カテゴリ:校長室から
伊良湖岬小学校区民生児童委員会
平成30年度伊良湖岬小学校区民生児童委員会を本校で開催しました。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。
こちらが、校区の民生委員の皆さん方です。いずれも、各地区で子どもたちの健やかな成長を見守り、応援してくださっている皆さんです。今日の会議で子どもたちについてこんな話題が出ました。
◎校区が広がり、子どもたちの活動範囲が広がったことで、自転車の交通事故がとても心配です。
◎子どもたちはあいさつがよくできていると思います。
*一つ目については、本校で例年行っている自転車教室を来年度は模様替えし、学年に応じて危険や安全な乗り方を考える行事にしていく予定です。
*二つ目のあいさつについては、とてもうれしい感想でした。校内で活発になったあいさつが、地域でもできるようになることが大きな目標でしたから。これで満足せず、まだ一人も登場していないあいさつマイスターの誕生を待ちつつ、運動が一層盛り上がるといいですね。
校長室だより*先週来のお客様*
先週から今週にかけて、たくさんのお客様が来校されました。その中から、三つの話題について紹介します。ちょっと固めの更新ですが、お付き合い下さい。
◆6月27日(水)小中合同学校評議員会 *写真が無くて恐縮です。
本年度、一回目の評議員会がありました。この前は3月7日でした。ブログで紹介していますので、「学校評議委員会とは何?」と思いの方は、そちらも覗いてみてください。
学校評議員の方々には、授業参観で子どもたちの様子を見ていただき、子どもたちの活発な姿が印象に残ったようです。中学校からは、来年度の統合にまつわるお話が多く出ました。また、校内や通学路にある危険なブロック塀の話題もありました。次回は11月に伊良湖岬中学校で行われます。
◆6月29日(金)田原市教育委員会学校訪問 *またまた写真がありません
今回は、教育委員会の先生方の他に田原市の図書館からもお客様が来校されました。
授業参観では、各学年の授業の様子を一クラス5~7分程度見ていただきました。また、校内の書類のチェックも行われました。無いものがあったとかあったものが無くなったとかいうことがないよう、しっかり見ていただきました。
また、中央図書館の方から、本校の図書館の様子を絶賛していただきました。本日、早速、学校司書の方に伝えました。
◆7月2日(月)田原保護区保護司会、更生保護女性会の学校訪問 *やっと写真があります
保護司や保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」推進活動の一環でお見えになりました。
更生保護女性会の皆様からは、1年生にかわいい鈴のホルダーをいただきました。一つ一つ手作りで、思いのこもった一品です。毎年、子どもたちに寄贈されています。聞けば、毎年1500個も作っているそうです。しかも、一つ作るのに15分はかかるとのこと。大切にしないといけません。
1年生は、大喜びです。
◆6月27日(水)小中合同学校評議員会 *写真が無くて恐縮です。
本年度、一回目の評議員会がありました。この前は3月7日でした。ブログで紹介していますので、「学校評議委員会とは何?」と思いの方は、そちらも覗いてみてください。
学校評議員の方々には、授業参観で子どもたちの様子を見ていただき、子どもたちの活発な姿が印象に残ったようです。中学校からは、来年度の統合にまつわるお話が多く出ました。また、校内や通学路にある危険なブロック塀の話題もありました。次回は11月に伊良湖岬中学校で行われます。
◆6月29日(金)田原市教育委員会学校訪問 *またまた写真がありません
今回は、教育委員会の先生方の他に田原市の図書館からもお客様が来校されました。
授業参観では、各学年の授業の様子を一クラス5~7分程度見ていただきました。また、校内の書類のチェックも行われました。無いものがあったとかあったものが無くなったとかいうことがないよう、しっかり見ていただきました。
また、中央図書館の方から、本校の図書館の様子を絶賛していただきました。本日、早速、学校司書の方に伝えました。
◆7月2日(月)田原保護区保護司会、更生保護女性会の学校訪問 *やっと写真があります
保護司や保護女性会の皆様が、「社会を明るくする運動」推進活動の一環でお見えになりました。
更生保護女性会の皆様からは、1年生にかわいい鈴のホルダーをいただきました。一つ一つ手作りで、思いのこもった一品です。毎年、子どもたちに寄贈されています。聞けば、毎年1500個も作っているそうです。しかも、一つ作るのに15分はかかるとのこと。大切にしないといけません。
1年生は、大喜びです。
校長室だより*陸上大会当日*
今日は、陸上大会当日です。先程、5、6年生の陸上部員が元気に出発していきました。私からは、子どもたちに三つのことを伝えました。
