田原市立童浦小学校

カテゴリ:3年生

消防署見学(3年)

 3年生が、社会の学習で消防署の見学に行きました。普段見ることができないところも見学させていただき、大変勉強になりました。
 
 

点字教室(3年)

 3年生が福祉の学習で点字教室を行いました。点字で五十音などを学んだり、演奏をきいたりして福祉への理解を深める時間となりました。
 
 

福祉車いす体験(3年)

 9月30日に3年生が福祉の学習で車いす体験を行いました。ほとんどの児童が車いすははじめての体験です。車いすにのったときの気持ちや車いすをお手伝いする気持ちなど考えるきっかけとなった時間になりました。
 
 
 
 

福祉実践教室(3年)

 9月15日に3年生が総合的な学習「福祉」の学習で、社会福祉協議会の方を招き、福祉実践教室を行いました。今回は、高齢者疑似体験をしました。お年寄りの気持ちを考えるきっかけになった活動でした。
 
 
 
 
 

福祉教室(3年)

 5月10日に3年生が福祉について田原福祉グローバル専門学校の先生に教えていただきました。3年生は福祉について学びます。そのスタートとなる学習でした。
 
 

うさぎのお世話 引き継ぎ(3,2年)

 3年生たちが1年間お世話してきたうさぎのお世話の引き継ぎを、2年生に行っている光景に出くわしました。職員室での鍵の借り方から、ウサギ小屋の掃除、えさやりなどを2年生に丁寧に教えてあげていました。こうやってひとつひとつバトンが引き継がれていくのです。
 
 

福祉高齢者疑似体験(3年)

 3年生が総合的な学習で福祉について取り組んでいます。その一環で今回は、社会福祉協議会の方々のご協力より高齢者の疑似体験をしました。80歳の体験でしたが、想像以上の不自由さに子どもたちも驚いていました。
 
 
 

福祉車いす体験(3年)

 9月25日(金)3年生が福祉車いす体験を行いました。はじめて車いすに乗ることがほとんどの3年生です。実際に車いすに乗ったり押したりする体験を通じて、車いすに対する理解を深めることができました。
 
 
 
 
 

菊農業校外学習(3年)

 3年生たちが社会科の学習で、校区の菊農家さんにご協力いただき、校外学習をさせていただきました。渥美半島は全国に誇る菊の産地です。菊作りでの努力や工夫、やりがいなど直に教えていただき、大変貴重な体験ができたようです。
 
 
 
 

外国語活動(3年)

 本年度からの新学習指導要領の実施により、3,4年生たちが外国語活動の時間が始まっています。3年生も外国語を話すことに対して抵抗なく、ずいぶんと慣れてきました。簡単な自己紹介はもうすでにできます。
 

校区探検(3年生)

 3年生が社会科で校区探検を行っています。校外学習に出かけてはそれを地図におとし、童浦小校区の地図を作成します。完成が楽しみです。
 
 

3年生クラブ活動見学会

 4年生から行われるクラブについて、3年生たちが見学会を行いました。童浦小学校では月に一回程度活動が行われ、自分の趣味や興味に応じて選んだクラブで活動しています。「来年度に向けて楽しみ!」という声が3年生たちから聞かれました。
 
 

年賀状の書き方を学習~はがき出前授業3年(国語)~

 11月27日(火)に3年生向けに国語の出前授業がありました。元郵便局員の手紙マスターの方を講師に迎え、年賀状の書き方を勉強しました。丁寧に書くことの大切さや、ちょっとしたイラストがあったりするともらった人もうれしいことなどを教えていただきました。
 
 
 
 
 

歯をきれいにむし歯ゼロ!~3年 歯磨き教室~

 6月20日(水)に学校歯科医の伊藤歯科の先生による歯磨き指導が、3年生を対象に行われました。永久歯に生え替わってきている3年生の子たちにとって、大変有意義な時間になりました。食べかすが残っているところが赤くなる試薬をつけると、真っ赤になってしまう子もいたりするなど、歯磨きの大切さを実感する時間となりました。むし歯にならないような磨き方を教えてもらいましたので、それを忘れず、毎回しっかり磨いてもらいたいものです。
 
