてくれました。おいしかったそうです。また、茶園でとれたお茶も飲みました。2杯も3杯もおかわりをした人がいたそうです。お茶もおいしかったそうです。
 

自分たちでスイートポテトを作ったよ。

 12月17日(月)に1年生がスイートポテトを作りました。包丁を使って自分たちでおいもを切りました。形も自分たちで作りました。食べてみると、びっくり。とてもおいしかったです。家にお土産も持って帰りました。きっとおいしくてほっぺたが落ちそうになり、話も弾むことでしょう。
 

いものつる

 11月15日(木)に1年生がいものつるの片付けをしました。いもほりは、学芸会が終わってからを計画しています。だから、その準備として、いものつるをとりました。1年生は、一生懸命片付けをしていました。
 

二重跳びが跳べるよ!

 昼の放課になると、外で元気よく遊ぶ人が多いです。運動場では、サッカーやバスケットボールで遊んだり、遊具で遊んだりしています。また、校舎の前ではなわとびをしている1年生がいました。すると、「交差跳びができるよ」とか、「二重跳びができるよ」とか言って、見せてくれました。
 

今日は、どんな本かな?   ~ 読み聞かせより ~

 9月27日(木)に読み聞かせがありました。1年生では、まず「しりとりするものよっといで」の紙芝居を見せてくれました。1年生は、紙芝居を見ながらいっしょにしりとりを考えました。次に歯磨きのお話を読んでくれました。歯磨きをすると、顔がケーキやくだものにかわってしまう話でした。どちらも楽しく聞くことができました。本がますます好きになったと思います。
 

アサガオの片づけ

 「アサガオ」と言えば、「夏」というように、季節を感じさせるものがたくさんあります。でも、暦の上では、もう秋です。だから、1年生の教室の前を通ると、1年生がアサガオを片づけていました。種をとったり、リースを作ったりする人もいました。 
 

初めてのプールです!  ~ 1年生 ~

 6月11日(月)の朝、プール開きがありました。そこで、1年生は、この日、プールに入りました。1年生にとっては、初めてのプールです。みんな、うれしそうでした。「もう顔がつけられるよ」とか、「もう泳げるよ」とかいう人もいました。みんな、はりきっていました。
 

今日は、遠足だ!  ~ 1年生 ~

 5月8日(火)は遠足です。1年生は、シェルマ吉胡に行きました。展示物や貝塚の様子を見学したり、発掘された貝などをきれいに磨いたりしました。そして、お弁当を食べました。おいしかったそうです。遠足は楽しかったそうです。
 

はじめての給食  ~ 1年生 ~

 4月16日(月)から1年生の給食が始まりました。メニューは何だろうと思いますか?毎年、だいたいカレーです。1年生がはじめて食べるときは、人気があるカレーが多いみたいです。
 

桜のトンネルを通って

 今、子どもたちは、桜のトンネルの中を登校しています。子どもたちは、うれしそうです。また、今、1年生は、1年生だけで下校しています。桜のトンネルを通って帰る1年生を見ると、また、うれしそうです。
 

学校探検  ~ 1年生 ~

 4月11日(水)に、1年生が学校探検をしました。「図書室では、本を借りたり、読んだりできるんだ。早く本を読みたいな。」とか「図工室には、絵がはってあったよ。早く絵を描きたいな。」とか、思ったことでしょう。1年生は、まだまだわからないことが多く、戸惑うことも多いかもしれません。でも、先生も他の学年の人たちも、みんな、やさしいので、きっと少しは安心でしょう。
 

今日からピカピカの1年生です。

  4月6日(金)に入学式がありました。ピカピカの1年生が入学しました。入学式の中で、自分の名前が呼ばれたら、大きな声で返事を言うことができました。また、「1年生になったら」の歌もしっかりと歌えました。6年生も、校歌をしっかりと歌えました。1年生は、記念写真をとるときは、みんなにこにこしていました。