① 先生から教わったことをしっかり頭に思い浮かべながら1日をがんばること
② 6年生は、3年間の陸上部の集大成のつもりで、5年生は、来年度へのステップの大会になるようにがんばること
③ 競技の前には「自分はできる」と三回唱えること
みんなの活躍を期待しています。
◆閑話休題
今日は、いつもに増して、まじめな内容ですが…
今週は、大きな総会が二回あり、その中の講演会で心に残るお話を伺いました。
◎三河教育研究会定期総会にて
チア・ノル氏は、カンボジアの公立学校「バイヨン中学校」の創設に至るまでのお話をされました。この事業には、特定非営利活動法人オアシスの皆さんも関わっており、代表の皆さんからのお話もありました。「学校とは何か」という根源的な部分を考えさせられました。
◎愛知県へき地教育研究協議会総会にて
「愛知県へき地教育研究協議会」とはなんぞや。そう思われても無理はありません。この会に加盟している小中学校は、県内で58校、東三管内で19校、田原市内で3校です。それはどこかというと、若戸小と伊良湖岬中と本校です。学校の規模だけではなく、諸処の基準に照らし合わせて指定されています。そうは言うものの、会場となった東栄小学校設立までの変遷を見ると、人ごとではありません。平成元年、東栄町には小学校が九つありましたが、幾度となく統合を繰り返し、平成22年に東栄小学校一つになりました。その地域を愛し、どうやって地域に貢献していくかというのがお話の中心でした。講師は、「和太鼓集団 志多ら」代表の西谷氏でした。お話も良かったのですが、何しろ、最後に聴いた和太鼓の演奏に感激しました。狭い体育館の中で、11名の打ち手が、大小13台の太鼓を目の前で打ち鳴らすのですから、これまでにない体験でした。心がしびれるといいますが、身体全体のしびれが演奏後もしばらくとれないほどでした。*決して悪い病気ではありません。
6月9日には田原市の教育講演会があります。本校からもPTA委員さんと職員が参加する予定です。どんなお話を伺えるか、楽しみにしていたいと思います。
① 先生から教わったことをしっかり頭に思い浮かべながら1日をがんばること
② 6年生は、3年間の陸上部の集大成のつもりで、5年生は、来年度へのステップの大会になるようにがんばること
③ 競技の前には「自分はできる」と三回唱えること
みんなの活躍を期待しています。
◆閑話休題
今日は、いつもに増して、まじめな内容ですが…
今週は、大きな総会が二回あり、その中の講演会で心に残るお話を伺いました。
◎三河教育研究会定期総会にて
チア・ノル氏は、カンボジアの公立学校「バイヨン中学校」の創設に至るまでのお話をされました。この事業には、特定非営利活動法人オアシスの皆さんも関わっており、代表の皆さんからのお話もありました。「学校とは何か」という根源的な部分を考えさせられました。
◎愛知県へき地教育研究協議会総会にて
「愛知県へき地教育研究協議会」とはなんぞや。そう思われても無理はありません。この会に加盟している小中学校は、県内で58校、東三管内で19校、田原市内で3校です。それはどこかというと、若戸小と伊良湖岬中と本校です。学校の規模だけではなく、諸処の基準に照らし合わせて指定されています。そうは言うものの、会場となった東栄小学校設立までの変遷を見ると、人ごとではありません。平成元年、東栄町には小学校が九つありましたが、幾度となく統合を繰り返し、平成22年に東栄小学校一つになりました。その地域を愛し、どうやって地域に貢献していくかというのがお話の中心でした。講師は、「和太鼓集団 志多ら」代表の西谷氏でした。お話も良かったのですが、何しろ、最後に聴いた和太鼓の演奏に感激しました。狭い体育館の中で、11名の打ち手が、大小13台の太鼓を目の前で打ち鳴らすのですから、これまでにない体験でした。心がしびれるといいますが、身体全体のしびれが演奏後もしばらくとれないほどでした。*決して悪い病気ではありません。
6月9日には田原市の教育講演会があります。本校からもPTA委員さんと職員が参加する予定です。どんなお話を伺えるか、楽しみにしていたいと思います。
校長室だより*明日の準備*
久しぶりの更新です。
新しい年度がスタートし、明日はいよいよ入学式と始業式です。
今日は、新6年生と新5年生が、準備のために登校しました。昨年までは6年生だけでしたが、なんといっても、今度の新入生は34名です。そこで、5年生にも一肌脱いでもらうこととなりました。
↓みなさん元気でしたか。今日はよろしくね。 ↓真剣にやってます。
↓正直言います。今後の伸びしろが楽しみです。↓1年教室は希望で机の上がいっぱいです。
明日は、万全の準備で新入生を迎えます。5,6年生の皆さん、今日はお疲れ様でした。全校の皆さん、明日は元気に学校で会いましょう。
今年もときどきやります。
明日の入学式とかけまして
大掃除で用意した障子紙とときます
<そのこころは>
うまくはれてほしい
*小学生には難しかったかな?