 
 

歯を大切に ~3年歯みがき教室~

 6/7(水)、学校歯科医の先生や歯科衛生士の方々をお招きし、3年生で歯みがき教室が開催されました。まず、先生から歯の役割や歯みがきの仕方を教わりました。そして、歯垢の染め出しを行い、鏡を見ながら歯ブラシで赤く染まった歯垢をていねいに落としていました。子どもたちは、自分の歯の磨き残しの多さに驚き、改めて歯磨きの大切さを実感していました。

 
 
 

来年が楽しみだな ~3年生部活動体験~

 2/28(火)、3/1(水)、3/3(金)、3年生の部活動体験がありました。運動部と音楽部に分かれて部活動に参加し、上級生といっしょに活動しました。

 運動部では、陸上競技の基本ドリルなど、上級生の動きを真似しながら運動をし、汗を流しました。音楽部では、上級生に教えてもらいながら、さまざまな楽器にふれることができました。3年生からは、来年度から始まる部活動が楽しみだという声が聞かれました。
 

 

 

人形劇を見ました ~文化芸術鑑賞会~

 11月29日(火)、1・2・3年生を対象に文化芸術鑑賞会が開催され、むすび座の「地獄八景亡者戯 じんたろうと眠り竜の巻」という演目の人形劇を見ました。70年前にタイムスリップした主人公じんたろうは、戦時中の祖父(子どもの頃)や、身の回りの道具たち、登り竜との出会いを通して、じんたろうは「ものの大切さ」や「平和」について考えていきます。童浦の子どもたちは、どんな思いを抱いたことでしょうか。
 

歯の汚れをきれいに落としたよ! ~3年歯みがき教室~

 6月8日(水)、3年生を対象に歯磨き教室が開かれました。歯の役割や正しい歯磨きの仕方について、歯医者さんに教えていただいた後、染め出しをして自分の歯の汚れを確かめながら歯磨きをしました。歯の汚れを落とすことの難しさとともに、その大切さにを感じたた貴重な体験となりました。
 

きれいな音を出したいな ~3年 リコーダー講習~

 5月18日(水)、講師の先生をお招きし、3年生にむけてリコーダー講習会が開かれました。リコーダーは、3年生で初めて学習します。

 講師の先生が演奏するさまざまな音色に耳を澄ませながら、リコーダーの置き方や持ち方、吹き方の初歩を楽しく学ぶことができました。息の吹き出し方やタンギングなど、きれいな音を出すための演奏の方法を一つ一つていねいに教えていただきました。

 がんばって練習をし、早くいい音が出せるようになるといいですね。
 

授業風景  ~ 3年生 ~

2月19日(金)、3年生が体育でマット運動をしていました。グループに分かれ、友達とアドバイスし合いながら、スムーズな回り方や着地のポーズを工夫ししていました。
 

授業風景  ~ 3年生 ~

1月26日(火)、3年生が道徳の研究授業をしました。「もどらない本」というお話を読み、約束やきまりを守る大切さについて話し合いました。
 

授業風景  ~ 3年生 ~

11月17日(火)、角立漁で獲れたばかりの魚を地元のお寿司屋さんがさばき、その様子を3年生が見学しました。3年生は総合的な学習の時間に「食の探検隊」と題し、童浦の食について学んでいます。今朝、白谷の海の角立漁に、校長先生と3年生の担任の先生が同行し、獲れた魚を分けていただきました。地元の海で、こんなに大きな魚が採れることを知り、みんな驚いていました。
 
※先日は、学芸会にお越しいただきありがとうございました。体育館にビデオカメラの三脚が忘れられていました。心当たりの方は、学校へご連絡ください。

パン工場の見学に行きました  ~ 3年生 ~

6月12日(金)、3年生が給食のパンを作っている長栄軒さんに見学に行きました。社長さんに教えていただきながら、自分たちでアンパン作りに挑戦しました。また、給食のパンを田原市に8000食、豊橋市に5000食作っていることや、100種類ものパンがあることなどを聞き、驚いていました。最後には焼きたてのアンパンを「おいしいね」と笑顔でほおばっていました。
 

授業風景  ~ 3年生 ~

6月5日(金)、3年生が学級園で収穫した夏野菜を早速食べました。餃子の皮をピザの生地に見立て、収穫第1号のナスとピーマンを乗せて餃子ピザを作っていました。「ピーマン、苦手だったけどおいしかったよ」という声も聞かれました。
 

運動部?音楽部?  ~ 部活動体験 3年生 ~

3月3日(火)、3年生が部活動体験をしました。今日は1組が運動部、2組が音楽部を見学しました。明日は1組が音楽部、2組が運動部を見学します。最終日の金曜日は、好きな方を選んで体験する予定です。3年生はちょっぴり緊張した様子でしたが、4年生や5年生が先輩らしく優しく教えていました。
 

 

スーパーの見学をしました  ~ 3年生 社会 ~

2月10日(火)、3年2組が社会科の学習でフードオアシスあつみを見学しました。子どもたちもよく利用しているお店ですが、普段見ることのできないバックヤードを見学することができ、新しい発見をすることができました。3年1組は13日(金)に見学に出かける予定です。
 

研究授業がありました  ~ 3年生 ~

12月16日(火)、3年生の学級活動の研究授業がありました。授業では、飲み物に含まれる糖分の量について取り上げていました。子どもたちは、普段よく飲んでいるジュースにたくさんの糖分が含まれていることに驚いていました。授業後の感想では、「少しずつ、コップに分けて飲むようにしたい。」「ジュースよりもお茶を飲むようにしたい。」という声が聞かれました。
 

プレルボール、楽しいな  ~ 3年生 体育より ~

11月18日(火)、学芸会が終わり、3年生が久しぶりに体育館を使って体育の授業をしていました。

やっていたのは「プレルボール」。テニスとバレーボールを合わせたようなボールゲームです。使うのはドッジボール用のボールですが、必ずバウンドさせてパスをします。3回パスする間に、相手コートにボールを返します。

子どもたちは、すぐにルールを覚え、グループで楽しく練習していました。
 

一週間、ありがとう  ~ 職場体験最終日 ~

11月14日(金)、今日は、中学生の職場体験の最終日でした。それぞれの学級で、お別れ会が行われました。

※明日15日(土)は、いよいよ学芸会です。子どもたちは毎日練習に励んできました。練習の成果を是非ご覧ください。体育館の会場は、午前7時50分となっております。場所取りをされる場合は、多くの方が座ることができるようにご協力をお願いします。
 

新しい給食センターの見学をしました  ~ 3年 総合より ~

9月8日(火)、3年生が新しい給食センターの見学に行きました。大きなお釜や鍋を使って今日の給食が作られていく様子を、ガラス越しに見ることができました。子どもたちは、自分の背丈ほどもあるお玉やしゃもじを手にして、その大きさに驚いていました。
 

ローマ字入力に挑戦

 3月14日(金)に3年生がパソコンをしました。字を打つ練習をしました。教科書に載っているローマ字表を見ながら字を打ちました。「お母さん、ありがとう」とか、「先生、ありがとう」とか、「みんな、ありがとう」とか、そんな気持ちを、上手に手紙で表すことができました。
 

キャベツの苗を植えたよ。

 2月19日(水)に3年生の代表の人たちがキャベツの苗を植えていました。今の2年生が、3年生になったときモンシロチョウの成長の観察に使ってもらうためです。今年の3年生も、昨年、今の4年生が苗を植えてくれ、とても助かりました。やさしさを伝えているようです。童浦小のよい伝統です。
 