新しい年度がスタートし、明日はいよいよ入学式と始業式です。
今日は、新6年生と新5年生が、準備のために登校しました。昨年までは6年生だけでしたが、なんといっても、今度の新入生は34名です。そこで、5年生にも一肌脱いでもらうこととなりました。
↓みなさん元気でしたか。今日はよろしくね。 ↓真剣にやってます。
↓正直言います。今後の伸びしろが楽しみです。↓1年教室は希望で机の上がいっぱいです。
明日は、万全の準備で新入生を迎えます。5,6年生の皆さん、今日はお疲れ様でした。全校の皆さん、明日は元気に学校で会いましょう。
今年もときどきやります。
明日の入学式とかけまして
大掃除で用意した障子紙とときます
<そのこころは>
うまくはれてほしい
*小学生には難しかったかな?
校長室だより*来年度に向けて*
平成29年度も、残り一週間となりました。
子どものいない学校は寂しい限りですが、職員室前の水槽では、そんなことは関係なしに、ボラの稚魚(じゃないかな?)が涼しげに遊泳中です。
この時期、すべてが休んでいるかといえばさにあらず。来年度の準備で、教師は余念がありません。今日も多くの先生がせわしなく動いています。
平成30年度は、伊良湖岬小学校にとって一つの節目の年になります。
平成27年度からの三年間は、学校創設に関わって、新たな伝統やルールを創造し、検証する期間でした。平成30年度からの三年間は、地域と共にある岬小学校の良さや魅力、教育の独自性を磨き、発信する期間になるのではと考えています。そのスタートの年として、今後とも、さまざまな視点からご意見をお聞かせいただくことを期待しています。
そして、3年後の平成33年度には、校舎移転の時を迎えます。
<最後に一言>
子どものいない学校とかけまして
のび太君のアイドルととく
*そのこころは
しずかです
やはり切れが悪いようです。
子どものいない学校は寂しい限りですが、職員室前の水槽では、そんなことは関係なしに、ボラの稚魚(じゃないかな?)が涼しげに遊泳中です。
この時期、すべてが休んでいるかといえばさにあらず。来年度の準備で、教師は余念がありません。今日も多くの先生がせわしなく動いています。
平成30年度は、伊良湖岬小学校にとって一つの節目の年になります。
平成27年度からの三年間は、学校創設に関わって、新たな伝統やルールを創造し、検証する期間でした。平成30年度からの三年間は、地域と共にある岬小学校の良さや魅力、教育の独自性を磨き、発信する期間になるのではと考えています。そのスタートの年として、今後とも、さまざまな視点からご意見をお聞かせいただくことを期待しています。
そして、3年後の平成33年度には、校舎移転の時を迎えます。
<最後に一言>
子どものいない学校とかけまして
のび太君のアイドルととく
*そのこころは
しずかです
やはり切れが悪いようです。
お知らせ*小中合同評議員会*
連日、ちょっと固めの情報ですが、大切な内容でしたので報告します。
伊良湖岬小学校と伊良湖岬中学校は、小中合同の評議員会を年間3回開催しています。本日がその3回目でした。
参加者は、3地区のコミュニティー協議会を代表して堀切地区の会長さん、小中学校から、昨年度の会長さんと女性の副会長さん、伊良湖岬保育園保護者会の会長さん、中学校の同窓会長さん、小中学校の校長と教頭です。
本協議会では、学校の取り組みと現状に対して、学校外部のみなさんからご意見ご質問と評価をいただきます。地域に開かれた学校づくりのためには、とても大切な機会です。ですから、どんなご指摘をいただくか、校長や教頭も緊張して臨みます。
小学校に対しては、以下のようなご意見をいただきました。
・しっかりとアンケートをとって、内容を検討しているので感心しました。
→ 本アンケート結果は、12月20日付けで各家庭に配付しましたが、改めて添付します。学校評価アンケート結果.pdf
・学校が楽しいと応えた児童が95%いるが、さらに100%をめざしてください。
→ はい。がんばります。
・5,6年生は音楽や習字で集中していたが、その他の学年も楽しそうに落ち着いて授業を受けていたので良かったです。※最初に授業参観をしていただきました。
→ ありがございます。さらに授業の改善に努めていきます。
・5年生の歌がとても良かった。
→ ありがとうございます。5年生は歌が上手な学年だと思っています。良さをもっと伸ばし、他にも広めていきます。卒業式の合唱もご期待ください。
◎明日はもうちょっと子どもがメインの記事にしたいと思います。
伊良湖岬小学校と伊良湖岬中学校は、小中合同の評議員会を年間3回開催しています。本日がその3回目でした。
参加者は、3地区のコミュニティー協議会を代表して堀切地区の会長さん、小中学校から、昨年度の会長さんと女性の副会長さん、伊良湖岬保育園保護者会の会長さん、中学校の同窓会長さん、小中学校の校長と教頭です。
本協議会では、学校の取り組みと現状に対して、学校外部のみなさんからご意見ご質問と評価をいただきます。地域に開かれた学校づくりのためには、とても大切な機会です。ですから、どんなご指摘をいただくか、校長や教頭も緊張して臨みます。
小学校に対しては、以下のようなご意見をいただきました。
・しっかりとアンケートをとって、内容を検討しているので感心しました。
→ 本アンケート結果は、12月20日付けで各家庭に配付しましたが、改めて添付します。学校評価アンケート結果.pdf
・学校が楽しいと応えた児童が95%いるが、さらに100%をめざしてください。
→ はい。がんばります。
・5,6年生は音楽や習字で集中していたが、その他の学年も楽しそうに落ち着いて授業を受けていたので良かったです。※最初に授業参観をしていただきました。
→ ありがございます。さらに授業の改善に努めていきます。
・5年生の歌がとても良かった。
→ ありがとうございます。5年生は歌が上手な学年だと思っています。良さをもっと伸ばし、他にも広めていきます。卒業式の合唱もご期待ください。
◎明日はもうちょっと子どもがメインの記事にしたいと思います。
お知らせ*もう一つの除幕式*
先日、校歌額の除幕式についてお知らせしましたが、実は明後日の3月8日に、本校でもう一つの除幕式が行われます。
諸般の事情があって、彫刻家の橋本恵吏氏より、本校に氏の作品を寄贈いただくこととなりました。詳細は、また改めてお伝えできると思いますが、とりあえず「広報たはら」の報道機関発表資料を添付しましたので、よろしければそちらをご覧ください。報道機関発表資料.pdf
閑話休題
本日、伊良湖岬中学校にお邪魔して、卒業式に参列いたしました。緊張感の中にも温かみが感じられる素晴らしい式で、心地よい時間を過ごさせてもらいました。中でも、答辞を務めた男子の言葉がとても印象に残りました。これまでの思いとこれからの決意を自分の言葉で力強く語っており、感動しました。さすが中学3年生ですね。
本校も、あと2週間後に卒業式を迎えます。小学校6年生ならではの姿を期待しています。
※本日は画像なしで恐縮です。最後までお読みいただきありがとうございました。
諸般の事情があって、彫刻家の橋本恵吏氏より、本校に氏の作品を寄贈いただくこととなりました。詳細は、また改めてお伝えできると思いますが、とりあえず「広報たはら」の報道機関発表資料を添付しましたので、よろしければそちらをご覧ください。報道機関発表資料.pdf
閑話休題
本日、伊良湖岬中学校にお邪魔して、卒業式に参列いたしました。緊張感の中にも温かみが感じられる素晴らしい式で、心地よい時間を過ごさせてもらいました。中でも、答辞を務めた男子の言葉がとても印象に残りました。これまでの思いとこれからの決意を自分の言葉で力強く語っており、感動しました。さすが中学3年生ですね。
本校も、あと2週間後に卒業式を迎えます。小学校6年生ならではの姿を期待しています。
※本日は画像なしで恐縮です。最後までお読みいただきありがとうございました。
生活だより*校長との会食報告*
2月14日から、6年生が3~4人ずつ交代で、校長室で校長と一緒に給食を食べています。今日は、女子が3人来てくれました。毎回、子どもたちの話題や会食の雰囲気が異なり、興味深いです。それでも、必ず子どもたちに尋ねているのは、卒業までの残り日数で何をがんばるかということです。今だからこそ、一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。
話題は異なりますが、PTA生活環境委員の方が草捨て場にたまっていた枝木や草類をきれいに片付けてくれました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。写真は、そのとき発見したカブトムシの巨大な幼虫です。このようなものが、ケースの中に全部で数十匹入っているようです。寒いので、すぐに潜ってしまいますが、思わぬ獲物に、子どもの反応が楽しみです。
話題は異なりますが、PTA生活環境委員の方が草捨て場にたまっていた枝木や草類をきれいに片付けてくれました。とてもすっきりしました。ありがとうございました。写真は、そのとき発見したカブトムシの巨大な幼虫です。このようなものが、ケースの中に全部で数十匹入っているようです。寒いので、すぐに潜ってしまいますが、思わぬ獲物に、子どもの反応が楽しみです。