昔の道具は、こんなふうに使うんだよ。  ~ 3年社会科より ~

 2月7日(金)に3年生が社会科の授業をしました。地域の方がゲストティーチャーとして授業に参加してくれました。自分の家にある道具や、近所の2軒からも借りて持ってきてくれ、それらの使い方などを説明してくれました。ありがとうございました。3年生は、とても勉強になりました。
 

来週の歌声集会で3年生が発表します。

 12月17日(火)に歌声集会があります。この歌声集会で、3年生が発表します。そのため、教室でも練習していました。当日、歌声集会は、8:15から始まる予定です。聴きたい方、見たい方は、その時間までにきてください。子どもたちはきっと喜ぶと思います。

 

電照菊作りのひみつを調べよう   ~ 3年社会科より ~

 12月3日(火)に3年生が社会科の授業をしました。先日、電照菊を作っている農家に行き、電照菊作りのひみつについて調べました。そのまとめをしていました。見学して気づいたことや工夫などを発表しました。たくさん発表できた人が多かったので、みんな、うれしそうでした。
 

今日、読み聞かせがありました。

 11月21日(木)の朝、読み聞かせがありました。子どもたちは、いつも楽しみにしています。子どもたちは、真剣に聞いていました。
 

生命の海科学館へ行ったよ!   ~ 3年社会見学より ~

 10月2日(水)に3年生が社会見学に行きました。蒲郡市にある「生命の海科学館」に行きました。館内を見学したり、実験に参加したりしました。振動を与えると音がでる実験などをしました。それから、弁当を食べ、サイエンスショーを見ました。社会見学は、とても楽しかったそうです。
 

ペットボトルにどのくらいの砂糖が入っているのかな?

 9月25日(水)に3年生がそれぞれの教室で栄養士による給食指導を受けました。ペットボトルのジュースには、どのくらいの砂糖が入っていると思いますか?種類にもよるが、55gも砂糖が入っているのがあるそうです。だから、自分で考えながら飲むとよいでしょう。
 

夏よ、さようなら。

 9月6日(金)に3年生がひまわりの種とりをしていました。大きく育ったひまわりには、たくさんの種が詰まっていました。いらなくなった茎や葉、根などの片づけもしっかりとできました。
 

問題です。校長先生は、どの学級で給食を食べたでしょうか?

 久しぶりに問題を出します。9月6日(金)に、  校長先生は、どの学級で給食を食べたでしょうか。当ててみてください。校長先生がいっしょに給食を食べてくれ、うれしかったそうです。校長先生といっしょに、みんな、ピースをしてくれました。
 

今日、3年生と4年生の学年出校日でした。

 7月29日(月)は、3年生と4年生の学年出校日でした。学年出校日に、学年ごと水泳大会をする予定でしたが、天気の都合でできませんでした。でも、子ども達の元気な姿に担任の先生はうれしそうでした。
 

これも顔に見えるよ!    ~ 3年図工より ~

 7月5日(金)に3年生がデジタルカメラを持っていました。何をしているのか聞くと、校内で顔に見えるのを探して、デジタルカメラで撮っているそうです。ポストや流しなどで顔に見えるものを撮ったそうです。
 

めざせ!こん虫はかせ     ~ 3年理科より ~

 6月20日(木)に3年生が理科の授業をしました。一人一匹ずつモンシロチョウを卵から育ててきました。そして、今日、成虫の体のつくりを調べました。虫かごの上から下からと真剣に観察していました。そのあと、気づいたことを友達に伝えていました。
 

校長先生に泳ぎ方を教えてもらってうれしかった。

 今日も、いろいろな学年がプールに入っていました。3時間目には、3年生と5年生がプールに入っていました。3年生は、25m泳ぐのが目標です。校長先生が、担任の先生といっしょに3年生に泳ぎ方を教えていました。3年生は、校長先生に教えてもらってうれしそうでした。
 

やっと赤色がとれた。    ~ 3年歯磨き教室より ~

 6月5日(水)に3年生を対象にした歯磨き教室がありました。学校歯科医の先生が学校に来て、歯磨きの仕方などを教えてくれました。磨き残しがあるところが赤色に変わりました。3年生は、教えられたように磨くと、赤色がとれていき、うれしそうでした。これからは、もっときちんと歯磨きをしようと思ったそうです。
 

リコーダーが上手に吹けるとうれしいな!

 昨日、リコーダー講習会がありました。リコーダーの持ち方、吹き方などを教えてもらいました。これから、音楽の時間などに練習していきます。子ども達は、うれしそうでした。
 

3年生が、「わー !!」と言いながら。

 5月22日(水)の朝、3年生が「わー !!」と言って職員室に来ました。何か、あったのだろうか?急いで3年生の教室に行くと、「モンシロチョウになったよ」と教えてくれました。そして、モンシロチョウを見せてくれました。
 

おいしかった! お弁当が!

 5月8日(木)は、遠足の予備日でした。だから、今日も、お弁当の日でした。丸くなって食べるクラス、班ごとに食べるクラス、いろいろありました。でも、子ども達に聞くと、みんな、「お弁当はおいしかった」と言っていました。
 

若葉集会が明日に延期になったので・・・

 今日、4月30日(火)は、若葉集会の予定でしたが、雨が予想されたため、明日に延期しました。そのため、今日は火曜日の授業をしました。3年生の教室に行くと、算数をがんばっていました。わり算の勉強をしていました。
 

火加減がむずかしかったよ。  

 3年生がホットケーキ作りにチャレンジしました。うまくできるか心配していた人もいました。いざやってみると、火の加減がむずかしかったようです。がんばって作ったホットケーキは、ちょっとこげたのも、またおいしかったようです。
 

もっともっと!!     ~ 3年校区探険 ~

 3月11日(月)に3年生が校区を歴史探険しました。まず市民館に行きました。ここは、昔、北部小学校があった場所です。次に、八幡社に行きました。狛犬は、一方は口を開けているけど、もう一方は口を開けていません。そして、笠山にも登ってみました。もっともっといろいろなところを調べていきたいような顔をしている人が多くいました。
 

保護者会

 3月7日(木)に3学期の保護者会がありました。授業参観&学級懇談会がありました。授業参観では、国語や算数、道徳などをしました。家の人といっしょに取り組んでいた学級もありました。子どもたちは、家の人たちにがんばっている姿を見てもらい、うれしそうでした。
 

どの部活に入ろうかな?   ~ 3年部活動体験入部より ~

 3月1日(金)から3年生が部活動体験入部に行きました。運動部と音楽部に分かれて見学し、実際に体験させてもらいました。4年生や5年生がやさしく教えていました。音楽部に行った人は、太鼓を叩かせてもったり、コルネットやトロンボーンなどの楽器を吹かせてもらったりしました。でも、音を出すのが大変なのがわかったようです。
 

せんたく板を使ったせんたく     ~ 3年社会科より ~

 1月18日(金)に3年生がせんたく板を使ったせんたくをしました。初めての人が多く、どうのようにするのか考えながらせんたくをしました。せんたく板のぎざぎざがよごれを落とすためにあることを知りました。また、昔はすべて手洗いで、冬に冷たい水で洗うことの大変さを実感することもできました。
 

これは何だろう?     ~ 3年社会科より ~

 1月11日(金)に3年生が社会科の授業をしました。これは何だろう?と、みんなで考えました。手で触ってみたり、ふたみたいなものを開けてみたりしました。そして、これが、昔のアイロンだということがわかりました。これから身のまわりにある古い道具を調べていこうという気持ちが高まってきました。
 

3年生が発表したよ!     ~ 歌声集会より ~

 12月18日(火)の朝、歌声集会がありました。まず音楽委員によるクイズがありました。そして、今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。最後に3年生が発表しました。リコーダーを演奏したり、歌を歌ったり、ボディーパーカッションをしたりしました。家の方も多く見に来ていました。大きな拍手、ありがとうございました。3年生はとても喜んでいました。3学期には、1年生、6年生の発表があります。このブログ等でお知らせしますので、また、見に来てください。
 

やさいをたべよう   ~ 栄養職員さんの給食指導より ~   

 12月17日(月)に栄養職員さんが3年生の教室に来ました。「やさいをたべよう」をテーマに話をしてくれました。みんな、真剣に聞いていました。野菜を食べないと、どうなるのか教えてくれました。野菜が大事な食べ物だということを再認識したようです。
 

鉄工所の見学    ~ 3年社会科より ~

 3年生が、社会科で学校の近くの鉄工所の見学に行きました。リモコンを使ってクレーンの上げ下ろしの体験をさせてもらいました。びっくりしたのは、童浦小学校の渡りは、ここで作られたそうです。初めて知った人が多かったようです。
 

シェルマ吉胡で、約2000年前にタイムスリップ!

 12月12日(水)に3年生がシェルマ吉胡に行きました。そこで、貝洗いや火起こし体験をしました。昔の人の苦労や工夫に気づきました。また、館内や外の展示物の見学もしました。初めて吉胡貝塚を発掘した人の気持ちになって岩にも登りました。
 

3年生が発表する歌声集会は、12月18日(火)にあります。

 3年生が発表する歌声集会は、12月18日(火)にあります。それに向けて、3年生が放課も練習していました。音楽室に集まり、パートの練習をしていました。本番は、8:15から始まるので、来られる方は少し早めに来て下さい。多くの方が聴きに来て下さると、3年生も、きっと喜ぶと思います。
 

うね作りに挑戦   ~ 3年社会科より ~

 3年生は、今、農家の仕事の勉強をしています。キャベツの育て方を調べている中で、うねを作る時に機械を使っているけど、自分たちで作れるか、やってみることにしました。備中を使って耕してみました。「すごく重くてたいへんだった」「たがやすとやわらかくなっていくのがわかった」などと感想をもちました。
 

今、どんな作物を作っているのだろう?  ~ 3年社会科より ~

 11月2日(金)に3年生が、今、畑や田んぼではどんな作物を作っているのか、調べに行きました。「(畑は)キャベツが多いね」「でも、大きく育ったのもあるし、植えたばかりのもあるね」「(ビニールハウスの)キクは、つぼみができているね」「こっちのキクは、もうとってあるよ」などと話し合いました。話し合っているうちに、どのように育てているのか、調べたくなった人が多くいました。
 

手洗いについて学ぼう      ~ 3年保健より ~

 10月25日(木)に3年生が保健の授業をしました。「毎日の生活とけんこう」を考える中で、今回は、「手洗いについて学ぼう」という授業をしました。まず汚れがわかるクリ-ムとチェッカーを使って、手の汚れを調べました。それから、班で話し合う中できれいに洗う方法を考えていきました。これからは「もっときれいに手を洗おう」という気持ちがわいた人が多くいました。
 

3年社会見学

 10月5日(金)に3年生が社会見学に行きました。蒲郡市の「生命の海科学館」に行きました。ホバークラフトを作ったり、展示物を見学したり、サイエンスショーを見たりしました。重いボーリングのボールが空気の力で持ち上がるのを見て、みんなびっくりしていました。また、そこで弁当も食べました。楽しい思い出ができました。
 

 

お店で発見   ~ 3年社会科 ~

 9月28日(金)に3年生がフードセンターコウベに行きました。「新鮮な野菜を出そうと、毎日、市場で買ってきている」とか、「賞味期限が近いのは、安くしてあるよ」とか、「大きな冷蔵庫があって、野菜の箱がいっぱいあったよ」とか、インタビューをしたり、店を見て回ったりして、店のひみつをいろいろ見つけました。また、家から頼まれた物を買い物しました。最後には、お店の人にジュースをもらってうれしかったそうです。
 

問題です。今日、校長先生はどのクラスで給食を食べたでしょうか。

 校長先生が、いろいろな学級で給食を食べています。すべてのクラスを紹介できませんが、校長先生といっしょに給食を食べたり、楽しく話ができたりするので、みんな、うれしいそうです。では、問題です。今日は、どのクラスで給食を食べたでしょうか。写真を見て、当ててみてください。
 

巻き尺を使って   ~ 3年算数より ~

 3年生が巻き尺を使って身近なものを測っていました。今まで30cmのものさしや1mの定規を使っていろいろなものを測りました。しかし、木の周りや廊下などをどのように測ったらいいのか考えました。巻き尺を使うことになりました。さっそく黒板や廊下などを測っていました。
 

探険、出発!!  ~ 3年社会より ~

 7月13日(金)に3年生が笠山に登りました。1組が「学校のまわり」について調べたことを2組に発表しました。すると、2組も、まだ、知らないことがあり、もっと調べたいという気持ちが高まりました。そこで、笠山に登って校区を見ることにしました。新しい発見があると、うれしいようです。
 

笠山から見ると   ~ 3年社会科より ~

 7月10日(火)に3年生が笠山に登りました。南側は家が多く、東側は田んぼが多く見えました。また、北側と西側は大きな工場が見えました。北側には住宅がかたまって見えました。新しい発見もあったでしょう。
 

おすすめスポット   ~ 3年社会科より ~

 3年生では、自分たちが住んでいる「学校のまわり」を調べました。そして、「おすすめスポット」として紹介したい、ということになりました。「笠山」「願照寺」「クリーニング屋(自分の家)」などが出ました。

 「かさ山で、だでのんまつりをします。それに、晴れているときに、かさ山にのぼると、すごくけしきがいいです。かさ山は、ちゅうしゃじょうがあります。ちょうじょうにのぼると、きゅうけい場所もあります。」

「わたしのおすすめスポットは、がんしょうじです。そのわけは、がんしょうじには、くじらのほねがあります。くじらの大きさとおなじくらいのたこもあります。童浦小学校から北がわです。ぜひ行ってみてください。」

「立岩クリーニングが、童浦小学校から北の方にあります。はぜにあります。クリーニングは、ようふくをきれいにあらいます。ふとんとかもあらえます。どんどん来てください。立岩クリーニングは、わたしの家です。大きなせんたくきできれいにあらいます。さいごにアイロンでぴんぴんにします。」  

わたしたちのまち みんなのまち  ~ 3年社会科より ~

 昨日(6月14日)、3年の社会科の授業を、他の学校の先生に見てもらいました。3年生は、自分たちが住んでいる童浦について熱心に話し合いました。授業の最後には、子どもたちの様子を見ると、自分たちが住んでいる童浦がますます好きになったような気がします。
 

学校のまわりは、ふしぎがいっぱい。

 3年生は、今、学校のまわりの様子に関心をもち、意欲的に調べようとしています。今日(5月30日)は、自分で選んだ関心のある地域に探険に出かけました。みんな、発見したことをメモしていました。
 

学校のまわり

 3年の社会では、今、学校のまわりを調べています。5月11日(金)には、3の2は学校の南の辺りを探検しました。コンビニがありました。その近くは、畑が多く見られました。それから、学校に戻る途中には田んぼがありました。田んぼがある近くには、川が流れていました。
 

12.20 歌声集会(3年)

12月の歌「サンタクロースがやってくる」
 
点字で演奏曲を紹介
 


リコーダーによる『ジングルベル』の演奏 
 


手話を交えての歌『サンタが街にやってくる  
 

 

 
大勢の保護者の方が見に来られました。